JPH0663223U - ビレットせん断装置 - Google Patents

ビレットせん断装置

Info

Publication number
JPH0663223U
JPH0663223U JP003521U JP352193U JPH0663223U JP H0663223 U JPH0663223 U JP H0663223U JP 003521 U JP003521 U JP 003521U JP 352193 U JP352193 U JP 352193U JP H0663223 U JPH0663223 U JP H0663223U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
upper die
slide
lower die
gripping portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP003521U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603195Y2 (ja
Inventor
啓一 阿部
信幸 若狭
真二 川戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
YKK Corp
Original Assignee
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
YKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD., YKK Corp filed Critical YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority to JP1993003521U priority Critical patent/JP2603195Y2/ja
Publication of JPH0663223U publication Critical patent/JPH0663223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603195Y2 publication Critical patent/JP2603195Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C33/00Feeding extrusion presses with metal to be extruded ; Loading the dummy block
    • B21C33/006Consecutive billets, e.g. billet profiles allowing air expulsion or bonding of billets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビレットせん断後にそのビレットを下ダイの
凹部に支持できるようにする。 【構成】 固定把持部10に対してスライド把持部20
を上下動して加熱した金属素材をせん断してビレットと
し、そのスライド把持部20の下ダイ21の凹部24に
切り込み部26を形成してビレットの一部分が膨出変形
して切り込み部26内に入り込むようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、金属素材を加熱した後所定長さのビレットにせん断する装置、特に 加熱炉から案内手段を通って供給された金属素材をせん断するせん断装置のスラ イド把持部に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開昭62−270214号公報に示すビレットのせん断装置が知られている 。 つまり、固定把持部とスライド把持部より成り、加熱した金属素材を固定把持 部を挿通してスライド把持部に挿入し、固定把持部に対してスライド把持部を移 動して金属素材を所定長さのビレットにせん断する装置が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
かかるせん断装置であると金属素材をせん断する時にスライド把持部の上部に 大きな面圧が作用するから、せん断後にビレットがスライド把持部の上部に密着 する。 このために、スライド把持部を下ダイと上ダイより構成すると共に、ビレット をプッシャーで下ダイより押し出しするようにした場合に、上ダイを下ダイに対 して若干上方に移動してビレットの把持を解放した際にそのビレットが上ダイに 密着するため強力なプッシャーが必要になるし、その上ダイとともに上方に移動 してしまうから、プッシャーとビレットの位置がずれてビレットをプッシャーで 正しく押し出しできないことがある。
【0004】 そこで、本考案は前述の課題を解決できるようにしたビレットせん断装置を提 供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】 下ダイ11と上ダイ12より成る固定把持部10と、下ダイ21と上ダイ22 より成って固定把持部10に対して上下動するスライド把持部20を備え、加熱 した金属素材Aを固定把持部10とスライド把持部20で把持した状態でスライ ド把持部20を上下動して所定長さのビレットCをせん断するビレットせん断装 置において、前記スライド把持部20の下ダイ21の凹部24に切り込み部26 を形成したビレットせん断装置。 下ダイ11と上ダイ12より成る固定把持部10と、下ダイ21と上ダイ22 より成って固定把持部10に対して上下動するスライド把持部20を備え、加熱 した金属素材Aを固定把持部10とスライド把持部20で把持した状態でスライ ド把持部20を上下動して所定長さのビレットCをせん断するビレットせん断装 置において、前記スライド把持部20の上ダイ22の凹部25に離型剤を噴きつ けるノズル30を設けたビレットせん断装置。 下ダイ11と上ダイ12より成る固定把持部10と、下ダイ21と上ダイ22 より成って固定把持部10に対して上下動するスライド把持部20を備え、加熱 した金属素材Aを固定把持部10とスライド把持部20で把持した状態でスライ ド把持部20を上下動して所定長さのビレットCをせん断するビレットせん断装 置において、前記スライド把持部20の上ダイ22の凹部25に穴を形成し、こ の穴にノッカー32を設けると共に、そのノッカー32をスプリング33で突出 付勢したビレットせん断装置。
【0006】
【作 用】
金属素材のせん断時にビレットCの膨出変形部Dが下ダイ21の凹部24の切 り込み部26に入り込んで保持されるから、上下ダイ22,21の把持を解放し た時に上ダイ22とビレットの密着が解かれ、ビレットCが下ダイ21の凹部2 4に支持され、プッシャーによって確実に押し出しできる。 上ダイ22の凹部25に離型剤が付着するからビレットCが上ダイ22の凹部 25から離れ易くなって上ダイ22を上方に移動した時にビレットCが下ダイ2 1の凹部24に支持され、プッシャーによって確実に押し出しできる。 金属素材をせん断後に上ダイ22を上方に移動するとノッカー32によってビ レットCが押されて凹部25より離れ、ビレットCは下ダイ21の凹部24に支 持されてプッシャーによって確実に押し出しできる。
【0007】
【実 施 例】
図1に示すように、加熱炉1の出口側にビレットせん断装置2、押出プレス3 が順次配設され、その押出プレス3の押出側に切断機4、押出材搬送装置5が配 設してあり、加熱炉1で加熱した金属素材をビレットせん断装置2で所定長さの ビレットにせん断し、そのビレットを搬送手段6で押出プレス3まで搬送して押 出プレス3で矢印a方向に押出し成形し、押出材を切断機4で切断して押出材搬 送装置5によって矢印b方向に搬送するようにしてある。
【0008】 前記せん断装置2は図2に示すように、固定把持部10とスライド把持部20 を備え、その固定把持部10は下ダイ11と上ダイ12より成り、その上ダイ1 2は図示しないシリンダ等によって上下動され、下ダイ11にプッシャー13が 設けてある。 前記スライド把持部20は固定把持部10に沿って図示しないシリンダ等で上 下動される下ダイ21と上ダイ22を備え、その上ダイ22は図示しないシリン ダ等で下ダイ21に対して上下動される。 なお、下ダイ21が上ダイ22に対して上下動するようにしても良い。 加熱された金属素材Aは送りローラなどの案内手段23で矢印c方向に搬送さ れる。
【0009】 前記固定把持部10の下ダイ11と上ダイ12はほぼ半円形の凹部14,15 を有して上ダイ12を下方に移動することで、金属素材Aを把持するようになり 、前記スライド把持部20の下ダイ21と上ダイ22はほぼ半円形の凹部24, 25を有して上ダイ22を下方に移動することで金属素材Aを把持するようにし てある。
【0010】 前記スライド把持部20の下ダイ21は図2と図3に示すように金属素材挿入 方向一側部21aが高く金属素材挿入方向他側部21bが低くなって上面21c が階段形状となり、その一側部21aと他側部21bに亘ってほぼ半円形状の凹 部24が同心状に形成されて凹部24は一側凹部24aと他側凹部24bより成 り、その一側凹部24aの上部に一対の切り込み部26が金属素材挿入方向に形 成され、前記上ダイ22は下ダイ21と同一長さとなってその下面22aが水平 となって凹部25が長手方向に連続して形成してある。
【0011】 次にせん断動作を説明する。 図2に仮想線で示すように金属素材Aを固定把持部10の下ダイ11を通って スライド把持部20の下ダイ21まで搬送する。 この時、金属素材Aは図4に示すようにスライド把持部20の下ダイ21の凹 部24上に支持されて上ダイ22の凹部25とは離れている。
【0012】 各上ダイ12,22を下降して下ダイ11,21とによって金属素材Aをそれ ぞれ把持し、この状態で図5に示すようにスライド把持部20を固定把持部10 に沿って下方に移動して金属素材Aをせん断して所定長さのビレットCとする。 この時、ビレットCは圧縮されるから図6に示すようにビレットCの下ダイ2 1の切り込み部26と対向する一部分が膨出変形し、その膨出変形部Dが下ダイ 21の切り込み部26に入り込む。
【0013】 スライド把持部20の下ダイ21を固定して上ダイ22のみを上方に移動する と図7に示すように、ビレットCの膨出変形部Dが下ダイ21の切り込み部26 に入り込んで上下方向に保持されているから上ダイ22の凹部25にビレットC が付着することがなく、ビレットCは下ダイ21の凹部24に支持されたままと なる。
【0014】 前述の状態で図8に示すようにプッシャ13によってビレットCを下ダイ21 の凹部24に沿って押し出し排出する。
【0015】 図9は第2実施例を示し、一対のノズル30を上ダイ22の凹部25と対向し て配設し、このノズル30より上ダイ22の凹部25に離型剤を噴射するように してある。 このようにすれば、上ダイ22の凹部25に離型剤が付着した状態で金属素材 をせん断できるから、せん断に上ダイ22の凹部25に大きな面圧が作用しても ビレットが上ダイ22の凹部25に付着することがなく、上ダイ22を上方に移 動した時にビレットは下ダイ21の凹部24に支持されたままとなる。 また、ノズル30は金属素材搬入方向に向けて配設することで、離型剤が上ダ イ22の凹部25に沿って固定把持部10側に流れて潤滑の役目を果すので、ス ライド把持部20の上下動をスムーズにできる。
【0016】 図10と図11は第3実施例を示し、上ダイ22の凹部25に段付穴31を形 成し、この段付穴31にノッカー32を設け、そのノッカー32をスプリング3 3で突出付勢してある。 このようにすれば、金属素材Aをせん断する時には図10に示すようにノッカ ー32が段付穴31内に収納され、せん断後に上ダイ22を上方に移動すれば図 11に示すようにノッカー32が突出してビレットCを上ダイ22の凹部25よ り離脱することができる。
【0017】
【考案の効果】
金属素材のせん断時にビレットCの膨出変形部Dが下ダイ21の凹部24の切 り込み部26に入り込んで保持されるから、上ダイ22を上方に移動してもビレ ットCが下ダイ21の凹部24に支持され、プッシャーによって確実に押し出し できる。 上ダイ22の凹部25に離型剤が付着するからビレットCが上ダイ22の凹部 25から離れ易くなって上ダイ22を上方に移動した時にビレットCが下ダイ2 1の凹部24に支持され、プッシャーによって確実に押し出しできる。 金属素材をせん断後に上ダイ22を上方に移動するとノッカー32によってビ レットCが押されて凹部25より離れ、ビレットCは下ダイ21の凹部24に支 持されてプッシャーによって確実に押し出しできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】押出装置全体の概略平面図である。
【図2】せん断装置の断面図である。
【図3】スライド把持部の上下ダイの斜視図である。
【図4】図2のB−B断面図である。
【図5】せん断状態の断面図である。
【図6】図5のE−E断面図である。
【図7】せん断後に上ダイを上方に移動した状態の説明
図である。
【図8】ビレット押し出し状態の説明図である。
【図9】第2実施例の正面図である。
【図10】第3実施例の正面図である。
【図11】動作説明図である。
【符号の説明】
10…固定把持部、11…下ダイ、12…上ダイ、20
…スライド把持部、21…下ダイ、22…上ダイ、24
…凹部、25…凹部、26…切り込み部、30…ノズ
ル、31…段付穴、32…ノッカー、33…スプリン
グ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下ダイ11と上ダイ12より成る固定把
    持部10と、下ダイ21と上ダイ22より成って固定把
    持部10に対して上下動するスライド把持部20を備
    え、加熱した金属素材Aを固定把持部10とスライド把
    持部20で把持した状態でスライド把持部20を上下動
    して所定長さのビレットCをせん断するビレットせん断
    装置において、 前記スライド把持部20の下ダイ21の凹部24に切り
    込み部26を形成したことを特徴とするビレットせん断
    装置。
  2. 【請求項2】 下ダイ11と上ダイ12より成る固定把
    持部10と、下ダイ21と上ダイ22より成って固定把
    持部10に対して上下動するスライド把持部20を備
    え、加熱した金属素材Aを固定把持部10とスライド把
    持部20で把持した状態でスライド把持部20を上下動
    して所定長さのビレットCをせん断するビレットせん断
    装置において、 前記スライド把持部20の上ダイ22の凹部25に離型
    剤を噴きつけるノズル30を設けたことを特徴とするビ
    レットせん断装置。
  3. 【請求項3】 下ダイ11と上ダイ12より成る固定把
    持部10と、下ダイ21と上ダイ22より成って固定把
    持部10に対して上下動するスライド把持部20を備
    え、加熱した金属素材Aを固定把持部10とスライド把
    持部20で把持した状態でスライド把持部20を上下動
    して所定長さのビレットCをせん断するビレットせん断
    装置において、 前記スライド把持部20の上ダイ22の凹部25に穴を
    形成し、この穴にノッカー32を設けると共に、そのノ
    ッカー32をスプリング33で突出付勢したことを特徴
    とするビレットせん断装置。
JP1993003521U 1993-02-09 1993-02-09 ビレットせん断装置 Expired - Fee Related JP2603195Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003521U JP2603195Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 ビレットせん断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003521U JP2603195Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 ビレットせん断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663223U true JPH0663223U (ja) 1994-09-06
JP2603195Y2 JP2603195Y2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=11559685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993003521U Expired - Fee Related JP2603195Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 ビレットせん断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603195Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025139A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Honda Motor Co Ltd ビレットの切断方法
JP2003025140A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Honda Motor Co Ltd 半溶融ブランクの搬送方法
JP2015188948A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 マツダ株式会社 ビレットシャー
CN114799309A (zh) * 2022-06-07 2022-07-29 江西江冶实业有限公司 一种铜排液压拉拔机的辅助剪切设备及其剪切工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025139A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Honda Motor Co Ltd ビレットの切断方法
JP2003025140A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Honda Motor Co Ltd 半溶融ブランクの搬送方法
JP4648588B2 (ja) * 2001-07-23 2011-03-09 本田技研工業株式会社 ビレットの切断方法
JP4648589B2 (ja) * 2001-07-23 2011-03-09 本田技研工業株式会社 半溶融ブランクの搬送方法
JP2015188948A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 マツダ株式会社 ビレットシャー
CN114799309A (zh) * 2022-06-07 2022-07-29 江西江冶实业有限公司 一种铜排液压拉拔机的辅助剪切设备及其剪切工艺
CN114799309B (zh) * 2022-06-07 2023-11-03 江西江冶实业有限公司 一种铜排液压拉拔机的辅助剪切设备及其剪切工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603195Y2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014161878A (ja) プレス型のスクラップ排出装置
JPH0663223U (ja) ビレットせん断装置
CN113770247A (zh) 一种金属卡扣无废料多工位进模
CN213033423U (zh) 一种双排带钢连续冲孔切断模具
JP2652063B2 (ja) 打抜き成形機用ストリップ除去装置
KR102418349B1 (ko) 버 제거장치 및 이를 이용한 버 제거방법
KR100655456B1 (ko) 링크부재 제조방법 및 제조금형
DE2525925B1 (de) Vorrichtung zur Herstellung von keramischen Ornamentplatten
JPH082552B2 (ja) キャップ付き軸部の形成方法及びその方法により形成されるキャップ付き軸部並びにキャップ付き軸部の形成装置
JP7458625B2 (ja) ワーク供給装置及びバリせん断システム
JP2008161887A (ja) ロボットハンド及び鍛造装置
US852636A (en) Die.
KR20210017804A (ko) 프레스 장치
JP2684581B2 (ja) 鋳造余剰材の処理装置
JPH03180220A (ja) 複数部品成形金型
JPH0318019Y2 (ja)
JPH0636574Y2 (ja) 電解コンデンサータブ端子の製造装置
JPH04122004U (ja) 木質系マツト基材の成形型におけるスクラツプ処理構造
DE19515791A1 (de) Vorrichtung zur Herstellung von Glasfaser-Vorformlingen aus Glasfasermatten
CN114632902A (zh) 一种用于异形银触点的自动连续冷镦机
JPH0524120U (ja) パンチプレスのせん断粉除去装置
JP3036250U (ja) 横型多段式鍛造機の打痕防止装置
JPS5861927A (ja) 連続プレス加工におけるドロ−・スリツト型装置
JP3638096B2 (ja) プレス成形用装置
JP2003033843A (ja) 潤滑剤吹付装置付鍛造プレスおよび潤滑剤吹付装置付鍛造プレスにおける潤滑剤吹付方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees