JPH0661597A - フッ化炭素を含む重合体複合材料 - Google Patents

フッ化炭素を含む重合体複合材料

Info

Publication number
JPH0661597A
JPH0661597A JP24157292A JP24157292A JPH0661597A JP H0661597 A JPH0661597 A JP H0661597A JP 24157292 A JP24157292 A JP 24157292A JP 24157292 A JP24157292 A JP 24157292A JP H0661597 A JPH0661597 A JP H0661597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
composite material
fluorocarbon
polyimide
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24157292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0773151B2 (ja
Inventor
Ali Afzali-Ardakani
アリ・アフザリ−アルダカニ
Bodil E Braren
ボディル・エリサベス・ブレイレン
Shahrokh Daijavad
シャーロク・ダイジャヴァ
Rodney T Hodgson
ロドニー・トレボー・ホドソン
Steven E Molis
スティーブン・アール・モリス
Alfred Viehbeck
アルフレッド・ビーベック
Ashit A Mehta
アシット・アービンド・メータ
Stephen L Tisdale
ステファン・レオ・ティスデール
Jeffrey C Hedrick
ジェフリイ・カーティス・ヘドリック
Jane Margaret Shaw
マーガレット シャウ ジェーン
Elizabeth Foster
エリザベス・フォスター
Juan Ayala-Esquilin
ジュアン・アヤラエスクイリン
Jr James L Hedrick
ルプトン ヘドリック、ジュニア ジェムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0661597A publication Critical patent/JPH0661597A/ja
Publication of JPH0773151B2 publication Critical patent/JPH0773151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0239Coupling agent for particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • H05K2201/0323Carbon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/105Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、重合体材料の物理的特性を変化さ
せることのできる複合材料を提供することを目的とす
る。 【構成】 本発明は、重合体材料中に分散したフッ素化
粒状炭素の複合材料及び導電体パターンを含んでなる。
この複合材料中のフッ化炭素の量は、複合材料の誘電率
が重合体材料の誘電率よりも低くなるに十分な量であ
る。また、前記複合材料をUVエキシマレーザで照射す
ることにより導電性にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の技術分野は、フッ素化炭
素補強材又は充填材を含む新規な重合体複合材料の製造
方法に関する。本発明の技術分野はまた、重合体複合材
料の電気的性質及び熱的性質を顕著に変化させるための
方法にも関する。重合体複合材料の誘電率は、電子パッ
ケージの適用において使用するために低下させることが
でき、また薄膜キャパシタの適用において使用するため
に高めることができる。さらに、本発明の技術分野は、
未変性重合体より低い熱膨脹率を有する基板上に重合体
複合材料を塗布するために、重合体複合材料の熱膨脹率
(以下、TECともいう)を低下させる方法にも関す
る。さらに、本発明の技術分野は、導電性重合体複合材
料を提供する方法、特に導電性の表面の選択された領域
を形成するを方法にも関する。この方法によって得られ
る製品も又開示されている。
【0002】本発明の方法および本発明の製品は、電気
構成要素および電子回路、例えば集積回路、印刷回路お
よび回路板の製造において有用である。
【0003】本発明は、誘電材料に関し、更に詳しく
は、高速電子デバイスの実装および印刷回路板の適用に
おいて使用するに適した、改良された誘電組成物、およ
び改良された誘電体の製造方法に関する。
【0004】
【従来の技術】近年、特に、電子デバイスおよびコンピ
ュータに対する印刷回路および実装の適用において、低
誘電率を有する誘電材料が多く使用されている。この目
的に対し広く用いられている基板材料は、例えば、D.
J.Arthur等に付与された米国特許第4,84
9,284号明細書に開示された如く、フッ素ポリマー
ガラス複合材料から成る。この特許に示されるように、
そのような適用において誘電材料に対し望ましい特徴
は、該材料が低い誘電率、低い電気損失、および低熱膨
張を有すべきことであり、更に化学的に不活性なことで
ある。このような誘電材料の他の重要は特徴は、均一
で、無孔でありかつ熱的安定性を有する誘電膜を形成し
得る能力である。該特許では言及されていないが、更に
重要な特質は、基板材料をUVレーザを用いて直接画像
形成し、次いで材料基板のレーザ切除を受けやすいこと
にあり、これらの両者は、印刷回路板の製造において、
微小のバイアホールの製造を促進する。
【0005】黒鉛、すなわち黒鉛の層構造を有する炭素
の実質的に純粋な形態は、黒鉛構造が保持される一連の
化合物を形成し、黒鉛化合物として当業者に公知であ
る。基本的に2種のタイプの黒鉛化合物が存在してお
り、これらは結晶性化合物および共有化合物として言及
される。
【0006】黒鉛の結晶性化合物は、黒鉛構造に戻るこ
とができる。と言うのは、該構造は大きく変化していな
いからである。これらの結晶性化合物は、通常暗色であ
り、層状化合物、侵入型化合物又は挿入化合物と呼ばれ
ており、その中では、黒鉛構造として有名な炭素原子の
層間の領域内で、反応体が黒鉛と結合している。層内の
炭素原子は互いにより強く結合しているが、層間ではよ
り弱く結合しているので、挿入反応が進行すると理論づ
けられてきた。
【0007】挿入は、各内層間、交互の内層毎、第三番
目の内層毎等の如くに発生することができ、更に典型的
には、黒鉛の炭素又は種々の酸、例えば赤色発煙硝酸、
濃硫酸および臭素蒸気の反応に基づくことができる。後
者は、挿入物C8 Br[12079−58−2]を形成
し、これは電子受容体であり、ここにおいて、電気抵抗
は減少するが、ホール係数は負から正に変化する。G.
R.A.ヘニング、「Properties of G
raphite Compounds」(炭素に関する
第2回会議の会報、バッファロー大学、ニューヨーク、
1956年)。
【0008】臭素挿入化合物と同様に、フッ素も炭素と
共有化合物を形成する。フッ素が無定形炭素、例えば木
炭と反応する場合、該フッ素は四フッ化炭素および他の
炭化フッ素を形成する。他方、高純度の炭素又は黒鉛と
フッ素との反応により、式(CFxn (式中、xは約
0.07〜約1.3に変化する)を有するモノフッ化ポ
リ炭素が生成する(ラッフ等、Z.Anorg,Che
m.,217,1(1934);ラゴール等,米国特許
第3,674,432号;キルク−オスメル,Ency
clopedia of Chemical Tech
nology,第3版,10巻,637頁)。
【0009】チャンの米国特許第9,546,892号
明細書には、臭素を挿入した片状黒鉛を熱硬化性ポリイ
ミド(「Skybond 700 TN」、モンサント
社)と組合せる技術について開示されている。この混合
物を熱硬化させると、挿入されている片状黒鉛は、脱離
し、これにより挿入された黒鉛の炭素層に垂直な片の寸
法が急激に増加し、これにより蠕虫状もしくは虫状形状
が形成する。このようにして得られた複合材料は、所望
により加熱され混合物を炭化し、これにより元の複合材
料の抵抗率よりもより低い抵抗率を有する複合材料が得
られる。因数6程度の抵抗率の減少が得られる。
【0010】ボゲールの米国特許第4,414,142
号明細書には、黒鉛の挿入物を組合わせた有機ポリマー
の高導電性複合材料が開示されている。挿入化合物は、
黒鉛とブロンステッド酸、例えばフッ化水素および金属
ハロゲン化物、例えばPF5AsF5 又はSbF5 との
反応によって形成される。特許権者は、次のように言及
する。すなわち、複合材料は、有機ポリマーの機械的特
性を有しており更に電気導電性は、約100の回数だけ
増加する。また、次のようにも言及している。すなわ
ち、複合材料の導電性は、P型ドーパント、例えばSb
5 ,AsF5 ,臭素およびヨウ素を用いることにより
著しく改善できる。
【0011】ホムジーの特許第4,118,532号明
細書には、充填材料、例えばフッ素化合物粒状物と組合
わせたパーフッ素化ハイポリマーから成るインビボ植込
み用配合物が開示されている。
【0012】レイオン等の米国特許第4,691,09
1号明細書には、ポリマー材料を炭化し、次いで炭化面
上に金属を電気めっきする方法が開示されている。
【0013】特開昭60−115622号明細書(Ch
em,Abs.,Vol.103,1985 1615
56w)には、優れた絶縁性を有しかつ電子部分を封止
するのに有用なフッ化炭素を含有するエポキシ組成物が
開示されている。好ましい態様において、クレゾールノ
ボラックエポキシ樹脂を、フッ素化炭素材料、硬化材、
シリカ、ワックス、カーボンブラックおよびシランカッ
プリング剤と混合し、次いで混練し更に冷却する。冷却
混合物を微粉砕し、次いで成形粉末として用いるが、こ
の粉末は180℃で約3分間成形し、次いで該温度で8
時間後硬化する。
【0014】14C.F.R.§1245.2に従い、
契約に利用できる主題を含んでなるNASAケース番号
LEW−14472−1には、高黒鉛化繊維とフッ素ガ
スとの間の接触反応によって製造した改良された黒鉛化
フッ素化繊維が記載されている。繊維は、好ましくはフ
ッ素化前に臭素またはフッ素およびフッ化メチルで挿入
される。黒鉛フッ化物繊維は、エポキシもしくは選択的
にはポリテトラフルオロエチレンまたはポリイミド樹脂
によって結合されている。得られた複合材料は、高い熱
伝導率、高い電気抵抗率および高い放射率を有する。該
発明は、更に米国特許第4,957,661号明細書に
開示されている。
【0015】電子実装技術におけるポリイミドの使用
は、広く知られており、これに関して用いられるポリイ
ミドは、一般にピロメリト酸二無水物(以下、「PMD
A」という)と、4,4′−オキシジフェニレンジアミ
ン(以下、「ODA」という)との反応生成物を含んで
なる。このポリマーは、実装で必要な最も望ましい特
性、すなわち極めて高い温度抵抗(400℃超)および
低い誘電率(約3.0〜3.5)並びに良好な機械的特
性を有する。印刷回路板および高目的価値のパッケージ
(例えば銅、金等)で用いられる金属に対する接着は悪
いけれども、該接着はポリイミドフィルムの表面処理、
例えばプラズマエッチングおよび/又はクロムの接着促
進中間層を導入することにより改良できる。特に高配線
密度の実装において、該ポリイミドの使用を制限する他
の因子は、比較的高いTCEに帰因した、金属(通常は
銅)、半導体材料(例えばシリコン)、および実装材
料、例えばガラスもしくはセラミックとポリイミドとの
熱膨張の不一致である。PMDA−ODAから誘導され
るポリイミドのTCEは、非常に高く(450×10-7
/℃)、従って厚いポリイミドフィルムがシリコン、ガ
ラスセラミックもしくはアルミナに結合している薄膜パ
ッケージの実装プロセス中に、基板が許容できない程度
まで曲がったり、あるいはポリイミドが剥離しまたは割
れ目が生じる。
【0016】ポリイミド、フッ素ポリマー、またはエポ
キシ樹脂等の重合体誘電材料中に埋設された金属配線を
伝わる電気信号の速度は、重合体材料の誘電率によって
実質的に決定される。誘電率の減少は、該信号速度の増
加並びに該金属配線によって接続された装置の操作間の
遅延時間の減少をもたらす。キャパシタ内の誘電材料と
して使用するため、絶縁材料が高い誘電率を有すること
は常に有利である。もし誘電率がより大きい場合、より
多くのエネルギーが貯蔵できる。
【0017】電子パッケージ又は回路板、特に印刷回路
板の製造においてポリイミドを用いる場合、回路要素を
接続するために導電性領域又は配線を容易に形成するこ
とも望ましい。幾つかの回路板が保存され更に積み重ね
られ互いに積層されている場合、それらは一般にスルー
ホールプレーティングとして公知のプロセス又は当業者
に周知のPHHプロセスにより電気めっきされたスルー
ホールによって接続されている。回路板が、ポリイミド
および繊維強化材料(例えばガラス繊維)を含んでなる
場合、ポリイミド表面は、導電性領域もしくは配線を形
成する前に、化学的に処理、すなわち「荒化」しなけれ
ばならない。
【0018】これらの導電性領域または配線は、一般に
無電解コーティング法によって形成されるが、この方法
は処理されるポリイミド表面に付着する保護錫コロイド
と組合わせた零価のパラジウム触媒を適用し、しかる後
アルデヒド還元剤と組合わせた金属塩を含んでなる無電
解金属コーティング液を適用する。コロイド状のパラジ
ウムは、アルデヒド還元剤を活性化し、これにより溶解
金属塩、例えば硫酸銅を固体の銅金属に変換する。これ
らの無電解コーティングは、更にその後の電解金属コー
ティングによって強化されるがこれらの全ての方法は当
業者に周知である。
【0019】ポリイミド表面等の重合体表面の無電解コ
ーティングに関する困難性は、必要な表面調製だけでは
なく、無電解コーティングの適用において含まれる多数
回の洗浄およびリンス工程にあり、更にまた、電解コー
ティングを行うために必要なその後の加工工程にある。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術が遭遇するこれらの困難性および他の困難性を克服
することにある。
【0021】また、本発明の目的は、低誘電率、低熱膨
張率および低多孔率の最適な組合せを与える誘電材料を
提供することにある。
【0022】本発明の他の目的は、極めて低いフルエン
ス(1J/cm2 程度)のもとUVレーザ切除を受ける
ことができ、その結果、レーザドリル加工後極めて平滑
でかつ殆ど垂直な側壁を有する開口またはバイアを形成
することのできる誘電材料を提供することにある。
【0022】更に本発明の他の目的は、極めて低いUV
レーザ光量に曝した後、部分的に導電性になり、従って
印刷配線ボードまたは高密度実装の電子回路ラインにお
ける開口部の修復に使用することができる誘電材料を提
供することにある。
【0023】また、本発明の目的は、ポリイミド材料の
物理的特性を変化させる方法を提供することにある。
【0024】更に本発明の目的は、例えば、ポリイミ
ド、フッ素ポリマー、エポキシ、ビスマレイミド重合
体、ベンゾシクロブテン重合体、ポリシアヌル酸塩、ポ
リシロキサン、ポリベンゾイミダゾール、ポリベンゾオ
キサゾール(polybenzoxazoles)、ポ
リキノキサリン、ポリフェニルキノキサリン及びこれら
の混合物等の重合体材料のTCE及び誘電率を減少させ
る方法を提供することにある。
【0025】更に本発明の目的は、重合体複合材料の誘
電率を減少させる方法を提供することにある。
【0026】更に本発明の目的は、重合体複合材料の誘
電率を増加させる方法を提供することにある。
【0027】更に本発明の目的は、非誘電性重合体複合
材料から導電性重合体複合材料を形成する方法を提供す
ることにある。
【0028】また、本発明の目的は、このような重合体
複合材料内の非導電性領域に隣接した重合体複合材料内
の少なくとも1個の導電性領域を形成する方法を提供す
ることにある。
【0029】更に本発明の目的は、無電解金属コーティ
ングで被覆されていない重合体複合材料上に金属コーテ
ィングを電気的に形成する方法を提供することにある。
【0030】更に本発明の目的は、前記方法によって製
造された新規製品を提供することにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】これらのおよび他の目的
は、誘電材料から形成される基板を含んでなる本発明の
構成によって達成される。そして、前記誘電材料は、あ
る誘電率を有する材料にフッ化炭素材料を分散させた複
合材料であって、該フッ化炭素は、前記複合材料が前記
材料の誘電率よりも低い誘電率を有するのに十分な量で
存在するような複合材料と、導電体パターンを有する基
板と、を含んで構成される。前記材料は、好ましくは、
例えば、ポリイミド、フッ素ポリマー、エポキシなどの
重合体材料、または他の熱硬化性重合体材料、他の熱可
塑性重合体材料及び他のエラストマ重合体材料である。
このような構成は、1以上の、例えばキャパシタ、レジ
スタ、スイッチのような電子デバイスを電気的に相互接
続させるのに適する。
【0032】本発明の別の態様は、重合体材料にフッ素
化微粒子炭素を分散させた複合材料であり、前記フッ化
炭素は、前記重合体材料のTCEを実質的に減少させる
のに必要な量で存在し、前記複合材料の誘電率を実質的
に変化させるのに十分な量で存在する。
【0033】本発明の一実施例において、ポリイミド複
合材料を含む構造は、炭素粉末をフッ素で直接フッ素化
して得られかつ約75原子量%までのフッ素を含むフッ
化炭素を約2重量%〜約60重量%、ポリイミド前駆物
質の溶液、例えばポリアミック酸のNMP(N−メチル
ピロリドン)溶剤に分散させることによって製造され
る。カップリング剤、例えばオルガノシリコン又はオル
ガノチタネートは、ポリイミド溶液中、フッ化炭素の分
散を促進させるために用いることができる。混合物は、
スピンコート法又はドクターブレードを用いて基板上に
被覆することができ、該基板はシリコンウェーハ、金属
フィルム例えば銅フィルム又はセラミック実装モジュー
ルを含んでなる。フィルムを乾燥させ、次いで高温度で
硬化せしめて十分にイミド化したポリイミド−フッ化炭
素複合材料を得る。
【0034】複合材料は又、可溶性でかつ十分にイミド
化したポリイミド、例えばポリイミドXU 218 T
M(チバ ガイギー社製)又は可溶性ポリエーテルイミ
ドから製造することもできる。
【0035】ポリイミドXU218はジアミノフェニル
インダン(diaminophenylindane:
DAPI)および二無水物に溶解したベンゾフェノン
(BTDA)に基づくポリイミドであり、フェーゲル等
によって編集されたPolyimides(エルセビー
ル(1989年)、497頁以降)およびベートマン等
の米国特許第3,856,752号に記載されており、
これらの双方とも本明細書において参考されたい。
【0036】可溶性ポリイミドを用いる場合、フッ化炭
素は溶剤に溶解した該ポリイミド又はポリエーテルイミ
ドの溶液中に分散することができ、次いで基板上に塗布
し、次いで溶剤の沸点を越える温度で乾燥する。このフ
ィルムの高温硬化は必要ない。
【0037】ポリイミド−フッ化炭素複合材料は、微小
粗さを有し、これは複合材料表面への金属の機械的な重
なり合いを増加することにより金属へのそれらの付着を
増加する。複合の表面はフッ素に富んでいるので、複合
材料は水とのより高い接触角度を有するであろうし、こ
れは高温度下で、又はその後の加工工程において用いら
れる水性溶液中に浸漬された金属配線のアンダーカット
を防止もしくは減少させるのに役立つ。
【0038】前記のポリイミド複合材料をシリコン基板
に被覆し、次いで硬化し、引き続きUVエキシマレーザ
で照射すると、露光領域の電気抵抗率は、1015から1
1〜104 ohm/cmに減少する。この露光領域
は、この上に銅めっきを施して導電性パターンを形成す
るために、銅を用いた電気めっきをすることができる。
これにより無電解金属を用いたポリイミドのコーティン
グおよびその後の電解金属コーティングにおける多くの
加工工程を省略できる。レジスタ、キャパシタ、集積回
路のような電子デバイスを、このようなパターンで電気
的に相互接続することができる。
【0039】本発明の別の実施例における構成は、例え
ばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のようなフ
ッ素ポリマー、および、例えばフッ化炭素粉末、フッ化
グラファイトまたはフッ化コークスの形態にあるフッ化
炭素(FC)を有する複合誘電材料を含む。ポリイミド
やエポキシなどの重合体材料のような、前記材料は、種
々の用途に適しており、とりわけ、本明細書に記載の方
法及び当該技術分野において周知の他の技術に従って、
その上に導電性パターンが形成されるような印刷回路板
の製造に適している。この点において、この材料は、低
誘電率、極めて低い多孔率、および金属への良好な密着
性を有し、更に同様の従来材料よりもエキシマレーザ切
除することがより容易となるという目的に対して、他の
誘電材料よりも有利である。
【0040】本発明の別の実施例における構成は、エラ
ストマのポリシロキサン及び約2重量%〜約60重量%
のフッ化炭素粒子を含む複合誘電材料を有する。この構
成は、実質的に高い伸長率を保持しつつ、エラストマ材
料を有さないものよりも低い誘電率を与える。この複合
材料は誘電層として、さらに高密度電子パッケージング
の応用における相互接続構造体として使用可能である。
例えば、末端がビニル基であるポリジメチルジフェニル
シロキサンをフッ化炭素粒子とともに約2重量%〜約6
0重量%加え、硬化する。例えば、ポリジメチルシロキ
サンと、20重量%のフッ化炭素粒子を含む複合材料
は、約150%の破断時伸長率及び高い引っ張り強さ及
び引っ張り率を有する。
【0041】フッ素ポリマーを用いて改良された誘電材
料を製作する際、フッ素ポリマー(好ましくは一般的に
スラリーの形態のPTFE)およびフッ化炭素を適当な
混合操作し、次いで例えば加熱、混練、カレンダー加工
または直接薄膜コーティングを含む加工によって複合材
料とする。一つの例示的なプロセスにおいて、個々の成
分、例えばテフロン30,30B,または35(E.
I.duPont deNemours社(DuPON
T:デュポン社)により市販)、およびアキュフロール
2065または1030(Allied Signal
社(ALLIED:アライド社)により市販)を、選択
された割合で混合し、加熱抵抗(例えば銅)基板上に塗
布し、次いで高圧(100〜2000psi)および
(約390℃までの)温度で焼成し、次いで室温まで徐
冷する。割合は、得られるフィルムが、好ましくはこの
適用において2重量%〜50重量%のフッ化炭素含量と
なるように選択される。
【0042】複合フィルムを製造する他の方法は、水性
テフロンとフッ化炭素を混合し、次いで混合物を、例え
ば高速攪拌またはボールミリングにより、テフロン粒子
とフッ化炭素が共凝集して塊状物を形成するまで激しく
攪拌する。この塊状物は、上澄み水から分離され、脱イ
オン水で数回洗浄される。この塊状物は、均一な薄膜が
得られるまで、2本の高圧スチールロール間で数回カレ
ンダー加工できる。得られた自立フィルムは、200〜
1500psiおよび高温(355〜380℃)のもと
2枚の銅シート間に積層して、低誘電率および高い引張
り強度を有する暗灰色複合体を形成する。50%のフッ
化炭素を含有する場合、このフィルムは、最適な物理
的、電子的および熱的性質を有し、かつ極めて低いフル
エンスのもとでレーザ切除を受け、急な角度を有する平
滑な側壁を持つ開口の形成をもたらし得る。
【0043】別のプロセスにおいて、他のフッ素ポリマ
ー、例えば(パーフルオロアルコキシ)フルオロカーボ
ン樹脂、例えばデュポン社のテフロンPFAが、フッ化
炭素を用いた複合材料を製造するために使用できる。こ
の場合、テフロンPFAペレットおよびフッ化炭素粉末
が、ブレンダー中で完全に混合され、次いで混合物のメ
ルトは、自立複合材料に押出される。これは先の方法と
同様に、2枚の銅シート間に積層される。
【0044】本発明に係るテフロン−フッ化炭素誘電材
料を製造するための更に他の方法は、可溶性フッ素ポリ
マー、例えばコ−ポリテトラフロオロエチレン・パーフ
ルオロジオキソール、例えばデュポン社のテフロンAF
を、フッ化炭素、例えばアキュフロール2065(アラ
イド社)が添加されているフッ化炭化水素溶剤中で使用
することである。混合物は、均一な懸濁液が得られるま
でボールミリングされる。次いで、分散された混合物を
濾過し、約8%のテフロンAF溶液で、フッ化炭素に対
する種々の所望の最終割合を有するサンプルに至らし
め、次いで種々の基板(例えば銅、ポリイミド等)にコ
ートし、次いで120℃で乾燥する。種々のフッ化炭素
配合量(例えば2〜60%)を有する得られた複合材料
は、全て極めて低い誘電率を有し、更に極めて低いフル
エンスのもとでレーザ切除できる。
【0045】本発明の別の実施例における構成は、エポ
キシ・バインダーに分散したフッ化炭素粒子を含む。エ
ポキシに対するフッ化炭素の割合は、この複合材料の機
械的特性に悪影響を与えずに複合材料の誘電率を低下さ
せるのに十分である。代表的な重量割合は、10重量%
〜30重量%である。
【0046】
【実施例】本発明は、ある誘電率を有する材料にフッ素
化微粒子炭素材料を分散した複合材料を含む構成に関す
る。
【0047】フッ化炭素材料は、実施例によるものが含
まれ、アキュフロール(ACCUFLUOR)、(登録
商標)2065,3000,1030(アライドシグナ
ル社製)が含まれ、これらは炭素粉末、グラファイト粉
末又はコークスをそれぞれ直接フッ素化することにより
製造される。このようなフッ素化粒状物の特性は、マシ
ュー H.ルリーにより、J.Mater.Res.
3,890−898(1988)に記載されており、そ
れらの文献全ては本明細書において参照されたい。
【0048】フッ化炭素(FC)は、炭素粉末、グラフ
ァイトまたはコークスの直接フッ素化の製品であり、か
つ炭素に対するフッ素の割合は75原子量%までであ
り、好ましくは例えば10%〜70%のフッ素含量を有
することができ、従って広範囲の電気抵抗性、例えば1
〜1012Ω/cmを有する。本発明のFCは、好ましく
は30〜70%のフッ素含量、1010〜1012Ω/cm
の電気抵抗性、および500〜650℃の温度抵抗を有
する。FCは、好ましくはフッ化炭素粉末、例えばアラ
イド社のアキュフロール1030,2065または30
00である。しかし、PTFEおよびFCの双方ともそ
れぞれの特定の成分の混合物または組合せを含むことが
できる。
【0049】一つの適切な重合体材料は、ポリイミドで
あり、ここにおいて、重合体材料は、ポリアミック酸又
はポリアミック酸エステルから形成され、ポリアミック
酸ポリイミド前駆体、又は実質的にイミド化されたポリ
イミド、すなわち実質的にポリイミドにイミド化された
ポリアミック酸又は溶剤可溶性ポリイミド、例えばポリ
イミドXU218(登録商標)又は可溶性ポリエーテル
イミドを含んでなる。
【0050】本発明に従って使用可能なPMDA−OD
Aポリイミドに加えて、ビス−(フェニレンジカルボン
酸)無水物およびp−フェニレンジアミン(以下、BP
DA−PDAという)に基づくポリイミドも使用でき、
並びにベンゾフェノン四カルボン酸二無水物および1,
3−ビス−(アミノフェノキシ)ベンゼンに基づくポリ
イミド(以下、BTDA−APBという)も使用でき
る。
【0051】本発明に従って使用できる種々の公知のポ
リイミドは、更にキルク−オスメルによるEncycl
opedia of Chemical Techno
logy第3版(18巻,704〜719頁)、ダンフ
ィ等の米国特許第3,770,573号明細書;リンゼ
イの米国特許第3,361,589号明細書;ゴフの米
国特許第4,416,973号明細書;フリッド等の米
国特許第4,551,522号明細書;アラプス等の米
国特許第4,871,619号明細書のポリイソイミド
およびテルミド(THERMID)、TMを含む3〜6
欄;フッ素化ポリイミドを記載するロルク等の米国特許
第4,859,530号明細書(ここにおいて該ポリイ
ミドはテルミドポリイミドと共に、接着剤の適用におい
て有用である)およびヒグチ等(Chem.Mate
r.,1991,3,188−94)に記載されてお
り、これらは全て本明細書中において参照されたい。
【0052】言及した如く、ポリイミド複合材料は、約
1.3(約75原子量%)までのフッ素/炭素原子量比
を有するフッ化炭素を約2重量%〜約50重量%だけ、
ポリイミド前駆体、又は可溶性ポリイミド、例えばポリ
エーテルポリイミド、ポリイソイミド又はポリアミック
エステルの溶液中に分散せしめることにより製造され
る。フッ化炭素CFx (ここで、xは0.07、0.2
5および1.2である)(10、28および64原子量
%のフッ素)が、特に適当であり、特に約28原子量%
〜約64原子量%のフッ素を有するフッ化炭素が好まし
い。
【0053】ポリイミド溶液中でのフッ化炭素の分散を
促進させるために用いることのできる様々なカップリン
グ剤には、当業者の公知のオルガノシリコン又はオルガ
ノチタネート化合物をベースにしたカップリング剤が含
まれる。
【0054】本発明で使用できる種々のシリコンおよび
チタネート化合物は次の如くである: トリメチルクロロシラン ジメチルジクロロシラン ヘキサメチルジシラザン クロロメチルジメチルクロロシラン N,N′−ビス(トリメチルシリル)尿素 N−トリメチルシリルジエチルアミン N−トリメチルシリルイミダゾール N,O−ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセト
アミド N−メチル−N−トリメチルシリルトリフルオロアセト
アミド t−ブチルジメチルシリルイミダゾール N−トリメチルシリルアセトアミド トリメチルシリル ヨウ素化合物 メチルクロロシラン オクタデシルトリクロロシラン オクチル−,フェニル−,シクロヘキシル−,又はエチ
ルシラン (3,3,3−トリフロロプロピル)トリメトキシシラ
ン [3−(2−アミノエチル)アミノプロピル]トリメト
キシシラン シアノエチルトリメトキシシラン アミノプロピルトリエトキシシラン フェニルトリメトキシシラン (3−クロロプロピル)トリメトキシシラン (3−メルカプトプロピル)トリメトキシシラン (3−グリシドオキシプロピル)トリメトキシシラン ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン (γ−メタアクリルオキシプロピル)トリメトキシシラ
ン [γ−(β−アミノエチルアミノ)−プロピル]トリメ
トキシシラン ビニルベンジル カチオン性シラン (4−アミノプロピル)トリエトキシシラン [γ−グリシドオキシプロピル]トリメトキシシラン [β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチル]
トリメトキシシラン (β−メルカプトエチル)トリメトキシシラン (γ−クロロプロピル)トリメトキシシラン 塩化オクタデシル−3−(トリメトキシシリル)プロピ
ルアンモニウム メチルアミノプロピルトリメトキシシラン 塩化3−(トリメトキシシリル)プロピルジメチルオク
タデシルアンモニウム N−(3−シリルプロピル)−p−ニトロベンズアミド
【0055】本発明のチタネート・カップリング剤には
次の化合物が含まれる: イソプロピルトリデシルベンゼンスルフォニルチタネー
ト イソプロピルトリス(ジオクチルピロリン酸塩)チタネ
ート ビス(−ジオクチルピロリン酸塩)オキシアセテートチ
タネート ビス(ジオクチルピロリン酸塩)エチレンチタネート イソプロピルトリ(ジオクチルリン酸塩チタネート) イソプロピルトリ(N−アミノエチルアミノエチル)チ
タネート およびそれらの混合物。
【0056】前述のように、PMDA−ODAから誘導
されるポリイミドのTCEは、約450×10-7/℃で
あり、更に厚いポリイミドがシリコン、ガラスセラミッ
ク又はアルミナ基板に該ポリイミドをボンディングする
ことにより薄膜パッケージに用いられる場合は、該基板
は許容できない程度に曲がるか又はポリイミドが剥離し
又はひび割れするであろう。フッ化炭素材料は、ポリイ
ミドフィルムが約1μm〜約100μm、特に約5μm
〜約20μmである場合、約20%〜約90%特に、約
60%〜約80%だけ、TCEを減少させるための有効
量で用いられる。
【0057】同様に、本発明の組成物中に用いられるフ
ッ化炭素の量は、誘電率が約5%から約40%位まで、
特に約10%〜約25%まで減少し得るような量であ
る。
【0058】フィルムを、ポリイミド前駆体、例えばポ
リアミック酸(又はそのエステル)又は予備イミド化可
溶性ポリイミド、(又はポリイソイミド)から形成し、
150〜250℃に加熱して溶剤を除去し、次いで波長
248nm又は308nmのUVエキシマレーザ光で照
射する場合、露光された表面領域は、電気的に導電性に
なり、ここに当業者に周知の技術を用いて電気めっきす
ることができる。
【0059】ポリイミド組成物を回路板内で用いるよう
な適用において、板内のスルーホールは、それらを本明
細書で記載した如く放射エネルギーで露光することによ
り導電性にすることができる。次いで、これらのスルー
ホールは、当業者に周知の技術を用いて電気めっきでき
る。
【0060】更に、本発明の組成物は、基板、特に超小
型電子基板上への塗布材料として使用でき、次いで塗布
後基板上に表面導電領域を形成するために本明細書で記
載する如く、組成物の表面を導電性にすることができ
る。これらの導電性領域は、本明細書で記載する如く、
基板と接触するマスクを通して照射することにより、又
は当業者に公知の技術を用いてマスクを通過した透過光
を基板上に投射することにより形成することができる。
あるいは又、別の方法として、塗膜を基板上にパターン
形状に投影し、次いで塗膜表面を、UVエキシマレーザ
を用いた均一照射により導電性にすることができる。
【0061】UVエキシマレーザの如き照射エネルギー
源を用いる場合、フルエンシー(fluency)は約
2Hz〜約300Hz、特に約20Hz〜約100Hz
の繰り返し周波数で、約10mJ/cm2 〜約100m
J/cm2 、特に約20mJ/cm2 〜約50mJ/c
2 のいずれであってもよい。
【0062】UV光の波長は、約193nm〜約350
nm、特に約248nm〜約308nmのいずれであっ
てもよい。波長、フルエンシーおよび繰り返し周波数
は、ポリイミドおよびフッ化炭素の量および性質に依存
するような変数であり、これらの全ては、当業者によっ
て前記の範囲内で容易に調整できるような変数である。
本発明により以下の内容も見い出された。すなわち、ポ
リイミド前駆物質を、例えば本発明の複合材料を形成す
るために用いる場合、もしも温度を、ポリイミドに対す
る通常の硬化温度(400℃)までゆっくり上昇せしめ
ると、複合材料はより高い誘電率を示すであろう。
【0063】乾燥ポリイミド複合材料を用い、高誘電率
の複合材料を得るためには、該複合を室温(約20℃)
から約350〜約450℃、特に約380℃〜約400
℃に、約10分間〜12分間、特に約40分間〜約80
分間ゆっくり加熱する。ゆっくりの加熱には、毎分約5
℃〜約45℃の速度で、特に毎分約10℃〜約35℃の
速度の割合で加熱することが含まれる。
【0064】予備イミド化可溶性ポリイミドもしくはポ
リイソイミドを、本発明の複合材料を形成するために用
いる場合、基板へのコーティングおよび溶剤の蒸発後、
複合材料の誘電率は低くかつ400℃の温度に加温して
も認識できる程に変化しない。また、もしも複合材料を
ポリイミド前駆物質、例えばポリアミック酸から形成
し、低温度(約150℃〜約200℃)に加熱して溶剤
を除去し、引き続き400℃の高温に急激に(約2秒〜
約30秒以内)加熱すると、得られたポリイミド複合材
料は低い誘電率を示す。従って、加熱速度は、毎秒約6
5℃〜約220℃、特に毎秒約75℃〜約125℃であ
ろう。
【0065】かくして、硬化時間および温度を調整する
ことにより、本発明の複合材料は、高誘電率もしくは低
誘電率を有する製品に変えることができる。
【0066】露光温度および露光時間は、フィルムの厚
さに依存し、これは約1μm〜約100μm、特に5μ
m〜約20μmのいずれであってもよい。以下に、本発
明の実施例を例示的に示す。
【0067】例I:アキュフロール2CFX (登録商
標、アライドシグナル社)(3.5g)を、0.2gの
オルガノチタネートカップリング剤KRTTS(ケンリ
ッチケミカル社製)を含有するNMPに溶解した可溶性
ポリイミドXU218の10%溶液に添加し、次いで混
合物をレッドデビル振とう機上でガラス媒体を用いるガ
ラスジャー内で1時間微粉砕した。次いで微粉砕した混
合物を媒体から分離し、次いで種々の量のポリイミド溶
液にし、10phr(ポリイミド100重量部当たりの
フッ化炭素の重量部)〜50phrの混合物を作成し、
次いでこれらの各々をアルミナ基板上に25〜50ミク
ロンの厚さにコートした。試料を乾燥し、250℃で2
時間乾燥した。試料の誘電率は、表Iに示すように、複
合材料中のフッ化炭素の割合(%)が減少するにつれて
増加する。
【0068】 これらの試料を更に400℃に加熱すると、認識できる
誘電率の変化は観察されなかった。
【0069】例II:アキュフロール2065(登録商
標)(5.7g)を、264gのNMP溶剤に溶解した
PMDA−ODAから誘導されたポリイミド2065前
駆物質ポリアミック酸16.0gの溶液に添加した。次
いで、2.5gの4%リカ(LICA)12オルガノチ
タネート[ネオペンチル(ジアリル)オキシ,トリ(ジ
オクチル)リン酸塩チタネート]カップリング剤を添加
し、次いで混合物を30分間攪拌し、次いでガラス媒体
を用い1時間微粉砕した。微粉砕した混合物に、更にポ
リアミック酸溶液を添加し、20phrおよび40ph
rの試料を得た。次いで該試料をアルミナ基板上にコー
トし、90℃で2時間乾燥し、次いで真空炉中250℃
で2時間硬化せしめた。誘電率を測定し、次の結果を得
た。
【0070】 測定後、これらの試料の温度を毎分3℃の速度で400
℃に上昇せしめ、次いで400℃で1時間保持し、次い
で室温に冷却した。表III に示す結果を得た。
【0071】
【0072】例III :フッ化炭素(アキュフロール20
65、登録商標アライドシグナル社製)を有するポリイ
ミド複合材料を、NMPに溶解したPMDA−ODA溶
液から誘導されるポリアミック酸に10重量%〜15重
量%のフッ化炭素を分散させ、次いでこれをシリコン基
板上にコートし次いで硬化せしめることによって製造し
た。次いで、複合材料をUVエキシマレーザで照射し
た。この実施例において、UV光の波長は308nmで
あり、フルエンシーは30mJ/cm2 であり、更に繰
り返し周波数は20Hzであった。露光領域は、50ミ
クロン幅を有し、、露光したラインの表面上5ミリ隔て
てプローブを設置した場合、2400オームの抵抗を示
した。
【0073】波長、フルエンシーおよび繰り返し周波数
は、全てポリイミド、フッ化炭素のパーセントおよび性
質に依存する変数である。次の工程において、露光した
材料を、5〜50mAで標準の硫酸銅電気めっき浴に委
ね、これにより銅による露光領域のめっきが得られた。
金属を用い、高解像度を有しかつポリマーへの金属の良
好な付着を保持しながら、ポリイミド−ベース基板を直
接かつ選択的にパターン化できる。
【0074】例IV:PMDA−ODAから誘導されるポ
リアミック酸の溶液に懸濁せしめた20phrのアキュ
フロール2065の分散液を、例IIの手順に従って調製
した。基板にコーティングし次いで200℃で2時間溶
剤を蒸発せしめた後、基板を400℃のホットプレート
上で2秒間加熱する。フーリエ変換赤外スペクトルは、
得られたフィルムが殆ど十分に(98%超)イミド化さ
れていることを示した。フィルムの誘電率を測定した結
果3.2であり、これは例IIの表IIに示される如く、2
50℃で硬化した同様のフィルムの誘電率と殆ど差異は
なく、更に例IIの表III に示される如く400℃にゆっ
くり加熱したフィルムの誘電率とは全く異なっていた。
【0075】本発明の別の実施例における構成は、好ま
しくはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)である
フッ素ポリマーにフッ化炭素(FC)を分散させた複合
誘電材料を含む。このような複合誘電材料は、フッ素ポ
リマーに対するフッ化炭素の割合が2%程度から80%
までの範囲内にあるように、最終製品中の成分割合を達
成するため混合および加熱の組合せを用いることによっ
て製造でき、該複合誘電材料は以下に記載されるように
低い誘電率および他の改良された性質を有する。好まし
くは、PTFEは、テフロン、例えばデュポン社のテフ
ロン30,テフロン30Bまたはテフロン35の水性分
散液であるか、または(パーフルオロアルコキシ)フル
オロカーボン樹脂またはコ−ポリテトラフルオロエチレ
ン・パーフルオロジオキソール、例えばそれぞれデュポ
ン社のテフロンPFAまたはAF1600のような溶融
加工性である。
【0076】本発明のこの実施例に従う適当なフッ素ポ
リマー−フッ化炭素複合材料を形成するために、種々の
プロセスを行うことができる。まず第一に、本発明を典
型的に実施する工程を一般に例示するプロセスを説明す
る。
【0077】例V 約7.0gの水溶性湿潤剤、例えばローム アンド ハ
ース社のトリトンX−100またはBASFワイアンド
ット社のプルロニックP−104を、200.0gの脱
イオン水に添加し、次いで試剤が溶解するまで攪拌す
る。この溶液に、250.0gのFC、例えばアキュフ
ロール1030(アライド社)を添加し、混合物を十分
攪拌し、均一な分散液を得る。この混合物に、テフロ
ン、例えばデュポン社のテフロン30,テフロン30−
Bまたはテフロン35の水性スラリーを添加するが、そ
の添加量は、フッ化炭素に対するテフロンの所望の最終
割合に基づいており、この場合約20〜80%の範囲で
ある。混合物を攪拌し、最後に少量(0.1〜2%)の
濃化剤、例えばB.F.グッドリッチ社のカルボポール
954またはBASF社のプルロニックF127を添加
し、約200〜500cpsの粘度を有する粘性分散液
が得られるまで攪拌を継続する。この最終混合物を、従
来の方法で銅基板上にコートし、室温で乾燥して水分を
除去し、次いで285〜320℃で焼成し、全ての界面
活性剤および濃化剤を除去する。次いでコートされた基
板を高圧下、例えば100〜2000psiの範囲でか
つ高温下、例えば350〜390℃で積層し、次いで室
温に徐冷する。先の方法に従って得られた複数の誘電材
料の誘電率を測定し、誘電率は測定したサンプルの複合
材料中のフッ化炭素の割合、すなわちそれぞれ20〜8
0%に応じて2.4〜2.8の間で変化することを見出
した。
【0078】これらの複合材料を製造するための他の方
法は、水性テフロンをフッ化炭素と混合し、次いでテフ
ロン粒子とフッ化炭素が共凝集して塊状物を形成するま
で、例えば高速攪拌またはボールミリングにより混合物
を激しく攪拌することである。この点に関し、実際の実
験は次の如く行った。
【0079】例VI 200gのテフロン35(デュポン社)に、60gのア
キュフロール1030(アライド社)を添加し、次いで
混合物を2000rpmで攪拌した。2,3分後、テフ
ロンおよびフッ化炭素が共凝集し塊状物を形成した。こ
の塊状物を上澄み水から分離し、脱イオン水で数回洗浄
した。オフホワイトの凝塊を数回、高圧(500〜15
00psi)下、2本ロール間でカレンダー加工し、
0.02〜0.05ミリ厚の薄いフィルムを得た。この
自立フィルムを200〜1500psiおよび高温(3
55〜380℃)下、2枚の銅シート間に積層し、暗灰
色の複合材料を得た。この材料は誘電率2.3および引
張り強度約2000psiを有していた。例Vに従って
得られたサンプルと同様に、約50%のフッ化炭素を含
有するこのフィルムを極めて低いフルエンス(1J/c
2 未満)のもとでレーザ切除に委ね、急な角度を有す
る平滑な側壁を有する開口を形成した。
【0080】別に、他のフッ素ポリマー、例えばデュポ
ン社のテフロンPFAを用い、本発明に従ってフッ化炭
素を有する複合材料を形成することもできる。そのよう
な場合、テフロンPFAペレットおよびフッ化炭素粉末
をブレンダー中で混合し、またはホットメルト押出機中
で直接混合し、次いで溶融混合物を自立複合材料に溶融
押出しするが、この複合材料は先の実施例のそれと同様
に2枚の銅シート間に保持することができる。テフロン
AFはまた、このプロセスにおいて適当なフッ素ポリマ
ーである。
【0081】テフロン−フッ化炭素複合材料を製造する
更に別の方法は、可溶性テフロン、例えばテフロンAF
を、次の実施例に従って用いることである。
【0082】例VII フッ化炭素溶剤(この場合、3M社のフルオリナートF
C−70)中に懸濁せしめた200gの8%テフロンA
F−1600(デュポン社)に、16.0gのアキュフ
ロール2065(アライド社)を添加し、次いで混合物
をボールミリングし、均一な分散液を得た。分散混合物
を濾過し、次いで約8%のテフロンAF溶液を用い、フ
ッ化炭素に対する所望の最終割合のテフロンAFを有す
るサンプルに至らしめ、次いで種々の基板(例えば、
銅、ポリイミド等)上にコートし、次いで約120℃で
乾燥した。種々のフッ化炭素含量(2%〜40%)を有
する生成複合材料は、全て極めて低い誘電率(2.15
〜2.2)を有しており、更に約0.3J/cm2 の極
めて低いフルエンス下でレーザ切除した。しかし、以下
の内容が注目される。すなわち、切除は減少したフッ化
炭素含量を改善したが、フィルムの熱膨張係数は増加し
た。
【0083】従来技術と比較するため、シリカおよびフ
ッ化炭素フィラーの混合物を用いて実験を行い、テフロ
ンを有する複合材料を形成した。これらの複合材料は通
常のテフロン−ガラスと同様に極めて同様の熱的、電気
的および機械的性質を有することが判明したが、5%程
度の少量のフッ化炭素の存在は、対応するテフロン−シ
リカ複合材料のそれよりも低いフルエンス下で、複合材
料のUVレーザエッチングレートを増加した。実験は次
のように行った。
【0084】例VIII 5.0gのプルロニックP−104湿潤剤を含有する1
20.0gの脱イオン水に、120.0gの無定形シリ
カ(IMSIL社のA108−H)および30.0gの
アキュフロール1030を添加し、次いで混合物を攪拌
し、均一な分散液を得た。次いで、この混合物を混合
し、250gの水性テフロン30スラリーと共に攪拌
し、最後に400mgのカルボポール954(グッドリ
ッチ社)を添加し、攪拌を継続し、粘性混合物を得た。
得られた粘性混合物を銅基板上乾燥厚0.01〜0.5
mmにコートし、次いで実施例Vで述べた後の工程に従
って更に加工した。この実施例の最終複合材料は、50
%のテフロンPTFE、40%のシリカ、および10%
のフッ化炭素から成り、誘電率2.9を有していた。
【0085】この誘電率は、従来技術のテフロンPTF
E中の50%ガラスのそれと類似しているけれども、複
合材料は約半分のフルエンス下でかつテフロン−ガラス
よりもより高いエッチングレートでレート切除できる。
別に、Al23の如きセラミック粒子も無定形シリカと
同様にこのプロセスで用いることができる。しかし、そ
の低誘電率に対してシリカは好ましく、更に約5重量%
〜45重量%の割合で存在する。
【0086】表IVは3種の異なるテフロン複合材料、す
なわち薄膜コート法により調製した47重量%のFCを
有するテフロン−フッ化炭素複合材料、共凝集およびカ
レンダー加工によって調製した47重量%のFCを有す
るテフロン−フッ化炭素複合材料、および50重量%の
ガラスを有するテフロン−ガラス複合材料の物理的性質
の比較を示す。
【0087】 表IV テフロン複合材料の物理的性質 複合材料 ひずみ 応力 引張応力 Er (%) kg/cm2 kg/cm2 (ホ゜ント゛/in2) (ホ゜ント゛/in2) 47%FC.(T) 9.8 142.3 15256.5 2.6 (2024) (217000) 47%FC.(C) 14.4 149.7 17084.5 2.3 (2130) (243000) テフロン−ガラス 4.8 160.2 27405.6 2.9 (2280) (389800) 注; (a)応力および引張応力は、kg/cm2(ホ゜ント゛/in2)単位
である。 (b)47%FC.(T)は、薄膜コートによって調製
された47重量%のフッ化炭素を有するテフロン−フッ
化炭素(FC)複合材料。 (c)47%FC.(C)は、共凝集およびカレンダー
加工によって調製された47重量%のフッ化炭素を有す
るテフロン−フッ化炭素(FC)複合材料。 (d)テフロン−ガラス複合材料は、50重量%のガラ
スを有する。 (e)Erは、誘電率を意味する。
【0088】上記表IVより、本発明方法で形成された複
合材料は、テフロン−ガラスよりもより低い誘電率を有
することが分かるであろう。また、図1は以下の内容を
示す。すなわち、そのような複合材料は、テフロン−ガ
ラスよりもより高いエッチングレートでより低いフルエ
ンス下でレーザ切除されるが、該テフロン−ガラスは典
型的には10〜15J/cm2 のオーダの極めて高いフ
ルエンスを必要とする。従って、上記の複合材料、特に
テフロンPTFE−フッ化炭素複合材料に関して行った
試験に基づき、以下の内容が見出された。すなわち、こ
れらのテフロン−フッ化炭素複合材料の熱的抵抗性およ
び機械的性質は、従来技術のテフロン−ガラス複合材料
の性質に類似しているが、しかし以下に掲げるように後
者よりも3種の明確な改良点が存在する:
【0089】1.誘電率 実施例VII に関して言及したように、複合材料は、テフ
ロン−ガラス複合材料に対する2.9に比較して2.1
5と低い誘電率を有するように製作することができる。
更に、記載した簡易な薄膜コーティングおよび焼成法を
用い、最終複合材料(表IV)の誘電率(2.6〜2.
7)は、従来技術の対応するテフロン−ガラス複合材料
のそれよりもより低い。
【0090】2.多孔率 高密度印刷配線ボードまたは進歩した実装技術に対する
キャリア基板の多孔率は、極めて重要である。何故な
ら、これらのボードまたは実装における製作には、多孔
質基板を透過でき、そして誘電基板の電気的特性を不都
合に変化させる金属カチオンおよびイオン種を含有する
無電解もしくは電解金属メッキ浴に曝露するからであ
る。ナトリウムイオン拡散試験をテフロン−ガラスおよ
び本発明に係るテフロン−フッ化炭素複合材料について
行った。その結果、後者は、テフロン−ガラス複合材料
よりも多孔率ははるかに小さかった。
【0091】3.レーザ切除 ポリマーもしくはポリマー複合材料のレーザ切除は、高
密度突出の製作において、スルーバイアの形成に対する
一つの選択方法となっている。従来技術のテフロン−ガ
ラス複合材料の場合には、複合材料のいずれの成分も許
容できるUV吸収を有さず、この材料のUVレーザの切
除は極めて高いフルエンスのもと、典型的には10〜1
5J/cm2 で行われなければならない。このことは比
較的低い角度(これは望ましくない)を有する極めて粗
い壁を有するバイアをもたらす。一方、本発明のテフロ
ン−フッ化炭素複合材料は、極めて低いフルエンスの
下、典型的には1J/cm2 未満および高いエッチング
レート(これは広い角度を有する平滑なバイア壁をもた
らす)でレーザ切除を受ける。
【0092】言及した如く、本発明の利点は重合体材料
がエポキシの場合にも実現可能である。フッ化炭素をエ
ポキシ樹脂に分散し、触媒(硬化剤)を少量だが効果的
な量、例えば混合物に対して0.5重量%までのオーダ
で添加し、結果として得られる混合物を例えばガラス織
布基板に塗布する。コーティング乾燥膜厚は、約0.0
5mm〜約0.10mmである。塗布されたガラスは、
空気中で乾燥し、その後エポキシ・バインダが架橋する
に十分な温度(一般的には、130℃〜150℃)に加
熱する。このようにして、いくつかの層を調製し、これ
らを高温・高圧下で積層し、外表面にメタライズして導
電性パターンを形成する。
【0093】エポキシは、1,2−エポキシドまたはオ
キシレン(oxirane)として知られている特有の
エポキシの群を含む、架橋可能な出発物質をベースとす
る。代表的なエポキシの1つは、ビスフェノールAのグ
リシジルエーテルであり、以下の式で表される。 CH2OCHCH2-[O-Ph-C(CH3)2-Ph-OCH2CH(OH)CH2]1-100-Ph-C(CH3)2-Ph-OCHOCH2 ここで、各Phは、パラ−置換フェニルである。代わり
に、脂肪族のまたは脂環式のグリコールのようなポリオ
ールによって置換されたビスフェノールであってもよ
い。硬化剤は、代表的には無水物、アミン、またはポリ
アミドである。他の有効なエポキシは、ビスフェノール
F;テトラビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンのテ
トラグリシジルエーテル;トリグリシジルp−アミノフ
ェノール樹脂;N,N,N’,N’−テトラグリシジル
−4,4’−ジアミノジフェニルメタン;例えば、1,
4−ブタジオール、2,2’−ジメ−1,3−プロパン
ジオール、ポリプロピレングリコール、グリセロール、
トリメチロールプロパン、またはペンタエリスリトール
のような二官能性または多官能性ポリオールのグリシジ
ル化によって形成されるものを含む。
【0094】ビスマレイミド重合体、ベンゾシクロブテ
ン重合体、ポリシアヌル酸塩、ポリシロキサン、ポリベ
ンゾイミダゾール、ポリベンゾオキサゾール(poly
benzoxazoles)、ポリフェニルキノキサリ
ン及びこれらの混合物等の重合体材料のTCE及び誘電
率を減少させる方法を提供することにある。
【0095】また、以下の内容も見出された。すなわ
ち、本発明の方法で製造された複合材料の基板を50〜
250mJ/cm2 のフルエンス下でUVエキシマレー
ザ照射に委ねると、部分的にフッ化炭素の脱フッ素をも
たらし、これは基板の露光領域を幾分導電性、すなわち
103 〜104 Ω/cmにする。この性質は、UVレー
ザを用いて開口領域を光画像形成し、次いで露光された
領域を銅を用いて電気めっきすることにより、印刷回路
板内の被断した導体ラインの修復に用いることができ
る。
【0096】以上のように、本発明に従うと、低い誘電
率、低い熱膨張係数および低い多孔率の最適組合せを与
える誘電材料が提供され、更に該材料は極めて低いフル
エンス(1J/cm2 のオーダの)下でレーザ切除を受
けて、そのレーザドリル加工後極めて平滑でかつほぼ垂
直の側壁を有する開口すなわちバイアを形成することが
できる。更に、この誘電材料は、極めて低いUVレーザ
光量に露光した後、部分的に導電性になり、従って、印
刷配線ボードまたは高密度実装の電気回路ライン内の開
口の修復において使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って製造されたフッ化炭素およびテ
フロンの異なる割合を有する3種の複合材料に対するレ
ーザ切除の速度を示すグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 ボディル・エリサベス・ブレイレン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ハーツ デール パレット レーン(番地なし) (72)発明者 シャーロク・ダイジャヴァ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ピーク スキル ビラ アット ザ ウッズ 73 (72)発明者 ロドニー・トレボー・ホドソン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 オッシ ニング パインズブリッジ ロード 822 (72)発明者 スティーブン・アール・モリス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ヨーク タウン ハイツ ゴマー ストリート 3160 (72)発明者 アルフレッド・ビーベック アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ストー ムビル アールアール#1 シーマン ロ ード(番地なし) (72)発明者 アシット・アービンド・メータ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ヴェス タル コルゲイト ストリート 509 (72)発明者 ステファン・レオ・ティスデール アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ヴェス タル ゲイツ ロード 409 (72)発明者 ジェフリイ・カーティス・ヘドリック アメリカ合衆国 ニューヨーク州 フィシ ュキル ビラ ドライブ 75 (72)発明者 ジェーン マーガレット シャウ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 コネチ カット州 リッジフィールド ウィルトン ロード ウエスト 336 (72)発明者 エリザベス・フォスター アメリカ合衆国 ペンシルベニア州 フリ エンズビル ボックス 87 エイチシイ 61 (72)発明者 ジュアン・アヤラエスクイリン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サン ノゼ グレン アンガス ウェイ 2475 (72)発明者 ジェムス ルプトン ヘドリック、ジュニ ア アメリカ合衆国 カリフォルニア州 オー クランド シェルトン ドライブ 6799

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ある誘電率を有する重合体材料にフッ素化
    粒状炭素材料を分散させた複合材料であって、該フッ化
    炭素は、前記複合材料が前記重合体材料の誘電率よりも
    低い誘電率を有するのに十分な量で存在するような複合
    材料と、 導電体パターンを有する基板と、 を含む、誘電材料から形成される基板を含んでなる構造
    体。
  2. 【請求項2】ポリイミド材料の物理特性である誘電率お
    よび低熱膨張率を変化させる方法であって、ポリイミド
    材料中に2重量%〜60重量%で存在するフッ素化粒状
    炭素材料を分散した複合材料を形成し、次いで該複合材
    料を高温で加熱することを含んでなる方法。
  3. 【請求項3】フッ化炭素材料を含有する重合体複合材料
    中に少なくとも1つの表面導電領域を有する重合体複合
    材料の形成方法であって、前記重合体複合材料をパルス
    状のUVレーザで照射することを含み、前記重合体材料
    が、ポリイミド、フッ素ポリマー、エポキシ、ポリシア
    ヌル酸塩、ポリシロキサン、ポリベンゾシクロブテン、
    ポリキノキサリン、及びビスマレイミド重合体を含む群
    から選択される、重合体複合材料の形成方法。
  4. 【請求項4】フッ素ポリマー及びフッ化炭素の誘電材料
    を製造する方法であって、 フッ素ポリマーに対してフッ化炭素が2重量%〜60重
    量%の範囲にあるように、フッ素ポリマーにフッ素化粒
    状炭素を混合する工程と、 前記混合物を処理して複合材料を形成する工程と、 を含む方法。
  5. 【請求項5】前記混合工程が、前記フッ素ポリマーの水
    性懸濁液中に前記フッ素化粒状炭素を混合する工程を含
    み、 前記処理工程が、前記混合物を激しく攪拌して複合共凝
    塊物を形成する工程と、前記複合共凝塊物を前記懸濁液
    から分離する工程と、高圧で前記複合共凝塊物をカレン
    ダー加工し、自立複合フィルムを形成する工程とを含
    む、 ことを特徴とする請求項4記載の製造方法。
  6. 【請求項6】前記混合工程が、可溶性フッ素ポリマーお
    よびフッ化炭化水素溶剤の溶液中にフッ素化粒状炭素を
    混合する工程を含み、 前記処理工程が、前記混合物をミリングして均一な分散
    液を得て、次いで前記分散液を基板上に塗布し、更に前
    記溶剤を除去して薄い複合フィルムを形成する工程を含
    む、 ことを特徴とする請求項4記載の製造方法。
  7. 【請求項7】重合体材料の物理特性である誘電率および
    低熱膨張率を変化させる方法であって、前記重合体材料
    中に2重量%〜60重量%で存在するフッ素化粒状炭素
    物質を分散した複合材料を形成し、次いで該複合材料を
    高温で加熱することを含んでなる方法。
  8. 【請求項8】前記重合体材料が、エポキシ樹脂、ポリシ
    アヌル酸塩、ポリシロキサン、ポリベンゾシクロブテ
    ン、ビスマレイミド重合体、ポリキノキサリンを含む群
    から選択される、請求項7記載の方法。
JP24157292A 1991-09-13 1992-09-10 フッ化粒状炭素を含む重合体複合材料及びかかる材料を被着した基板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0773151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75938091A 1991-09-13 1991-09-13
US75937791A 1991-09-13 1991-09-13
US07/929,313 US5397863A (en) 1991-09-13 1992-08-13 Fluorinated carbon polymer composites
US759377 1992-08-13
US929313 1992-08-13
US759380 1992-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661597A true JPH0661597A (ja) 1994-03-04
JPH0773151B2 JPH0773151B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=27419522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24157292A Expired - Lifetime JPH0773151B2 (ja) 1991-09-13 1992-09-10 フッ化粒状炭素を含む重合体複合材料及びかかる材料を被着した基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US5397863A (ja)
JP (1) JPH0773151B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122901A3 (ko) * 2010-04-02 2012-03-08 부산대학교 산학협력단 폴리이미드 나노복합체 및 그 제조방법

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431328A (en) * 1994-05-06 1995-07-11 Industrial Technology Research Institute Composite bump flip chip bonding
TW312079B (ja) * 1994-06-06 1997-08-01 Ibm
US5707902A (en) * 1995-02-13 1998-01-13 Industrial Technology Research Institute Composite bump structure and methods of fabrication
US5619357A (en) * 1995-06-06 1997-04-08 International Business Machines Corporation Flat panel display containing black matrix polymer
US5767789A (en) * 1995-08-31 1998-06-16 International Business Machines Corporation Communication channels through electrically conducting enclosures via frequency selective windows
US5877551A (en) * 1996-11-18 1999-03-02 Olin Corporation Semiconductor package having a ground or power ring and a metal substrate
JP3823371B2 (ja) * 1996-06-05 2006-09-20 ダイキン工業株式会社 フッ化カーボン組成物、塗料および画像形成部材ならびに複合材料および製法
US5738936A (en) * 1996-06-27 1998-04-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Thermally conductive polytetrafluoroethylene article
US5998237A (en) * 1996-09-17 1999-12-07 Enthone-Omi, Inc. Method for adding layers to a PWB which yields high levels of copper to dielectric adhesion
US5753317A (en) * 1997-03-03 1998-05-19 Xerox Corporation Electrically conductive processes
WO1998041071A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-17 Xemod, Inc. Hybrid module assembling method and apparatus
US6397034B1 (en) * 1997-08-29 2002-05-28 Xerox Corporation Fluorinated carbon filled polyimide intermediate transfer components
US6066400A (en) * 1997-08-29 2000-05-23 Xerox Corporation Polyimide biasable components
US6221567B1 (en) 1998-01-14 2001-04-24 Fujitsu Limited Method of patterning polyamic acid layers
US6361837B2 (en) 1999-01-15 2002-03-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for modifying and densifying a porous film
US6458630B1 (en) 1999-10-14 2002-10-01 International Business Machines Corporation Antifuse for use with low k dielectric foam insulators
US7122900B2 (en) * 2000-06-26 2006-10-17 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method manufacturing the same
US6501934B1 (en) * 2000-10-26 2002-12-31 Xerox Corporation Transfer/transfuse member having increased durability
US6406741B1 (en) 2000-11-28 2002-06-18 Xerox Corporation Method of making a polyimide layer containing fluorinated carbon material
JP3997738B2 (ja) * 2001-03-14 2007-10-24 株式会社日立製作所 液晶表示素子の製造方法及びその製造装置
US7357486B2 (en) * 2001-12-20 2008-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of laser machining a fluid slot
US20030155328A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Huth Mark C. Laser micromachining and methods and systems of same
EP1612891B1 (en) * 2003-03-31 2011-11-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Anisotropic electrically conductive film and method of producing the same
US7754999B2 (en) 2003-05-13 2010-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser micromachining and methods of same
US6969822B2 (en) * 2003-05-13 2005-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser micromachining systems
US7244893B2 (en) * 2003-06-11 2007-07-17 Belden Technologies, Inc. Cable including non-flammable micro-particles
US7063762B2 (en) * 2003-08-20 2006-06-20 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Circuitized substrate and method of making same
US20050072514A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Yan Susan G. Method of making membrane electrode assemblies
US20060250078A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 City University Of Hong Kong Organic electroluminescent devices incorporating UV-illuminated fluorocarbon layers
US20080057298A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Surmodics, Inc. Low friction particulate coatings
FR2944982B1 (fr) * 2009-04-30 2011-10-14 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un substrat metallise,ledit substrat et ses utilisations
US9653729B2 (en) 2010-10-07 2017-05-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Lithium carbon monofluoride-oxygen battery and method of using the same
WO2016100049A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Edico Genome Corporation Chemically-sensitive field effect transistor
US10020300B2 (en) 2014-12-18 2018-07-10 Agilome, Inc. Graphene FET devices, systems, and methods of using the same for sequencing nucleic acids
US9857328B2 (en) 2014-12-18 2018-01-02 Agilome, Inc. Chemically-sensitive field effect transistors, systems and methods for manufacturing and using the same
US9859394B2 (en) 2014-12-18 2018-01-02 Agilome, Inc. Graphene FET devices, systems, and methods of using the same for sequencing nucleic acids
US10006910B2 (en) 2014-12-18 2018-06-26 Agilome, Inc. Chemically-sensitive field effect transistors, systems, and methods for manufacturing and using the same
US9618474B2 (en) 2014-12-18 2017-04-11 Edico Genome, Inc. Graphene FET devices, systems, and methods of using the same for sequencing nucleic acids
CA2975095A1 (en) 2015-01-26 2016-08-04 Cadena Bio, Inc. Oligosaccharide compositions for use as animal feed and methods of producing thereof
CN116270718A (zh) 2015-04-23 2023-06-23 Dsm营养产品有限责任公司 聚糖治疗剂和治疗方法
EP3459115A4 (en) 2016-05-16 2020-04-08 Agilome, Inc. GRAPHEN-FET DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR USE THEREOF FOR SEQUENCING NUCLEIC ACIDS
US9872384B2 (en) * 2016-05-18 2018-01-16 The Boeing Company Elongated, ultra high conductivity electrical conductors for electronic components and vehicles, and methods for producing the same
KR102494132B1 (ko) 2017-09-11 2023-01-31 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. 유전체 필름 형성 조성물
CN112512788B (zh) * 2018-07-31 2023-04-11 日东电工株式会社 板状的复合材料
KR102306950B1 (ko) * 2021-02-05 2021-09-29 최유경 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 연성인쇄회로기판
CN114571089A (zh) * 2022-03-14 2022-06-03 崔宇 一种聚四氟乙烯表面的蚀刻方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115622A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Toshiba Corp エポキシ樹脂系組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036786A (en) * 1976-03-26 1977-07-19 Globe-Union Inc. Fluorinated carbon composition and resistor utilizing same
US4107125A (en) * 1976-07-01 1978-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked aromatic polyimides and articles made therefrom
US4332880A (en) * 1979-09-04 1982-06-01 Energy Conversion Devices, Inc. Imaging film with improved passivating layers
US4407988A (en) * 1980-08-27 1983-10-04 Millipore Corporation Method for preparing a wear-resistant composition containing fluorinated graphite, graphite fibers and PTFE
US4382904A (en) * 1980-10-31 1983-05-10 Diamond Shamrock Corporation Electrode backing layer and method of preparing
US4478898A (en) * 1982-06-04 1984-10-23 Junkosha Co., Ltd. Laminated porous polytetrafluoroethylene tube and its process of manufacture
US4612361A (en) * 1985-09-23 1986-09-16 General Electric Company Poly(etherimides) and compositions containing the same
US4861855A (en) * 1987-03-31 1989-08-29 Amoco Corporation Polyamide-imide compositions from bisphenoxyphenyl diamine tricarboxylic anhydride and tetracarboxylic dianhydride
CA1301400C (en) * 1987-11-09 1992-05-19 Sellathurai Suppiah Porous composite materials and methods for preparing them
US4855361A (en) * 1988-02-22 1989-08-08 Lockheed Corporation Conductive polymer-polyimide blends and method for producing same
US5354611A (en) * 1990-02-21 1994-10-11 Rogers Corporation Dielectric composite
US5091289A (en) * 1990-04-30 1992-02-25 International Business Machines Corporation Process for forming multi-level coplanar conductor/insulator films employing photosensitive polyimide polymer compositions
US5194484A (en) * 1991-09-25 1993-03-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making fluoropolymer composites
US5370974A (en) * 1992-06-26 1994-12-06 International Business Machines Corporation Laser exposure of photosensitive polyimide for pattern formation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115622A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Toshiba Corp エポキシ樹脂系組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122901A3 (ko) * 2010-04-02 2012-03-08 부산대학교 산학협력단 폴리이미드 나노복합체 및 그 제조방법
US8828476B2 (en) 2010-04-02 2014-09-09 Pusan National University Industry-University Cooperation Foundation Polyimide nanocomposite and method for preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
US5591285A (en) 1997-01-07
US5397863A (en) 1995-03-14
US5571852A (en) 1996-11-05
US5556899A (en) 1996-09-17
JPH0773151B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0661597A (ja) フッ化炭素を含む重合体複合材料
Zhang et al. Fluorographene/polyimide composite films: mechanical, electrical, hydrophobic, thermal and low dielectric properties
JP2544530B2 (ja) フッ素化ポリマ―含有基体の製造方法
US11198263B2 (en) Melt processable thermoplastic composite comprising a multimodal dielectric filler
KR101763975B1 (ko) 회로 기판용 에폭시 수지 조성물, 프리프레그, 적층판, 수지 시트, 프린트 배선판용 적층기재, 프린트 배선판, 및 반도체 장치
TWI466949B (zh) 聚醯胺酸樹脂組成物、由其製備之聚醯亞胺薄膜及積層材料
KR100609345B1 (ko) 폴리이미드 금속적층체
KR20120026539A (ko) 중합체 및 표면 개질된 육방정 질화붕소 입자를 포함하는 캐스팅 조성물로부터 제조되는 필름
KR20120024756A (ko) 표면 개질된 육방정 질화붕소 입자
KR20120044935A (ko) 중합체 및 표면 개질된 육방정 질화붕소 입자의 복합물
JP2021091604A (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法、並びにそれを用いた組成物及び放熱材
JPH05182518A (ja) 分子的多孔性エーロゲルで充填された低誘電率複合積層品
KR20120026538A (ko) 가요성 인쇄 회로를 위한 다층 용품
JP2003518191A (ja) 低誘電率高分子材料のためのポリカルボシラン密着性促進剤
WO2010141432A1 (en) Thermally conductive circuit subassemblies, method of manufacture thereof, and articles formed therefrom
CN109689745B (zh) 具有绝缘性能的高散热石墨烯-聚酰亚胺复合膜及其制备方法
JPWO2018212279A1 (ja) 複合粒子材料及びその製造方法、複合粒子材料スラリー、樹脂組成物
JP2024061741A (ja) 樹脂フィルムの製造方法及び金属張積層板の製造方法
KR102069709B1 (ko) 2 종 이상의 필러를 포함하는 고열전도성 폴리이미드 필름
EP0531764B1 (en) Fluorinated carbon polyimide composites
KR101527164B1 (ko) 열전도성 고분자 복합체 및 이의 제조방법
JPH07235743A (ja) アブレーション加工用フッ素系樹脂組成物および加工フッ素系樹脂基板の製造方法
US7081491B2 (en) Method for fabricating polybenzoxazole/clay nanocomposite materials
JP2022504433A (ja) 被覆窒化ホウ素を含むプリント回路基板
US11046852B2 (en) Resin molded product and resin composition