JPH0662841B2 - 流体ポリマー/ポリオール分散体 - Google Patents

流体ポリマー/ポリオール分散体

Info

Publication number
JPH0662841B2
JPH0662841B2 JP60088472A JP8847285A JPH0662841B2 JP H0662841 B2 JPH0662841 B2 JP H0662841B2 JP 60088472 A JP60088472 A JP 60088472A JP 8847285 A JP8847285 A JP 8847285A JP H0662841 B2 JPH0662841 B2 JP H0662841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polymer
fluid polymer
polyether
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60088472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61246231A (ja
Inventor
アウグスト リデイ ベルナー
フアン タン フイ
Original Assignee
ポリオル インターナショナル ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリオル インターナショナル ビーブイ filed Critical ポリオル インターナショナル ビーブイ
Publication of JPS61246231A publication Critical patent/JPS61246231A/ja
Publication of JPH0662841B2 publication Critical patent/JPH0662841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5096Polyethers having heteroatoms other than oxygen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/636Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers characterised by the presence of a dispersion-stabiliser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ときどきポリマーポリオールまたはグラフト
ポリオールと呼ばれるポリマー/ポリオールの製造に使
用することができる新規の変性(modified)ポリオール
に関する。本発明は、またかような変性ポリオールの製
造方法および該変性ポリオールから誘導されるポリマー
/ポリオールの製造方法並びにポリマー/ポリオールの
利用に関する。本発明は、特に新規の変性ポリエーテル
並びにそれらの上記の用途への利用に関する。
多官能性イソシアネートと多官能性アルコールとを反応
させてウレタンフオーム、エラストマー、樹脂などを生
成する反応は、商業用として大規模に利用されている周
知の化学反応である。商業的にポリウレタンの製造に
は、一般に、多官能性イソシアネートとポリエーテルポ
リオールのような多官能性アルコールとの間の反応が含
まれる。かようなポリエーテルポリオールは、多官能性
低分子量アルコールにポリアルキレンオキサイド鎖を付
加することによつて製造される。ポリアルキレンオキサ
イド鎖は、典型的に、エチレンオキサイド、プロピレン
オキサイドまたはそれらの混合物からランダムまたはブ
ロツク形態で製造される。
最近、上記の型のポリエーテルポリオールの使用が、あ
る分野では、付加的のポリマー物質を含有するポリエー
テルポリオールに代つて使用されるようになつた。ポリ
マー/ポリオールとして公知のこれらのポリエーテルポ
リオールは、米国特許明細書第3,304,273号、同第3,38
3,351号、米国再発行特許明細書第28,715号、同第29,11
8号に記載されている。一般に、かようなポリマー/ポ
リオールは、遊離基触媒の存在下でポリエーテルポリオ
ール中に分散させた1種またはそれ以上のオレフイン状
に不飽和のモノマーを重合させることによつて製造され
ている。ポリエーテルポリオールに少なくとも部分的に
グラフトされているモノマーのポリマーまたはコポリマ
ーから成ると考えられているこの方法によつて製造され
たポリマー/ポリオールは、以前のポリエーテルポリオ
ールに比較して最終ポリウレタンに改善された耐力特性
を付与する重要な利点を有する。
さらに改善された耐力特性を有するポリウレタンを得る
ことの必要性からポリマー/ポリオールをさらに改善す
る試みが行なわれている。ポリマー/ポリオーの開発
は、特に、ポリマーの沈降に抵抗性を有する低粘度流体
の形態でポリマー/ポリオールを維持しつつ、ポリマー
含量を増加させる方向を指向している。
安全な低粘度ポリマーポリオールを生成するために、重
合の間に非水分散剤(non aqueous dispersant)(NAD)安
定剤と呼ばれる別の成分を導入することが提案されてい
る。このNAD安定剤は、生長しつつあるポリマー鎖と共
重合またはグラフトして粒子の凝集を妨げる立体障害
(sterichindrance)を形成する、計画的に添加された
不飽和を含有するポリオールまたはポリエーテルポリオ
ールから成る。
かようなNAD安定剤は、米国特許明細書第3,823,201号に
示されており、ポリエーテルと例えば無水マレイン酸の
ような不飽和酸の無水物との反応によつて得られた不飽
和ポリエーテルポリオールが開示されている。この場
合、不飽和酸の無水物がポリエーテルポリオールの遊離
の水酸基と反応してポリオール1モル当り約0.10〜0.70
モルの不飽和を有するポリエーテルポリオールを生成す
る。
ポリエーテルポリオールに不飽和を導入し、それによつ
てNAD安定剤を形成する同様な方法が、米国特許明細書
第4,198,488号、英国特許明細書1,411,646号および欧州
特許明細書第6605号に開示されている。
オレフイン状不飽和を有する1種またはそれ以上のモノ
マーを、新規のNAD安定剤を含有するポリエーテルポリ
オール中で重合させることによつて、好ましい粘度と高
固形分含量において沈降に抵抗性のあるポリマー/ポリ
オールが製造できることが見出された。
本発明によつて、ポリオールと該ポリオールの水酸基と
反応することができる少なくとも2個の官能基を有する
化合物から成るカツプリング剤とを反応させることによ
つて製造されたものであることを特徴とするNAD安定剤
として使用するのに好適な変性ポリオールが提供され
る。
水酸基と反応することができる少なくとも2個の官能基
を有するカツプリング剤を使用することによつて、該カ
ツプリング剤中に任意の追加の不飽和を使用する必要が
ないことが本発明のNAD安定剤の特徴である。しかし、
最終的のNAD安定剤の特性をさらに改善するために所望
ならば追加の不飽和も存在することができる。
本発明の安定剤が作用する機構は、詳細には理解されて
いない。しかし、特定の機構を支持することはしない
が、カツプリング剤がポリオール分子と結合して広がつ
た網状構造を形成するものと考えられている。ポリマー
/ポリオールの製造の間、かような網状構造がポリマー
物質が凝集して沈降するのに十分な大きさの粒子になる
のを妨げるか、または最終生成物の粘度を変化させる。
NAD安定剤の製造に使用されるポリオールは、例えばポ
リアルキレンポリエーテルポリオール、ポリヒドロキシ
含有ポリエステル、ポリヒドロキシ末端のポリウレタン
ポリマー多価アルコールポリチオエーテルなどである。
好ましい部類のポリオールは、通常ポリエーテルポリオ
ールと呼ばれているポリアルキレンポリエーテルポリオ
ールであり、これらのうちで次の亜類が最も好ましい: (a)非還元糖のアルキレンオキサイド付加物およびそれ
らの誘導体 (b)ポリフエノールのアルキレンオキサイド付加物 (c)ポリヒドロキシアルカンのアルキレンオキサイド付
加物 である。
使用されるポリエーテルポリオールは、400を越える
数平均分子量と20〜280の範囲内のヒドロキシル価
を有するべきある。数平均分子量およびヒドロキシル価
のような用語は、当業者のなじみの語であろう。
ポリエーテルポリオールが、グリセロール、トリメチロ
ールプロパン、ジエチレングリコール、異性ブタントリ
オール、ペンタントリオール、ヘキサントリオールおよ
びペンタエリスリトールのような多価アルコールのうち
の1種のポリ(エチレンオキサイドおよび(または)プ
ロピレンオキサイド)付加物であるのが最も好ましい。
カツプリング剤に関しては、原則的には、該カツプリン
グ剤自体がポリオールによつて、またはカツプリング反
応条件下で、さらに崩壊性もしくは分解性でないという
ことを条件として、ポリオールの水酸基と反応すること
ができる2個またはそれ以上の官能基を有する任意の分
子でよい。
カツプリング剤は、珪素原子と結合しており、水酸基と
反応することができる少なくとも2個の官能基を有する
珪素含有化合物でもよい。かような珪素含有化合物の好
ましい群は、一般式 RmSi(X)4-m(式中、mは0〜2の整数であり、R基は独
立に、飽和ハイドロカルビル基もしくは水素であり、X
基は独立に、-OH、R1がC〜C10ハイドロカルビル基
である-OR1、もしくはハロゲンである)を有する化合物
である。好ましいR基は、置換もしくは未置換のC
10アルキル基である。好ましい珪素化合物の例に
は、テトラエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テ
トラクロロシラン、トリクロロシランが含まれる。
珪素化合物の他の好ましい部類は、式 RmSi((OSiR2)nX)4-m(式中、m、RおよびXは前記と同
じであり、nは0より大きい整数である)を有する化合
物である。
カツプリング剤はまた、2個またはそれ以上のアルコキ
シ基、ハライド基、カルボン酸基、カルボン酸ハライド
基、カルボン酸エステル基、炭酸エステル基、アルキル
もしくはアリールスルホネート基などを有する有機化合
物でもよい。2個の水酸基と反応する無水物のような官
能基は、不飽和が不存在であつても使用できる。
かようなカツプリング剤の特別の一部類は、2個または
それ以上のアルコキシ基を含有する化合物である。かよ
うな化合物の例には、テトラメチルオルトカーボネート
およびテトラエチルオルトカーボネートのようなテトラ
アルキルオキシアルカン、トリエトキシオルトホルメー
トのようなトリアルコキシアルカンおよび式(R)(R1)(OR
2)(OR3)、(式中、R、R、RおよびRは、独立
に、好ましくは20個未満の炭素原子を有するアルキル
またはアリールハイドロカルビル基であり、RおよびR
はまた水素原子でもよい)を有するジアルコキシアル
カンが含まれる。これらの化合物の例は、1,1−ジメ
トキシエタンである。
かようなカツプリング剤の他の好ましい部類は、例えば
1,2−ジブロモエタンのようなC〜C20ジハロア
ルカンである少なくとも2個のハライド基を有するカツ
プリング剤である。
2個またはそれ以上のカルボン酸基を有する飽和カルボ
ン酸またはそれらの誘導体も、これらに重合条件下で反
応性の不飽和がなくても使用することができる。例えば
フタル酸、蓚酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、リ
ンゴ酸、酒石酸およびそれらの誘導体のような酸が使用
できる。酸基は1個であるがこれに加えて、例えばグリ
コール酸および乳酸のようにポリオールと反応性の他の
官能基を有するカルボン酸も使用できる。
カツプリング剤は、例えばジメチルカーボネート、ジエ
チルカーボネートおよびジフエニルカーボネートのよう
なカルボン酸のアルキルまたはアリールエステルも使用
できる。
ポリオールの水酸基と反応できる官能基を持たないが、
C=O二重結合が2個の官能基として作用するのでアル
デヒドおよびケトンもカツプリング剤として使用でき
る。好ましい例は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ドおよびグリオキサールである。
かようなカツプリング剤の最後の好ましい群は、2個ま
たはそれ以上のスルホネート基を有するアルキルまたは
アリールスルホネートである。アルキルスルホニルハラ
イドおよびアルキルサルフエートも使用できる。
最後に上記に説明したカツプリング剤に加えて、硼酸ま
たはそのエステルおよびチタネート、トリメチルボレー
トなども使用することができる。好ましいチタネート
は、テトラアルコキシオルトチタネートである。
上記の本発明の別の態様では、NAD安定剤の製造方法が
提供される。典型的には、NAD安定剤は、カツプリング
剤と例えばトルエンのような不活性溶剤中のポリオール
とを、60〜160℃好ましくは100〜120℃の範
囲内の温度で反応させることによつて製造される。この
反応は、例えばトリフルオロ酢酸/酢酸ナトリウム混合
物またはアミジンもしくはグアニジン触媒のようなエス
テル交換またはエーテル交換触媒の存在下で行うのが好
ましい。酸触媒を使用したときは、反応の終りで炭酸水
素ナトリウムのような中和剤の添加が必要である。
カツプリング剤とポリオールとの反応は、上記のように
行うことができるが、反応にハライド化合物またはアル
キルもしくはアリールスルホネートが含まれる場合に
は、例えばポリオールをアルカリ金属で処理することに
よつてカツプリング剤と反応させる前に、ポリオールの
アルカリ金属塩を形成させる必要がある。
上記の型の反応によつて生成されたNAD安定剤は、25
℃で500〜4000cpsの範囲の粘度を有することが
好ましい。これに加えてNAD安定剤は、0.8重量%未満、
好ましくは0.3〜0.7重量%の誘導された不飽和を有する
べきである。
前記のように、上記のNAD安定剤は、高水準のポリマー
を含有するポリマー/ポリオールを製造するために特に
有用である。本発明の他の態様において、液体ポリオー
ル中の1種またはそれ以上のモノマーを重合条件下およ
び遊離基触媒の存在下で重合させることから成る流体ポ
リマー/ポリオールの製造方法であつて該液体ポリオー
ルが、(i)基剤ポリオールおよび(ii)上記の型のNAD安定
剤から成ることを特徴とする製造方法が提供される。
ポリマー/ポリオールの製造に使用される基剤ポリオー
ルは、NAD安定剤またはその混合物に関連して前記した
任意のポリオールが使用できる。基剤ポリオールは、周
囲温度で100〜5000センチポアズの範囲内、好ま
しくは100〜2000センチポアズの範囲内の粘度を
有するべきである。
ポリマー/ポリオールの製造の間、モノマーの重合によ
つて液体基剤ポリオール中にポリマーが生成される。使
用されるモノマーは、好適には例えばスチレン、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリルおよびメチルメタクリ
レートのようなビニルモノマーである。コポリマーの製
造のためには、スチレンとアクリロニトリルの混合物を
使用するのが好ましい。最終のポリマー/ポリオール
は、好適には20重量%より多いポリマーが存在するも
のであり、好ましくは30〜70重量%の間のポリマー
を有するポリマー/ポリオールである。前記のコポリマ
ー中のスチレンとアクリロニトリルの相対的量に関して
は、価格の点でスチレンの存在量を最大にできることが
望ましい。モル基準で、コポリマーが50〜100%の
スチレンを含有するのが望ましい。
ポリマー/ポリオールの製造の間に起こる重合反応は、
遊離基開始剤によつて開始される。遊離開始剤は、過酸
化物、過硼酸塩、過硫酸塩、過炭酸塩およびアゾ化合物
が含まれるビニル重合反応に日常使用されている任意の
ものでよい。かような遊離基開始剤の典型的の例には、
アルキルおよびアリールハイドロパーオキサイド、ジア
ルキルおよびジアリールパーオキサイド、ジアルキルパ
ーオキシパーカーボネートおよびアゾビス(ニトリル)
が含まれる。好ましい遊離基開始剤は、アゾビス(イソ
ブチロニトリル)およびビス(4−t−ブチルシクロヘ
キシル)パーオキシカーボネート〔パーカドツクス(Pe
rkadox)〕が含まれる。
本発明のNAD安定剤を使用して製造されたポリマー/ポ
リオールは、ポリウレタン、特にウレタンフオームの製
造に有用である。かようなウレタンフオームは、生成物
に関連する他の物理的特性を損うことなく改善された引
張強さおよび耐力特性を有する。従つて、他官能性イソ
シアネートと上記した型のポリマー/ポリオールとを、 (a)ウレタン形成反応のための触媒、 (b)発泡剤、および (c)気泡安定剤 の存在下で反応させることによるウレタンフオームの製
造方法が提供される。
有利に使用ができる多官能性イソシアネートには、例え
ば1,2−ジイソシアナトエタン、1,3−ジイソシア
ナトプロパンのようなジイソシアナトアルカン、異性ベ
ンゼン−、キシレン−およびトルエンジイソシアネー
ト、MDIなどが含まれる。
ウレタン形成反応を促進するたに使用される触媒も同様
に当業者にはなじみの深いものであろう。これらには、
アミン、ホスフイン、無機の強塩基、チタネート、シリ
ケートおよびスタネートエステルおよび有機スズ誘導体
が含まれる。
発泡剤および気泡安定剤に関して使用できる物質の範囲
は、当業者の精通していることであろう。例えば好適な
発泡剤には、水および低分子量のハロゲン化炭化水素が
含まれる。
本方法は、バツチ式または連続式で行うことができる。
本発明を次の実施例で説明する。
NAD安定剤の製造 実施例1−カツプリング剤としてのトリエトキシメチル
シラン 機械的かく拌機、温度計およびコンデンサーを接続した
デイーンスターク(Dean Stark)装置を備えた2反応
器に、三フツ化酢酸(1.38g、12ミリモル)、酢酸カ
リウム(0.69g、6.9ミリモル)、トルエン(400m
l)、ポリエーテルポリオール〔970g、グリセロー
ルから出発した、PO:86%、EO14%、MW:350
0、OH価46.0mg KOH/g、BP社製品、ポリューラツクス
(Polyurax)U10−01〕およびトリエトキシメチル
シラン(16.5g、92ミリモル)の配合物を装填した。
次いで、反応混合物を2時間で110℃に熱した。この
間に、ポリエーテルポリオールとトリエトキシメチルシ
ランとの間でエーテル交換反応が行なわれ、NAD安定剤
とエタノールとが生成された。110℃でトルエン/エ
タノールの共沸が始まり、デイーンスターク装置を通し
ての蒸留によつて除去した。ガスクロマトグラフイーを
使用して留出物中のエタノールの濃度を監視することに
よつて、反応は事実上2時間内に完了したことが見出さ
れた。
実施例2−カツプリング剤としてのテトラエトキシシラ
ン 実施例1に記載のような装置を供えた4の反応容器
に、ポリエーテル(2000g、グリセロールから出発
した、PO:86%、EO14%、MW:3500、OH価46.0
mg KOH/g、BP社製品、ポリューラツクスU10−0
1)、三フツ化酢酸(2.8g、24ミリモル)、酢酸カ
リウム(1.40g、14ミリモル)およびテトラエトキシ
シラン(26.5g、126ミリモル)の配合物を装填し
た。
反応は実施例1に記載のように3時間行い、次いで、混
合物を炭酸水素ナトリウム(20.0g、238ミリモル)
で中和した。次いで溶剤を除去し、生成物を濾過した。
この生成物は25℃で24000cpsの粘度、33.2mg KO
H/gのOH価、0.0009mg KOH/gの酸価および1730
0の平均MWを有した。
実施例3−カツプリング剤としてのトリエチルオルトフ
オルメート 実施例1に記載の装置を備えた1容器に、ポリエーテ
ル(500g、グリセロールから出発した、PO:86
%、EO14%、MW:3500、OH価46.0mg KOH/g、BP
社製品:ポリューラツクスU10−01)およびトルエ
ン(200ml)の混合物を装填した。ポリオール中の残
留水を共沸蒸留によつて除去した。この混合物に、三フ
ツ化酢酸(0.7g、6ミリモル)、酢酸カリウム(0.35
g、3.5ミリモル)およびトリエチルオルトホルメート
(14.1g、95ミリモル)の配合物を装填した。
反応は実施例1に記載のように5時間行い、次いで、混
合物を炭酸水素ナトリウム(5g、59ミリモル)で中
和した。溶剤を除去し、生成物を濾過した。この生成物
は、25℃で84000cpsの粘度、OH価33.9mg KOH/
gおよび平均MW14200を有した。
実施例4−カツプリング剤としてのテトラエチルオルト
チタネート 実施例1に記載のような装置を備えた1容器に、ポリ
エーテル(500g、グリセロールから出発した、PO:
86%、EO14%、MW:3500、OH価46.0mg KOH/
g、BP社製品:ポリューラツクスU10−01)および
トルエン(200ml)の配合物を装填した。ポリオール
中の残留水を共沸蒸留によつて除去した。この配合物
に、テトラエトキシオルトチタネート(7.2g、30ミ
リモル)を添加した。
反応は、実施例2に記載のようにして3時間行い、次い
で、減圧蒸留によつて溶剤を除去した。
実施例5−カツプリング剤としてのテトラクロロシラン 実施例1に記載のような装置を備えた4容器に、ポリ
エーテル(2000g、グリセロールから出発した、P
O:86%、EO14%、MW:3500、OH価46.0mg KOH
/g、BP社製品、ポリューラツクスU10−01)およ
びトルエン(800ml)の配合物を装填した。ポリオー
ル中の残留水を共沸蒸留によつて除去した。この配合物
に、テトラクロロシラン(14g、93.6ミリモル)を添
加した。
次いで、この混合物をかく拌しながら60℃で5時間熱
し、溶剤および発生した塩化水素を減圧蒸留によつて除
去し、この生成物を酸痕跡を中和せずにそのまま使用し
た。この生成物は、25℃で6200cpsの粘度、0.001
3mg KOH/gの酸価、36mg KOH/gのOH価および11
300の平均MWを有した。
実施例6−カップリング剤としてのトリクロロシラン 温度計、スターラー、熱交換装置を備えたオートクレー
ブに、ポリエーテル(300g、グリセロールより出発
した、PO:86%、EO14%、MW:3500、OH価46.0
mg KOH/g、BP社製品、ポリューラツクスU10−0
1)、トルエン(150ml)およびトリクロロシラン
(3.80g、85ミリモル)を装填した。
混合物を、65℃で5時間かく拌した。次いで、溶剤お
よび塩化水素を減圧蒸留によつて除去し、生成物は中和
せずにそのまま使用した。この生成物のOH価は、40.0mg
KOH/gであつた。
コポリマー分散体の製造 比較実験A:安定剤を添加しないポリオールの使用 上記の装置を備えた1の反応器に、基剤ポリエーテル
(何等の安定剤も使用しない上記実施例の生成物210
g)を装填した。かく拌および窒素の微流下で装填物を
125℃に熱し、スチレンの流れ(90.65g、21
%)、アクリロニトリル(38.85g、9%)および上記
ポリエーテル(90.0g)中に分散させた重合開始剤〔パ
ーカドツクス(Parkadox)P−16、2.65g、0.5%〕
を2時間の間に前記装填物に連続的に添加した。添加の
完了前に、完全に凝固したポリマー塊が得られ、スター
ラーを停止させた。
実施例7 温度計、スターラー、滴下漏斗および熱交換器を備えた
1の反応器に、基剤ポリエーテル(210g、グリセ
ロールから出発した、PO:86%、EO14%)および実
施例2の安定剤(26.5g、5%)の配合物を装填した。
かく拌および窒素の微流下で、装填物を125℃に熱
し、スチレンの流れ(141.2g、26.6%)、アクリロニ
トリル(60.5g、12%)および上記の基剤ポリエーテ
ル(90.0g)中に分散させた重合開始剤(パーカドツク
スP−16、2.65g、0.5%)を、前記の装填物に2時
間の間に連続的に添加した。添加が完了してから、反応
混合物を125℃に1時間維持した。次いで、10mmHg
未満下、110℃2時間で反応混合物から揮発物質を抜
取つた。抜取られた反応生成物は、乳白色の安定な分散
体であり、25℃で5500cpsの粘度を有した。
実施例8−全部ポリスチレンポリマーの分散体 実施例7に記載のような装置を備えた1のオートクレ
ーブに、基剤ポリエーテル(実施例7のもの、210
g)および実施例2の安定剤(28.30g、5%)の配合
物を充填した。かく拌および窒素の微流下で装填物を1
25℃に熱し、スチレンの流れ(232g、41%)お
よび上記の基剤ポリエーテル(90g)中に分散させた
重合開始剤(アゾビスイソブチロニトリル、AIBN、5.66
g、1%)を、2時間の間に前記の装填物中に連続的に
添加した。添加が完了してから反応混合物を、125℃
に1時間維持した。10mmHg未満下、110℃2時間
で、反応混合物から揮発物質を抜取つた。抜取られた反
応生成物は、乳白色の安定な分散体であり、(38%ポ
リマー)、25℃で、2000cpsの粘度を有した。
実施例9−全部ポリスチレンポリマーの分散体 実施例8に記載のような装置を備えた1の反応器に、
基剤ポリエーテル(実施例8の、210g)および実施
例2の安定剤(28.30g、5%)の配合物を装填した。
かく拌および窒素の微流下で、装填物を125℃に熱
し、スチレンの流れ(232g、41%)と上記の基剤
ポリエーテル(90g)中に分散させた重合開始剤(ア
ゾビスイソブチロニトリル、AIBN、5.66g、1%)を、
2時間の間に前記の装填物に連続的に添加した。添加が
完了してから、反応混合物を125℃に1時間維持し
た。10mmHg未満下110℃2時間で反応混合物から揮
発物質を抜取つた。抜取られた反応生成物は、乳白色の
安定な分散体であり、(37%ポリマー)、25℃で2
500cpsの粘度を有した。
上記の実施例において略字、h、cpsは、それぞれ、時
間およびセンチポアズを意味する。
上記の実施例は、変性ポリエーテルポリオールが、30
重量%を超えるポリマー含量において甚だしく粘稠な生
成物を形成することなく、安定なアクリロニトリルスチ
レンポリマー−ポリオールの製造用として好適であるこ
とを証明している。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体ポリオール中で1種またはそれ以上の
    オレフィン性モノマーを、遊離基触媒の存在下および重
    合条件下で重合させる事によって製造された流体ポリマ
    ー/ポリオール分散体であって、前記の液体ポリオール
    が、 (a)数平均分子量400以上及びヒドロキシル価20〜280を
    有する第1のポリエーテルポリオールを含む基剤ポリオ
    ール、及び (b)数平均分子量400以上及びヒドロキシル価20〜280を
    有する第2のポリエーテルポリオールまたは該第1のポ
    リエーテルポリオールと、該ポリオールの水酸基と反応
    することができる少なくとも2個の官能基を有する化合
    物から成るカップリング剤との反応によって製造された
    変性ポリオールから成ることを特徴とする前記の流体ポ
    リマー/ポリオール分散体。
  2. 【請求項2】該変性ポリオールを作るのに用いるカップ
    リング剤が (i)式RmSi(X)4-m(式中、mは0または1であり、R基
    は、独立に、飽和ハイドロカルビル基もしくは水素であ
    り、X基は、独立に、-OH、R1がC1〜C10ハイドロカルビ
    ル基である-OR1もしくはハロゲンである)を有する珪素
    含有化合物、 (ii)テトラアルキルオルトホルメート、 (iii)トリアルコキシアルカン、及び (iv)ジアルコキシアルカン から成る群から選ばれることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の流体ポリマー/ポリオール分散体。
  3. 【請求項3】該珪素含有化合物が、テトラエトキシシラ
    ン、テトラメトキシシラン、テトラクロロシランおよび
    トリクロロシランから成る群から選ばれることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の流体ポリマー/ポリオ
    ール分散体。
  4. 【請求項4】該流体ポリマー/ポリオール分散体が、20
    重量%より多いポリマーを含有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の流体ポリマー/ポリオール分
    散体。
  5. 【請求項5】該流体ポリマー/ポリオール分散体が、30
    〜70重量%の間のポリマーを含有することを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の流体ポリマー/ポリオール
    分散体。
  6. 【請求項6】該液体ポリオール中に分散したポリマー
    が、モル基準で50〜100%のスチレンを含有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の流体ポリマー/
    ポリオール分散体。
  7. 【請求項7】該ポリマーが、スチレンとアクリロニトリ
    ルとのコポリマーであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の流体ポリマー/ポリオール分散体。
  8. 【請求項8】該変性ポリオールが、25℃で500〜4000cps
    の範囲の粘度を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の流体ポリマー/ポリオール分散体。
JP60088472A 1984-04-24 1985-04-24 流体ポリマー/ポリオール分散体 Expired - Lifetime JPH0662841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848410480A GB8410480D0 (en) 1984-04-24 1984-04-24 Preparation of polymer polyols
GB8410480 1984-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61246231A JPS61246231A (ja) 1986-11-01
JPH0662841B2 true JPH0662841B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=10560010

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088472A Expired - Lifetime JPH0662841B2 (ja) 1984-04-24 1985-04-24 流体ポリマー/ポリオール分散体
JP60501886A Expired - Lifetime JPH0764927B2 (ja) 1984-04-24 1985-04-24 ポリマ−ポリオ−ルの製造
JP5137817A Expired - Fee Related JPH0826104B2 (ja) 1984-04-24 1993-06-08 ポリマー/ポリオール分散体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501886A Expired - Lifetime JPH0764927B2 (ja) 1984-04-24 1985-04-24 ポリマ−ポリオ−ルの製造
JP5137817A Expired - Fee Related JPH0826104B2 (ja) 1984-04-24 1993-06-08 ポリマー/ポリオール分散体

Country Status (17)

Country Link
US (3) US4723026A (ja)
EP (2) EP0162589B1 (ja)
JP (3) JPH0662841B2 (ja)
KR (1) KR900001946B1 (ja)
AT (2) ATE40562T1 (ja)
AU (4) AU580766B2 (ja)
CA (2) CA1256618A (ja)
DE (3) DE3568053D1 (ja)
DK (2) DK182085A (ja)
ES (4) ES8800294A1 (ja)
FI (2) FI85592C (ja)
GB (1) GB8410480D0 (ja)
MX (1) MX167518B (ja)
NO (2) NO164357C (ja)
NZ (1) NZ211870A (ja)
PT (2) PT80338B (ja)
WO (1) WO1985004891A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8410480D0 (en) * 1984-04-24 1984-05-31 Bp Chem Int Ltd Preparation of polymer polyols
US4997857A (en) * 1986-09-30 1991-03-05 Arco Chemical Technology, Inc. Stabilizers for polymer/polyols
US4797501A (en) * 1986-12-31 1989-01-10 Union Carbide Corporation Silicone-based stabilizers useful in the preparation of improved polyurethane foams
GB8721712D0 (en) * 1987-09-15 1987-10-21 Bp Chem Int Ltd Polymer polyols
DE3807660A1 (de) * 1988-03-09 1989-09-21 Bayer Ag Lagerstabile reaktionsharzmischung, herstellung und verwendung
US5359019A (en) * 1990-05-17 1994-10-25 Arco Chemical Technology, L.P. Use of polyethylenically unsaturated monomers in polymers polyol dispersants
GB9100988D0 (en) * 1991-01-17 1991-02-27 Shell Int Research Polyether polyols containing polymer dispersions for polyurethane foams,and/or polyisocyanurate foams
DE4112271A1 (de) * 1991-04-15 1992-10-22 Basf Ag Siloxi-polytetrahydrofurane
US5830944A (en) * 1994-03-31 1998-11-03 Basf Aktiengesellschaft Preparation of polymeric polyesterols
AU7431196A (en) * 1995-10-23 1997-05-15 Dow Chemical Company, The Polyurethane foam formulations having improved flowability and flexible polyurethane foams prepared therewith
DE69514693T2 (de) * 1995-10-23 2000-09-07 Dow Chemical Co Polymer-polyol sowie vorgeformte stabilisierungssysteme
CN1111554C (zh) * 1995-10-23 2003-06-18 陶氏化学公司 聚合物多醇和预制的稳定剂体系
USH1928H (en) * 1998-05-11 2000-12-05 Caterpillar Inc. High viscosity, solvent resistant, thermoset polyetherpolyurethane and A process for making the same
BR9815931A (pt) * 1998-06-30 2001-02-20 Dow Chemical Co Polióis poliméricos, um processo para sua produção, e espuma de poliuretanoobtida
US6455603B1 (en) 1998-06-30 2002-09-24 Dow Global Technologies Inc. Polymer polyols and a process for the production thereof
DE19850658A1 (de) 1998-11-03 2000-06-15 Elotex Ag Sempach Station Redispergierbares Material, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung sowie ein wäßriges System, enthaltend das redispergierbare Material
US6756414B2 (en) 1999-07-30 2004-06-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol composition, process for producing the same, and process for producing polyurethane resin
US6624209B2 (en) 1999-07-30 2003-09-23 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol composition, process for producing the same, and process for producing polyurethane resin
EP1978047B1 (en) 2000-08-31 2015-03-04 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol composition, method for producing the same, and method for producing polyurethane resin
DE10357895A1 (de) * 2003-12-11 2005-07-07 Bayer Materialscience Ag Polymerdispersionen in Polyesterpolyolen
US7160975B2 (en) * 2004-08-02 2007-01-09 Bayer Materialscience Llc Methacrylates as stabilizers for polymer polyols
US7179882B2 (en) 2004-08-02 2007-02-20 Bayer Materialscience Llc Low viscosity polymer polyols
ATE482246T1 (de) * 2004-10-25 2010-10-15 Dow Global Technologies Inc Polymerpolyole und polymerdispersionen aus hydroxylhaltigen materialien auf pflanzenölbasis
AU2005299519B2 (en) * 2004-10-25 2012-02-02 Dow Global Technologies Llc Polyurethanes made from hydroxy-methyl containing fatty acids or alkyl esters of such fatty acids
EP1921113B1 (en) 2005-07-07 2020-01-08 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyol composition containing fine particles dispersed therein, process for production of polymeric polyols, and process for production of polyurethane resins
US20070060690A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Bayer Materialscience Llc Low viscosity polymer polyols characterized by a high hydroxyl number
US7696370B2 (en) * 2006-05-09 2010-04-13 The Curators Of The University Of Missouri Soy based polyols
US8471072B2 (en) * 2006-05-09 2013-06-25 The Curators Of The University Of Missouri Soy-based polyols
WO2008058097A2 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Curators Of The University Of Missouri Soy-based polyols
US7776969B2 (en) * 2006-12-04 2010-08-17 Bayer Materialscience Llc Allophanate-modified stabilizers and the polymer polyols prepared from these stabilizers
JP4851503B2 (ja) * 2007-10-10 2012-01-11 三洋化成工業株式会社 微粒子分散ポリオールの製造方法及びポリウレタン樹脂の製造方法
US10239985B2 (en) 2008-12-23 2019-03-26 Covestro Llc Polymer polyols comprising a natural oil base polyol, polyurethane foams comprising these polymer polyols and processes for their preparation
DE102009027333A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare Zusammensetzung mit silanmodifiziertem Reaktivverdünner
CN101928375A (zh) * 2010-05-11 2010-12-29 上海凯耳新型建材有限公司 环保型聚氨酯异氰脲酸酯材料
WO2013024101A2 (de) * 2011-08-17 2013-02-21 Basf Se Verfahren zur herstellung von polyurethan-hartschaumstoffen
US9403963B2 (en) 2011-08-23 2016-08-02 Basf Se Particle-comprising polyether alcohols
PL2748233T3 (pl) * 2011-08-23 2019-02-28 Basf Se Polieteroalkohole zawierające cząstki
BR112014004185A2 (pt) * 2011-08-23 2017-03-14 Basf Se álcool de poliéter, processos para a preparação de álcool de poliéter e para a produção de poliuretanos, poliuretano, e, uso de álcool de poliéter
PT2751177T (pt) * 2011-08-31 2017-02-17 Dow Global Technologies Llc Resumo
EP2894180A1 (en) 2014-01-08 2015-07-15 Bayer MaterialScience AG Polymer Polyols comprising a Polyether Carbonate Polyol as the Base Polyol
RU2713651C2 (ru) 2014-04-30 2020-02-06 Басф Се Способ получения полимерного полиола
JP6866348B2 (ja) 2015-07-29 2021-04-28 株式会社ブリヂストン 官能化されたポリマーの調製方法、関連の官能化化合物、及びその調製
HUE057357T2 (hu) 2016-09-08 2022-05-28 Basf Se Makromer polimer poliol diszperziókban való alkalmazásra és eljárás e makromer elõállítására
US10040903B2 (en) 2016-09-13 2018-08-07 Covestro Llc Polymer polyol quality
CN108841000A (zh) * 2018-05-22 2018-11-20 龙口德源高分子科技有限公司 一种乙烯基二甲氧基硅烷封端改性聚醚的合成方法
US10781310B2 (en) 2019-02-08 2020-09-22 Covestro Llc Polymer polyol stabilizers
CN111154095B (zh) * 2020-01-14 2022-08-02 万华化学集团股份有限公司 硅改性大分子单体稳定剂及其制备方法和用途
US11866543B2 (en) 2021-05-06 2024-01-09 Covestro Llc Glycidyl (meth)acrylate polymer polyol stabilizers

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US28715A (en) * 1860-06-12 Improvement in soldering handles of cutlery
US2777868A (en) * 1953-08-13 1957-01-15 Union Carbide & Carbon Corp Polymerization of vinylalkoxysilanes
US2777869A (en) * 1953-08-13 1957-01-15 Union Carbide & Carbon Corp Polymerization of vinylalkoxysilanes
GB804369A (en) * 1954-03-22 1958-11-12 Union Carbide Corp Siloxane-oxyalkylene block copolymers
US3317369A (en) * 1961-04-07 1967-05-02 Dow Corning Acryloxyalkylsilane compositions and the fabrication of structures therewith
US3133111A (en) * 1961-04-07 1964-05-12 Union Carbide Corp Process for the transesterification of alkoxy-containing organosilicon compounds
GB960240A (en) * 1961-11-28 1964-06-10 Ici Ltd New silicon compounds
NL130784C (ja) * 1963-08-07
US3388101A (en) * 1964-10-23 1968-06-11 Pittsburgh Plate Glass Co Silicon-containing polyurethanes
US3931266A (en) * 1973-04-02 1976-01-06 Owens-Corning Fiberglas Corporation Organo silicon compounds
GB1506844A (en) * 1974-03-27 1978-04-12 Castrol Ltd Hydraulic fluid compositions
JPS5331799A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd Low-smoking polyisocyanurate foam
US4160776A (en) * 1978-06-29 1979-07-10 Olin Corporation Alkoxy-bis (trialkoxysiloxy)-silane surfactants
JPS55131050A (en) * 1979-03-30 1980-10-11 Shin Etsu Chem Co Ltd Room temperature vulcanizing composition
US4309875A (en) * 1979-05-14 1982-01-12 Gerald M. D'Agostino Pipe freezer or the like
DE2929588A1 (de) * 1979-07-21 1981-02-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polysiloxan-polyoxyalkylen-mischpolymerisaten und deren verwendung bei der herstellung von polyurethan-schaumstoffen
FR2467220A1 (fr) * 1979-10-11 1981-04-17 Rhone Poulenc Ind Procede de fabrication de mousses souples de polyurethanne a l'aide de polypentaerythritols triorganosilyles
US4365024A (en) * 1981-07-10 1982-12-21 The Celotex Corporation Polyoxyalkylene/unsaturated diester reaction product for cellular foam stabilization
DE3138835C2 (de) * 1981-09-30 1986-12-18 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Herstellung von Organosilanestern mit Polyolen
NO158806C (no) * 1982-07-28 1988-11-02 Goldschmidt Ag Th Organosilisiummodifiserte polydiener, fremgangsmaate til deres fremstilling og deres anvendelse som demulgatorer forjordolje.
US4588830A (en) * 1982-12-09 1986-05-13 The Dow Chemical Company Addition polymerizable adducts for nonaqueous dispersions
GB8410480D0 (en) * 1984-04-24 1984-05-31 Bp Chem Int Ltd Preparation of polymer polyols
US4490416A (en) * 1984-05-15 1984-12-25 Dow Corning Limited Organosiloxane-oxyalkylene copolymers
GB8516618D0 (en) * 1985-07-01 1985-08-07 Ici Plc Polyether polyols

Also Published As

Publication number Publication date
ES549245A0 (es) 1986-04-16
US4723026A (en) 1988-02-02
KR900001946B1 (ko) 1990-03-26
NZ211870A (en) 1988-07-28
NO164357B (no) 1990-06-18
DE3568053D1 (en) 1989-03-09
AU1848788A (en) 1988-10-27
FI855059A0 (fi) 1985-12-18
DK609485D0 (da) 1985-12-30
ES542498A0 (es) 1986-04-16
ES8606008A1 (es) 1986-04-16
WO1985004891A1 (en) 1985-11-07
ATE40562T1 (de) 1989-02-15
FI85592C (fi) 1992-05-11
EP0162589B1 (en) 1989-02-01
PT80337A (en) 1985-05-01
PT80338B (pt) 1987-11-11
FI84729C (fi) 1992-01-10
DK182085A (da) 1985-10-25
KR850007439A (ko) 1985-12-04
JPH0764927B2 (ja) 1995-07-12
AU580766B2 (en) 1989-02-02
ES8606429A1 (es) 1986-04-16
ES8800294A1 (es) 1987-11-01
AU609832B2 (en) 1991-05-09
JPH0826104B2 (ja) 1996-03-13
ES542497A0 (es) 1987-11-01
FI84729B (fi) 1991-09-30
EP0162588B1 (en) 1991-10-23
NO164357C (no) 1990-09-26
PT80337B (pt) 1987-11-11
DE162589T1 (de) 1986-11-27
AU4292085A (en) 1985-11-15
FI855059A (fi) 1985-12-18
DK182085D0 (da) 1985-04-23
NO855097L (no) 1985-12-17
FI85592B (fi) 1992-01-31
AU592044B2 (en) 1989-12-21
NO163533B (no) 1990-03-05
ATE68808T1 (de) 1991-11-15
EP0162588A1 (en) 1985-11-27
CA1256618A (en) 1989-06-27
AU576581B2 (en) 1988-09-01
FI851616L (fi) 1985-10-25
ES8705005A1 (es) 1987-04-16
GB8410480D0 (en) 1984-05-31
DK609485A (da) 1985-12-30
US4831076A (en) 1989-05-16
DE3584469D1 (de) 1991-11-28
AU4160385A (en) 1985-10-31
AU1848888A (en) 1988-10-27
PT80338A (en) 1985-05-01
NO163533C (no) 1990-06-13
FI851616A0 (fi) 1985-04-24
JPS61501929A (ja) 1986-09-04
CA1276162C (en) 1990-11-13
JPS61246231A (ja) 1986-11-01
US4883832A (en) 1989-11-28
NO851615L (no) 1985-10-25
MX167518B (es) 1993-03-25
EP0162589A1 (en) 1985-11-27
JPH0649149A (ja) 1994-02-22
ES551318A0 (es) 1987-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0662841B2 (ja) 流体ポリマー/ポリオール分散体
US5321077A (en) Polymer polyol composition containing a grafted polyol-polyacrylate dispersant
EP0495551B1 (en) Polyether polyols containing polymer dispersions for polyurethane foams and/or polyisocyanurate foams
EP0403197B1 (en) Polymer polyol compositions containing a grafted polyol-polyacrylate dispersant
US4594366A (en) Connected branched polyols and polyurethanes based thereon
NZ208699A (en) Polymer/polyol dispersions; polyurethanes therefrom; connected block branched polypropylene glycols
US4871783A (en) Modified polyols and their use in the manufacture of polymer polyols
JPS58210917A (ja) 改良された耐燃焼性を有するポリマ−/ポリオ−ル組成物
EP0097224B1 (en) Polymeric polyoxamate polymer/polyol dispersions, process for preparing them and their use in the production of polyurethane foams
CA1308206C (en) Preparation of polymer polyol
JPH01108202A (ja) ポリアルケニルエーテルの製造方法
NZ212019A (en) Non-aqueous dispersant (nad) stabiliser and polymer/polyol dispersions

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term