JPH0664309U - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JPH0664309U
JPH0664309U JP1127693U JP1127693U JPH0664309U JP H0664309 U JPH0664309 U JP H0664309U JP 1127693 U JP1127693 U JP 1127693U JP 1127693 U JP1127693 U JP 1127693U JP H0664309 U JPH0664309 U JP H0664309U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
lens
gap
shade
color film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1127693U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755769Y2 (ja
Inventor
利夫 三代川
正明 金井
哲夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP1993011276U priority Critical patent/JPH0755769Y2/ja
Publication of JPH0664309U publication Critical patent/JPH0664309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755769Y2 publication Critical patent/JPH0755769Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のレンズの背面側にリブ状の凸部が設け
られ頂面に前記レンズが形成された色彩と異なる色彩の
色彩膜が形成されて点灯時と非点灯時とで異なる色彩の
レンズ面として観視させる車両用灯具においてはレンズ
の周縁部近傍に色彩膜の形成が不可能な部分を生じて色
ムラなどを生じる問題点があった。 【構成】 本考案により、レンズ2の取付脚部2aの内
側に沿って凸部3が省略された間隙部5を設けると共
に、間隙部5には色彩膜4と同色としたシェード6を臨
ませた車両用灯具1としたことで、凸部3の全面への色
彩膜4の形成を確実なものとすると共に、間隙部を透過
して色彩膜と同色としたシェード6を観視させ非点灯時
の色ムラを防止し、また点灯時には前記間隙部5をシェ
ード6で遮蔽してこの部分から光が放射されるのを防止
して輝度ムラの発生を防止して課題を解決するものであ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は通称カメレオン灯具などと称され、非点灯時には車体色などとして観 視させると共に、点灯時にはこの灯具の目的とする規定色の発光を行わせる構成 とした車両用灯具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の車両用灯具90の構成の例を要部で示すものが図4であり、レ ンズ91の背面側には頂面92aが平坦なリブ状の凸部92の複数を所定の間隔 で平行に設けておき、前記頂面92aに非点灯時に観視させたい色彩とした色彩 膜93をホットスタンプなど適宜な手段で付着させるものである。
【0003】 このときに、前記レンズ91が無色透明な部材で形成され前記色彩膜93が車 体色で形成されていれば、この車両用灯具90の非点灯時にはレンズ91面は車 体色として観視されるものとなり、また、点灯を行えば前記凸部92の間から放 射される例えばアンバ色とした光源光の色により光輝して方向指示灯とした目的 を達するものとなる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記レンズ91にはハウジング95と嵌合させるために外縁に 取付脚部94が設けられているのが通常であり、ホットスタンプなどにより色彩 膜93を凸部92の頂面92aに付着させるときには、取付脚部94とのクリア ランスが必要となって、前記取付脚部94の内側に色彩膜93を付着させること ができない非着色部Dを生じるものとなる。
【0005】 従って、前記非着色部Dを生じた部分は、非点灯時においては車体色など目的 とする色彩には見えないものとなり観者に違和感を生じさせる問題点を生じると 共に、点灯時にはこの非着色部Dの全面から光源光が放射されるものとなってレ ンズ91面の輝度の不均一を生じ同様に違和感を生じさせる問題点を生じ、これ らの点の解決が課題とされるものとなっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記した従来の課題を解決するための具体的な手段として、レンズの 背面側の面にリブ状の凸部が設けられ、該凸部の頂面に前記レンズが形成された 部材の色彩と異なる色彩の色彩膜が形成されて点灯時と非点灯時とで異なる色彩 のレンズ面として観視させる車両用灯具において、前記レンズの取付脚部の内側 に沿っては前記凸部が省略された間隙部が設けられ、該間隙部には前記色彩膜と 同色とした筒状のシェードが臨ませてあることを特徴とする車両用灯具を提供す ることで課題を解決するものである。
【0007】
【実施例】
つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づいて詳細に説明する。図1及び図2 に符号1で示すものは本考案に係る車両用灯具であり、この車両用灯具1のレン ズ2の背面側には頂面3aを平坦とするリブ状の凸部3の複数が平行に設けられ 、前記頂面3aにはホットスタンプなどにより色彩膜4が形成され、点灯時と非 点灯時とで異なる色彩としてレンズ2面を観視させるものである点は従来例のも のと同様である。
【0008】 ここで、本考案においては、レンズ2に設けられている取付脚部2aの内側に 沿い凸部3が設けられない間隙部5を形成するものであり、前記間隙部5の幅H は従来例でも説明したホットスタンプを行うときの必要とされるクリアランスの 量と同等或いはそれよりも僅かに大きい量とされ、従って、色彩膜4は凸部3の 頂面3aの全面に付着させることが可能なものとされている。
【0009】 上記に加えて本考案においては前記間隙部5に対応させてシェード6を設ける ものであり、このシェード6は形状を前記取付脚部2aの内側に沿う略筒状に形 成されるものであり、その色彩は前記色彩膜4と同じ色彩で形成され、前記間隙 部5に挿入或いは臨ませるものとされている。
【0010】 次いで、上記の構成とした本考案の車両用灯具1の作用及び効果について説明 すれば、前記間隙部5が設けられたことで凸部3の頂面3aの全面には確実に色 彩膜4の形成が行われるものとなり、従来例のものの如くに凸部3の一部に色彩 膜4が形成されず素通しと成ることを防止する。
【0011】 このときに、前記間隙部5は素通しと成るが、この間隙部5には色彩膜4と同 一の色彩とされたシェード6が臨ませられているので、前記間隙部5を透視して シェード6が観視され、従って、レンズ2の外側から観視が行われた場合には、 前記間隙部5は凸部3及び色彩膜4が設けられた部分と同色として観視されるも のとなり、従来、この部分に生じていた色ムラは解消される。
【0012】 また、前記シェード6は不透明部材で形成されているので、光源7の点灯が行 われたとき、即ち、車両用灯具1の点灯時には光源7からの光は前記シェード6 により遮蔽されて前記間隙部5が光輝するのを防止するので、レンズ2面は凸部 3が設けられた部分のみが光輝するものとなり、均一な輝度での発光が行われる ものとなる。
【0013】 図3に示すものは本考案の別な実施例であり、例えば車両用灯具1が比較的に 大型である場合には製造及び加工精度の面から前記間隙部5の幅Hも広くする必 要がある。この場合、シェード8を前記間隙部5の幅Hに対応させて厚肉のもの とすることは素材使用量が増加し重量増加或いはコストアップなどを生じるもの となるので、前記シェード8の筒状の内面側に向かいレンズ2と略平行に張り出 すフランジ8aを設けるものである。
【0014】 このときに、フランジ8aを前記凸部3の端部の背面に達する長さとしておけ ば、前記シェード8の肉厚を増すことなく間隙部5が透視されることを防止可能 となる。尚、この実施例における前記した以外の作用、効果は前の実施例と全く に同様であるのでここでの詳細な説明は省略する。
【0015】
【考案の効果】
以上に説明したように本考案により、レンズの取付脚部の内側に沿って凸部が 省略された間隙部を設けると共に、前記間隙部には色彩膜と同色としたシェード を臨ませた車両用灯具としたことで、凸部全面への色彩膜の形成を確実なものと すると共に、間隙部を透過して色彩膜と同色としたシェードを観視させ、これに より従来は非点灯時に取付脚部の近傍に生じていた色ムラを解消し、また点灯時 には前記間隙部をシェードで遮蔽してこの部分から光が放射されるのを防止して レンズ面の均一な発光を可能とし、以て観者に違和感を生じさせることを防止し て、この種の車両用灯具の品質感の向上に極めて優れた効果を奏するものである 。
【0016】 また、前記シェードの内面側にレンズと略平行で凸部の端部の背面に達する長 さのフランジを設けることで、前記間隙部に幅が広いものが必要とされるときに も作用、効果を損じることなく、シェードを肉厚の薄いものとしての形成を可能 とし、重量増加或いはコストアップなどを生じることを防止する効果も併せて奏 するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る車両用灯具の一実施例を示す正
面図である。
【図2】 図1のA―A線に沿う断面図である。
【図3】 同じく本考案の別の実施例を要部で示す断面
図である。
【図4】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……車両用灯具 2……レンズ 2a……取付脚部 3……凸部 3a……頂面 4……色彩膜 5……間隙部 6、8……シェード 8a……フランジ 7……光源

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズの背面側の面にリブ状の凸部が設
    けられ、該凸部の頂面に前記レンズが形成された部材の
    色彩と異なる色彩の色彩膜が形成されて点灯時と非点灯
    時とで異なる色彩のレンズ面として観視させる車両用灯
    具において、前記レンズの取付脚部の内側に沿っては前
    記凸部が省略された間隙部が設けられ、該間隙部には前
    記色彩膜と同色とした筒状のシェードが臨ませてあるこ
    とを特徴とする車両用灯具。
  2. 【請求項2】 前記シェードには前記レンズの内面側に
    向かい且つレンズと略平行とし、前記凸部の端部の背面
    に達する長さのフランジが設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の車両用灯具。
JP1993011276U 1993-02-22 1993-02-22 車両用灯具 Expired - Lifetime JPH0755769Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011276U JPH0755769Y2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011276U JPH0755769Y2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0664309U true JPH0664309U (ja) 1994-09-09
JPH0755769Y2 JPH0755769Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=11773468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993011276U Expired - Lifetime JPH0755769Y2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755769Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834204U (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 市光工業株式会社 車輛用灯具
JPH02101402U (ja) * 1989-01-31 1990-08-13
JPH04127904U (ja) * 1991-05-13 1992-11-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834204U (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 市光工業株式会社 車輛用灯具
JPH02101402U (ja) * 1989-01-31 1990-08-13
JPH04127904U (ja) * 1991-05-13 1992-11-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755769Y2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0664309U (ja) 車両用灯具
JPH0664306U (ja) 車両用灯具
JPS5834466Y2 (ja) 表示装置
JPH0648345Y2 (ja) コンビネ−シヨンメ−タの洩光防止構造
JPH0590708U (ja) 車両用装置
JPS6025086Y2 (ja) 表示装置
JP2570492Y2 (ja) 表示装置
JP2590647Y2 (ja) 表示装置
JPH0724722Y2 (ja) 車両用信号灯具のレンズ構造
JP3048715U (ja) 自動販売機の押しボタンスイッチ装置
JPS6321047Y2 (ja)
JPH0810776Y2 (ja) 表示器の照明装置
JP2551712Y2 (ja) 発光表示構造
JPH0113283Y2 (ja)
JPH0541373Y2 (ja)
JPH029451Y2 (ja)
JPH071670Y2 (ja) 表示装置
US20030198058A1 (en) Field electron emitter and a display device using the same
JPH0128564Y2 (ja)
JPH0449655Y2 (ja)
JPH0128551Y2 (ja)
JPH067523Y2 (ja) 車両用灯具
JPH09145417A (ja) 計器用発光指針
JPH0667159U (ja) 表示灯
JPH0545817U (ja) 照明器具