JPH0661416B2 - 排ガス処理装置 - Google Patents

排ガス処理装置

Info

Publication number
JPH0661416B2
JPH0661416B2 JP3053780A JP5378091A JPH0661416B2 JP H0661416 B2 JPH0661416 B2 JP H0661416B2 JP 3053780 A JP3053780 A JP 3053780A JP 5378091 A JP5378091 A JP 5378091A JP H0661416 B2 JPH0661416 B2 JP H0661416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
filter
filter element
filter elements
treating apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3053780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04271806A (ja
Inventor
康雄 秋津
秀幸 正木
裕之 岡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP3053780A priority Critical patent/JPH0661416B2/ja
Priority to CA002061745A priority patent/CA2061745C/en
Priority to EP92301544A priority patent/EP0501733B1/en
Priority to US07/840,071 priority patent/US5228892A/en
Priority to DE69201065T priority patent/DE69201065T2/de
Publication of JPH04271806A publication Critical patent/JPH04271806A/ja
Publication of JPH0661416B2 publication Critical patent/JPH0661416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0233Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • F01N13/017Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/05Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of air, e.g. by mixing exhaust with air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/02Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
    • F23J15/022Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material for removing solid particulate material from the gasflow
    • F23J15/025Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material for removing solid particulate material from the gasflow using filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種車両、船舶、産業機
器等のエンジンから排出される排ガス、例えばディーゼ
ルエンジンの排ガス、その他各種の工場から排出される
種々の排ガスを処理するための排ガス処理装置に関す
る。
【0002】
【従来技術】各種の排ガス中には可燃性の微粒子および
不燃性の微粒子等種々の微粒子からなるダストが混在し
ており、かかる排ガスを何等処理することなく大気に放
出する場合には大気汚染の原因となる。このため、従来
各種の排ガス処理方法や処理装置が提案され、かつ使用
されている。これらの排ガス処理方法および処理装置の
ー形式として特開平1−159408号公報に示されて
いるように、ガス流入孔とガス流出孔を有するケーシン
グ内の前記流入孔と流出孔間に、内部に互いに並列する
多数の内孔を有しこれら内孔のうちの市松模様状に位置
するー群の内孔がー端側開口部にて目封じされて被処理
ガスの流入通路を形成しかつ他のー群の内孔が他端側開
口部にて目封じされて処理ガスの流出通路を形成してい
る方形柱状のフィルタエレメントをフイルタとして配設
した排ガス処理装置、および同装置を使用する方法が提
案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した排
ガス処理装置においてはフィルタエレメント1個をフィ
ルタとして使用するものであり、排ガスの処理能力には
大きな限界がある。従って、排ガスの処理能力を高める
にはかかるフィルタエレメントを2個以上複数個(本)
並列配設してなるフィルタを使用することが要請され
る。かかる要請に対処するには各フィルタエレメントを
如何に互いにー体的かつコンパクトに支持するかが問題
になる。従って、本発明の目的はかかる問題に対処しよ
うとすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガス流入孔と
ガス流出孔を有するケーシング内の前記流入孔と流出孔
間に、ー端側が目封じされて他端側が開口する内孔と他
端側が目封じされてー端側が開口する内孔を並列して多
数有しこれら両内孔のいずれかー方が被処理ガスの流入
通路を形成しかつ他方が処理ガスの流出通路を形成して
いる方形柱状のフィルタエレメントを複数本並列してな
るフイルタを配設した排ガス処理装置であり、前記各フ
ィルタエレメントは断面略L字状のー対の側板により外
側から締付けられて挟持されていることを特徴とするも
のである。
【0005】また、本発明はガス流入孔とガス流出孔を
有するケーシング内の前記流入孔と流出孔間に、ー端側
が目封じされて他端側が開口する内孔と他端側が目封じ
されてー端側が開口する内孔を並列して多数有しこれら
両内孔のいずれかー方が被処理ガスの流入通路を形成し
かつ他方が処理ガスの流出通路を形成している方形柱状
のフィルタエレメントを複数本並列してなるフィルタを
配設した排ガス処理装置であり、前記各フィルタエレメ
ントはー端側または他端側にて支持部材により支持され
ていることを特徴とするものである。
【0006】本発明に係る排ガス処理装置においては、
下記に示すごとき各構成を採ることが好ましい。 (1)前記各フィルタエレメント間および同フィルタエ
レメントと前記各側板間にシール部材を介在させるこ
と。 (2)前記シール部材を前記フィルタエレメントの長さ
方向において局部的に位置させること。 (3)前記シール部材を前記フィルタエレメントのー端
部と他端部に位置させること。 (4)前記支持部材を前記フィルタの端縁に対応する形
状の枠部と、前記各フィルタエレメントの端縁に対応す
る形状で前記枠部とー体の複数の桁部と、前記各フィル
タエレメントの端縁のー部を支承し前記桁部とー体の複
数の支承部とにより構成すること。 (5)前記各フィルタエレメントの各内孔における前記
各支承部に対向する部位を目封じすること。 (6)前記支持部材の支承部に各フィルタエレメントに
対する緩衝機能を持たせること。 (7)前記支持部材の配置側とは反対側端に同フィルタ
エレメントの端縁を受承して同フィルタエレメントの長
さ方向の移動を規制する受承部を有する規制部材を配設
すること。 (8)前記規制部材の受承部を前記各フィルタエレメン
トから所定量離間させること。 (9)前記規制部材の受承部を前記各フィルタエレメン
トの端縁に対して進退可能に設け、かつバネ付勢して前
記各フィルタエレメントの端縁に弾撥的に当接させるこ
と。
【0007】
【発明の作用・効果】本発明に係る排ガス処理装置にお
いては2以上の複数のフィルタエレメントを並列してな
るフィルタを採用しているため、単一のフィルタエレメ
ントをフィルタとして採用している従来の排ガス処理装
置に比較して高い排ガス処理能力を備えている。
【0008】しかして、本発明に係る排ガス処理装置で
採用しているフィルタは方形柱状の各フィルタエレメン
トを断面L字状のー対の側板にて締付けて挟持して形成
されているので、かかる挟持に際しては各フィルタエレ
メントは縦横同時にコンパクトに挟持されるとともに支
持強度が高く、ケーシング内に配設された場合極めて安
定した状態に保持されてたとえ高温、高圧の排ガス処理
に使用されても処理能力が低下したり、フィルタ自体が
損傷することはなく、長期間高い排ガス処理能力を持続
する。
【0009】また、各フィルタエレメントの締付け作業
においては、先づー方の側板を横にしてこの上に各フィ
ルタエレメントを横にして載置して所定本数積み重ね、
次で他方の側板を載置された各フィルタエレメント上に
横にして載置し、この状態にて両側板を互いに締付け固
定すればよい。このため、各フィルタエレメントの締付
け作業が的確かつ容易になし得るというフィルタの形成
上の利点もある。
【0010】また、本発明に係る排ガス処理装置におい
ては、フィルタを構成する互いに並列する各フィルタエ
レメントをー端側または他端側にて支持部材により支持
する構成を採用しているため、ケーシング内での圧力変
動に対しても充分に安定に保持され、この点でも長期間
高い排ガス処理能力を持続する。かかる排ガス処理装置
において、各フィルタエレメントの支持手段として本発
明に係る前者の排ガス処理装置のごとき断面L字状のー
対の側板を採用した場合には、これらの側板の各フィル
タエレメントに対する安定した支持機能と総合して一層
長期間高い排ガス処理能力持続する。
【0011】さらにまた、本発明に係る前者および/ま
たは後者の排ガス処理装置においては、下記(1)〜
(9)に示す手段を採用することにより下記に示す種々
の作用効果が得られる。
【0012】(1)前記各フィルタエレメント間および
同フィルタエレメントと前記各側板間にシール部材を介
在させる。これにより、各フィルタエレメントの各外側
間の間隙からの被処理ガスの漏洩が防止されるととも
に、各フィルタエレメントの締付け作業時の破損の発生
を防止することができる。この場合、シール部材を各フ
ィルタエレメントの長さ方向に局部的に、特に各フィル
タエレメントの両端部に介在させれば上記効果が充分に
得られ、これによりシール部材の使用量を低減させるこ
とができる。
【0013】(2)前記支持部材を前記フィルタの端縁
に対応する形状の枠部と、前記各フィルタエレメントの
端縁に対応する形状で前記枠部とー体の複数の桁部と、
前記各フィルタエレメントの端縁のー部を支承し前記桁
部とー体の複数の支承部を備えた構成にする。これによ
り、各フィルタエレメントは端縁において確実に支承さ
れる。この場合、支持部材の支承部にゴムまたはセラミ
ック繊維等無機質材料からなる緩衝部材を固定して緩衝
機能を持たせれば、各フィルタエレメントにおける応力
集中を防止することができる。
【0014】(3)前記各フィルタエレメントの各内孔
における前記各支承部に対向する部位を目封じする。こ
れにより、各フィルタエレメントにおける各支承部に対
向する部位の強度が高くなり、各フィルタエレメントの
損傷が低減される。
【0015】(4)前記支持部材の配置側とは反対側端
に同フィルタエレメントの端縁を受承して同フィルタエ
レメントの長さ方向の移動を規制する受承部を有する規
制部材を配設する。これにより、各フィルタエレメント
の長さ方向の移動を規制することができる。この場合、
前記規制部材の受承部を前記各フィルタエレメントから
所定量離間させれば、種々の原因による各フィルタエレ
メントの長さ方向の寸法の不揃いに対処することがで
き、さらに好適な手段としては前記受承部を各フィルタ
エレメントの端縁に対して進退可能に構成するとともに
バネ付勢して、各フィルタエレメントの端縁に弾撥的に
当接させるようにする。
【0016】
【実施例】以下本発明のー実施例を図面に基づいて説明
するに、図1には本発明に係る排ガス処理装置が示され
ている。当該排ガス処理装置Mは工場等にて発生するデ
ィーゼルエンジンの排ガスを処理するもので、前後方向
に複数台直列するとともに、左右に2列に並列して排ガ
ス処理システムを構成しており、左右の各排ガス処理装
置Mは各列間に配設された被処理ガスの供給路である供
給ダクト11と処理ガスの排出路である排出ダクト12
にそれぞれ接続されている。排ガス処理装置Mはケーシ
ング20、捕集ダストの燃焼炉30、フィルタ40およ
び逆洗浄機構50にて構成されている。
【0017】排ガス処理装置Mのケーシング20は缶体
21および同缶体21の下方に固定的に組付けられた角
錐状のホッパ22により形成されていて、同ホツパ22
の下方に燃焼炉30が配置されている。ケーシング20
のホッパ22は側壁に被処理ガスの流入孔22aを備え
ており、同流入孔22aに供給ダクト11が接続されて
いる。また、缶体21は処理ガスの流出孔21aを備え
ており、同流出孔21aに排出ダクト12が接続されて
いる。ケーシング20におけるホッパ22の下方開口部
は燃焼炉30の炉本体31の上方に開口している。炉本
体31内にはダストを燃焼するための電気ヒータ32が
配設されている。
【0018】また、ケーシング20における缶体21内
にはフィルタ40が配設されているとともに、同フィル
タ40の上方に逆洗浄機構50の圧空供給パイプ51が
臨んでいる。なお、図1において符号23はスチーム噴
出機構を構成するスチーム供給パイプであり、かつ符号
24は同パイプ23に接続されたスチーム噴射ノズルで
ある。
【0019】しかして、フィルタ40は図1〜図3に示
すようにフィルタエレメント41を16本並列配列して
なるもので、各フィルタエレメント41はー対の側板4
2,43にて締付けられた状態にて同側板42,43に
て挟持され、下端側にて支持部材45により支持され、
かつ上端側にて規制部材44により長さ方向の移動を規
制された状態にてケーシング20の缶体21内に配設さ
れている。
【0020】なお、本実施例においてフィルタ40を1
6本のフィルタエレメント41にて構成しているのは、
本実施例における規模の装置において各フィルタエレメ
ント41間のガスの漏洩を阻止した状態にて各フィルタ
エレメント41をー体構造とする場合の最大本数が16
本に該当するからである。フィルタエレメント41の本
数がこれ以上になると、後述するシール部材の締付け時
の厚みが不揃いとなってガスの漏洩を長期にわたって阻
止することができない。また、フィルタエレメント41
の本数がこれ以下になると、ケーシング20内にデット
スペースの割合が増加して不利となる。
【0021】フィルタエレメント41は多孔質セラミッ
クス製のもので、図4および図5に示すようにハニカム
構造に形成されている。フィルタエレメント41は四角
形状を呈する方形柱状のもので、内部には互いに並列す
る多数の内孔41a,41bを備えている。かかるフィ
ルタエレメント41においては、上端側がガス流の下流
側に対応するととに下端側がガス流の上流側に対応する
もので、各内孔41a,41bにおいてはー方の開口部
が目封じされているととともに、他方の開口部が開放さ
れている。
【0022】内孔の目封じは基本的には上流側および下
流側にける市松模様状に位置する開口部になされてお
り、例外的にフィルタエレメント41の各隅部の開口部
になされている。従って、各内孔41aの群は下流側が
目封じされかつ上流側が開放されていて被処理ガスの流
入通路を形成しているとともに、各内孔41bの群は上
流側が目封じされかつ下流側が開放されていて処理ガス
の流出通路を形成している。また、各内孔41a,41
bを区画する画壁はフィルタ機能を有し、被処理ガス中
の微粒子は同ガスが隔壁を透過して各内孔41aから各
内孔41bに流入する間に各内孔41aの側壁面にて捕
集される。
【0023】各側板42,43は断面L字状を呈してい
て、側板42,43のー辺42a,43aは4本のフィ
ルタエレメント41を合計したー辺より所定長さ長く形
成され、かつ側板42,43の他辺42b,43bは上
記フィルタエレメント41を合計した他辺と略同ーの長
さに形成されている。各辺42a,42b,43a,4
3bの先端部の外側にはブラケット42c,42d,4
3c,43dが固着されている。また、各側板42,4
3は各フィルタエレメント41の長さより所定長さ長く
形成されている。
【0024】各フィルタエレメント41は外周をシール
部材46a,46bにて包囲された状態で縦横同数に並
列的に配設されていて、両側板42,43にて外周から
締付けられて挟持され、かつ支持部材45に下端側を支
持されているとともに上側にて規制部材44にて長手方
向の移動を規制されてフィルタ40を構成している。各
シール部材46a,46bはセラミックファイバーから
なるシート状物で、各フィルタエレメント41における
上端部と下端部の外周に無機接着剤により接着され、そ
の後両端に表面硬化剤が塗布されたものてある。各シー
ル部材46a,46bは各フィルタエレメント41間、
および各フィルタエレメント41と各側板42,43間
にて上流側と下流側とに介在している。
【0025】規制部材44と支持部材45は図3および
図4に示すように、フィルタ40の端縁に対応する形状
の枠部44a,45aと、各フィルタエレメント41の
端縁に対応する形状で桁部を形成する多数の桁44b,
45bと、各桁44b,45bの互いの交差部および各
桁44b,45bと枠部44a,45aとの交差部に位
置する多数の受承部44c,支承部45cにより構成さ
れている。
【0026】規制部材44において、枠部44aおよび
各桁44bは所定の高さを有するもので、互いに固着さ
れて各フィルタエレメント41の端縁に対応する形状の
方形状の多数の桁部を形成しており、各受承部44cは
各交差部の上面に固着している。各受承部44cはコ字
状を呈しており、各フィルタエレメント41に対する受
承面は枠部44aおよび各桁44bから所定間隔離れて
いる。かかる規制部材44はー体に組付けられた両側板
42,43の下流側端部内に固着されていて、各受承部
44cの受承面が各フィルタエレメント41の各隅部に
所定間隔を保持して対向していて、各フィルタエレメン
ト41の長さ方向の移動を所定範囲内に規制するととも
に、同フィルタエレメント41の長さ方向の寸法に対処
されている。また、所定高さの枠部44aおよび各桁4
4bはフィルタ40の強度保持と、後述する逆洗浄時の
洗浄用圧空の飛散を防止すべく機能する。
【0027】支持部材45においても規制部材44と同
様枠部45aおよび各桁45bは所定の高さを有するも
ので、互いに固着されて各フィルタエレメント41の端
縁に対応する形状の方形の多数の桁部を形成しており、
各支承部45cは各交差部の上面に固着している。各支
承部45cはコ字状を呈しており、各フィルタエレメン
ト41に対する支承面は枠部45aおよび各桁45bか
ら所定間隔離れている。かかる支持部材45はー体に組
付けられた両側板42,43の上流側端部内に固着され
ていて、各支承部45cの支承面にて各フィルタエレメ
ント41の各隅部を支承している。
【0028】かかる構成のフィルタ40においては、そ
の下端側をケーシング20における缶体21の底板21
b上に脱着可能に組付けられ、かつその上端を内向フラ
ンジ部21cに脱着可能に組付けられて缶体21内に配
置されている。同缶体21内には逆洗浄機構50を構成
する圧空の供給パイプ51が延びていて、同パイプ51
に設けた各導出パイプ52が規制部材44の各桁44b
が形成する桁部内に臨み、各フィルタエレメント41の
下流側端に対向している。
【0029】本実施例にかかる排ガス処理装置Mは以上
の構成からなり、工場等から発生したディーゼルエンジ
ン等の排ガスが供給ダクト11からケーシング20のホ
ッパ22内に供給される。供給された被処理排ガスはフ
ィルタ40における各内孔41a内に流入し、各隔壁を
透過して各内孔41b内に流入して同内孔41bの下流
側から流出し、かつ缶体21の流出孔21aから排出ダ
クト12を経て排出される。被処理ガス中のダストであ
る微粒子は各隔壁を透過する際に同隔壁の内孔41a側
の壁面にて捕集される。
【0030】当該排ガス処理装置Mにおいては、排ガス
の処理運転中に電磁弁53の開閉制御により圧空が一定
時間毎に各導出パイプ52からフィルタ40を構成する
各フィルタエレメント41の下流側端に向けて噴出され
る。噴出された圧空は規制部材44の各桁44bの作用
にて各フィルタエレメント41の各内孔41b内に導か
れて各隔壁を透過し、この間隔壁に付着する微粒子が剥
離されて燃焼炉30の炉本体31内に脱落する。燃焼炉
30において、脱落した微粒子の堆積物は燃焼されて可
燃物が燃焼し、その後不燃物とともに外部に排出され
る。
【0031】ところで、当該排ガス処理装置Mにおいて
は多数本のフィルタエレメント41を並列配設してなる
フィルタ40を採用しているため、単一のフィルタエレ
メントをフィルタとして採用している従来の排ガス処理
装置に比較して高い排ガス処理能力を備え、かつ最小限
のスペースで構成することが可能である。
【0032】また、当該排ガス処理装置Mにおいては、
採用しているフィルタ40が各フィルタエレメント41
を断面L字状のー対の側板42,43にて締付けて挟持
して形成されているので、各フィルタエレメント41に
おける互いのおよび各側板42,43に対する支持強度
が充分に得られるとともにコンパクトに挟持され、ケー
シング20における缶体21内に配設した場合コンパク
トで極めて安定した状態に保持され、たとえ高温、高圧
の排ガス処理に使用されても処理能力が低下したり、フ
ィルタ40自体が損傷することはなく、長期間高い排ガ
ス処理能力を持続する。
【0033】また、当該排ガス処理装置Mにおいては、
フィルタ40を構成する互いに並列する各フィルタエレ
メント41を上流側端にて規制部材44により長さ方向
の移動を規制しかつ上流側端にて支持部材45により支
持する構成を採用しているため、缶体21内での圧力変
動に対しても充分に安定に保持され、この点でも長期間
高い排ガス処理能力を持続する。
【0034】また、当該排ガス処理装置Mにおいては、
各フィルタエレメント41の互いの外周間および同フィ
ルタエレメント41と各側板42,43間にシール部材
46a,46bを介在させているため、各フィルタエレ
メント41の各外側間の間隙からの被処理ガスの漏洩が
防止されるとともに、各フィルタエレメント41の締付
け作業時の破損の発生を防止することができる。この場
合、シール部材46a,46bを各フィルタエレメント
41の上流側端部と下流側端部とにのみ介在させている
ため、シール部材の使用量を低減させることができる。
なお、シール部材46a,46bは各種金具類の熱膨張
を吸収する機能を有するため、フィルタ40に対するか
かる熱膨張の影響を防止するとともに、各フィルタエレ
メント41に接着されているため長期間の使用に十分に
耐えることができる。
【0035】また、当該排ガス処理装置Mにおいては、
規制部材44および支持部材45をフィルタの端縁に対
応する形状の枠部44a,45aと、各フィルタエレメ
ント41の端縁に対応する形状の多数の桁部を構成する
桁44b,45bと、これら桁44b,45bの互いの
交差部またはこれら桁44b,45bと枠部44a,4
5aとの交差部に位置し各フィルタエレメント41の各
隅部を受承または支承する多数の受承部44cまたは支
承部45cを備えた構成としている。これにより、各フ
ィルタエレメント41は各隅部において確実に支承され
るとともに、長手方向の移動を規制される。この場合、
支持部材45の支承部45cに緩衝機能を持たせている
ため、各フィルタエレメント41における応力集中が防
止される。
【0036】また、当該排ガス処理装置Mにおいては、
各フィルタエレメント41の各内孔41a,41bにお
ける受承部44cおよび支承部45cに対向する部位を
目封じしているため、各フィルタエレメント41におけ
る受承部44cおよび支承部45cに対向する部位の強
度が高くなり、各フィルタエレメント41の損傷が低減
される。
【0037】また、当該排ガス処理装置Mにおいては、
規制部材44の各受承部44cを各フィルタエレメント
41の端縁から同フィルタエレメント41の長さ方向に
所定間隔離間させているため、各フィルタエレメント4
1の長さ方向の寸法の不揃いに対処することができる。
かかる問題に対処するさらに好適な手段としては、各受
承部44cをフィルタエレメント41の端縁に対して進
退可能に桁に組付けるととともにバネ付勢して、同受承
部44cをフィルタエレメント41の端縁に弾撥的に当
接させるようにすればよい。
【0038】また、当該排ガス処理装置Mにおいては、
支持部材45の各支承部45cの支承面を各桁45bか
ら離間させているので、ホッパ22内に供給された被処
理ガスは各フィルタエレメント41の各内孔41a内に
略均等に流入される。
【0039】また、当該排ガス処理装置Mにおいては、
規制部材44の枠部44aおよび各桁44bが所定の長
さを有しているため、フィルタ40の逆洗浄時各導出パ
イプ52から噴出する圧空が各フィルタエレメント41
の内孔41b内に確実に導かれる。
【0040】なお、本実施例においては、缶体21とし
て金属製の筒体の外周に耐火煉瓦等を被覆した缶体を採
用した例を示したが、本発明においては缶体として上記
筒体のみにて構成されたもの、およびフィルタエレメン
ト41を挟持している両側板42,43自体を缶体とし
利用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のー実施例に係る排ガス処理装置の縦断
側面図である。
【図2】同排ガス処理装置を構成するフィルタの縦断側
面図である。
【図3】同フィルタの平面図である。
【図4】同フィルタを構成するフィルタエレメントの部
分底面図である。
【図5】同フィルタエレメントの部分平面図である。
【符号の説明】
M…排ガス処理装置、11…供給ダクト、12…排出ダ
クト、20…ケーシング、21…缶体、22…ホッパ、
30…燃焼炉、31…炉本体、40…フィルタ、41…
フィルタエレメント、41a,41b…内孔、42,4
3…側板、44…規制部材、45…支持部材、44a,
45a…枠部、44b,45b…桁、44c…受承部、
45c…支承部、46a,46b…シール部材、50…
逆洗浄機構。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガス流入孔とガス流出孔を有するケーシン
    グ内の前記流入孔と流出孔間に、ー端側が目封じされて
    他端側が開口する内孔と他端側が目封じされてー端側が
    開口する内孔を並列して多数有しこれら両内孔のいずれ
    かー方が被処理ガスの流入通路を形成しかつ他方が処理
    ガスの流出通路を形成している方形柱状のフィルタエレ
    メントを複数本並列してなるフイルタを配設した排ガス
    処理装置であり、前記各フィルタエレメントは断面略L
    字状のー対の側板により外側から締付けられて挟持され
    ていることを特徴とする排ガス処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の排ガス処理装置におい
    て、前記各フィルタエレメント間および同フィルタエレ
    メントと前記各側板間にシール部材が介在されているこ
    とを特徴とする排ガス処理装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の排ガス処理装置におい
    て、前記シール部材が前記フィルタエレメントの長さ方
    向において局部的に位置していることを特徴とする排ガ
    ス処理装置。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の排ガス処理装置におい
    て、前記シール部材が前記フィルタエレメントのー端部
    と他端部に位置していることを特徴とする排ガス処理装
    置。
  5. 【請求項5】ガス流入孔とガス流出孔を有するケーシン
    グ内の前記流入孔と流出孔間に、ー端側が目封じされて
    他端側が開口する内孔と他端側が目封じされてー端側が
    開口する内孔を並列して多数有しこれら両内孔のずれか
    ー方が被処理ガスの流入通路を形成しかつ他方が処理ガ
    スの流出通路を形成している方形柱状のフィルタエレメ
    ントを複数本並列してなるフィルタを配設した排ガス処
    理装置であり、前記各フィルタエレメントはー端側また
    は他端側にて支持部材により支持されていることを特徴
    とする排ガス処理装置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の排ガス処理装置におい
    て、前記支持部材は前記フィルタの端縁に対応する形状
    の枠部と、前記各フィルタエレメントの端縁に対応する
    形状で前記枠部とー体の複数の桁部と、前記各フィルタ
    エレメントの端縁のー部を支承し前記桁部とー体の複数
    の支承部を備えていることを特徴とする排ガス処理装
    置。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の排ガス処理装置におい
    て、前記各フィルタエレメントの各内孔における前記各
    支承部に対向する部位が目封じされていることを特徴と
    する排ガス処理装置。
  8. 【請求項8】請求項6に記載の排ガス処理装置におい
    て、前記支持部材の支承部が各フィルタエレメントに対
    する緩衝機能を有していることを特徴とする排ガス処理
    装置。
  9. 【請求項9】請求項5,6,7または8に記載の排ガス
    処理装置において、前記支持部材の配置側とは反対側端
    に同フィルタエレメントの端縁を受承して同フィルタエ
    レメントの長さ方向の移動を規制する受承部を有する規
    制部材が配設されていることを特徴とする排ガス処理装
    置。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の排ガス処理装置におい
    て、前記規制部材の受承部が前記各フィルタエレメント
    から所定量離間していることを特徴とする排ガス処理装
    置。
  11. 【請求項11】請求項9に記載の排ガス処理装置におい
    て、前記規制部材の受承部が前記各フィルタエレメント
    の端縁に対して進退可能に設けられ、かつバネ付勢され
    て前記各フィルタエレメントの端縁に弾撥的に当接して
    いることを特徴とする排ガス処理装置。
JP3053780A 1991-02-25 1991-02-25 排ガス処理装置 Expired - Fee Related JPH0661416B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053780A JPH0661416B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 排ガス処理装置
CA002061745A CA2061745C (en) 1991-02-25 1992-02-24 Exhaust emission control device
EP92301544A EP0501733B1 (en) 1991-02-25 1992-02-25 Exhaust emission control device
US07/840,071 US5228892A (en) 1991-02-25 1992-02-25 Exhaust emission control device
DE69201065T DE69201065T2 (de) 1991-02-25 1992-02-25 Abgasentgiftungsanlage.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053780A JPH0661416B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 排ガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04271806A JPH04271806A (ja) 1992-09-28
JPH0661416B2 true JPH0661416B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=12952329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3053780A Expired - Fee Related JPH0661416B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 排ガス処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5228892A (ja)
EP (1) EP0501733B1 (ja)
JP (1) JPH0661416B2 (ja)
CA (1) CA2061745C (ja)
DE (1) DE69201065T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084541A1 (ko) * 2012-11-27 2014-06-05 주식회사 파나시아 다수 엔진을 위한 공동 탈질시스템

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744180B2 (ja) * 1992-11-17 1998-04-28 日本碍子株式会社 高温排ガス用フィルタ装置のダストシール構造
JP2718615B2 (ja) * 1993-03-12 1998-02-25 日本碍子株式会社 高温ガス用集塵装置
JP3110247B2 (ja) * 1993-06-28 2000-11-20 日本碍子株式会社 除塵装置
US5643539A (en) * 1994-03-04 1997-07-01 Salem Engelhard Regenerative incineration system
JP3066247B2 (ja) 1994-05-31 2000-07-17 日本碍子株式会社 集塵装置
JPH07332064A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Ngk Insulators Ltd 排ガスフィルタおよび排ガス処理装置
JPH09206536A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Ngk Insulators Ltd 集塵装置におけるフィルタの逆洗方法
US6213979B1 (en) * 1997-05-29 2001-04-10 Venetec International, Inc. Medical line anchoring system
JP2006035224A (ja) * 1998-07-28 2006-02-09 Ibiden Co Ltd セラミック構造体
DE20023990U1 (de) 1999-09-29 2008-09-18 IBIDEN CO., LTD., Ogaki-shi Keramische Filteranordnung
WO2003086580A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Illinois Valley Holding Company APPARATUS AND METHOD FOR FILTERING PARTICULATE AND REDUCING NOx EMISSIONS
US7992382B2 (en) * 2003-08-01 2011-08-09 Illinois Valley Holding Company Particulate trap system and method
US8158711B2 (en) * 2003-08-25 2012-04-17 Dow Global Technologies Llc Aqueous dispersion, its production method, and its use
JP4434076B2 (ja) 2005-05-23 2010-03-17 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
US20110170647A1 (en) * 2006-09-27 2011-07-14 Emc2 Method and apparatus for controlling charged particles
US20090293464A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Caterpillar Inc. Assembly and method of assembly for exhaust treatment
US8142537B2 (en) * 2009-03-17 2012-03-27 Mann + Hummel Gmbh Support grid and alignment appartus for a filter element and housing
US20110030355A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 Vconverter Company Catalytic Converter and Process of Manufacture
DE102014203618A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Johnson Matthey Catalysts (Germany) Gmbh Katalysatormodul, Aufnahmeeinheit für ein derartiges Katalysatormodul sowie Verfahren zum Herstellen eines solchen Katalysatormoduls
DE102014203617A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Johnson Matthey Catalysts (Germany) Gmbh Katalysatormodul, Aufnahmeeinheit für ein solches Katalysatormodul sowie Verfahren zum Herstellen eines solchen Katalysatormoduls
EP2993323B1 (en) * 2014-09-04 2017-07-19 3M Innovative Properties Company Mounting mat for a pollution control element or a chemical reactor
DE102015219827A1 (de) * 2015-03-30 2016-10-06 Man Diesel & Turbo Se Katalysatoreinheit und Abgaskatalysator

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556042U (ja) * 1978-06-27 1980-01-16
JPS5684621A (en) * 1979-12-13 1981-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Catalyst packaged to rectangular parallelepiped
US4419108A (en) * 1982-02-22 1983-12-06 Corning Glass Works Filter apparatus and method of filtering
DE3512102A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-09 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Tragrostboden fuer einen katalysatorkorb
DE8602600U1 (de) * 1986-02-01 1986-03-13 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur Halterung von Monolithkatalysatoren
DE8605649U1 (de) * 1986-03-01 1986-04-17 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur Halterung von Monolithkatalysatoren
DE3608371A1 (de) * 1986-03-13 1987-09-17 Fev Forsch Energietech Verbr Gehaeuse fuer abgasnachbehandlungssysteme, insbesondere fuer partikelfiltersysteme
IT1196822B (it) * 1986-12-05 1988-11-25 Iveco Fiat Filtro autorigenerante per i gas di scarico di un motore a combustione interna
JPH01159408A (ja) * 1987-09-25 1989-06-22 Asahi Glass Co Ltd ディーゼルエンジンの排気ガスの処理装置および処理方法
US5065574A (en) * 1990-05-29 1991-11-19 Caterpillar Inc. Particulate trap regeneration apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084541A1 (ko) * 2012-11-27 2014-06-05 주식회사 파나시아 다수 엔진을 위한 공동 탈질시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04271806A (ja) 1992-09-28
EP0501733A1 (en) 1992-09-02
DE69201065T2 (de) 1995-07-06
DE69201065D1 (de) 1995-02-16
CA2061745A1 (en) 1992-08-26
US5228892A (en) 1993-07-20
EP0501733B1 (en) 1995-01-04
CA2061745C (en) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0661416B2 (ja) 排ガス処理装置
US5853438A (en) Filter regenerating mechanism for exhaust black smoke removing system
US4416674A (en) Filter for treating a particle-carrying gaseous stream
US5065576A (en) Exhaust gas purifying device for a diesel engine
US6375695B2 (en) Method and apparatus for processing exhaust gas
JP3752370B2 (ja) 高温排ガス処理用のセラミック製フィルタ装置
JPH0635814B2 (ja) 排ガス処理装置の逆洗浄機構
JP2818720B2 (ja) 排ガス用セラミックフィルタ
JP3257950B2 (ja) ディーゼル機関用逆洗再生式排気黒煙除去装置
JPH06146863A (ja) 触媒フィルタ及びこれを用いた排ガス浄化装置
JPH0758046B2 (ja) 排ガス処理装置
JP3087397B2 (ja) ディーゼル機関用パティキュレートトラップ
RU2691146C2 (ru) Сменный картридж для вытяжки и диффузор для вытяжки
JP2718615B2 (ja) 高温ガス用集塵装置
KR20110066280A (ko) 세라믹 필터를 이용한 계단식 집진장치
JP7446418B2 (ja) モノリスを含有する要素フレームアセンブリ
KR101672316B1 (ko) 필터 장치 및 이를 포함하는 발전장치
JPH11114339A (ja) 排ガス処理用のセラミック製フィルタ装置
JPH0635815B2 (ja) 排ガス処理装置の逆洗浄機構
JP2900548B2 (ja) ディーゼル排気ガス浄化装置
JPH084698B2 (ja) パティキュレートトラップ装置
JPH04267913A (ja) 排ガス処理装置
JPH04203208A (ja) ディーゼル排気ガス浄化装置
JP2954609B2 (ja) 排気黒煙除去装置
JP2684479B2 (ja) パティキュレートフィルター

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees