JPH0662280A - 偽輪郭補正回路 - Google Patents

偽輪郭補正回路

Info

Publication number
JPH0662280A
JPH0662280A JP4233076A JP23307692A JPH0662280A JP H0662280 A JPH0662280 A JP H0662280A JP 4233076 A JP4233076 A JP 4233076A JP 23307692 A JP23307692 A JP 23307692A JP H0662280 A JPH0662280 A JP H0662280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
random number
adder
false contour
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4233076A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Morita
久雄 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4233076A priority Critical patent/JPH0662280A/ja
Publication of JPH0662280A publication Critical patent/JPH0662280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像的に規則性のない補正出力を生成するこ
とにより、画質劣化の少ない偽輪郭補正を行なうこと。 【構成】 デジタル乱数xを出力する乱数発生器13を
設ける。入力したデジタル映像信号aの下位ビットeと
乱数発生器13のデジタル乱数xを判別回路11に入力
する。判別回路11は、入力信号の大小判別を行い、1
又は0の補正出力yを加算器12に与える。加算器12
は映像信号の上位ビットfに補正出力を加算し、補正信
号dを生成する。このようにデジタル映像信号aの上位
ビットfに対して下位ビットeの補正を確率的に行う。
こうすれば画像的に規則性のない偽輪郭の補正を行うこ
とができ、画質の低下を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタルテレビジョン
受像機における偽輪郭補正回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビジョン受像機の高画質化や
多機能化にともない、信号処理におけるデジタル化の傾
向が強まっている。信号のデジタル処理の過程で、例え
ばデジタル映像信号の下位ビットの削減を行うと、画像
に偽輪郭が生じる。このような画質の劣化を少なくする
ために偽輪郭補正回路が必要となる。
【0003】従来の偽輪郭補正回路の一例について説明
する。図2は、従来の偽輪郭補正回路の構成例を示すブ
ロック図である。本図において、入力端1は、アナログ
の輝度信号又は色信号のレベルが量子化され、nビット
幅のデジタル映像信号aが入力される端子である。デジ
タル映像信号aは、下位ビットeと上位ビットfに分か
れ、夫々第1の加算器2と第2の加算器3に入力され
る。遅延器4はクロックbにより動作する遅延器で、デ
ジタル映像信号aの下位ビットeと同じビット幅を持つ
ものである。第1の加算器2は下位ビットeの同じビッ
ト幅を持つ加算器である。加算器2は、入力端1より与
えられる映像信号の下位ビットeに遅延器4の出力値g
を加算して、キャリー出力cと演算結果hを出力するも
のである。ここで加算器2と遅延器4とは、積分器を構
成している。第2の加算器3は、映像信号aの上位ビッ
トfとキャリー出力cとを加算し、補正信号dを出力す
るものである。
【0004】このように構成された偽輪郭補正回路の動
作の説明をする。まず、デジタル映像信号aのうち下位
ビットeは第1の加算器2に入力される。加算器2は遅
延器4に記憶されている値を出力値gとして取り出し、
この信号に下位ビットeの信号を加算する。そして加算
器2の演算結果hを再びクロックbにより遅延器4に格
納する。このような積分動作を順次続けていくと、加算
器2はオーバーフローを起こし、キャリー出力cとして
「1」を出力する。そして、このキャリー出力cは、加
算器3の補正値として入力される。加算器3ではデジタ
ル映像信号aの上位ビットfに対してキャリー出力
「1」が加算され、補正が行われる。このようにすると
例えば輝度が徐々に変化する映像の場合、下位ビットの
切り捨て又は切り上げ等の処理により、輝度レベルの量
子化される位置が画面上で固定されず、不自然な輪郭
線、即ち偽輪郭が少なくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な構成で、例えばデジタル映像信号の輝度レベルが変化
さず固定値をとる場合を考える。この場合には映像信号
の下位ビットeを2ビットとして、例えば「01」とし
た場合、加算器3のキャリー出力cは常に4クロック毎
に「1」を出力する。この信号が上位ビットfに加算さ
れる。従ってこのキャリー出力cで偽輪郭を補正した映
像には、縦縞または斜め縞が現れ、画質が低下するとい
う問題が生じていた。
【0006】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、画像上に規則性のない補正を行うこと
により、画質の偽輪郭を顕在化させない偽輪郭補正回路
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するため手段】本発明は映像信号のデジタ
ル処理化に伴って生じる画像の偽輪郭を少なくする偽輪
郭補正回路であって、デジタル乱数を出力する乱数発生
器と、入力されたデジタル映像信号の下位ビットと前記
乱数発生器の出力を入力し、両者の大小判別を行い、ビ
ット1又は0を出力する判別回路と、入力されたデジタ
ル映像信号の上位ビットと前記判別回路の出力とを加算
して補正信号を出力する加算器とを、具備することを特
徴とするものである。
【0008】
【作用】このような特徴を有する本発明によれば、デジ
タル映像信号の下位ビットと、乱数発生器の出力とを判
別回路に入力し、両者の大小を判別して、映像信号の上
位ビットに対して、下位ビットの値を不規則に加算して
補正を行なっている。こうすると画像的に相関性のない
補正が行え、画質の低下を防ぐことができる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例について図1を用いて説明
する。図1は本発明の一実施例における偽輪郭補正回路
の構成を示すブロック図である。本図において、入力端
10は、アナログ映像信号の輝度信号又は色信号のレベ
ルを量子化し、nビット幅のデジタル映像信号aを入力
する端子である。デジタル映像信号aは、下位ビットe
と上位ビットfに分かれ、判別回路11と加算器12に
夫々入力される。
【0010】乱数発生器13は、デジタル映像信号aの
下位ビットeと同じビット幅を持つデジタル乱数xを出
力する発生器である。判別回路11は、入力したデジタ
ル映像信号aの下位ビットeを抽出して入力し、乱数発
生器13の出力するデジタル乱数xを入力し、両者の大
小判別を行う回路である。即ち判別回路11は、その大
小関係により、「1」又は「0」を補正出力yとして出
力する。加算器12はデジタル映像信号aの上位ビット
fと同じビット幅を持つ加算器で、上位ビットfと判別
回路11の補正出力yを加算し、補正信号dを出力する
ものである。
【0011】このように構成された偽輪郭補正回路の動
作について説明する。デジタル映像信号aの下位ビット
eと、乱数発生器13の出力するデジタル乱数xとを判
別回路11に入力する。そして判別回路11は両者の大
小判別を行い、規則性のない補正出力yを加算器12に
与える。この場合補正出力yは、下位ビットeの値に対
して確率的な出力となる。次に加算器12はデジタル映
像信号aの上位ビットfに補正出力yを加算する。この
ようにすると、判別回路11に入力する下位ビットe
と、補正出力yとの間の統計的性質は、乱数発生器13
の精度内において無相関となる。この補正信号dで映像
を表示画面に出力すると、周期性の偏りを持った偽輪郭
の画像は表示されない。
【0012】このように本実施例によれば、画像的に相
関性のない補正を行うことにより、輝度又は色相の変化
の少ない画像を量子化するとき、その量子化の画面上で
の位置が前後左右に分散し、不自然な偽輪郭が少なくな
る。このため量子化レベルの少ない量子化の場合、画質
の低下を防止できるデジタル映像信号が得られる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、デジタル
映像信号の下位ビットと、乱数発生器の出力とを判別回
路に入力し、両者の大小を判別して、映像信号の上位ビ
ットに対して、下位ビットの確率的な補正を行うことに
より、画像的に相関性のない補正が行える。従って不自
然な偽輪郭がなくなり、画質の低下を防ぐことが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における偽輪郭補正回路の構
成を示すブロック図である。
【図2】従来の偽輪郭補正回路の構成例を示すブロック
図である。
【符号の説明】
11 判別回路 12 加算器 13 乱数発生器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号のデジタル処理化に伴って生じ
    る画像の偽輪郭を少なくする偽輪郭補正回路であって、 デジタル乱数を出力する乱数発生器と、 入力されたデジタル映像信号の下位ビットと前記乱数発
    生器の出力を入力し、両者の大小判別を行い、ビット1
    又は0を出力する判別回路と、 入力されたデジタル映像信号の上位ビットと前記判別回
    路の出力とを加算して補正信号を出力する加算器とを、
    具備することを特徴とする偽輪郭補正回路。
JP4233076A 1992-08-06 1992-08-06 偽輪郭補正回路 Pending JPH0662280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233076A JPH0662280A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 偽輪郭補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233076A JPH0662280A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 偽輪郭補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662280A true JPH0662280A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16949429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4233076A Pending JPH0662280A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 偽輪郭補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662280A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661469B1 (en) 1998-04-17 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. False contour correcting apparatus and method
US8873877B2 (en) 2011-11-01 2014-10-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive false contouring prevention in layered coding of images with extended dynamic range
WO2018104993A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 Eizo株式会社 情報処理装置及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661469B1 (en) 1998-04-17 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. False contour correcting apparatus and method
US7209182B2 (en) 1998-04-17 2007-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. False contour correcting apparatus and method
US8873877B2 (en) 2011-11-01 2014-10-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive false contouring prevention in layered coding of images with extended dynamic range
WO2018104993A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 Eizo株式会社 情報処理装置及びプログラム
KR20190078652A (ko) * 2016-12-05 2019-07-04 에이조 가부시키가이샤 정보 처리 장치 및 프로그램
US10733964B2 (en) 2016-12-05 2020-08-04 Eizo Corporation Information processing apparatus and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1072153B1 (en) False contour correcting apparatus and method
KR100385404B1 (ko) 영상신호처리회로
US6768514B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6801925B2 (en) Bit reduction using dither, rounding and error feedback
EP1575264A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH06325170A (ja) 画像処理装置
JPH0662280A (ja) 偽輪郭補正回路
EP0575995B1 (en) Noise reduction apparatus
US5506698A (en) Image reproducing apparatus and process wherein minimized average error technique is used for each of fractions of original pel intensity value
US5719793A (en) Recursive noise reduction device having improved adaptability with respect to input image data
EP0604759B1 (en) Method of and apparatus for processing digital image data
JP2506205B2 (ja) 黒レベル補正装置
KR100255687B1 (ko) 영상처리방법 및 장치
JP3735875B2 (ja) 量子化装置および量子化方法
JP4301627B2 (ja) 偽輪郭補正装置および方法
JP3222585B2 (ja) 中間調二値データ発生回路
JP4548060B2 (ja) 誤差拡散処理回路
JPH0563984A (ja) 中間調二値データ発生回路
JP2723856B2 (ja) のこぎり波信号データ生成回路
US5943439A (en) Method and apparatus for generating an image areas using halftone processing, binary contouring, and dithering conversion techniques
JPH0654173A (ja) 画像処理装置
JPH06225179A (ja) 画像信号用量子化器
JPH0563983A (ja) 中間調二値データ発生回路
JPH0130348B2 (ja)
JPS5848571A (ja) 画信号補正方式