JPH0664743A - Icの分離部 - Google Patents

Icの分離部

Info

Publication number
JPH0664743A
JPH0664743A JP4223711A JP22371192A JPH0664743A JP H0664743 A JPH0664743 A JP H0664743A JP 4223711 A JP4223711 A JP 4223711A JP 22371192 A JP22371192 A JP 22371192A JP H0664743 A JPH0664743 A JP H0664743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separating
supporting rail
forward direction
support rail
diagonally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4223711A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Mizuno
清一 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4223711A priority Critical patent/JPH0664743A/ja
Publication of JPH0664743A publication Critical patent/JPH0664743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Special Conveying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ICの搬送分離において、分離されるICと後
続のICのばりの重なりによる分離ミスを防ぐ。 【構成】分離ブロック2bまで搬送されてきた最先端の
IC3は、直動アクチュエータ2aの斜め前方向への上
昇動作によって、後続のIC3のばりに影響されること
なく、斜め上前方へ分離される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はICの分離部に関し、特
にICの自動挿入機における部品供給部の部品の分離部
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のICの分離部は、ICの
搬送をガイドする支持レールと、搬送してきたICを保
持しつつ支持レールに対して垂直方向に上下する分離機
構を有してなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のICの
分離部では、支持レールに対して分離機構が垂直に上下
する機構となっているため、ICを分離機構の上昇動作
によって分離する場合、ICのばりが重なり合って分離
される後続のICが上昇動作に伴って斜めに持ち上がっ
てしまい、分離ミスが発生するという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のICの分離部
は、ICの搬送をガイドする支持レールと、該支持レー
ルの先端部に配置され搬送してきた前記ICを保持し且
つ前記支持レールに対して斜め前方向に上下して前記I
Cを分離する分離機構とを備えている。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のICの分離部の側面図で
ある。
【0006】本実施例は、複数のIC3の搬送をガイド
する支持レール1と、この支持レール1の先端部に設け
られ搬送してきた最先端のIC3を保持するとともに支
持レール1に対して斜め前方向に上下する分離機構3と
を有してなる。即ち、支持レール1は複数のIC3の搬
送をガイドする。支持レール1の先端部にある分離機構
2は、支持レール1に対して斜め前方向に上昇する直動
アクチュエータ2aと、直動アクチュエータ2aに固定
され最先端のIC3を支持する分離ブロック2bとから
構成される。
【0007】このような本実施例において、分離ブロッ
ク2bまで搬送されてきた最先端のIC3は、直動アク
チュエータ2aの上昇動作によって、斜め上の前方向へ
持ち上げられ、後続のIC3との分離が行われる。斜め
前方向への分離動作によって、後続のIC3とのばりの
重なりに起因する分離ミスは発生しない。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、支持レー
ル最先端まで搬送されてきたICを斜め上前方に分離す
ることによって、分離部に発生する後続のICとのばり
の重なりによる分離ミスを防ぐという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側面図である。
【符号の説明】
1 支持レール 2 分離機構 2a 直動アクチュエータ 2b 分離ブロック 3 IC
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B65H 29/46 8709−3F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICの搬送をガイドする支持レールと、
    該支持レールの先端部に配置され搬送してきた前記IC
    を保持し且つ前記支持レールに対して斜め前方向に上下
    して前記ICを分離する分離機構とを備えることを特徴
    とするICの分離部。
JP4223711A 1992-08-24 1992-08-24 Icの分離部 Pending JPH0664743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223711A JPH0664743A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 Icの分離部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223711A JPH0664743A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 Icの分離部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664743A true JPH0664743A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16802473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4223711A Pending JPH0664743A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 Icの分離部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664743A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002052589A1 (en) * 2000-12-25 2002-07-04 Hitachi, Ltd Semiconductor device, and method and apparatus for manufacturing semiconductor device
JP2008189425A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Toshiba Mach Co Ltd 部材供給装置及び成形システム
CN107840138A (zh) * 2017-11-08 2018-03-27 江门市华林众鑫工程有限公司 一种新型的物料输送线挡停装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002052589A1 (en) * 2000-12-25 2002-07-04 Hitachi, Ltd Semiconductor device, and method and apparatus for manufacturing semiconductor device
WO2002052588A1 (en) * 2000-12-25 2002-07-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor device, and method and apparatus for manufacturing semiconductor device
JPWO2002052589A1 (ja) * 2000-12-25 2004-04-30 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法並びに半導体製造装置
US7262480B2 (en) 2000-12-25 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor device, and method and apparatus for manufacturing semiconductor device
JP2008189425A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Toshiba Mach Co Ltd 部材供給装置及び成形システム
CN107840138A (zh) * 2017-11-08 2018-03-27 江门市华林众鑫工程有限公司 一种新型的物料输送线挡停装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5368643A (en) Coating apparatus for boards
US4245833A (en) Device for feeding and stacking forms in a box
US4483527A (en) Sheet material handling device
JPH0664743A (ja) Icの分離部
DK6987D0 (da) Apparat til aflevering af ark eller emner til et stabelmagasin
JPH1199267A (ja) パチンコ機の賞球誘導樋
DE69008084D1 (de) Entnahmemechanismus für einen Blattzuführapparat.
US4364551A (en) Transportation device for sheet-like recording carriers
US5026340A (en) Flap closer
US3006641A (en) Full-pocket signalling devices for machines operating with record cards
JPH0730283A (ja) 部品供給装置
JPS61119502A (ja) キヤリア供給装置
JPWO2019026279A1 (ja) テープフィーダ
JPH04272019A (ja) 直進フィーダトラックからの分離機構
JP2671483B2 (ja) 基板分割装置
JPH0740289A (ja) カード用多面付シートの昇降装置
JPS5817063A (ja) シ−ト分類装置
US4764043A (en) Device for marking sheet-shaped objects
JP3801772B2 (ja) 電子部品用トレイの分離装置
JPS58172143A (ja) 給紙装置
JPH06278885A (ja) 給紙装置
JPH0569714B2 (ja)
JP4516701B2 (ja) 給紙装置
JPS59198216A (ja) 電子部品取り出し機構
JPS5884500A (ja) 電子部品のテ−ピング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980922