JPS62162822A - パルス燃焼装置 - Google Patents

パルス燃焼装置

Info

Publication number
JPS62162822A
JPS62162822A JP310886A JP310886A JPS62162822A JP S62162822 A JPS62162822 A JP S62162822A JP 310886 A JP310886 A JP 310886A JP 310886 A JP310886 A JP 310886A JP S62162822 A JPS62162822 A JP S62162822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
pipe
combustion chamber
upper stream
pipe part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP310886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663650B2 (ja
Inventor
Fusao Hirasawa
平澤 房男
Toshio Otsuki
大槻 利男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP310886A priority Critical patent/JPH0663650B2/ja
Publication of JPS62162822A publication Critical patent/JPS62162822A/ja
Publication of JPH0663650B2 publication Critical patent/JPH0663650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は尾管を改良したパルス燃焼装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点) 第2図はパルス燃焼装置の要部の概略構成を示すもので
、1はパルス燃焼用の燃焼室、2はこの燃焼室1の下流
側に連結させた尾管、3は燃焼室1の上流側に連結させ
た混合室である。この混合室3には空気供給管4および
図示しない燃料供給管をそれぞれ連結させている。また
、空気供給管4には空気室5を連結させている。この空
気室5の内部には空気フラッパバルブ6および始動用の
ファンをそれぞれ装着させている。さらに、空気室5の
外面には空気吸入管7を連結させている。
また、燃料供給管には燃料フラッパバルブを介設させて
いる。
そして、始動時には始動用のファンを駆動させて空気吸
入管7がら空気室5内に吸入した空気を空気フラッパバ
ルブ6および空気供給管4を介して混合室3側に供給し
、この空気と燃料供給管を介して供給させた燃料ガスと
の混合気を混合室3の周壁面に取付けた始動着火用の点
火プラグ8によって着火して燃焼室1内で爆発燃焼させ
るようにしている。また、この爆発燃焼によって燃焼室
1内の圧力は急激に上昇する。そのため、燃焼室1内の
圧力上昇にともない空気フラッパバルブ6および燃料フ
ラッパバルブが閉じ、空気および燃料ガスの供給が停止
されるとともに、燃焼室1内の燃焼ガスが尾管2側に急
激に膨張し、尾管2側に高速度で流出する。また、この
燃焼ガスが燃焼室1から尾管2側に高速度で流出する際
の慣性力によって燃焼室1内の圧力が急激に低下して負
圧になる。そのため、この負圧によって空気フラッパバ
ルブ6および燃料フラッパバルブが開くので、再び空気
および燃料ガスが混合至3内に流入する。
そして、燃焼室1内に残留する高温状態の燃焼ガスとの
接触によって空気および燃料ガスの混合気が再び燃焼室
1内で爆発燃焼し、以後は同様の作用によって一定のサ
イクルで混合気の爆発燃焼をパルス的に繰返すようにな
っている。
ところで、従来のパルス燃焼装置では燃焼室1に連結さ
せた尾管2は単一の管体によって形成させており、パル
ス燃焼中は燃焼v1内の高温状態の燃焼ガスを燃焼室1
から尾管2およびデカツブラ、排気管等の各構成機器を
順次弁して外部側に流出させるようにしていた。そのた
め、パルス燃焼中は燃焼室1の壁面温度が最も高く、尾
管2の下流側に向かうにしたがって壁面温度が徐々に低
下するようになっているので、このパルス燃焼装置の燃
焼v1および尾管2を例えばボイラ装置のように液体を
加熱する加熱装置の液槽の内部に装着し、パルス燃焼装
置をボイラ装置等の加熱装置の加熱源として使用した場
合には液槽内の液体に温度むらが発生し易い問題があっ
た。
また、実開昭60−814214公報のようにパルス燃
焼装置の燃焼室に複数の尾管を連結させた構成のものが
提案されている。この場合にはパルス燃焼装置をボイラ
装置等の加熱装置の加熱源として使用した際に、液槽内
における尾管の配管状態を複雑化させることにより、尾
管全体の表面積を増大させて液槽内の液体の温度むらを
低減させることができる。しかしながら、この場合には
パルス燃焼中、燃焼室内の燃焼ガスは燃焼室内から直接
複数の尾管内に分散させた状態で流出されるので、燃焼
室内の燃焼ガスの流れを円滑化させることが難しく、各
尾管毎に燃焼ガスの流入層に差異が生じ易い問題があっ
た。そのため、燃焼室内の温度が高くなり易いので、排
気ガス中のN0x(窒素酸化物)の濃度が高くなり易い
問題があった。さらに、各尾管毎に温度差が生じ易いの
で、液槽内の液体の温度むらを低減するうえでも問題が
あった。また、パルス燃焼中、各尾管側から燃焼室側に
向けて逆流する燃焼ガスの流れが不安定なものとなり易
いので、パルス発掘が不安定になるおそれもあった。
〔発明の目的〕
この発明は燃焼室および尾管を加熱装置に装着し、これ
らを加熱装置の加熱源として使用した場合に被加熱流体
の1度むらを低減することができるとともに、燃焼ガス
の流れを円滑化させることができ、排気ガス中のNOx
 (窒素酸化物)の濃度の低減およびパルス発掘の安定
化を図ることができるパルス燃焼装置を提供することを
目的とするものである。
(発明の概要〕 この発明は燃焼室に連結させた単一の上流管部とこの上
流管部の下流側に連結させた複数の分岐管部とによって
尾管を形成し、前記上流管部の長さしと管径りとの関係
を L>3D に設定したことを特徴とするものである。
C発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例を第1図を参照して説明する
。第1図はパルス燃焼装置の要部の概略構成を示すもの
であり、この第1図中で第2図と同一部分には同一の符
号を付してその説明を省略する。第1図中で、11はパ
ルス燃焼装置の尾管である。この尾管11は燃焼室1に
連結させた単一の上流管部12とこの上流管部12の下
流側に連結させた一対の分岐管部13.13とによって
形成させている。この場合、上流管部12の長さしと管
径りとの関係は し>3D に設定させている。
そこで、上記構成のものにあってはパルス燃焼中、燃焼
室1内で燃料ガスと空気との混合気の爆発燃焼によって
形成された高温状態の燃焼ガスの脈流はまず燃焼室1か
ら尾管11の上流管部12内に流入し、さらにこの上流
管部12内から一対の分岐管部13.13内にそれぞれ
分流状態で流入する。この場合、上流管部12の長さし
と管径りとの関係は L>3D に設定させているので、パルス燃焼中、燃焼室1から尾
管11の上流管部12内に流れる燃焼ガスの流れを円滑
化することができる。そのため、この尾管11の上流管
部12内の燃焼ガスの流れの努いによって上流管部12
内から一対の分岐管部13.13内にそれぞれ円滑に分
流させて流入させることができる。したがって、従来の
ように燃焼室内の燃焼ガスを燃焼室内から直接複数の尾
管内に分散させた状態で流出させた場合に比べて燃焼室
1内の燃焼ガスの流れを円滑化させることができ、燃焼
室1内の温度を低下させることができるので、排気ガス
中のN0x(窒素酸化物)の濃度を低減させることがで
きる。さらに、各分岐管部13毎に燃焼ガスの流入量に
差異が生じることを防止することができるので、パルス
燃焼装置をボイラ装置等の加熱装置の加熱源として使用
した際に液槽内の液体の温度むらを低減することができ
る。また、パルス燃焼中、一対の分岐管部13゜13側
から尾管1]の上流管部12を介して燃焼苗1側に向け
て逆流する燃焼ガスの流れを安定させることもできるの
で、パルス発振の安定化を図ることもできる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではない
。例えば、尾管11の上流管部12の下流側に連結させ
た分岐管部13は3本以上の複数本であってもよい。さ
らに、その他この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
形実施できることは勿論である。
〔発明の効果〕
この発明によれば燃焼室に連結させた単一の上流管部と
この上流管部の下流側に連結させた複数の分岐管部とに
よって尾管を形成し、前記上流管部の長さしと管径りと
の関係を L>3D に設定したので、燃焼室および尾管を加熱装置に装着し
、これらを加熱装置の加熱源として使用した場合に被加
熱流体の温度むらを低減することができるとともに、燃
焼ガスの流れを円滑化させることができ、排気ガス中の
NOx (窒素酸化物)の濃度の低減およびパルス発振
の安定化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の要部の概略構成を示す縦
断面図、第2図は従来例を示す要部の縦断面図である。 1・・・燃焼室、11・・・尾管、12・・・上流管部
、13・・・分岐管部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 Ml 図 5   第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 燃焼室に連結させた単一の上流管部とこの上流管部の下
    流側に連結させた複数の分岐管部とによって尾管を形成
    し、前記上流管部の長さLと管径Dとの関係を L>3D に設定したことを特徴とするパルス燃焼装置。
JP310886A 1986-01-10 1986-01-10 パルス燃焼装置 Expired - Lifetime JPH0663650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP310886A JPH0663650B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 パルス燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP310886A JPH0663650B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 パルス燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62162822A true JPS62162822A (ja) 1987-07-18
JPH0663650B2 JPH0663650B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=11548151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP310886A Expired - Lifetime JPH0663650B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 パルス燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663650B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210149B1 (en) * 1998-05-26 2001-04-03 Zinovy Z. Plavnik Pulse combustion system and method
JP2010261438A (ja) * 2009-05-04 2010-11-18 General Electric Co <Ge> 圧力脈動によるタービン高温ガス通路堆積物のオンライン清浄方法
JP2013513778A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 マイケル ゼトナー, バーナシステム、および熱交換器の効率を高めるための方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210149B1 (en) * 1998-05-26 2001-04-03 Zinovy Z. Plavnik Pulse combustion system and method
JP2010261438A (ja) * 2009-05-04 2010-11-18 General Electric Co <Ge> 圧力脈動によるタービン高温ガス通路堆積物のオンライン清浄方法
JP2013513778A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 マイケル ゼトナー, バーナシステム、および熱交換器の効率を高めるための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663650B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3462955A (en) Pulse jet engine
JPS62162822A (ja) パルス燃焼装置
JPH0318612A (ja) 2サイクル内燃機関用の排気装置
KR890000294B1 (ko) 펄스(pulse)연소장치
US4590762A (en) Secondary air supply device for an internal combustion engine exhaust system
US3335564A (en) Cylinder head with exhaust eductor
CN108915893A (zh) 一种多管螺旋式脉冲爆轰发动机
JPS57192728A (en) Fremixing combustion method of gas turbine and device thereof
JPH0324976Y2 (ja)
JP5224265B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPS62162823A (ja) パルス燃焼装置
JPS5341631A (en) Intake air mixing accelerating device in internal combustion engine
JPS6222723Y2 (ja)
JPS585051Y2 (ja) 排気導管
GB1395631A (en) Device for homogenizing and stabilizing the mixture rate in internal combustion engines
JPS60207812A (ja) 多連結式パルス燃焼装置
JPS5688910A (en) Aerodynamic exhaust system
JPS5460622A (en) Internal combustion engine with fuel injector
JPS63116007A (ja) パルスバ−ナ
JPS6012923Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS54105612A (en) Exhaust gas purifier for internal combustion engine
JPS54158505A (en) Internal combustion engine
JPS6319545Y2 (ja)
JPS5591755A (en) Stirring device for mixed gas in internal combustion engine combustion chamber
JPS57108408A (en) Jet nozzle for cooling piston