JPH066361B2 - 積層板の製造法 - Google Patents

積層板の製造法

Info

Publication number
JPH066361B2
JPH066361B2 JP63041502A JP4150288A JPH066361B2 JP H066361 B2 JPH066361 B2 JP H066361B2 JP 63041502 A JP63041502 A JP 63041502A JP 4150288 A JP4150288 A JP 4150288A JP H066361 B2 JPH066361 B2 JP H066361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
prepreg
impregnated
drying
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63041502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01215831A (ja
Inventor
貴寛 山口
雅之 野田
憲一 刈屋
克治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP63041502A priority Critical patent/JPH066361B2/ja
Publication of JPH01215831A publication Critical patent/JPH01215831A/ja
Publication of JPH066361B2 publication Critical patent/JPH066361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、折り曲げ可能なエポキシ樹脂積層板の製造法
に関する。
従来の技術 電子機器の小型、軽量化が進み、これに組込んだ部品の
空間を効率的に利用するため、プリント配線によるこれ
までの平面的な回路板に替えて、立体的な回路板が多用
化されている。そのための手段として、 プリント配線の絶縁基板として硬質板とフレキシブル
板の併用、あるいは硬質板とリード線との併用。
フレキシブル板のみによる回路板の作製。
等がとられているが、加工工程を簡略にするため、硬質
板の折り曲げを可能にする要求が出ている。
上記硬質板として、積層板が使用されるわけであるが、
積層板の可撓性を向上させるため、可撓性付与剤として
ダイマー酸変成エポキシ樹脂、ポリグリコール型エポキ
シ樹脂、あるいは反応性希釈剤等を添加し、エポキシ樹
脂の改質がおこなわれている。
発明が解決しようとする課題 しかし、可撓性付与剤の多くは低粘度のものであり、ま
た、通常の硬質エポキシ樹脂に比べ反応が遅い。折り曲
げ性を改善するために、多量に配合して使用した場合、
これをシート状基材に含浸乾燥して得たプリプレグに粘
着性が残り、取扱い上問題があった。
本発明は、折り曲げができる可撓性可撓性に優れた積層
板を製造するに当り、粘着性のないプリプレグを用いる
ことができるようにすることを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、まずシート状基
材に含浸乾燥後において粘着性が残る可撓性を有するエ
ポキシ樹脂を含浸乾燥する。次いで、含浸乾燥後におい
て粘着性が残らない硬質のエポキシ樹脂を含浸乾燥して
プリプレグを得、これを表面に載置した金属箔と共に積
層成形するものである。
作用 本発明におけるプリプレグは、その表面を含浸乾燥後に
おいて粘着性が残らない硬質のエポキシ樹脂で覆われて
いる。これによって、プリプレグの粘着性をなくしたも
のである。しかし、可撓性のエポキシ樹脂も含浸してあ
るので、積層板としたときには、十分な折り曲げ性を保
持している。
可撓性のエポキシ樹脂と硬質のエポキシ樹脂を混合し
て、これをシート状基材に含浸乾燥することも考えられ
るが、これでは、プリプレグの粘着性をなくすことは不
完全である。そして、本発明は、このように可撓性のエ
ポキシ樹脂と硬質のエポキシ樹脂を混合して用いた場合
より、更に積層板の折り曲げ性を改善できるものであ
る。
実施例 本発明に使用されるシート状基材とは、紙、ガラス織
布、有機繊維織布等であり、特に限定しないが、伸びが
良好な有機繊維系の基材を使用したほうが、積層板の折
り曲げ性が一層良好である。
また、可撓性を有するエポキシ樹脂とは、ダイマー酸変
性エポキシ樹脂、ポリグリコール型エポキシ樹脂、ゴム
変成エポキシ樹脂等の可撓性付与剤を含有するものであ
り、これより硬質のエポキシ樹脂とは、ビスフェノール
A系エポキシ樹脂を主剤とする硬質積層板用に使用され
ているものである。
上記のエポキシ樹脂には、硬化剤、硬化促進剤、さらに
充てん剤、難燃助剤、着色剤、その他の添加剤が適宜含
まれていてもよい。
本発明の実施例を詳細に説明する。
実施例1 ダイマー酸変性臭素化エポキシ樹脂(商品名エピクロン
1625、大日本インキ製、エポキシ当量:860、臭素含
率:24%)100重量部、ジシアンジアミド3重量部、2
−エチル−4−メチルイミダゾール0.4重量部を配合
し、ワニス(A)とする。これを、アラミド繊維不織布基
材(重さ:75g/m2)に含浸、乾燥して樹脂量74%とし
た。次に、硬質のエポキシ樹脂(商品名エピコート100
1、油化シェル製、エポキシ当量:475)ジシアンジアミ
ド3重量部、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.4
重量部を配合してワニス(B)とする。これを、前記プリ
プレグに含浸、乾燥して、総樹脂量75%とした。
該プリプレグを3枚積層し両表面に銅箔(厚み35μm)
を配置後、加熱、加圧して0.6mm厚みの両面銅張積層板
を得た。
実施例2 実施例1のアラミド繊維不織布基材のかわりにガラス繊
維不織布基材(重さ:75g/m2)を使用し、他は実施例1
と同様にして0.6mm厚みの両面銅張積層板を得た。
従来例1 上記のワニス(A)をアラミド繊維不織布基材に含浸、乾
燥し、樹脂両75%とした。該プリプレグを使用し、他は
実施例1と同様にして0.6mm厚みの両面銅張積層板を得
た。
従来例2 エピクロン1625を50重量部、エピコート1001を50重量
部、ジシアンジアミド3重量部、2−エチル−4−メチ
ルイミダゾール0.4重量部を配合したワニスを使用し、
他は従来例1と同様にして0.6mm厚みの両面銅張積層板
を得た。
比較例1 ワニス(B)を使用し、他は従来例1と同様にして0.6mm厚
みの両面銅張積層板を得た。
実施例1〜2,従来1〜2,比較例1の積層板の特性を
第1表に示す。
試験方法 1.プリプレグの粘着性:プリプレグを複数枚積層し、20
0kg/m2の圧力をかけ、25゜Cで24時間放置した後のプリ
プレグ相互の粘着の有無を調べた。
○:粘着なし △:若干粘着あり ×:粘着大 2.積層板の折り曲げ製:クラック等の損傷を生じること
なく折り曲げが可能な、それぞれに適した径の円柱棒の
周面に沿って積層板を折り曲げ、力を解除した後折り曲
げた状態を保持できる半径を示した。
発明の効果 上述したように、本発明は、シート状基材に、含浸乾燥
後において粘着性が残る可撓性のエポキシ樹脂を含浸乾
燥した後、含浸乾燥後において粘着性が残らない硬質の
エポキシ樹脂を含浸乾燥してプリプレグとしたので、プ
リプレグの粘着性がなく取扱い性が向上し、しかも折り
曲げ性の優れた積層板を得られる点、その工業的価値は
極めて大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−25132(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート状基材に、含浸乾燥後において粘着
    性が残る可撓性を有するエポキシ樹脂を含浸乾燥した
    後、含浸乾燥後において粘着性が残らない硬質のエポキ
    シ樹脂を含浸、乾燥させて得られたプリプレグと、当該
    プリプレグの層の片面もしくは両面に載置した金属箔と
    を積層成形することを特徴とする積層板の製造法。
JP63041502A 1988-02-24 1988-02-24 積層板の製造法 Expired - Lifetime JPH066361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041502A JPH066361B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 積層板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041502A JPH066361B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 積層板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01215831A JPH01215831A (ja) 1989-08-29
JPH066361B2 true JPH066361B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=12610132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041502A Expired - Lifetime JPH066361B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 積層板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066361B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225132A (ja) * 1985-07-24 1987-02-03 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01215831A (ja) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0294232A2 (en) An epoxy resin multi-layer laminate
JP3119577B2 (ja) 積層板
JP2006093647A (ja) 多層リジッドフレキシブル配線板、多層フレキシブル配線板及びそれらの製造方法
JP4200250B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔及び積層板
JPH066361B2 (ja) 積層板の製造法
JP2003213021A (ja) プリプレグ、これを用いた金属張積層板および印刷配線板
JP3561359B2 (ja) プリプレグシート及び積層品
JP2503601B2 (ja) 積層板
JPH03112643A (ja) 銅張積層板及びその製造方法
JP2001181475A (ja) エポキシ樹脂組成物、樹脂付き金属箔及び多層板
JPH05318640A (ja) 積層板
JP3383440B2 (ja) 銅張積層板
JPH05138807A (ja) 銅張積層板の製造法
JPH06100708A (ja) コンポジット積層板
JPH01158050A (ja) エポキシ樹脂積層板
JP2508389B2 (ja) 積層板およびその製造法
JP2557325B2 (ja) 多層銅張積層板
JP2935329B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造法
JP3288819B2 (ja) 銅張積層板
JP3596819B2 (ja) 印刷回路用積層板
JP3243027B2 (ja) 銅張積層板
JPH07176843A (ja) 印刷回路用積層板
JP2000129087A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔及び積層板
JPH06112611A (ja) 印刷回路用積層板
JP2003080620A (ja) フレキシブルプリント配線板裏打ち材用のガラス繊維基材エポキシ樹脂積層板