JPH0661639A - ワイヤボンディングチップ構造 - Google Patents

ワイヤボンディングチップ構造

Info

Publication number
JPH0661639A
JPH0661639A JP20808692A JP20808692A JPH0661639A JP H0661639 A JPH0661639 A JP H0661639A JP 20808692 A JP20808692 A JP 20808692A JP 20808692 A JP20808692 A JP 20808692A JP H0661639 A JPH0661639 A JP H0661639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
pad
tip
chip
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20808692A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Tanaka
勝己 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20808692A priority Critical patent/JPH0661639A/ja
Publication of JPH0661639A publication Critical patent/JPH0661639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ワイヤボンディングチップ構造に係り、特にプ
リント基板上に形成されたパッドにワイヤをボンディン
グする際に、パッド上の半田を溶融するための熱を供給
しつつワイヤを押圧するワイヤボンディングチップ構造
に関し、プリント基板にボンディングするワイヤの配線
方向が統一されておらずとも、特にチップを回転させる
ことなく、ワイヤをボンディングすることができるよう
にすることを目的とする。 【構成】プリント基板上に形成されたパッド1にワイヤ
2をボンディングするワイヤボンディングチップ構造に
おいて、前記ワイヤ2と当接するチップ3の先端に当該
ワイヤ2の配線方向に応じて複数の方向からなる溝3a
を形成するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤボンディングチ
ップ構造に係り、特にプリント基板上に形成されたパッ
ドにワイヤをボンディングする際に、パッド上の半田を
溶融するための熱を供給しつつワイヤを押圧するワイヤ
ボンディングチップ構造に関するものである。
【0002】本発明は、コンピュータの修復またはEC
アップ時に配線されるワイヤの接合作業に使用されるも
のであり、近年のプリント基板の高密度化および縮小化
しているために、より精度の高い作業が要求されてい
る。
【0003】
【従来の技術】一般的にパッドにワイヤをボンディング
するには、図4に示すようにプリント基板の表面に形成
されたパッド40上に対してその上方からワイヤ42を
当接させる。
【0004】そして、そのワイヤ42を押圧するように
して電極44および発熱体45から構成された一方向か
らなる溝を有するチップ43を当接させ、その電極44
に電圧をかけることで発熱体45を発熱させ、予めパッ
ド40上に塗布されている半田41を溶融して、はんだ
フィレット46を形成してパッド40にワイヤ42をボ
ンディングしていた。
【0005】プリント基板に新たに形成されるワイヤ
は、その配線方向性が統一されておらず、上下,左右様
々な方向からボンディングされるため、その配線方向が
変わる度、チップを回転させる必要がある。
【0006】このため、従来ではワイヤボンディング装
置に加え、チップ回転装置を合わせ持つようにしてい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来で
はワイヤボンディング装置に加え、チップ回転装置を合
わせ持っていたために、ワイヤボンディング装置には、
本来のボンディング作業とは異なる作業を行わせること
となり、チップを回転させるための機構が別途必要であ
り、装置の機構部が複雑かつ大スペースを有する問題を
有していた。
【0008】従って、本発明はプリント基板にボンディ
ングするワイヤの配線方向が統一されておらずとも、特
にチップを回転させることなく、ワイヤをボンディング
することができるようにすることを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、プリント基
板上に形成されたパッド1にワイヤ2をボンディングす
るワイヤボンディングチップ構造において、前記ワイヤ
2と当接するチップ3の先端に当該ワイヤ2の配線方向
に応じて複数の方向からなる溝3aが形成されているこ
とを特徴とするワイヤボンディングチップ構造、により
達成することができる。
【0010】
【作用】即ち、本発明においては、チップの下部にプリ
ント基板上のパッドに接合されるワイヤの配線方向に応
じて複数の溝が形成されているため、チップ自体を回転
させる必要なく、あらゆる方向からのワイヤをパッドに
接合することが可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の望ましい実施例を図面を参照
に詳細に説明する。図1は本発明の実施例を示す図〜そ
の1〜である。
【0012】図2は本発明の実施例を示す図〜その2〜
である。図3は本発明のチップを示す図であり、同図
(a)はその斜視図であり、同図(b)はチップの裏側
を示す図である。
【0013】尚、図1乃至図4において同一符号を付し
たものは同一対象物をそれぞれ示すものである。図3
(a)に示すように、本実施例に用いられるチップ3は
全体がU字型よりなり、+側と−側となる電極6と先端
の発熱体7から構成されている。そして、発熱体7の先
端には複数の溝3aがワイヤの配線方向に応じて形成さ
れている。この溝3aでワイヤをパッドに接合する際の
押さえとなり、且つ接合信頼性を向上させる半田フィレ
ットを形成するものである。
【0014】本実施例では、図3(b)に示すように、
上記複数の溝3aは十字型に切られており、溝3aを除
く部分3bがパッドの半田に直接当接して当該半田を溶
融させるものである。
【0015】図1に示すように、プリント基板上に形成
されたパッド1の表面にはハンダ4が塗布されており、
そのパッド1に対して図示左側から右側の右斜め下がり
ワイヤをパッドに接合して配線する場合は、ワイヤ2の
配線方向に応じてチップ3の先端の溝3aを合わせ(図
1(a))、その後チップを下降して電極6に電圧を加
えると、発熱体が熱を発し、パッド1の表面のハンダ4
を溶融する(図1(b))。
【0016】所定時間のその熱を加え適宜の時間をもっ
てパッド1上からチップ3を上昇させると、ワイヤ2が
パッド1に所定のフィレット5を形成して接合される。
本実施例ではチップ3の先端に形成した溝3aが十字型
であったために、パッド1の表面に形成されるフィレッ
ト5も十字型の隆起した形状となる。
【0017】一方、上記したワイヤ2がパッド1に対し
て図示左側から右側の左斜め下がりにて接合して配線さ
れる場合について図2を用いて説明する。基本的には上
記したパッド1に対して図示左側から右側の右斜め下が
りワイヤをパッドに接合して配線する場合と同様である
ため、その詳細な説明は省略するが、上記パッド1に対
して左側から右側の右斜め下がりの接合から左側から右
側の左斜め下がりの接合へと移行する場合は、特にチッ
プ3自体を回転させるのではなく、チップ3の先端に形
成された溝3aによって複数の方向から配線されるワイ
ヤの接合が可能となっている。
【0018】よって、パッド1に接合されるワイヤの配
線方向を予め認識しておき、それに応じて溝3aを形成
する位置を適宜変更すればあらゆる方向から配線される
ワイヤ2に対して特別にチップ3自体を回転させるとい
う大掛かりなシステムを構築する必要がない。
【0019】尚、本実施例ではチップ3の先端裏面に形
成された溝3aは、十字型(二方向型)であるとして説
明を行ったものの、特にこれに限定されるものではな
く、接合されるワイヤの配線方向に応じて、その他三方
向型,四方向型の溝を形成してもよい。
【0020】但し、接合強度に影響を与えるフィレット
が形成されるような台の部分が形成されるように図3の
3bで示す部分はある程度必要である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の方向から配線されるワイヤに対してチップを回転さ
せなくともワイヤ接合が可能となるため、ワイヤボンデ
ィング装置全体の小型化と軽量化が実現でき、装置の簡
略化が行え、且つ小スペースの実現が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図〜その1〜である。
【図2】本発明の実施例を示す図〜その2〜である。
【図3】本発明のチップを示す図であり、同図(a)は
その斜視図であり、同図(b)は裏面からみた図であ
る。
【図4】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 パッド, 2 ワイヤ, 3 チップ, 3a 溝, 4 ハンダ, 5 フィレット, 6 電極, 7 発熱体,

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板上に形成されたパッド
    (1)にワイヤ(2)をボンディングするワイヤボンデ
    ィングチップ構造において、 前記ワイヤ(2)と当接するチップ(3)の先端に当該
    ワイヤ(2)の配線方向に応じて複数の方向からなる溝
    (3a)が形成されていることを特徴とするワイヤボン
    ディングチップ構造。
JP20808692A 1992-08-04 1992-08-04 ワイヤボンディングチップ構造 Pending JPH0661639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20808692A JPH0661639A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 ワイヤボンディングチップ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20808692A JPH0661639A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 ワイヤボンディングチップ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661639A true JPH0661639A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16550411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20808692A Pending JPH0661639A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 ワイヤボンディングチップ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661639A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130044142A (ko) * 2011-10-21 2013-05-02 가부시키가이샤 고보 피디에이 히터 칩 및 접합 장치 및 접합 방법 및 세선과 단자의 접속 구조
CN115379917A (zh) * 2020-09-09 2022-11-22 株式会社阿波罗技研 加热嘴单元

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130044142A (ko) * 2011-10-21 2013-05-02 가부시키가이샤 고보 피디에이 히터 칩 및 접합 장치 및 접합 방법 및 세선과 단자의 접속 구조
CN103084694A (zh) * 2011-10-21 2013-05-08 株式会社工房Pda 热压焊头及接合装置及接合方法以及细线与端子的连接构造
JP2013099779A (ja) * 2011-10-21 2013-05-23 Miyachi Technos Corp ヒータチップ及び接合装置及び接合方法並びに細線と端子の接続構造
CN103084694B (zh) * 2011-10-21 2016-08-03 株式会社工房Pda 热压焊头及接合装置及接合方法以及细线与端子的连接构造
CN115379917A (zh) * 2020-09-09 2022-11-22 株式会社阿波罗技研 加热嘴单元
CN115379917B (zh) * 2020-09-09 2023-09-01 株式会社阿波罗技研 加热嘴单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0563020B2 (ja)
JPH0661639A (ja) ワイヤボンディングチップ構造
JPS5835935A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2640780B2 (ja) 金属基板の層間接続方法
JP2912308B2 (ja) 表面実装部品の半田付け構造
JPS63100793A (ja) 細線のはんだ付構造,はんだ付方法およびそれに用いる装置
JP2788755B2 (ja) 電子部品実装用パッドの製造方法
JPH073575Y2 (ja) 中継端子
JP2803211B2 (ja) 半導体装置のボンディング方法及びボンディング装置
JPH06333974A (ja) 集積回路のボンディングパッド構造
JPS5930551Y2 (ja) 配線補修用ラインを持った配線板
JPH0191494A (ja) プリント基板への部品の半田付け方法
JPS61115343A (ja) 半導体集積回路
JPH04159740A (ja) チップのボンディング方法
JPH1126502A (ja) バンプのレベリング方法
JPH0864745A (ja) 半導体装置
JPH02146752A (ja) 半導体装置
JPS62166548A (ja) 半田バンプ形成方法
JPS6251502B2 (ja)
JPH0661628A (ja) ワイヤボンディングチップ構造
JP2001223306A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62171133A (ja) Ic実装法
JPH0479291A (ja) 電子部品のプリント基板への取付け方法
JPH0461516B2 (ja)
JPS62266845A (ja) 半導体装置の組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000926