JPS60248909A - ラジアントチユ−ブバ−ナ - Google Patents

ラジアントチユ−ブバ−ナ

Info

Publication number
JPS60248909A
JPS60248909A JP10403884A JP10403884A JPS60248909A JP S60248909 A JPS60248909 A JP S60248909A JP 10403884 A JP10403884 A JP 10403884A JP 10403884 A JP10403884 A JP 10403884A JP S60248909 A JPS60248909 A JP S60248909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burning
inner cylinder
outer cylinder
chamber
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10403884A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Hirasawa
平澤 房男
Kozo Sakurai
桜井 耕三
Yoshihiro Sugano
菅野 義裕
Ikuhisa Sakamoto
坂本 幾久
Yukitoshi Takahashi
幸利 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10403884A priority Critical patent/JPS60248909A/ja
Publication of JPS60248909A publication Critical patent/JPS60248909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C15/00Apparatus in which combustion takes place in pulses influenced by acoustic resonance in a gas mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C3/00Combustion apparatus characterised by the shape of the combustion chamber
    • F23C3/002Combustion apparatus characterised by the shape of the combustion chamber the chamber having an elongated tubular form, e.g. for a radiant tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はパルス燃焼用の燃焼室を備えたラジアントチ
ー−プパーナの改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
ューゾパーナ全体の概略構成を示すもので、1は有底円
筒状の外筒である。この外筒1の開口端面は有底円筒状
の排気室構成部材2の開口端面に連結している。また、
外筒1および排気室構成部材2の内部には外筒1と同心
状態で配置した内筒3を挿設させている。この内筒3の
一方の開口端は外筒1の閉塞端近傍に延設させるととも
に、他方の開口端祉排気室構成部材2の閉塞端中央に形
成した開口部を介して外部側の連結管4に連結させてい
る。さらに、この連結管4の他端には空気7う、パパル
プ機構5を連結させている。また、内筒3における外筒
1の閉塞端側には管径を絞った尾管部6を形成させると
ともに、外筒1と内筒3との間に鉱尾管部6内に連通ず
る排気通路7を形成させ、ている。
さらに、内筒3における管径が絞られていない部分の中
間部には点火プラグ8および燃料噴射部9を突設した支
持板10を嵌着し、この支持板10と尾管部6との間の
内筒3内部をパルス10の燃料噴射部9には燃料供給管
12および内筒3の外部に配設した燃料7ラツ・やパル
プ機構13を連結させている。そして、この燃料噴射部
9の周囲には複数の空気噴出孔を形成させている。さら
に、この支持板10と空気フラッパパルプ機構5との間
には内筒4と燃料供給管12との間に空気7ラツノやバ
ルブ機構・6を通過した空気を燃料室1ノ側に供給する
空気供給路14を形成させている。また、点火ゾ2グ8
はリード線15を介して内筒3の外部の点火装置16に
接続している。
一方、空気フラッパパルプ機構6は第5図に示すように
パルプケース17とこのバルブケース1フ内に配設した
ペースプレート18、パッカープレート19およびバル
ブシート20等の各構成部材によって形成する。また、
ベースプレート18とパッカーグレート19との間には
スペーサ21を介設させ、バッカープレート 19はペ
ースプレート18にス(−サ21を介して離間対向状態
で取付けている。さらに、ペースプレート18の板面に
はスペーサ21の周囲に複数の供給孔22・・・を形成
するとともに、バッカープレート19の板面にはスペー
サ21の周囲に複数の圧力伝播孔23・・・を形成して
いる。t 7’C、パルプシー) 20ハペースプレー
ト18とバッカープレート19との間に配設してあシ、
燃焼室11内の圧力変動にともないこのバルブシート2
0によってペースプレート18の供給孔22・・・を開
閉操作させるようになっている。さらに、この空気フラ
ッパパルプ[15には燃焼用ファン24を連結させであ
る。なお、燃料フラッパパルプ機構13は上記空気7ラ
ツノやバルブ機構5と略同様の構成にしてあり、燃焼室
11内の圧力変動にともない図示しない燃料用バルブシ
ートによってペースプレートの供給孔を開閉操作させる
ようにしている。そして、装置本体の始動時には燃焼用
7アン24によって送シ出した燃焼用空気を空気7ラツ
パパルプ機構5、空気供給路14、支持板1oの空気噴
出孔を経て燃焼室1)内に導入するとともに、燃料7ラ
ツパバルプ機構13を経て燃料供給管12内に導入した
燃料ガスを燃料噴射部9の周囲の空気通路25内の空気
の流通方向に対して略直角方向(内筒3の半径方向)に
噴射して、空気と燃料とを混合し、この空気と燃料との
混合気を一点火プラグ8によって着火して燃焼室11内
で爆発燃焼させるようにしている。また、この爆発燃焼
によって燃焼室1ノ内の圧力は急激に上昇するので、空
気7う、ノソパルプ機構5のバルブシート20および燃
料フラッパパルプ機構13のバルブシートがそれぞれベ
ースグレート18に圧接されてペースプレート18の供
給孔22・・・を閉塞し”、空気および燃料の吸入を停
止する。さらに、空気および燃料の両フラッパパルプ機
構5,13が閉じると燃焼室11内の燃焼ガスは尾管部
6側に膨張し、尾管部6から排気通路7、排気室構成部
材2と内筒3との間に形成された排気室26およびこの
排気室26に連結した排気管27を介して高速で流出す
る。そして、燃焼ガスの流出によって燃焼室1ノ内の圧
力は急激に低、下して負圧になるので、空気フックパバ
ルプ機構5のバルブシート20および燃料フラッパバル
ブ機構13のバルブシートがそれぞれペースプレート1
8から引き離されて供給孔22・・・を開放し、燃焼室
11内に再び空気および燃料)が吸入される。この場合
、尾管部6側の高温の燃焼ガスも一部燃焼室11内に逆
流するので、燃焼室11内に吸入された空気と燃料との
混合気は燃焼室11内に逆流する燃焼ガス、或いは高温
状態の燃焼室11内壁面との接触によって着火されて再
び爆発燃焼が行なわれ、以後線間様の動作によって燃焼
室11内での混合気の爆発燃焼をパルス的に繰返すよう
になっておシ、始動後は燃焼用77ン24および点火プ
ラグ8は不用になる。
〔背景技術の問題点〕
従来構成のものにあっては第6図に示すように内筒3に
管径を絞った尾管部6を形成して、この尾管部6と支持
板10との間を燃焼室11として機能させるとともに、
尾管部6を外筒1と内筒3との間の排気通路2と連通さ
せて共振管として機能させて共振管の必要長さを確保す
ることによシ、パルス燃焼を安定化させるようにしてい
た。しかし々から、上記従来構成のものにあっては内筒
3の中間部に管径を変化させるレジューサ28等の継手
が必要になっていたので、内筒3を燃焼室11側の大径
管部3aルジューサ28および尾管部6側の小径管部3
bの各構成部材を連結して形成しなければならず、部品
点数が多くなる問題があるとともに、内筒3の製作時に
は各構成部材の溶接作業が必要であったので、製作が面
倒なものと彦る問題もあった。また、内筒3の尾管部6
は燃焼室11側に比べて管径が絞られていたので、尾管
部6の燃焼ガスの流路面積が比較的小さくなっていた。
そのため、燃焼ガスの流量を増大させることができず、
最大燃焼量の増加を図るうえで問題があった。さらに、
内筒3の燃焼室11側の大径管部3aと外筒1との間の
間隔に比べて尾管部6側の小径管部3bと外筒1との間
の間隔が大きくなっていた。ので、外筒1を全体に亘っ
て均一加熱することができない問題があった。また、内
筒3がレジューサ28によって燃焼室11側の大径管部
jmと尾管部6側の小径管部3bとに分割されていたの
で、尾管部6と排気通路7との間で音響的な干渉が生じ
、第7図に示すような不安定要因29が形成されてパル
ス発振が不安定になるおそれもあった。
〔発明の目的〕
この発明は部品点数の低減および製作の容易化を図るこ
とができ、最大燃焼量の増加を図ることができるととも
に、外筒の均一加熱およびノ4ルス発振の安定化を図る
ことができるラジアントチューブバーナを提供すること
を目的とするものである。
〔発明の概要〕
外筒とともに略同心状に配置されて二重筒を形成する内
筒を燃焼室側から外筒の閉塞端近傍位置に延在する開口
端側まで同一管径に形成したことを特徴とするものであ
る。
〔発明の実施例〕
第1図乃至第3図はこの発明の一実施例を示すものであ
る。なお、第1図乃至第3図中で、第4図乃至第7図と
同一部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
すなわち、この発明は外筒1とともに二重筒を形成する
内筒31を燃焼室32側から外筒1の閉塞端近傍位置に
延在する開口端側まで同一管径に形成したことを特徴と
するものである。この場合、内筒31には従来の尾管部
6(第4図に示す)に相当する尾管部相当部分33を燃
焼室32に連結させた状態で燃焼室32と一体に形成さ
せてあシ、燃焼室32部分の管径と尾管部相当部分33
の管径は同一管径にしである。
そこで、上記構成のものにあってはノ母ルス燃焼中に燃
焼室32内で爆発燃焼した燃焼ガスは大部分が尾管部相
当部分33側に膨張し、この尾管部相当部分33から第
2図中に矢印で示すように外筒1と内筒31との間の環
状の排気通路34内に流入し、さらにこの排気通路34
から排気室26および排気管27を介して高速で流出す
る。この場合、内筒31は燃焼室32側から尾管部相当
部分33側まで同一管径に形成しであるので、従来のよ
うに管径を変化させるレジューサ等の継手を内筒31の
中間部に介設する必要がない。そのため、−内筒31を
燃焼室32側から尾管部相当部分33側まで単一の構成
部品によって形成することができるので、部品点数の低
減を図ることができるとともに、内筒31の製作時に従
来のような各構成部品間の溶接作業を省略することがで
き、製作の容易化を図ることができる。また、内筒31
の尾管部相当部分33は燃焼室32側と同一管径になっ
ているので、従来に比べて燃焼ガスの流路面積を大きく
することができる。したがって、従来に比べて燃焼ガス
流量を増大させることができ、最大燃焼量の増加を図る
ことができる。さらに、内筒31と外筒1との間の間隔
、すなわち排気通路34の流路面積を燃焼室32側から
尾管部相当部分33側まで均一化することができるので
、外筒1を全体に亘って均一に加熱することができる。
また、内筒31が従来のように管径が大きい部分(燃焼
室側)と管径が小さい部分(尾管部側)とに分割されて
いないので、@3図に示すように燃焼ガスの流路中に従
来のような不安定要因29(第7図に示す)が形成され
ることがない。そのため、パルス発振を安定化させるこ
とができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この発明の要旨°を逸脱しない範囲で種々変形実施で
きることは勿論である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、内筒を燃焼室側から外筒の閉塞端近
傍位置に延在する開口端側まで同一管径に形成したので
、部品点数の低減および製作の容易化を図ることができ
るとともに、外筒の均一加熱およびパルス発振の安、足
代を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明の一実施例を示すもので、
第1図はラジアントチューブバーナ全体の概略構成を示
す縦断面図、第2図は要部を示す縦断面図、第3図は燃
焼ガスの流通状態を等価的に示す特性図、第4図乃至第
7図は従来例を示すもので、第4図はラジアントチュー
ブバーナ全体の概略構成を示す縦断面図、第5図は空気
7う、ノ臂バルブ機構を示す縦断面図、第6図は要部を
示す縦断面図、第7図は燃焼ガスの流通状態を等価的に
示す特性図である。 1・・・外筒、26・・・排気室、31・・・内筒、3
2・・・燃焼室、34・・・排気通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノeルス燃焼用の燃焼室が形成される内筒とこの内筒と
    略同心状態で配設した外筒とによって二重筒を形成し、
    前記外筒の一端を排気室に連結し、他端を閉塞して前記
    内筒と外筒との間に前記内筒の燃焼室から排出された燃
    焼ガスを前記排気室側に導く排気通路を形成するととも
    に、前記内筒を前記燃焼室側から前記外筒の閉塞端近傍
    位置に延在する開口端側まで同一管径に形成したことを
    特徴とするラジアントチューブバーナ。
JP10403884A 1984-05-23 1984-05-23 ラジアントチユ−ブバ−ナ Pending JPS60248909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10403884A JPS60248909A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 ラジアントチユ−ブバ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10403884A JPS60248909A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 ラジアントチユ−ブバ−ナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60248909A true JPS60248909A (ja) 1985-12-09

Family

ID=14370051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10403884A Pending JPS60248909A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 ラジアントチユ−ブバ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263003A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Toshiba Corp パルスバーナ
FR2809746A1 (fr) * 2000-06-06 2001-12-07 Etudes Const Mecaniques Installation de cementation chauffee au gaz

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263003A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Toshiba Corp パルスバーナ
FR2809746A1 (fr) * 2000-06-06 2001-12-07 Etudes Const Mecaniques Installation de cementation chauffee au gaz
EP1162279A1 (fr) * 2000-06-06 2001-12-12 Etudes Et Constructions Mecaniques Installation de cémentation chauffée au gaz
US6627145B2 (en) 2000-06-06 2003-09-30 Etudes Et Constructions Mecaniques Gas-heated carburizing equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006526737A (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル
CN107636275A (zh) 并行预燃室点火系统
JP2012137083A (ja) 副室式ガスエンジン
JPH01310204A (ja) パルス燃焼器の燃焼室
US4076000A (en) Internal combustion engine having an auxiliary combustion chamber without an intake valve
JPS6093211A (ja) パルス燃焼装置
US6272845B2 (en) Acoustic igniter and ignition method for propellant liquid rocket engine
JPS60248909A (ja) ラジアントチユ−ブバ−ナ
WO2017090177A1 (ja) ガスエンジン
JP2001289441A (ja) ガスタービン燃焼器
US6199370B1 (en) Acoustic igniter and ignition method for propellant liquid rocket engine
JPS5917248B2 (ja) 副燃焼室付内燃機関
US2958314A (en) Internal combustion engine
JPS602815A (ja) ラジアントチユ−ブバ−ナ
JP4222256B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2004099584A1 (ja) 副室式ガス機関の燃焼室構造及び副室式ガス機関
JPH0544910A (ja) パルス燃焼器
JP2009270542A (ja) エンジン及びエンジン用点火プラグ
JP2683968B2 (ja) ディーゼルエンジンのうず室式燃焼室
JP2712830B2 (ja) 混合燃焼器
JPH0144882Y2 (ja)
JP6540213B2 (ja) バーナ装置およびエンジンシステム
JPS6145294Y2 (ja)
JPS61129418A (ja) 直接噴射式デイ−ゼル機関
JPS6021620Y2 (ja) 汎用ジエツトバ−ナ