JPH0758046B2 - 排ガス処理装置 - Google Patents

排ガス処理装置

Info

Publication number
JPH0758046B2
JPH0758046B2 JP3083634A JP8363491A JPH0758046B2 JP H0758046 B2 JPH0758046 B2 JP H0758046B2 JP 3083634 A JP3083634 A JP 3083634A JP 8363491 A JP8363491 A JP 8363491A JP H0758046 B2 JPH0758046 B2 JP H0758046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
dust
exhaust gas
combustion
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3083634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04295120A (ja
Inventor
康男 秋津
裕之 岡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP3083634A priority Critical patent/JPH0758046B2/ja
Publication of JPH04295120A publication Critical patent/JPH04295120A/ja
Publication of JPH0758046B2 publication Critical patent/JPH0758046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種車両、船舶、産業機
器等のエンジンから排出される可燃性微粒子を含むダス
トが混在する排ガス、例えばディーゼルエンジンの排ガ
ス、その他各種の工場から排出される可燃性微粒子を含
むダストが混在する種々の排ガスを処理するための排ガ
ス処理装置に関する。
【0002】
【従来技術】各種の排ガス中には可燃性微粒子、不燃性
微粒子等種々の微粒子を含むダストが混在しており、か
かる排ガスを何等処理することなく大気に放出する場合
には大気汚染の原因となる。このため、従来各種の排ガ
ス処理方法や処理装置が提案され、かつ使用されてい
る。これらの排ガス処理方法および処理装置のー形式と
して特開平1−159408号公報に示されているよう
に、ガス流入孔とガス流出孔を有するケーシング内の前
記流入孔と流出孔間に無機質材料からなる耐熱性のフイ
ルタを配設し、可燃性微粒子を含むダストが混在する被
処理ガスを前記ガス流入孔から前記ケーシング内に供給
して前記フィルタを透過させ、同フィルタにて前記被処
理ガス中に混在するダストを捕集して清浄な処理ガスと
し、同処理ガスを前記ガス流出孔から前記ケーシング外
へ排出する排ガス処理装置が提案されている。
【0003】かかる排ガス処理装置においては、ケーシ
ング内の底部がフィルタにて捕集された被処理ガス中の
ダストを捕集する捕集部に形成されていて、同捕集部に
燃焼用ヒータと同ヒータを支承する支承板が配設されて
いる。これにより、当該排ガス処理装置においては、フ
ィルタから脱落したダストを捕集部にて捕集するととも
に、捕集されたダスト群を燃焼して同ダスト群中の可燃
性微粒子を燃焼した後残存する塵灰をケーシング外へ排
出するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記した
排ガス処理装置においては、フィルタが配設されている
ケーシング内にて捕集されたダスト群を燃焼させるもの
であり、下記のごとき問題がある。すなわち、 (1)ダストの燃焼熱が周囲に逃げやすく燃焼効率が低
い。 (2)排ガス中では燃焼に必要な酸素濃度が低くて、燃
焼速度が遅くかつ燃焼し難い。 (3)燃焼が激しくなると燃焼熱がフィルタに直接作用
して同フィルタを加熱してかなりの高温にし、フィルタ
に局部的な温度差による熱応力が発生して早期に破損す
るおそれがあるとともに、フィルタに付着するダストに
着火するおそれがある。 従って、本発明の目的はこれらの問題を、ケーシングと
は別体の燃焼炉を配設することによりに対処し、かつ同
燃焼炉が備えているヒータの耐久性を向上させるととも
に同燃焼炉でのダストの燃焼効率を向上させることにあ
る。
【0005】本発明の第1の排ガス処理装置は上記した
形式の排ガス処理装置において、前記ケーシングの下方
にセラミック質材料からなる管体にて被覆された燃焼用
ヒータを備えた燃焼炉を配設して同燃焼炉の上方に前記
ケーシングの下端開口部を臨ませ、かつ前記燃焼炉には
前記管体の下方に燃焼用空気の供給口を設けるととも
に、同供給口と前記管体との間に供給された燃焼用空気
を分散させる散気板を配設したことに構成上の特徴があ
る。また、本発明の第2の排ガス処理装置は上記した形
式の排ガス処理装置において、前記ケーシングの下方に
セラミック質材料からなる管体にて被覆された燃焼用ヒ
ータを備えた燃焼炉を配設して同燃焼炉の上方に前記ケ
ーシングの下端開口部を臨ませ、かつ前記管体には温度
検出センサを設けたことに構成上の特徴がある。しかし
て、本発明に係る各排ガス処理装置においては、下記の
構成を採用することが好ましい。
【0006】(1)前記第1の排ガス処理装置におい
て、前記管体に温度検出センサを設けること。(2)前
記各ガス処理装置において、前記燃焼用ヒータおよび同
ヒータを被覆する前記管体を複数本並列しかつ上下に1
または複数段配設すること。(3)前記各排ガス処理装
置において、前記管体を前記燃焼炉の底部より所定高さ
上方に配設すること。(4)前記第1の排ガス処理装置
において、前記燃焼炉における前記散気板の配設部位の
上方に、残存する塵灰のパージ用空気の供給口を設ける
こと。
【0007】
【発明の作用・効果】本発明に係る排ガス処理装置にお
いては、可燃性微粒子を含むダストが混在する被処理ガ
スを前記ガス流入孔から前記ケーシング内に供給して前
記フィルタを透過させ、この間同フィルタのー側面にて
前記被処理ガス中に混在するダストを捕集して清浄な処
理ガスとし、同処理ガスを前記ガス流出孔から前記ケー
シング外へ排出するものである。また、当該排ガス処理
装置においてはフィルタにて所定量のダストが捕集され
ると、逆洗浄手段等によりフィルタにて捕集されたダス
トを剥離して脱落させる。剥離したダストはケーシング
の下方に配設された燃焼炉中に脱落し、同燃焼炉にて捕
集される。
【0008】燃焼炉にて捕集されたダストは所定量堆積
してダスト群になった時点で燃焼され、同ダスト群中の
可燃性微粒子が燃焼される。かかる燃焼により燃焼熱が
発生するが、フィルタを配設したケーシングと燃焼炉と
は互に独立して構成されているため燃焼熱のフィルタに
及ぼす影響は少なく、燃焼熱によりフィルタが高温に加
熱されることはない。また、燃焼炉内の燃焼熱はケーシ
ング側へ逃げることが少ない。従って、フィルタは高温
になることがないため、局部的な温度差に起因する熱応
力が発生してフィルタが早期に破損するおそれがなくて
長期間の使用に耐えることができるとともに、フィルタ
に付着したダストが着火することもない。
【0009】ところで、当該形式の排ガス処理装置にお
ける捕集ダストの燃焼時には、燃焼炉内に配設したヒー
タが通常の耐熱メタル被覆のシールヒータである場合に
は、同ヒータがダストに含まれるSO x 、NO x 成分と熱
との相乗作用により劣化され、かつ断線に至るおそれが
ある。しかしながら、本発明に係る排ガス処理装置にお
いては、ヒータが耐熱性でかつ耐腐食性のセラミック質
材料からなる管体にて被覆されているため、ヒータ自身
SO x 、NO x 成分と熱との相乗作用を受けることがな
く、長期間の使用に耐えることができる。
【0010】しかして、上記したごとき管体により被覆
されたヒータによる燃焼炉内でのダストの燃焼過程は次
のごとくである。 (1)フィルタに付着したダストは順次燃焼炉内に落下
するが、ダストは燃焼炉の底部に堆積して管体の外周に
接触するまでは燃焼しない。(ダストに含まれる可燃性
物質は主としてすすであるが、すすは500℃以上で着火
するのに対してヒータ加熱による管体の温度は放熱によ
り350℃〜400℃という低温である。) (2)ダストが所定量堆積すると管体の底部がダストに
覆われ、同管体は放熱を抑制されて底部が局部的にダス
トの着火温度以上に上昇する。このため、ダストは着火
されて燃焼を開始する。管体が堆積するダストにより全
て覆われた状態においては管体からの放熱が阻止される
ため、管体は最高温度に達し、最大の燃焼能力を発揮す
る。
【0011】(3)ダストが燃焼して高さを低下させて
管体から離間しても、ダストは自身燃焼(自燃という)
を継続する。 (4)ダストの自燃速度は残存する塵灰との影響もあっ
て一般には低いが、ダストの下方からの燃焼用空気の供
給によりダストが塵灰とともに流動またはそれに近い状
態になるため、塵灰と未燃のダストとがよく混合すると
ともに燃焼用空気が全体に十分にいきわたりダストの自
燃速度を高める。
【0012】以上の燃焼過程から当該排ガス処理装置に
おいては、特に下記のごとき作用効果を奏するものであ
る。 (5)管体の表面がダストに対する加熱面となるため加
熱面積が大きく、ヒータを単独で使用する場合に比較し
てダストの燃焼効率を高めることがでる。 (6)ヒータはダストおよび燃焼ガスとは直接接触する
ことがなくてガスと燃焼熱との相乗作用による劣化を受
けることがなく、長い寿命を保持する。 (7)仮にヒータが断線しても外部からの操作によりヒ
ータを管体から取り出すことが可能であり、ヒータの保
守点検が容易である。 (8)ダストの自燃速度が高い。 (9)管体に温度検出センサを配設して管体の温度を測
定することによりダスト、残存する塵灰の堆積状態を知
ることができる。
【0013】
【実施例】以下本発明のー実施例を図面に基づいて説明
するに、図1には本発明に係る排ガス処理装置が示され
ている。当該排ガス処理装置Mは工場等にて発生するデ
ィーゼルエンジンの排ガスを処理するもので、前後方向
に複数台直列するとともに、左右に2列に並列して排ガ
ス処理システムを構成していて、左右の各排ガス処理装
置Mは各列間に配設された被処理ガスの供給路である供
給ダクト11と処理ガスの排出路である排出ダクト12
にそれぞれ接続されている。排ガス処理装置Mはケーシ
ング20、捕集ダストの燃焼炉30、フィルタ40およ
び逆洗浄機構50にて構成されている。
【0014】排ガス処理装置Mのケーシング20は缶体
21および同缶体21の下方に固定的に組付けられた角
錐状のホッパ22により形成されていて、同ホツパ22
の下方に燃焼炉30が配置さている。ケーシング20の
ホッパ22は側壁に被処理ガスの流入孔22aを備えて
おり、同流入孔22aに供給ダクト11が接続されてい
る。また、缶体21は処理ガスの流出孔21aを備えて
おり、同流出孔21aに排出ダクト12が接続されてい
る。ケーシング20におけるホッパ22の下方開口部は
燃焼炉30の炉本体31の上方に開口している。燃焼炉
30は本発明の主要部を構成するものであり、同燃焼炉
30に関しては後述する。
【0015】また、ケーシング20における缶体21内
にはフィルタ40が配設されているとともに、同フィル
タ40の上方に逆洗浄機構50の圧空供給パイプ51が
臨んでいる。なお、図1において符号23はスチーム噴
出機構を構成するスチーム供給パイプであり、かつ符号
24は同パイプ23に接続されたスチーム噴射ノズルで
ある。
【0016】フィルタ40は図1および図2に示すよう
にフィルタエレメント41を複数本並列配列してなるも
ので、各フィルタエレメント41はー対の側板42,4
3で締付けられた状態にて同側板42,43により挟持
されているとともに、下端側にて支持部材45により支
持されかつ上端側にて規制部材44により長さ方向の移
動を規制されてケーシング20の缶体21内に配設され
ている。
【0017】フィルタエレメント41は多孔質のセラミ
ックス製のもので、図3および図4に示すようにハニカ
ム構造に形成されている。フィルタエレメント41は四
角形状を呈する方形柱状のもので、内部には互いに並列
する多数の内孔41a,41bを備えている。かかるフ
ィルタエレメント41においては、上端側がガス流の下
流側に対応するとともに下端側がガス流の上流側に対応
するもので、各内孔41a,41bにおいてはー方の開
口部が目封じされているととともに、他方の開口部が開
放されている。
【0018】内孔の目封じは基本的には上流側および下
流側における市松模様状に位置する開口部になされてお
り、例外的にフィルタエレメント41の各隅部の開口部
になされている。従って、各内孔41aの群は下流側が
目封じされかつ上流側が開放されていて被処理ガスの流
入通路を形成し、かつ各内孔41bの群は上流側が目封
じされかつ下流側が開放されていて処理ガスの流出通路
を形成している。また、各内孔41a,41bを区画す
る画壁はフィルタ機能を有し、被処理ガス中のダストは
同ガスが隔壁を透過して各内孔41aから各内孔41b
に流入する間に各内孔41a側壁面にて捕集される。
【0019】各フィルタエレメント41は外周をシール
部材46a,46bにて包囲された状態で縦横同数に並
列的に配設されていて、両側板42,43にて外周から
締付けられて挟持され、かつ規制部材44と支持部材4
5に上下各端部側を支持されてフィルタ40を構成して
いる。各シール部材46a,46bはセラミックファイ
バーからなるシート状物で、各フィルタエレメント41
における上流側と下流側の外周に無機接着剤により接着
され、その後両端に表面硬化剤が塗布されたものであ
る。各シール部材46a,46bは各フィルタエレメン
ト41間、および各フィルタエレメント41と各側板4
2,43間にて上流側と下流側とに介在している。
【0020】かかる構成のフィルタ40においては、そ
の下端側をケーシング20における缶体21の底板21
b上に脱着可能に組付けられ、かつその上端を内向フラ
ンジ部21cに脱着可能に組付けられて缶体21内に配
置されている。同缶体21内には逆洗浄機構50を構成
する圧空の供給パイプ51が延びていて、同パイプ51
に設けた各導出パイプ52が規制部材44の各桁部内に
臨み、各フィルタエレメント41の下流側端に対向して
いる。
【0021】燃焼炉30は図1、図5〜図7に示すよう
に、炉本体31内に多孔板32およびセラミック質の管
体33に挿通された複数本のヒータ34を配設してなる
もので、空気供給機構30aおよび高圧集塵機30bを
備えている。炉本体31は内部を耐火煉瓦によるライニ
ングを施されているもので、上部にケーシング20を構
成するホッパ22に対する接続口31aを備えていると
ともに、周壁部に空気供給機構30aに対する上下の流
入孔31b,31cおよび高圧集塵機30bに対する塵
灰排出孔31dを備えている。上方流入孔31bは図7
に示すように互いに並列して3個形成されて多孔板32
の上方に位置し、かつ下方流入孔31cは1個形成され
ていて多孔板32の下方に位置している。また、排出孔
31dは上方流入孔31bに対応する炉本体31の反対
側部に1個形成されており、当該部位の炉本体31の内
周壁の角部は曲面形状に形成されている。
【0022】多孔板32は燃焼用空気を分散させる機能
を有する本発明の散気板に該当するもで、炉本体31内
の底部に配置した支持台32aに載置されて、同底部か
ら所定の高さに位置しているとともにヒータ34を被覆
するセラミック管体33より所定の下方に位置してい
る。1本のセラミック管体33の外周の上下の略中央部
には温度検出センサ33aが配設されている。
【0023】炉本体31の接続口31aにはケーシング
20を構成するホッパ22の下端開口部が接続されてい
る。ー方、炉本体31の流入孔31bに接続されている
空気供給機構30aは圧力供給源35aと下方流入孔3
1cとを接続する主管路35と、同主管路35を迂回す
る副管路36を備えていて、同副管路36には電磁弁3
6aが介装されて上方流入孔31bにそれぞれ接続され
ている。また、炉本体31の排出孔31dに接続されて
いる高圧集塵機構30bは吸引機37aと排出孔31d
とを接続する管路37を備えているとともに、同管路3
7に電磁弁37bが介装されている。
【0024】本実施例にかかる排ガス処理装置Mは以上
の構成からなり、工場等から発生したディーゼルエンジ
ン等の排ガスが供給ダクト11からケーシング20のホ
ッパ22内に供給される。供給された被処理排ガスはフ
ィルタ40における各内孔41a内に流入し、各隔壁を
透過して各内孔41b内に流入して同内孔41bの下流
側から流出し、かつ缶体21の流出孔21aから排出ダ
クト12を経て排出される。被処理ガス中のダストは各
隔壁を透過する際に同隔壁の内孔41aの側壁面にて捕
集される。
【0025】当該排ガス処理装置Mにおいては、予め設
定された時間被処理ガスの処理運転中に逆洗浄処理機構
50を間欠的に運転して逆洗浄処理を行う。逆洗浄処理
においては、圧空が供給パイプ51から各導出パイプ5
2に供給され、導出パイプ52からフィルタ40を構成
する各フィルタエレメント41の下流側端に向けて噴出
される。噴出された圧空は規制部材44の各桁の作用に
て各フィルタエレメント41の各内孔41b内に導かれ
て各隔壁を透過し、この間隔壁に付着するダストが剥離
されてホツパ22内に脱落する。ホッパ22内に脱落し
たダストは燃焼炉30を構成する炉本体31内に脱落
し、同炉本体31内の多孔板32上に堆積する。
【0026】炉本体31内に堆積したダスト群は定期的
に燃焼される。燃焼に際しては、空気供給機構30aか
ら主管路35を通して空気が炉本体31内に供給され、
供給された空気は炉本体31内にて多孔板32の作用で
炉本体31内全体に分散される。この状態でヒータ34
に通電して同ヒータ34および同ヒータ34を被覆する
セラミック管体33を加熱する。しかして、セラミック
管体33により被覆されたヒータ34による炉本体31
内でのダストの燃焼過程は次の通りである。
【0027】(1)フィルタ40に付着したダストは順
次炉本体31内に落下して炉本体31の底部にて多孔板
32上に堆積するが、セラミック管体33の外周に接触
するまでは燃焼しない。ダストに含まれる可燃性物質は
主としてすすであり、すすは500℃以上で着火するのに
対してヒータ34による加熱によりセラミック管体33
の温度は放熱の影響により350℃〜400℃という低温であ
るためである。 (2)ダストが所定量堆積するとセラミック管体33の
底部がダストに覆われ、同管体33は放熱を抑制されて
底部が局部的にダストの着火温度以上に上昇する。この
ため、ダストはセラミック管体33に接触している部位
に着火されて燃焼を開始する。セラミック管体33が堆
積するダストにより全て覆われた状態においてはセラミ
ック管体33からの放熱が阻止されるため、同管体33
は最高温度に達し、最大の燃焼能力を発揮する。
【0028】(3)ダストが燃焼して高さを低下させて
セラミック管体33から離間しても、ダストは自身燃焼
を継続する。 (4)ダストのかかる自燃速度は残存する塵灰との影響
もあって一般には低いが、ダストの下方から多孔板32
を通して供給される燃焼用空気によりダストが塵灰とと
もに流動またはそれに近い状態になるため、塵灰と未燃
のダストとがよく混合するとともに燃焼用空気が全体に
十分にいきわたりダストの自燃速度を高めるべく助成す
る。
【0029】当該排ガス処理装置Mにおいては上記燃焼
過程から、特に下記のごとき作用効果を奏するものであ
る。すなわち、セラミック管体33の表面がダストに対
する加熱面となるため加熱面積が大きく、ヒータ34を
単独で使用する場合に比較してダストの燃焼効率を高め
ることがてきる。また、ヒータ34はダストおよび燃焼
ガスとは直接接触することがなくて、ガスと燃焼熱との
相乗作用による劣化を受けることがなく、長い寿命を保
持することができる。なお、仮にヒータ34が断線して
も、外部からの操作によりヒータ34をセラミック管体
33から取り出すことが可能であり、ヒータ34の保守
点検が容易である。また、多孔板32の下方から供給さ
れる燃焼用空気の作用によりダストの自燃速度が高い。
また、セラミック管体33の外周に温度検出センサ33
aを配設して同管体33の温度を測定することによりダ
スト、残存する塵灰の堆積状態を知ることができる。
【0030】なお、ダストの燃焼が完全に終了した後の
塵灰が冷却した所定時間経過後、高圧集塵機構30bを
構成する電磁弁37bを開成するとともに吸引機37a
の運転を開始し、同時に空気供給機構30aを再運転す
る。この場合には、空気供給機構30aの電磁弁36a
を開成して副管路36から大量の空気を供給して塵灰を
パージする。パージされた塵灰は吸引機37aによる吸
引作用により炉本体31内に沿って管路37内へ流出し
て回収装置に回収されるが、上方流入孔31bが3本並
列して設けられているため、塵灰は極めて効果的にパー
ジされる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のー実施例に係る排ガス処理装置の縦断
側面図である。
【図2】同排ガス処理装置を構成するフィルタの縦断側
面図である。
【図3】同フィルタを構成するフィルタエレメントの部
分底面図である。
【図4】同フィルタエレメントの部分平面図である。
【図5】同排ガス処理装置を構成する燃焼炉のー縦断側
面図である。
【図6】同燃焼炉の他縦断側面図である。
【図7】同燃焼炉の上方流入孔の位置における横断平面
図である。
【符号の説明】
M…排ガス処理装置、11…供給ダクト、12…排出ダ
クト、20…ケーシング、21…缶体、22…ホッパ、
30…燃焼炉、30a…空気供給機構、30b…高圧集
塵機構、31…炉本体、31b,31c…流入孔、31
d…排出孔、32…多孔板、33…セラミック管体、3
4…ヒータ、40…フィルタ、41…フィルタエレメン
ト、41a,41b…内孔、50…逆洗浄機構。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガス流入孔とガス流出孔を有するケーシン
    グ内の前記流入孔と流出孔間に無機質材料からなる耐熱
    性のフィルタを配設し、可燃性微粒子を含むダストが混
    在する被処理ガスを前記ガス流入孔から前記ケーシング
    内に供給して前記フィルタを透過させ、同フィルタにて
    前記被処理ガス中に混在するダストを捕集して清浄な処
    理ガスとし、同処理ガスを前記ガス流出孔から前記ケー
    シング外へ排出する排ガス処理装置において、前記ケー
    シングの下方にセラミック質材料からなる管体にて被覆
    された燃焼用ヒータを備えた燃焼炉を配設して同燃焼炉
    の上方に前記ケーシングの下端開口部を臨ませ、かつ前
    記燃焼炉には前記管体の下方に燃焼用空気の供給口を設
    けるとともに、同供給口と前記管体との間に供給された
    燃焼用空気を分散させる散気板を配設したことを特徴と
    する排ガス処理装置。
  2. 【請求項2】ガス流入孔とガス流出孔を有するケーシン
    グ内の前記流入孔と流出孔間に無機質材料からなる耐熱
    性のフィルタを配設し、可燃性微粒子を含むダストが混
    在する被処理ガスを前記ガス流入孔から前記ケーシング
    内に供給して前記フィルタを透過させ、同フィルタにて
    前記被処理ガス中に混在するダストを捕集して清浄な処
    理ガスとし、同処理ガスを前記ガス流出孔から前記ケー
    シング外へ排出する排ガス処理装置において、前記ケー
    シングの下方にセラミック質材料からなる管体にて被覆
    された燃焼用ヒータを備えた燃焼炉を配設して同燃焼炉
    の上方に前記ケーシングの下端開口部を臨ませ、かつ前
    記管体には温度検出センサを設けたことを特徴とする排
    ガス処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の排ガス処理装置におい
    て、前記管体が温度検出センサを備えていることを特徴
    とする排ガス処理装置。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3に記載の排ガス処理
    装置において、前記燃焼用ヒータおよび同ヒータを被覆
    する前記管体を複数本並列しかつ上下に1または複数段
    配設したことを特徴とする排ガス処理装置。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3または4に記載の排ガス
    処理装置において、前記管体を前記燃焼炉の底部より所
    定高さ上方に配設したことを特徴とする排ガス処理装
    置。
  6. 【請求項6】請求項1または3に記載の排ガス処理装置
    において、前記燃焼炉における前記散気板の配設部位の
    上方に、残存する塵灰のパージ用空気の供給口を設けた
    ことを特徴とする排ガス処理装置。
JP3083634A 1991-03-22 1991-03-22 排ガス処理装置 Expired - Lifetime JPH0758046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3083634A JPH0758046B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 排ガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3083634A JPH0758046B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 排ガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04295120A JPH04295120A (ja) 1992-10-20
JPH0758046B2 true JPH0758046B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=13807901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3083634A Expired - Lifetime JPH0758046B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 排ガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758046B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084541A1 (ko) * 2012-11-27 2014-06-05 주식회사 파나시아 다수 엔진을 위한 공동 탈질시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7390338B2 (en) * 2005-01-25 2008-06-24 Pollution Control Products Co. Method and apparatus for regenerating engine exhaust filters

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138712A (ja) * 1983-01-27 1984-08-09 Nippon Denso Co Ltd 微粒子捕集装置
JPH01159408A (ja) * 1987-09-25 1989-06-22 Asahi Glass Co Ltd ディーゼルエンジンの排気ガスの処理装置および処理方法
JPH0523774Y2 (ja) * 1988-02-16 1993-06-17
JPH025708A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジン排ガス中の未燃分燃焼方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084541A1 (ko) * 2012-11-27 2014-06-05 주식회사 파나시아 다수 엔진을 위한 공동 탈질시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04295120A (ja) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397550A (en) Catalytic converter and cleaning system
EP1861190B1 (en) Apparatus for combusting collected diesel exhaust material from aftertreatment device and method
US5065576A (en) Exhaust gas purifying device for a diesel engine
US5853459A (en) Exhaust as purifying method, exhaust gas filter, and exhaust gas filter purifying apparatus using same
KR930000473B1 (ko) 디이젤엔진의 배기정화장치
EP0501733B1 (en) Exhaust emission control device
JP2825666B2 (ja) 高圧ガスフィルタ装置の運転方法および高圧ガスフィルタ組立体
JPH0758046B2 (ja) 排ガス処理装置
KR20090131023A (ko) 디젤엔진의 매연 정화장치
JP3752370B2 (ja) 高温排ガス処理用のセラミック製フィルタ装置
ES2047958T3 (es) Filtro de particulas regenerable por combustion para los gases de escape de maquinas de combustion interna.
JPH0661419B2 (ja) 排ガス処理装置
JPH05168834A (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
EP0808998B1 (en) Soot treating apparatus with dust collector
JPH08260944A (ja) Dpfバーナー再生装置
EP0165922A1 (en) REGENERATION SYSTEM FOR SEPARATING FILTERS WITH DEVICE FOR REDUCING EXHAUST GAS.
KR200275739Y1 (ko) 디젤엔진의 매연 정화장치
JPH0275711A (ja) パティキュレートトラップ装置
JP2954609B2 (ja) 排気黒煙除去装置
JPH04284116A (ja) 排ガス処理装置におけるフィルタの燃焼再生方法
JPH04203208A (ja) ディーゼル排気ガス浄化装置
JPS6013914A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−ト浄化装置
RU31263U1 (ru) Сажевый фильтр
JPH04339119A (ja) ディーゼルエンジン微粒子処理装置
JPH0521612Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 16