JPH0663944U - 車両用ディスクブレーキのシム板取付け構造 - Google Patents

車両用ディスクブレーキのシム板取付け構造

Info

Publication number
JPH0663944U
JPH0663944U JP474693U JP474693U JPH0663944U JP H0663944 U JPH0663944 U JP H0663944U JP 474693 U JP474693 U JP 474693U JP 474693 U JP474693 U JP 474693U JP H0663944 U JPH0663944 U JP H0663944U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shim
fitting hole
back plate
small
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP474693U
Other languages
English (en)
Inventor
敬 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP474693U priority Critical patent/JPH0663944U/ja
Publication of JPH0663944U publication Critical patent/JPH0663944U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】内シムの弾性シートをカシメで潰すことなく、
内シムと外シムとを摩擦パッドの裏板背面に取付ける。 【構成】裏板12の背面に、立上がり側の大径部12b
と先端側の小径部12cとからなる段付きボス12aを
突設する。ベース15の両面に弾性シート16,16を
コーティングした内シム13に、大径嵌合孔13aを穿
設する。金属製の外シム14に、小径嵌合孔14aを内
シム13の大径嵌合孔13aと同軸上に穿設する。内シ
ム13の大径嵌合孔13aを段付きボス12aの大径部
12bに、外シム14の小径嵌合孔14aを段付きボス
12aの小径部12cにそれぞれ嵌合する。小径嵌合孔
14aから突出する小径部12c先端をカシメて、両シ
ム13,14を裏板12の背面に固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車や自動二輪車等の車両に搭載されるディスクブレーキであっ て、詳しくは、制動時のブレーキ鳴きを防止するシム板を摩擦パッドに取付ける 構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
摩擦パッドにシム板を取付ける構造として、例えば実開昭63−190629 号公報に示されるものがある。この技術は、表面にライニングを貼着した裏板の ディスク周方向両側部にボスを突設し、シム板の両端部に穿設した透孔とこのボ スとを嵌合し、帯状に形成されたウエアインジケータの取付け側基部に透孔を穿 設して、該透孔を前記ボスの一方に嵌合させ、該一方のボスをカシメることによ り、前記シム板をウエアインジケータと共に裏板に固定している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
また、この種のシム板では、摩擦パッドの裏板側に、ゴム等の弾性シートを用 いた内シムを配設し、その外側に金属製の外シムを重ねた二重シム構造が知られ ており、内シムの弾性シートで、ブレーキ鳴きの原因となる摩擦パッドの振動吸 収性能を高めつつ、外シムの金属板で、ピストンや反力爪からのパッド押圧力が 摩擦パッドへ均等に作用するようにしている。
【0004】 しかしながら、この二重シムを、上述の取付け構造によって裏板に取付けする と、ボスのカシメによって内シムの弾性シートが潰され、弾性シートの吸振性能 が低下して、ブレーキ鳴きを充分に防止できないことがある。
【0005】 本考案は、このような実情を背景にしてなされたもので、その目的とするとこ ろは、ブレーキ鳴きの防止効果の高い弾性シートを潰すことなく、内外2枚シム 板を摩擦パッドの裏板へ取付けすることのできる構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的に従い、第1の考案は、弾性シートを有する内シムと、金属板で形 成される外シムとを、摩擦パッドの裏板背面に前記内シムを裏板側にして取付け る車両用ディスクブレーキのシム板取付け構造において、前記裏板の背面に、立 上がり側の大径部と先端側の小径部とからなる段付きボスを突設し、前記内シム に大径嵌合孔を穿設すると共に、前記外シムに小径嵌合孔を内シムの大径嵌合孔 と同軸上に穿設し、該内シムの大径嵌合孔を前記段付きボスの大径部に、前記外 シムの小径嵌合孔を段付きボスの小径部にそれぞれ嵌合し、該小径嵌合孔から突 出する段付きボスの小径部先端をカシメて、両シムを裏板に固定する。
【0007】 また、第2の考案では、弾性シートを有する内シムと、金属板で形成される外 シムとを、摩擦パッドの裏板背面に前記内シムを裏板側にして取付ける車両用デ ィスクブレーキのシム板取付け構造において、前記裏板の背面に、立上がり側の 大径部と先端側の小径部とからなる段付きボスを突設し、前記両シムに大径嵌合 孔を穿設して、該大径嵌合孔を前記段付きボスの大径部に嵌合すると共に、前記 摩擦パッドのライニングの摩耗を警報音で報知するウエアインジケータを帯片で 形成し、該ウエアインジケータの取付け片に小径嵌合孔を形成して、該小径嵌合 孔を前記段付きボスの小径部に嵌合し、該小径嵌合孔から突出する段付きボスの 小径部先端をカシメて、両シムをウエアインジケータと共に裏板に固定する。
【0008】 更に、第3の考案では、弾性シートを有する内シムと、金属板で形成される外 シムとを、摩擦パッドの裏板背面に前記内シムを裏板側にして取付ける車両用デ ィスクブレーキのシム板取付け構造において、前記裏板の背面にボスを突設し、 前記内シムに透孔を穿設し、該透孔内に前記外シムの一部を折り込んで、該折り 込み部の先端を内シムの表面と面一に配置すると共に、折込み部の内側を嵌合孔 となして、該嵌合孔を前記ボスに嵌合し、該嵌合孔から突出するボスの先端をカ シメて、両シムを裏板に固定する。
【0009】
【作用】
上述の各構成によれば、ボスの先端に対するカシメ力が、内シムの弾性シート に作用しなくなるので、弾性シートの吸振性が確保される。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の各図面に基づいて説明する。
【0011】 図1及び図2は、第1の考案を適用した第1実施例を示し、ディスクブレーキ 1は、図示しない車輪と一体に回転するディスクロータ2と、該ディスクロータ 2の一側部で車体に固設されるキャリパブラケット3と、該キャリパブラケット 3に、一対のスライドピン4,4を介してディスク軸方向へ移動可能に支持され るピンスライド型のキャリパボディ5と、キャリパボディ5の作用部5aと反作 用部5bとの間に、ディスクロータ2を挟んで対向配置される一対の摩擦パッド 6,6とからなっている。
【0012】 キャリパブラケット3には、ディスクロータ2の外側をディスク軸方向に跨ぐ 一対のキャリパ支持腕3a,3aが延設されており、キャリパボディ5の反作用 部5bの外側へ突出する両キャリパ支持腕3a,3aの先端は、タイロッド3b にて連結されている。
【0013】 キャリパボディ5は、ディスクロータ2の両側に配設される上述の作用部5a と反作用部5bとを、ディスクロータ2の外側を跨ぐブリッジ部5cにて連結し たもので、作用部5aには、両側部へ突出する取付け腕5d,5dと、ディスク ロータ2側に開口するシリンダ孔7とが設けられ、また反作用部5bには、反力 爪5eが設けられている。取付け腕5d,5dの先端にはスライドピン4,4が 突設され、各スライドピン4は、それぞれのキャリパ支持腕3aに穿たれたガイ ド孔3cへスライド可能に差込まれている。
【0014】 シリンダ孔7には、コップ状のピストン8が液密に収容され、該ピストン8と シリンダ孔7の底部間に液圧室9が画成される。シリンダ孔7の底壁5fにはイ ンレットポート10が穿設されており、このインレットポート10を通して液圧 室9へ昇圧した作動液が供給されると、ピストン8がシリンダ孔7を前進して、 作用部側の摩擦パッド6をディスクロータ2の一側面へ押圧し、次にこの反作用 でキャリパボディ5が作用部方向へ移動して、反力爪5eが反作用部側の摩擦パ ッド6をディスクロータ2の他側面へ押圧して、制動作用が行なわれる。
【0015】 摩擦パッド6は、ディスクロータ2と摺接するライニング11と、両側部をキ ャリパ支持腕3a,3aに保持される裏板12とを接合したもので、各裏板12 の背面には、内外2枚の内シム13と外シム14とが、裏板12に突設された複 数の段付きボス12aにて取付けられている。段付きボス12aは、立上がり側 の大径部12bと先端側の小径部12cとからなっており、このうち大径部12 bは、内シム13の厚さと同一の長さで形成され、また小径部12cは、外シム 14の厚さにカシメ分の寸法を足した長さで形成されている。
【0016】 上記シム13,14は、ライニング11がディスクロータ2と摺接した際に、 摩擦パッド6が振動して生ずるブレーキ鳴きを防止するために設けられるもので 、内シム13は、金属薄板のベース15の両面に、ゴムや軟質合成樹脂等の弾性 シート16,16をコーティングした3層構造となっており、外シム14は、ス テンレス鋼板等の金属板によって形成されている。また内シム13には、裏板1 2の段付きボス12aと同数の大径嵌合孔13aが穿設され、更に外シム14に は、小径嵌合孔14aが、内シム13の大径嵌合孔13aと同軸上に穿設されて いる。
【0017】 このよう構成される本実施例は、内シム13の大径嵌合孔13aを、段付きボ ス12aの大径部12bに嵌合して、裏板12の背面に内シム13を密着させ、 また外シム14の小径嵌合孔14aを、段付きボス12aの小径部12cに嵌合 して、内シム13の外面に外シム14を密着させる。段付きボス12aの小径部 12cは、上述の組付け状態で、先端が小径嵌合孔14aから外側へ突出してお り、この小径部12cの先端を外側へカシメると、外シム14の小径嵌合孔14 aの外周部分が、段付きボス12aの段部12dとカシメ部分12eとで挟持さ れ、内シム13と外シム14が、裏板12の背面にガタ付きなく固定される。
【0018】 本実施例では、内シム13の大径嵌合孔13aが、段付きボス12aの大径部 12bに嵌合され、外シム14の小径嵌合孔14aが、これとは別の小径部12 cに嵌合されるため、小径部12cの先端に対するカシメ力は外シム14のみに 作用し、内シム13にはカシメ力が作用しない。これにより、内シム13の弾性 シート16,16は、カシメによる潰れがなくなるので、弾性シート16,16 の吸振性能を確保して、制動時のブレーキ鳴きを有効に防止することができる。
【0019】 図3は、第2考案を適用した第2実施例を示し、本実施例では、内シム20と 外シム21と共に、ライニング11の摩耗限界を警報音にて報知するウエアイン ジケータ22が、摩擦パッド6の裏板12へ一体に取付けされる。裏板12の背 面に突出する段付きボス12fは、第1実施例と同様に、立上がり側の大径部1 2gと、先端側の小径部12hとからなっている。大径部12gは、両シム20 ,21の厚さと同一長さで形成され、また小径部12hは、ウエアインジケータ 22の板厚にカシメ分の寸法を足した長さで形成されている。
【0020】 内シム20は、その全体がゴムや軟質合成樹脂等の弾性シートで形成され、ま た外シム21には、第1実施例と同様のステンレス鋼板等の金属板が用いられる と共に、両シム20,21には、裏板12の段付きボス12fと同数の大径嵌合 孔23がそれぞれ穿設されている。
【0021】 ウエアインジケータ22は、段付きボス12fに固定される取付け片22aと 、裏板12の一側面に沿ってディスクロータ方向へ突出するインジケータ片22 bと、反ディスクロータ方向へ膨出しながら、取付け片22aとインジケータ片 22bとをつなぐ共鳴部22cとを、一枚の帯片を折曲して形成したもので、取 付け片22aには、取付け用の小径嵌合孔22dが穿設される。
【0022】 上記両シム20,21は、内シム20を裏板12側に向けながら、大径嵌合孔 23,23を段付きボス12fの大径部12gに嵌合して、裏板12の背面に重 ねられ、次に、ウエアインジケータ22の小径嵌合孔22dを、段付きボス12 fの小径部12hに嵌合して、ウエアインジケータ22の取付け片22aを外シ ム21の背面に密着させる。しかるのち、小径嵌合孔22dから突出する小径部 12hの先端をカシメると、小径嵌合孔22dの外周部分が、段付きボス12f の段部12iとカシメ部分12jとの間に挟持され、内シム20及び外シム21 とウエアインジケータ22とが一体に、裏板12の背面にガタ付きなく固定され ると共に、インジケータ片22bの先端が、ライニング11の摩耗限界面と面一 に配設される。
【0023】 本実施例は、カシメ力がウエアインジケータ22に作用するのみで、内シム2 0と外シム21にはカシメ力が作用しないので、第1実施例と同様に、内シム2 0の弾性シートの吸振性能が確保される。また、両シム20,21とウエアイン ジケータ22とが一体に取付けられるので、ウエアインジケータ22のための専 用の取付け工程や取付け部材が不要で、作業性及び経済性に優れている。
【0024】 図4は、第3考案を適用した第3実施例を示すもので、裏板12の背面に突出 するボス12kは、立上がり基部から先端までが同一断面形状のストレート突柱 となっており、第1及び第2実施例のような段部は有していない。また内シム3 0は、金属薄板のベース31とその片面にコーティング或いは接着された弾性シ ート32とからなっており、一方外シム33は、ステンレス鋼板等の金属板によ って形成されている。
【0025】 内シム30には、裏板12のボス12kと同数の透孔30aが穿設されており 、該透孔30aの内部に外シム33の一部を折り込んで、この折り込み部33a の先端を内シム30の表面と面一に配置すると共に、折り込み部33aの内側を 嵌合孔33bとなしている。両シム30,33は、弾性シート32を裏板12側 に向けながら、嵌合孔33bをボス12kに嵌合して裏板12の背面に重ね、嵌 合孔33bから突出するボス12kの先端を外側にカシメることにより、外シム 33の折り込み部33aを裏板12とカシメ部分12mとで挟持して、裏板12 の背面にガタ付きなく固定される。
【0026】 本実施例による取付けでは、ボス12kの先端に対するカシメ力が、折り込み 部33aを中心とする外シム33にかかるだけで、折り込み部33aが内シム3 0へのカシメ力を防いで、弾性シート32の変形を有効に防止する。
【0027】 尚、第2及び第3実施例の内シムと外シムは、それぞれを独立して用いるほか 、これらを接着剤等で一体化したものであっても差支えない。
【0028】
【考案の効果】
本考案は以上のように構成されるため、内シムと外シムとを、カシメによって 裏板の背面へ強固に固定するにも拘らず、内シムの弾性シートにカシメ力を作用 させないから、弾性シートの潰れがなくなり、弾性シートの吸振性能を確保して 、制動時のブレーキ鳴きを有効に防止することができる。また、これと同時にウ エアインジケータを取付けることも可能であり、ウエアインジケータのための専 用の取付け工程や取付け部材が不要となるので、作業性と経済性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す要部詳細断面図
【図2】本考案の第1実施例を示すディスクブレーキの
一部断面平面図
【図3】本考案の第2実施例を示す要部詳細断面図
【図4】本考案の第3実施例を示す要部詳細断面図
【符号の説明】 1…ディスクブレーキ 2…ディスクロータ 3…キャリパブラケット 5…キャリパボディ 5a…作用部 5b…反作用部 5e…反力爪 6…摩擦パッド 8…ピストン 11…ライニング 12…裏板 12a…裏板12の背面に突出するシム板取付け用の段
付きボス 12b…段付きボス12aの大径部 12c…段付きボス12aの小径部 12d…段付きボス12aの段部 12e…段付きボス12a先端のカシメ部分 12f…裏板12の背面に突出するシム板取付け用の段
付きボス 12g…段付きボス12fの大径部 12h…段付きボス12fの小径部 12i…段付きボス12fの段部 12j…段付きボス12f先端のカシメ部分 12k…裏板12の背面に突出するシム板取付け用のボ
ス 12m…ボス12k先端のカシメ部分 13…内シム 13a…大径嵌合孔 14…金属製の外シム 14a…小径嵌合孔 15…内シム13のベース 16…内シム13の弾性シート 20…全体が弾性シートで形成される内シム 21…金属製の外シム 22…ウエアインジケータ 22d…ウエアインジケータ22の小径嵌合孔 23…大径嵌合孔 30…内シム 30a…内シム30に穿設される透孔 31…内シム30のベース 32…内シム30の弾性シート 33…外シム 33a…内シム30の透孔30a内に折り込まれる折り
込み部 33b…折り込み部33a内の嵌合孔

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性シートを有する内シムと、金属板で
    形成される外シムとを、摩擦パッドの裏板背面に前記内
    シムを裏板側にして取付ける車両用ディスクブレーキの
    シム板取付け構造において、前記裏板の背面に、立上が
    り側の大径部と先端側の小径部とからなる段付きボスを
    突設し、前記内シムに大径嵌合孔を穿設すると共に、前
    記外シムに小径嵌合孔を内シムの大径嵌合孔と同軸上に
    穿設し、該内シムの大径嵌合孔を前記段付きボスの大径
    部に、前記外シムの小径嵌合孔を段付きボスの小径部に
    それぞれ嵌合し、該小径嵌合孔から突出する段付きボス
    の小径部先端をカシメて、前記両シムを裏板に固定する
    ことを特徴とする車両用ディスクブレーキのシム板取付
    け構造。
  2. 【請求項2】 弾性シートを有する内シムと、金属板で
    形成される外シムとを、摩擦パッドの裏板背面に前記内
    シムを裏板側にして取付ける車両用ディスクブレーキの
    シム板取付け構造において、前記裏板の背面に、立上が
    り側の大径部と先端側の小径部とからなる段付きボスを
    突設し、前記両シムに大径嵌合孔を穿設して、該大径嵌
    合孔を前記段付きボスの大径部に嵌合すると共に、前記
    摩擦パッドのライニングの摩耗を警報音で報知するウエ
    アインジケータを帯片で形成し、該ウエアインジケータ
    の取付け片に小径嵌合孔を形成して、該小径嵌合孔を前
    記段付きボスの小径部に嵌合し、該小径嵌合孔から突出
    する段付きボスの小径部先端をカシメて、前記両シムを
    ウエアインジケータと共に裏板に固定することを特徴と
    する車両用ディスクブレーキのシム板取付け構造。
  3. 【請求項3】 弾性シートを有する内シムと、金属板で
    形成される外シムとを、摩擦パッドの裏板背面に前記内
    シムを裏板側にして取付ける車両用ディスクブレーキの
    シム板取付け構造において、前記裏板の背面にボスを突
    設し、前記内シムに透孔を穿設し、該透孔内に前記外シ
    ムの一部を折り込んで、該折り込み部の先端を内シムの
    表面と面一に配置すると共に、折込み部の内側を嵌合孔
    となして、該嵌合孔を前記ボスに嵌合し、該嵌合孔から
    突出するボスの先端をカシメて、前記両シムを裏板に固
    定することを特徴とする車両用ディスクブレーキのシム
    板取付け構造。
JP474693U 1993-02-16 1993-02-16 車両用ディスクブレーキのシム板取付け構造 Pending JPH0663944U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP474693U JPH0663944U (ja) 1993-02-16 1993-02-16 車両用ディスクブレーキのシム板取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP474693U JPH0663944U (ja) 1993-02-16 1993-02-16 車両用ディスクブレーキのシム板取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0663944U true JPH0663944U (ja) 1994-09-09

Family

ID=11592488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP474693U Pending JPH0663944U (ja) 1993-02-16 1993-02-16 車両用ディスクブレーキのシム板取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663944U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111902646A (zh) * 2018-04-06 2020-11-06 辉门汽车零部件有限责任公司 制动衬块背板
JP2021097005A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111902646A (zh) * 2018-04-06 2020-11-06 辉门汽车零部件有限责任公司 制动衬块背板
CN111902646B (zh) * 2018-04-06 2024-03-08 辉门汽车零部件有限责任公司 制动衬块背板
JP2021097005A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3977498A (en) Disc brake caliper mounting
US20100326776A1 (en) Garnish plate mounting structure
JPH0211935A (ja) スポットタイプディスクブレーキ装置
CN113898684A (zh) 盘式制动器装置及盘式制动器用垫
JPH10110756A (ja) ディスクブレーキ
JPH0663944U (ja) 車両用ディスクブレーキのシム板取付け構造
JP4718422B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH10184745A (ja) 車両用ディスクブレーキ
CN114060437A (zh) 盘式制动装置
JP2873773B2 (ja) ディスクブレーキ用摩耗警報装置
CN114060436A (zh) 盘式制动器用衬垫
JP4077090B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0630541U (ja) 摩擦パッドのシム板取付け構造
JPH0750596Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッド
JP7475305B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP7356939B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2542027Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JPH10267053A (ja) ドラムインディスクブレーキ装置
JP2675061B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4747577B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2593184Y2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキ
JP4527910B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2002139081A (ja) ディスクブレーキ
JPH0643373U (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH08170666A (ja) ディスクブレーキ用パッドサポートスプリング