JPH0661255A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0661255A
JPH0661255A JP20768592A JP20768592A JPH0661255A JP H0661255 A JPH0661255 A JP H0661255A JP 20768592 A JP20768592 A JP 20768592A JP 20768592 A JP20768592 A JP 20768592A JP H0661255 A JPH0661255 A JP H0661255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
contact hole
contact
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20768592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2822795B2 (ja
Inventor
Hideji Miyake
秀治 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20768592A priority Critical patent/JP2822795B2/ja
Publication of JPH0661255A publication Critical patent/JPH0661255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822795B2 publication Critical patent/JP2822795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】配線層をスパッタ法で成膜しても十分な段差被
覆性の得られる配線層と拡散層のコンタクトを中間配線
層と自己整合的に形成する。 【構成】トランジスタ上に第1の絶縁膜(b),第2の
絶縁膜(7)を成膜し平坦化した後、フォトレジスト膜
8をマスクとしてコンタクト孔の開口面がゲート電極上
に延在する溝9aを等方性エッチングにより形成し、続
いてドライエッチングを行うことにより、コンタクトの
アスペクト比を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に配線と拡散層を電気的に接続するためのコン
タクト孔を中間配線層と自己整合的に形成するセルフア
ラインコンタクトの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】層次の異なる配線間を電気的に接続する
ためのコンタクト孔を中間配線層と自己整合的に形成す
るセルフアラインコンタクト技術は今後の半導体集積回
路の寸法縮小のために必須となると考えられる。
【0003】従来の代表的なセルフアラインコンタクト
の形成方法について図を参照して説明する。
【0004】図3(a)に示すように、P型シリコン基
板1上の分離領域に周知の選択酸化(LOCOS)技術
を用いてフィールド酸化膜2を形成した後、全面にゲー
ト酸化膜3、ゲート電極となる多結晶シリコン膜、酸化
シリコン膜を順次成膜しフォトリソグラフィ技術を用い
てゲート電極4のパターンに酸化シリコン膜15、多結
晶シリコン膜をパターニングする。
【0005】その後、図3(b)に示すように、全面に
段差被覆性の良好な減圧CVD法を用いて層間絶縁膜と
なる酸化シリコン膜6を成膜しフォトリソグラフィを用
いてフォトレジスト膜8をパターニングした後、異方性
エッチングを用いて、図3(c)に示すように、酸化シ
リコン膜6をパターニングした後、異方性エッチングを
用いて、図3(c)に示すように、酸化シリコン膜6を
パターニングしてコンタクト孔を形成する。
【0006】この後成膜される配線層とゲート電極の間
はあらかじめゲート電極上に成膜されていた酸化シリコ
ン膜2とコンタクト孔のエッチングにより形成される側
壁酸化膜6aとにより絶縁されるので図3(b)を参照
して説明した工程でマスクのコンタクトとゲート電極の
マージンは目合せ精度の限界まで小さくすることができ
る。
【0007】従来のセルフアラインコンタクトの形成方
法の別の例について図4を参照して説明する。
【0008】図4(a)に示すように、P型シリコン基
板1上の分離領域にフィールド酸化膜2を形成した後全
面にゲート酸化膜3,ゲート電極となる多結晶シリコン
膜を成膜しフォトリソグラフィ技術を用いてゲート電極
をパターニングする。
【0009】続いて層間絶縁膜として酸化シリコン膜
6,リフロー性を有する不純物を添加したBPSG膜7
などの酸化シリコン絶縁膜を成膜し熱処理を行うことよ
り平坦化を行った後、フォトリソグラフィを用いてフォ
トレジスト膜8にコンタクト孔のパターニングを行い、
異方性エッチングにより層間絶縁膜(7,6)をエッチ
ングすることにより第1のコンタクト孔11を形成す
る。
【0010】フォトレジスト膜8を除去した後、図4
(b)に示すように、全面に段差被覆性の良好な酸化シ
リコン膜12を成膜し異方性エッチングを用いてエッチ
バックすることにより図4(c)に示すように、第1の
コンタクト孔11の側壁に酸化シリコン膜からなる絶縁
性スペーサ13を形成して第2のコンタクト孔14を得
る。
【0011】この後成膜される配線層とゲート電極の間
は絶縁性スペーサ13により絶縁されるので図4(a)
を参照して説明した工程で用いるマスク・コンタクト・
ゲートマージンは前述の例と同様に目合せ精度の限界ま
で小さくすることができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のセルフ
アラインコンタクトの形成方法の第1の例では、ゲート
電極上に酸化シリコン膜15が必要となるためゲート電
極パターンの有,無による段差が大きくなるので上層の
配線のパターニングが困難になるという問題点があっ
た。
【0013】第2の例では配線層の下層が平坦化されて
いるので上層の配線のパターニングは容易にはなってい
るが、第1の例、第2の例ともコンタクト孔の深さが深
いためにアスペクト比が大きくなり上層の配線をスパッ
タ法等を用いて成膜した場合には十分な段差被覆性が得
られないために上層の配線の構造やこのようなセルフア
ラインコンタクトを用いる工程が制限されてしまうとい
う問題点があった。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、一導電型の半導体基板上にMOSトランジス
タを形成する工程と、該トランジスタ上に第1の絶縁膜
を成膜する工程と、該第1の絶縁膜上に前記第1の絶縁
膜と膜質の異なる第2の絶縁膜を成膜し平坦化を行う工
程と、フォトレジスト膜をマスクとして開口面が前記ト
ランジスタのゲート電極上に延在するように等方性エッ
チングで所定深さの溝を形成する工程と、前記フォトレ
ジスト膜をマスクとして異方性エッチングを行うことに
より前記溝の底部をエッチングして第1のコンタクト孔
を開孔する工程と、前記フォトレジスト膜を除去する工
程と、段差被覆性の良好な第3の絶縁膜を堆積する工程
と、異方性エッチングを用いてエッチバックすることに
より前記第1のコンタクト孔部において前記半導体基板
の表面を露出させ前記第1のコンタクト孔の側面に絶縁
性スペーサを設けた第2のコンタクト孔を形成する工程
と、前記第2のコンタクト孔部で前記半導体基板に接触
する配線層を形成する工程とを有するというものであ
る。
【0015】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0016】図1(a)〜(c)は本発明の第1の実施
例のセルフアラインコンタクトの形成方法を説明するた
めの工程順断面図である。
【0017】まず、図1(a)に示すように、P型シリ
コン基板1上の分離領域に周知のLOCOS技術を用い
て厚さ約400nmのフィールド酸化膜2を成長して素
子形成領域を区画する。次にトランジスタの閾値電圧調
節用のイオン注入を行い、素子形成領域全面に厚さ約1
5nmのゲート酸化膜3,厚さ約250nmの多結晶シ
リコン膜を成膜し、フォトリソグラフィを用いてゲート
電極4のパターニングを行う。
【0018】次に周知のLDD形成技術を用いてN-
よびN+ 型拡散層から成るソース・ドレイン領域を形成
する。ただし、図1(a)ではソース・ドレイン領域を
便宜上単にN型拡散層5として表示した。続いて減圧C
VD法を用いて厚さ約100nmの酸化シリコン膜6,
厚さ約250nmのBPS膜7を順次成膜し窒素雰囲気
中で熱処理することによりBPSG膜をリフローさせ表
面の平坦化を行う。フォトリソグラフィ技術を用いてフ
ォトレジスト膜8にコンタクトのパターニングを行った
後、フッ酸系の溶液を用いて約150nmのBPSG膜
を等方的にエッチングして溝9aを形成し、引き続いて
異方性のドライエッチングを用いて溝9aの底部のBP
SG膜7,酸化シリコン膜6に第1のコンタクト孔11
aを開孔する。
【0019】フォトレジスト膜8を除去し、段差被覆性
の良好な減圧CVD法を用いて、図1(b)に示すよう
に、厚さ約100nmの酸化シリコン膜9を成膜し、異
方性エッチングを用いて全面をエッチバックすることに
より、図1(c)に示すように、第1のコンタクト孔1
1aの側壁に酸化シリコン膜を絶縁性スペーサ13aと
して残す。
【0020】通常の酸化シリコン膜のドライエッチング
の条件ではBPSG膜のエッチレートは酸化シリコン膜
のエッチレートの約1.5倍大きく、また酸化シリコン
膜12が溝9a部で除去されBPSG膜7が露出した時
点で終点検出を行うことが可能なので第2のコンタクト
孔14aの上部の幅広部の深さを所望の値に調節するこ
とが可能である。
【0021】本実施例のセルフアラインコンタクトの形
成方法では第2のコンタクト孔の上部が上に広がったテ
ーパー状とすることができるので配線層15をスパッタ
法を用いて成膜しても十分な段差被覆性を得ることがで
き、良好なコンタクトを実現できる。
【0022】図2(a)〜(c)は本発明の第2の実施
例のセルフアラインコンタクトの形成方法を説明するた
めの工程順断面図である。
【0023】前述した実施例と同様にして、図2(a)
に示すように、P型シリコン基板1上にフィールド酸化
膜2,ゲート酸化膜3,ゲート電極4,N型拡散層5を
形成した後、減圧CVD法を用いて厚さ約200nmの
酸化シリコン膜6を成膜し、続いてシリカ膜形成用の材
料を平坦部で厚さ約100nmとなるように塗布し熱処
理を加え表面を平坦化してシリカ膜16を形成した後、
全面をゲート電極上方のシリカ膜16が完全に除去され
るまでエッチバックする。フォトリソグラフィ技術を用
いてフォトレジスト膜8にコンタクトのパターニングを
行い、フッ酸系の溶液を用いてエッチングすることによ
り拡散層上にコンタクトを開孔する部分のシリカ膜を完
全に除去することにより溝9bを形成する。シリカ膜の
エッチレートは酸化シリコン膜のエッチレートと比べて
非常に大きいのでこのエッチングによって酸化シリコン
膜6はほとんどエッチングされない。
【0024】その後ドライエッチングにより、図2
(b)に示すように、第1のコンタクト孔11bを開孔
した後、前述した実施例と同様にして第1のコンタクト
孔の側壁に酸化シリコン膜の絶縁性スペーサ13bを形
成する。
【0025】この実施例のセルフアラインコンタクトの
形成方法ではBPSG膜のリフローに必要な高温の熱処
理を行う必要がないのでトランジスタのソース,ドレイ
ン領域の不純物の拡散を抑えることができトランジスタ
の短チャネル化に有利であるという利点を有する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明におけるセル
フアラインコンタクトの形成方法は半導体基板上に形成
されたMOSトランジスタ上に第1の絶縁膜と第2の絶
縁膜を成膜して平坦化を行った後、フォトレジスト膜を
マスクとして開口面がコンタクト−ゲート間のマージン
が最小となっているゲート電極上に延在するように等方
性のエッチングを行い溝を形成し続いてドライエッチン
グを用いて第1のコンタクト孔を開口した後、全面に段
差被覆性の良好な絶縁膜を成膜し異方性エッチングを用
いて第1のコンタクト孔の開口面(溝部)に第1の絶縁
膜が露出するまでエッチバックして側壁に絶縁性スペー
サを有する第2のコンタクト孔を形成することにより孔
の急峻部の深さが浅くなるようにしたので次いで配線層
をスパッタ法により成膜した場合にも十分な段差被覆性
を確保することができ、断切れなどの不具合のない良好
なコンタクトを実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のセルフアラインコンタ
クトの形成方法の説明のため(a)〜(c)に分図して
示す工程順断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例のセルフアラインコンタ
クトの形成方法の説明のため(a)〜(c)に分図して
示す工程順断面図である。
【図3】従来のセルフアラインコンタクトの形成方法の
一例の説明のため(a)〜(c)に分図して示す工程順
断面図である。
【図4】従来のセルフアラインの形成方法の別の例の説
明のため(a)〜(c)に分図して示す工程順断面図で
ある。
【符号の説明】
1 Pシリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート酸化膜 4 ゲート電極 5 N型拡散層 6 第1の絶縁膜 7 第2の絶縁膜 8 フォトレジスト膜 9a,9b 溝 10a,10b 溝の底部 11,11a,11b 第1のコンタクト孔 12 酸化シリコン膜 13,13a,13b 絶縁性スペーサ 14,14a,14b 第2のコンタクト孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体基板上にMOSトラン
    ジスタを形成する工程と、該トランジスタ上に第1の絶
    縁膜を成膜する工程と、該第1の絶縁膜上に前記第1の
    絶縁膜と膜質の異なる第2の絶縁膜を成膜し平坦化を行
    う工程と、フォトレジスト膜をマスクとして開口面が前
    記トランジスタのゲート電極上に延在するように等方性
    エッチングで所定深さの溝を形成する工程と、前記フォ
    トレジスト膜をマスクとして異方性エッチングを行うこ
    とにより前記溝の底部をエッチングして第1のコンタク
    ト孔を開孔する工程と、前記フォトレジスト膜を除去す
    る工程と、段差被覆性の良好な第3の絶縁膜を堆積する
    工程と、異方性エッチングを用いてエッチバックするこ
    とにより前記第1のコンタクト孔部において前記半導体
    基板の表面を露出させ前記第1のコンタクト孔の側面に
    絶縁性スペーサを設けた第2のコンタクト孔を形成する
    工程と、前記第2のコンタクト孔部で前記半導体基板に
    接触する配線層を形成する工程とを有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP20768592A 1992-08-04 1992-08-04 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2822795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20768592A JP2822795B2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20768592A JP2822795B2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661255A true JPH0661255A (ja) 1994-03-04
JP2822795B2 JP2822795B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=16543885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20768592A Expired - Fee Related JP2822795B2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2822795B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100803177B1 (ko) * 2001-05-14 2008-02-14 삼성전자주식회사 액정표시장치용 박막 트랜지스터 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100803177B1 (ko) * 2001-05-14 2008-02-14 삼성전자주식회사 액정표시장치용 박막 트랜지스터 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2822795B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783475A (en) Method of forming a spacer
US5414288A (en) Vertical transistor having an underlying gate electrode contact
JPH11150268A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09260655A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001237427A (ja) 拡張されたソース/ドレインコンタクト領域を有する隆起シリサイドソース/ドレイン型mosトランジスタおよび方法
JP4411677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04211120A (ja) コンタクトの形成方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2822795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100373709B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2003158196A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001077189A (ja) 半導体装置の製造方法
US6239478B1 (en) Semiconductor structure for a MOS transistor
JPS5856436A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226466A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100497194B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 및 실리사이드 형성 방법
KR100400782B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100485172B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP2001203348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11145305A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206056A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05347411A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0529247A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030000662A (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
JPH1022233A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980804

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees