JPH0661191A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0661191A
JPH0661191A JP20782492A JP20782492A JPH0661191A JP H0661191 A JPH0661191 A JP H0661191A JP 20782492 A JP20782492 A JP 20782492A JP 20782492 A JP20782492 A JP 20782492A JP H0661191 A JPH0661191 A JP H0661191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mask
metal
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20782492A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sato
佐藤  明
Tokuo Kure
得男 久▲禮▼
Natsuki Yokoyama
夏樹 横山
Tadao Morimoto
忠雄 森本
Masakazu Kono
正和 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP20782492A priority Critical patent/JPH0661191A/ja
Publication of JPH0661191A publication Critical patent/JPH0661191A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】光リソグラフィを用いた半導体装置の製造方法
において、従来困難であった0.5μm 以下の微細パタ
ーンを比較的簡便な方法で形成することができる。 【構成】絶縁膜上にマスク用金属薄膜を形成し、レジス
トをマスクとして該マスク用金属薄膜をエッチングす
る。さらに金属膜を形成してエッチバック法により金属
サイドウォールを形成して該マスク用金属薄膜の寸法を
縮小し、それをマスクに絶縁膜をエッチングして微細な
パターンを形成する半導体装置の製造方法。 【効果】本発明により、絶縁膜に0.2μm 程度の微細
なスルーホールを開孔することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子の製造に用い
るスルーホールの形成方法、及びそれを用いた半導体装
置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の絶縁膜のエッチング
方法は、光リソグラフィ,X線リソグラフィ、あるいは
エレクトロンビーム(EB)を用いてホトレジストをパ
ターニングし、そのホトレジストをマスクとして絶縁膜
をドライエッチングするものであった。絶縁膜をドライ
エッチングする際、レジストとのエッチング選択比が小
さいため、膜厚の厚い絶縁膜を膜厚の薄いレジストをマ
スクとしてドライエッチングすることが困難であった。
【0003】また、通常の光リソグラフィでは、直径
0.5μm 以下のスルーホールを開孔することは非常に
困難であり、X線リソグラフィあるいはEB法を用いる
と0.5μm以下のスルーホールを開孔することは比較的
容易であるが、スループットが著しく低下するといった
問題がある。
【0004】例えば、特開昭63−102340号公報記載の方
法は、ホトレジストマスクを用いて層間絶縁膜を途中ま
でエッチングし、ついでホトレジストを除去した後、再
びシリコンナイトライドの形成とエッチングを行なって
層間絶縁膜の側壁にサイドウォールを形成し、さらにホ
トレジストマスクを用いて層間絶縁膜をエッチングする
ものである。この方法は工程数が著しく増加し、複雑に
なるといった問題がある。
【0005】また、特開昭62−150825号公報に記載の方
法は、第1のマスク材として金属膜を用いて金属膜をパ
ターニングし、さらに第2のマスク材としてフォトレジ
スト膜をパターニングした金属膜の側壁のみに残し、金
属膜とフォトレジスト膜をマスクとして誘電体層をエッ
チングするものである。この方法は、フォトレジスト膜
のサイドウォールも誘電体層エッチングのマスクとして
用いている。しかし、フォトレジスト膜と誘電体層のエ
ッチング選択比は、金属膜と誘電体層のエッチング選択
比に比べると遥かに小さく、この方法で誘電体層のエッ
チングを行なうとフォトレジスト膜が全てエッチングさ
れ、金属膜のパターンがそのまま誘電体層のパターンに
なる可能性が高い。また、フォトレジスト膜のサイドウ
ォールを残そうとすると、サイドウォールの高さ方向の
膜厚を厚くする必要があるため、金属膜の膜厚を厚くし
なくてはならないという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特開昭63−102340号公
報に記載の従来技術は、コンタクトホールを開孔するた
めにホトレジスト工程が少なくとも2回、層間絶縁間の
エッチング工程が少なくとも2回必要であり、製造工程
が複雑になるうえスループットが著しく低下するという
問題があった。
【0007】また、特開昭62−150825号公報に記載の従
来技術は、フォトレジスト膜のサイドウォールと誘電体
層のエッチング選択比について考慮されておらず、誘電
体層をエッチングする際、フォトレジスト膜および金属
膜の垂直方向の膜厚を厚くしなくてはいけないという問
題があった。
【0008】本発明の目的は、比較的簡単な方法でしか
もスループットを低下させることなく絶縁膜に微細なホ
ールパターンを形成することにある。また、本発明の他
の目的は、絶縁膜と絶縁膜エッチングマスクのエッチン
グ選択比が小さいことを利用してエッチングマスクの膜
厚を薄くすることを可能とし、マスクホールパターンの
アスペクト比に依存しないドライエッチングが行なえる
ようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、(1)エッ
チングに用いるマスクパターン上に選択成長で薄膜を形
成して開口幅を縮小した後、前記開口部をエッチングし
て微細孔あるいは微細溝を形成する、(2)上記(1)
記載のエッチングに用いるマスクパターンの材質は金属
膜,多結晶シリコン膜、或いは窒化シリコン膜であり、
選択成長で形成する薄膜は金属膜,多結晶シリコン膜、
あるいは窒化シリコン膜のうちいずれかを用いてマスク
の開口幅を縮小する、(3)上記金属膜,多結晶シリコ
ン膜、或いは、窒化シリコン膜のうちいずれかをマスク
として層間絶縁膜を加工することによってスルーホール
を形成する、(4)上記金属膜,多結晶シリコン膜、或
いは窒化シリコン膜のうちいずれかを用いてマスクパタ
ーンを形成した後、スパッタリング法、或いは化学気相
成長法により薄膜を試料全面に形成し、さらにエッチバ
ック法を用いて薄膜を全面エッチングすることによりマ
スクパターンの開口幅を縮小した後、微細孔あるいは微
細溝を形成する、(5)上記(2),(3)記載の金属
膜の材質は、タングステン,アルミニウム,チタン,
銅,モリブデン,タンタル、或いはこれらを主成分とす
る合金のうちいずれかを用いる、(6)上記(4)記載
のスパッタリング法、或いは化学気相成長法によって形
成する薄膜の材質は、タングステン,アルミニウム,チ
タン,銅,モリブデン,タンタル、或いはこれらを主成
分とする合金、または多結晶シリコン,窒化シリコンの
うちいずれかを用いる、半導体装置の製造方法によって
達成される。
【0010】
【作用】本発明は、光リソグラフィを用いて絶縁膜に直
径0.5μm 以下のスルーホールを比較的簡単な方法で
形成するものである。本発明によるスルーホールの形成
方法を図1,2を用いて以下に説明する。
【0011】図1aに示すように、Si基板101に層
間絶縁膜102を形成し、ついで金属薄膜103を形成
する。さらにフォトレジストを塗布し、光リソグラフィ
を用いて所望のパターンのフォトレジストマスク104
を形成する。ついで図1bのようにフォトレジストマス
ク104を用いて金属薄膜103をドライエッチング
し、金属マスク105を形成する。さらに図1cのよう
に、フォトレジストマスク104を除去した後図2aの
ように選択的化学気相成長法(選択CVD法)を用い
て、金属膜106を金属マスク105の表面及び側面に
のみ形成する。つぎに図2bのように金属膜106をマ
スクとして層間絶縁膜102をドライエッチングして図
2cの如く金属膜106及び金属マスク105を除去し
てコンタクトホール107を形成する。
【0012】ここで、コンタクトホール107を所望の
寸法に形成するためには、金属マスク105の寸法と金
属膜106の膜厚が重要となる。図3において、金属マ
スク105の寸法をd、所望のコンタクトホールの寸法
をDとすると、金属膜106の膜厚tは、式D=d−2
tよりt=(d−D)/2によって得られる。このよう
に金属膜106を用いることによって、光リソグラフィ
で形成できるスルーホールの最小寸法よりも更に微小な
パターンを形成することが可能となる。また、スルーホ
ールの寸法は金属膜106の膜厚によって容易に調整す
ることができ、しかも寸法の制御性に優れたスルーホー
ルを得ることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図4は、本発明のスルーホール形成方法の一実施例
の模式図である。図4aに示すように、Si基板101
上に層間絶縁膜102と金属薄膜111を形成し、光リ
ソグラフィを用いて所望のパターンのフォトレジストマ
スク104を形成する。つぎに図4bのように、フォト
レジストマスク104を用いて金属薄膜111をドライ
エッチングし、金属マスク112を形成する。ついで図
4cのようにフォトレジストマスク104を除去する。
尚、本実施例では層間絶縁膜102としてボロンを含む
リンガラス膜(BPSG膜)を500nm形成し、金属
薄膜111としてタングステン(W)を150nm形成
した。また、金属マスク112の最小スルーホール寸法
は0.5μmであった。
【0014】つぎに、図5aのように、金属膜113を
150nm形成した。このときの金属膜113の材料は
Wを用いたが、他の金属膜材料でも構わない。ただし、
層間絶縁膜102とのドライエッチング選択比の大きな
金属膜材料が好ましい。つぎに図5bのように金属膜1
13をエッチバックし、金属サイドウォール114を形
成する。さらに金属マスク112と金属サイドウォール
114をマスクとして層間絶縁膜102をドライエッチ
ングし、コンタクトホール115を形成する。ついで図
5cのように過酸化水素とアンモニアの混合溶液を用い
て、金属マスク112と金属サイドウォール114をウ
ェットエッチングする。尚、この方法によって形成でき
たコンタクトホール115の最小寸法は0.2μm であ
った。
【0015】金属マスク112と金属サイドウォール1
14は、層間絶縁膜102とのドライエッチング選択比
が大きければ金属膜材料以外でも構わないが、金属膜材
料にしておくことによって、図6に示すように金属マス
ク112上に金属配線膜116を直に形成し、第1配線層
の一部として用いることも可能である。
【0016】また、図4cのように金属マスク112を
形成し、フォトレジストマスク104を除去した後、図3
bに示すように選択CVD法で金属膜106を形成し、
それを層間絶縁膜102のドライエッチングマスクとす
ることもできる。この方法を用いると、金属膜106の
エッチバック工程を省略することができ、しかも金属マ
スク112の膜厚を薄膜化することが可能となる。尚、
選択CVD法で形成する薄膜は金属膜106材料以外で
もよい。例えば、多結晶シリコン膜を用いると、膜表面
状態が平滑であることから、層間絶縁膜102をドライ
エッチングして開孔したコンタクトホール115の形状
は良好なものが得られる。
【0017】さらに、図7aに示すようにコンタクトホ
ール115を開孔後、選択CVD法を用いてコンタクト
ホール115内部に金属プラグ117を形成することも
できる。尚、このとき金属プラグ117と金属マスク1
12及び金属サイドウォール114は異種材料を用いる
ことが必要である。例えば、金属マスク112と金属サ
イドウォール114の材料をTiN膜とし、金属プラグ
117をWにすることによって、選択性に優れた金属プ
ラグ117を形成することができる。
【0018】さらに図7bのように、金属プラグ117
を形成後、金属配線膜118を形成して、第1配線層を
金属配線膜118と金属マスク112の2層構造として
用いることもできる。また、図7cのように金属プラグ
117を形成後、金属マスク112と金属サイドウォー
ル114を除去した後、金属配線膜118を形成するこ
ともできる。尚、本発明によるスルーホールの形成方法
は、スルーホールの開孔に用いるだけでなく、トレンチ
キャパシタ形成のためのSi基板エッチングにも利用す
ることができる。
【0019】つぎに本発明により、半導体装置を製造し
た実施例を示す。図8乃至図12は、その製造工程を示
す素子断面図である。図8aのようにN-Si 基板15
1表面を酸化してSiO2層152を形成し、このSi
2層152をホトレジストのマスクを用いてエッチン
グして所望のパターンとし、このパターンをマスクに不
純物ドーピング,不純物拡散を行ないPウェル層153
を形成する。次いで図8bのようにSiO2 層152を
削除し、安定化のため基板表面に酸化膜154を形成
し、Si34膜155を形成後、ホトレジストパターン
156によりエッチングを行ない、所望のパターンと
し、さらにこの上にホトレジストパターン157を形成
する。
【0020】図8cのようにこれらのパターンをマスク
として不純物ドーピングによりP層158を形成し、ホ
トレジストパターン156,157を除去後、フィール
ド酸化を行ない、Si34膜155を除去し、ゲート酸
化を行なう。さらに図9aのように、厚さ0.3μm の
多結晶Si膜159を形成し、ホトレジストのマスクを
用いて所望のパターンにエッチングする。
【0021】つぎに図9bのように絶縁膜161を形成
し、ホトレジストのマスクにより所望のパターンとし、
この絶縁膜161や多結晶Si膜159等をマスクに不
純物ドーピングと拡散を行ないP層160を形成する。
次いで図9cのように上記絶縁膜161を除き、上記と
同様の方法でP層160を覆うように絶縁膜162を形
成し、N層163を形成する。
【0022】次に図10aのように、絶縁膜162を除
き、全面にボロンをドープしたリンガラス(BPSG)
の絶縁膜164を厚さ約0.6μm 形成し、850℃の
熱処理を行なうことによって絶縁膜164をリフローさ
せ、絶縁膜164の平坦化を行なう。尚、ここまでの工
程は従来の方法と同様である。
【0023】ついで図10bのように、(図1に示した
方法と同様に)絶縁膜164上に金属薄膜としてW膜1
65を厚さ約0.2μm 形成する。さらに図10cのよ
うに、ホトレジストパターン166をマスクとしてW膜
165をエッチングする。
【0024】つぎに図11aのように、ホトレジストパ
ターン166を除去し、Wマスク167を形成する。
尚、ホトレジストパターン166は光リソグラフィによ
って形成し、パターンの最小寸法は約0.5μm であっ
た。さらに、図11bのように化学気相成長法(CVD
法)により試料全面にCVD−W膜168を約0.15μm
の厚さで形成する。つぎに図11cのように、エッチバ
ック法を用いてCVD−W膜168を約0.15μm エッ
チングし、Wマスク167の側壁にのみWサイドウォー
ル169を形成する。ついでWマスク167、及びWサ
イドウォール169をマスクとして絶縁膜164をドラ
イエッチングし、コンタクトホール170を開孔する。
【0025】尚、本方法によって開孔したコンタクトホ
ール170の最小寸法は約0.2μmと、ホトレジスト
パターン166の最小寸法よりも約0.3μm 寸法を
縮小することができ、エレクトロンビーム(EB法)或
いはX線リソグラフィを使用しないで比較的簡単な方法
で0.5μm 以下の極微小のホールを開孔することがで
きる。しかも、コンタクトホール170の寸法はWサイ
ドウォール169の厚さによって制御することができ
る。
【0026】つぎに図12aのようにWマスク167、
及びWサイドウォール169を過酸化水素水でウェット
エッチングした後、第1配線膜としてスパッタリング法
によるW膜(スパッタW膜)とCVD法によるW膜(C
VD−W膜)の2層膜を試料全面に約0.2μm の厚さ
で形成する。さらにホトレジストをマスクとして第1配
線膜を所望のパターンにエッチングし、第1配線層17
1を形成する。
【0027】ついで図12bのように、第2層間絶縁膜
172として、テトラエトキシシラン(TEOS)を用
いてプラズマ中で形成したSiO2 膜(p−TEOS
膜)とSOG膜の3層膜構造を採用し、p−TEOS膜
/SOG膜/p−TEOS膜厚を、各々200nm/1
60nm/200nmの厚さで形成する。つぎにホトレ
ジストをマスクとして第2層間絶縁膜172に所望のス
ルーホールを開孔する。さらに第2配線膜としてTiN
膜80nmとAl−1%Si膜300nmの2層膜を形
成し、ホトレジストをマスクとして第2配線膜を所望の
パターンにドライエッチングし、第2配線層173を形
成する。
【0028】これにより、直径0.2μm のコンタクト
ホールをEB法あるいはX線リソグラフィを用いずに比
較的簡単な方法で形成することがでた。しかも第1配線
層としてCVD法によるW膜を用いているため、膜被覆
形状の優れた配線層を形成することができ、信頼性の優
れたCMOSLSIを製造することができた。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、絶縁膜上にエッチング
マスク用の金属薄膜を形成し、金属薄膜をマスクに該絶
縁膜をドライエッチングするものであり、金属薄膜のパ
ターン寸法を任意に縮小することができるため、光リソ
グラフィを用いても0.2μm程度の微小孔を有する半
導体装置を製造することができた。
【0030】また、金属薄膜等の絶縁膜に対するエッチ
ング選択比の大きな材料をエッチングマスクとして用い
ることができるため、絶縁膜が厚い場合においても深い
溝及び孔を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスルーホール形成方法の一実施例
の工程図。
【図2】本発明によるスルーホール形成方法の一実施例
の工程図。
【図3】本発明による寸法縮小方法の原理説明図。
【図4】本発明によるスルーホール形成方法の一実施例
の工程図。
【図5】本発明によるスルーホール形成方法の一実施例
の工程図。
【図6】本発明のスルーホール部における配線構造形成
方法の一実施例の断面図。
【図7】本発明のスルーホール部における配線構造形成
方法の一実施例の工程図。
【図8】本発明の一実施例の半導体装置製造プロセスの
工程図。
【図9】本発明の一実施例の半導体装置製造プロセスの
工程図。
【図10】本発明の一実施例の半導体装置製造プロセス
の工程図。
【図11】本発明の一実施例の半導体装置製造プロセス
の工程図。
【図12】本発明の一実施例の半導体装置製造プロセス
の工程図。
【符号の説明】
101…Si基板、102…層間絶縁膜、103…金属
薄膜、104…フォトレジストマスク、105…金属マ
スク。
フロントページの続き (72)発明者 久▲禮▼ 得男 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 横山 夏樹 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 森本 忠雄 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 河野 正和 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体装置の製造方法において、エッチン
    グに用いるマスクパターン上に選択成長で薄膜を形成し
    て開口幅を縮小した後、前記開口部をエッチングして微
    細孔あるいは微細溝を形成することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、エッチングに用いるマ
    スクパターンの材質は金属膜,多結晶シリコン膜、或い
    は窒化シリコン膜であり、選択成長で形成する薄膜は金
    属膜,多結晶シリコン膜、あるいは窒化シリコン膜のう
    ちいずれかを用いてマスクの開口幅を縮小する半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】半導体装置の製造方法において、金属膜,
    多結晶シリコン膜、或いは窒化シリコン膜のうちいずれ
    かをマスクとして層間絶縁膜を加工することによってス
    ルーホールを形成することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】半導体装置の製造方法において、金属膜,
    多結晶シリコン膜、或いは窒化シリコン膜のうちいずれ
    かを用いてマスクパターンを形成した後、スパッタリン
    グ法、或いは化学気相成長法により薄膜を試料全面に形
    成し、さらにエッチバック法を用いて前記薄膜を全面エ
    ッチングすることにより前記マスクパターンの開口幅を
    縮小した後、微細孔あるいは微細溝を形成することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項2または3において、前記金属膜の
    材質は、タングステン,アルミニウム,チタン,銅,モ
    リブデン,タンタル、或いはこれらを主成分とする合金
    のうちいずれかである半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項4において、スパッタリング法、或
    いは化学気相成長法によって形成する薄膜の材質は、タ
    ングステン,アルミニウム,チタン,銅,モリブデン,
    タンタル、或いはこれらを主成分とする合金、または多
    結晶シリコン,窒化シリコンのうちいずれかである半導
    体装置の製造方法。
JP20782492A 1992-08-04 1992-08-04 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH0661191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20782492A JPH0661191A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20782492A JPH0661191A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661191A true JPH0661191A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16546122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20782492A Withdrawn JPH0661191A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661191A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461331B1 (ko) * 1995-12-29 2005-04-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의도전배선형성방법
KR100807082B1 (ko) * 2001-12-29 2008-02-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 형성 방법
US7709389B2 (en) 2005-07-06 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device
US8815740B2 (en) 2012-08-24 2014-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming pattern and method for fabricating semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461331B1 (ko) * 1995-12-29 2005-04-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의도전배선형성방법
KR100807082B1 (ko) * 2001-12-29 2008-02-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 형성 방법
US7709389B2 (en) 2005-07-06 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device
US8815740B2 (en) 2012-08-24 2014-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming pattern and method for fabricating semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5942446A (en) Fluorocarbon polymer layer deposition predominant pre-etch plasma etch method for forming patterned silicon containing dielectric layer
US4566940A (en) Manufacturing process for semiconductor integrated circuits
JP2968180B2 (ja) 集積回路の形成方法
US5933761A (en) Dual damascene structure and its manufacturing method
US4966870A (en) Method for making borderless contacts
JP2622059B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
US6187689B1 (en) Manufacture of semiconductor device with fine patterns
JPH03291921A (ja) 集積回路製作方法
US5391521A (en) Method for fabricating low resistance contacts of semiconductor device
JPH09181180A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
US6010955A (en) Electrical connection forming process for semiconductor devices
US5384281A (en) Non-conformal and oxidizable etch stops for submicron features
JPH09205145A (ja) 集積回路及びその製造方法
JP2720796B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03138934A (ja) 異なる深さを有する窓のエッチング法
US6211557B1 (en) Contact structure using taper contact etching and polycide step
US5895269A (en) Methods for preventing deleterious punch-through during local interconnect formation
US6140168A (en) Method of fabricating self-aligned contact window
JP3173094B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP3407023B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661191A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4048618B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04211120A (ja) コンタクトの形成方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2888213B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2563180B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005