JPH0663650B2 - パルス燃焼装置 - Google Patents

パルス燃焼装置

Info

Publication number
JPH0663650B2
JPH0663650B2 JP310886A JP310886A JPH0663650B2 JP H0663650 B2 JPH0663650 B2 JP H0663650B2 JP 310886 A JP310886 A JP 310886A JP 310886 A JP310886 A JP 310886A JP H0663650 B2 JPH0663650 B2 JP H0663650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
pipe
combustion chamber
tail
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP310886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62162822A (ja
Inventor
房男 平澤
利男 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP310886A priority Critical patent/JPH0663650B2/ja
Publication of JPS62162822A publication Critical patent/JPS62162822A/ja
Publication of JPH0663650B2 publication Critical patent/JPH0663650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は尾管を改良したパルス燃焼装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第2図はパルス燃焼装置の要部の概略構成を示すもの
で、1はパルス燃焼用の燃焼室、2はこの燃焼室1の下
流側に連結させた尾管、3は燃焼室1の上流側に連結さ
せた混合室である。この混合室3には空気供給管4およ
び図示しない燃料供給管をそれぞれ連結させている。ま
た、空気供給管4には空気室5を連結させている。この
空気室5の内部には空気フラッパバルブ6および始動用
のファンをそれぞれ装着させている。さらに、空気室5
の外面には空気吸入管7を連結させている。また、燃料
供給管には燃焼フラッパバルブを介設させている。
そして、始動時には始動用のファンを駆動させて空気吸
入管7から空気室5内に吸入した空気を空気フラッパバ
ルブ6および空気供給管4を介して混合室3側に供給
し、この空気と燃料供給管を介して供給させた燃焼ガス
との混合気を混合室3の周壁面に取付けた始動着火用の
点加プラグ8によって着火して燃焼室1内で爆発燃焼さ
せるようにしている。また、この爆発燃焼によって燃焼
室1内の圧力は急激に上昇する。そのため、燃焼室1内
の圧力上昇にともない空気フラッパバルブ6および燃料
フラッパバルブが閉じ、空気および燃料ガスの供給が停
止されるとともに、燃焼室1内の燃焼ガスが尾管2側に
急激に膨張し、尾管2側に高速度で流出する。また、こ
の燃焼ガスが燃焼室1から尾管2側に高速度で流出する
際の慣性力によって燃焼室1内の圧力が急激に低下して
負圧になる。そのため、この負圧によって空気フラッパ
バルブ6および燃料フラッパバルブが開くので、再び空
気および燃料ガスが混合室3内に流入する。そして、燃
焼室1内に残留する高温状態の燃焼ガスとの接触によっ
て空気および燃料ガスの混合気が再び燃焼室1内で爆発
燃焼し、以後は同様の作用によって一定のサイクルで混
合気の爆発燃焼をパルス的に繰返すようになっている。
ところで、従来のパルス燃焼装置では燃焼室1に連結さ
せた尾管2は単一の管体によって形成させており、パル
ス燃焼中は燃焼室1内の高温状態の燃焼ガスを燃焼室1
から尾管2およびデカップラ、排気管等の各構成機器を
順次介して外部側に流出させるようにしていた。そのた
め、パルス燃焼中は燃焼室1の壁面温度が最も高く、尾
管2の下流側に向かうにしたがって壁面温度が徐々に低
下するようになっているので、このパルス燃焼装置の燃
焼室1および尾管2を例えばボイラ装置のように液体を
加熱する加熱装置の液槽の内部に装着し、パルス燃焼装
置をボイラ装置等の加熱装置の加熱源として使用した場
合には液槽内の液体に温度むらが発生し易い問題があっ
た。
また、実開昭60−81421号公報のようにパルス燃
焼装置の燃焼室に複数の尾管を連結させた構成のものが
提案されている。この場合にはパルス燃焼装置をボイラ
装置等の加熱装置の加熱源として使用した際に、液槽内
における尾管の配管状態を複雑化させることにより、尾
管全体の表面積を増大させて液槽内の液体の温度むらを
低減させることができる。しかしながら、この場合には
パルス燃焼中、燃焼室内の燃焼ガスは燃焼室内から直接
複数の尾管内に分散させた状態で流出されるので、燃焼
室内の燃焼ガスの流れを円滑化させることが難しく、各
尾管毎に燃焼ガスの流入量に差異が生じ易い問題があっ
た。そのため、燃焼室内の温度が高くなり易いので、排
気ガス中のNOx(窒素酸化物)の濃度が高くなり易い
問題があった。さらに、各尾管毎に温度差が生じ易いの
で、液槽内の液体の温度むらを低減するうえでも問題が
あった。また、パルス燃焼中、各尾管側から燃焼室側に
向けて逆流する燃焼ガスの流れが不安定なものとなり易
いので、パルス発振が不安定になるおそれもあった。
〔発明の目的〕
この発明は燃焼室および尾管を加熱装置に装着し、これ
らを加熱装置の加熱源として使用した場合に被加熱流体
の温度むらを低減することができるとともに、燃焼ガス
の流れを円滑化させることができ、排気ガス中のNOx
(窒素酸化物)の濃度の低減およびパルス発振の安定化
を図ることができるパルス燃焼装置を提供することを目
的とするものである。
〔発明の概要〕
この発明は燃焼室に連結させた単一の上流管部とこの上
流管部の下流側に連結させた複数の分岐管部とによって
尾管を形成し、前記上流管部の長さLと管径Dとの関係
を L>3D に設定したことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図を参照して説明す
る。第1図はパルス燃焼装置の要部の概略構成を示すも
のであり、この第1図中で第2図と同一部分には同一の
符号を付してその説明を省略する。第1図中で、11は
パルス燃焼装置の尾管である。この尾管11は燃焼室1
に連結させた単一の上流管部12とこの上流管部12の
下流側に連結させた一対の分岐管部13,13とによっ
て形成させている。この場合、上流管部12の長さLと
管径Dとの関係は L>3D に設定させている。
そこで、上記構成のものにあってはパルス燃焼中、燃焼
室1内で燃料ガスと空気との混合気の爆発燃焼によって
形成された高温状態の燃焼ガスの脈流はまず燃焼室1か
ら尾管11の上流管部12内に流入し、さらにこの上流
管部12内から一対の分岐管部13,13内にそれぞれ
分流状態で流入する。この場合、上流管部12の長さL
と管径Dとの関係は L>3D に設定させているので、パルス燃焼中、燃焼室1から尾
管11の上流管部12内に流れる燃焼ガスの流れを円滑
化することができる。そのため、この尾管11の上流管
部12内の燃焼ガスの流れの勢いによって上流管部12
内から一対の分岐管部13,13内にそれぞれ円滑に分
流させて流入させることができる。したがって、従来の
ように燃焼室内の燃焼ガスを燃焼室内から直接複数の尾
管内に分散させた状態で流出させた場合に比べて燃焼室
1内の燃焼ガスの流れを円滑化させることができ、燃焼
室1内の温度を低下させることができるので、排気ガス
中のNOx(窒素酸化物)の濃度を低減させることがで
きる。さらに、各分岐管部13毎に燃焼ガスの流入量に
差異が生じることを防止することができるので、パルス
燃焼装置をボイラ装置等の加熱装置の加熱源として使用
した際に液槽内の液体の温度むらを低減することができ
る。また、パルス燃焼中、一対の分岐管部13,13側
から尾管11の上流管部12を介して燃焼室1側に向け
て逆流する燃焼ガスの流れを安定させることもできるの
で、パルス発振の安定化を図ることもできる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではな
い。例えば、尾管11の上流管部12の下流側に連結さ
せた分岐管部13は3本以上の複数本であってもよい。
さらに、その他この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形実施できることは勿論である。
〔発明の効果〕
この発明によれば燃焼室に連結させた単一の上流管部と
この上流管部の下流側に連結させた複数の分岐管部とに
よって尾管を形成し、前記上流管部の長さLと管径Dと
の関係を L>3D に設定したので、燃焼室および尾管を加熱装置に装着
し、これらを加熱装置の加熱源として使用した場合に被
加熱流体の温度むらを低減することができるとともに、
燃焼ガスの流れを円滑化させることができ、排気ガス中
のNOx(窒素酸化物)の濃度の低減およびパルス発振
の安定化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の要部の概略構成を示す縦
断面図、第2図は従来例を示す要部の縦断面図である。 1……燃焼室、11……尾管、12……上流管部、13
……分岐管部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼室に連結させた単一の上流管部とこの
    上流管部の下流側に連結させた複数の分岐管部とによっ
    て尾管を形成し、前記上流管部の長さLと管径Dとの関
    係を L>3D に設定したことを特徴とするパルス燃焼装置。
JP310886A 1986-01-10 1986-01-10 パルス燃焼装置 Expired - Lifetime JPH0663650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP310886A JPH0663650B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 パルス燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP310886A JPH0663650B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 パルス燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62162822A JPS62162822A (ja) 1987-07-18
JPH0663650B2 true JPH0663650B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=11548151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP310886A Expired - Lifetime JPH0663650B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 パルス燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663650B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210149B1 (en) * 1998-05-26 2001-04-03 Zinovy Z. Plavnik Pulse combustion system and method
US8377232B2 (en) * 2009-05-04 2013-02-19 General Electric Company On-line cleaning of turbine hot gas path deposits via pressure pulsations
GB0921660D0 (en) * 2009-12-10 2010-01-27 Zettner Michael Method for increasing the efficiency of a heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62162822A (ja) 1987-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260361A (en) Resonant or pulsating combustion heating apparatus
JPH0749319Y2 (ja) パルス燃焼式液体加熱装置
JPS6093211A (ja) パルス燃焼装置
KR890000294B1 (ko) 펄스(pulse)연소장치
JPH0663650B2 (ja) パルス燃焼装置
JP2620638B2 (ja) パルス燃焼器の点火制御装置
US3601982A (en) Emission control device
CN108915893A (zh) 一种多管螺旋式脉冲爆轰发动机
JPH0324976Y2 (ja)
JPH01208608A (ja) 自己ガス圧利用加圧式燃焼バーナ
JPS62162823A (ja) パルス燃焼装置
JPH0555764B2 (ja)
JPH0159484B2 (ja)
JPH033764Y2 (ja)
JPH0144884Y2 (ja)
JPS60232404A (ja) パルス燃焼装置
JPS63116007A (ja) パルスバ−ナ
JP2624808B2 (ja) パルス燃焼システム
JPS60248909A (ja) ラジアントチユ−ブバ−ナ
JPS611904A (ja) パルス燃焼器
JP2642991B2 (ja) ラムジェット燃焼器
JPS54105612A (en) Exhaust gas purifier for internal combustion engine
JPH0232966Y2 (ja)
JPS61128013A (ja) パルス燃焼ボイラの運転方法
JPS5688910A (en) Aerodynamic exhaust system