JPH0660482A - テーププレーヤのテープ送り速度制御装置 - Google Patents

テーププレーヤのテープ送り速度制御装置

Info

Publication number
JPH0660482A
JPH0660482A JP4214196A JP21419692A JPH0660482A JP H0660482 A JPH0660482 A JP H0660482A JP 4214196 A JP4214196 A JP 4214196A JP 21419692 A JP21419692 A JP 21419692A JP H0660482 A JPH0660482 A JP H0660482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
motor
speed
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4214196A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Yamanoi
勝明 山野井
Masahiro Kusuki
正啓 楠木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP4214196A priority Critical patent/JPH0660482A/ja
Publication of JPH0660482A publication Critical patent/JPH0660482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モータサーボ回路が故障した場合においても
磁気テープにダメージを与えることのない早送り/巻戻
し動作が可能なテーププレーヤのテープ送り速度制御装
置を提供することを目的とする。 【構成】 テープ送り時のリールの回転速度を調整する
速度指定が所定の速度指定となった場合に、モータドラ
イバからリールモータに供給する回転駆動信号の供給を
停止せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、DAT(Digital Audi
o Tape)プレーヤ、コンパクトカセットプレーヤ等の早
送り、巻戻し動作時のテープ送り速度制御に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気テーププレーヤの早送り/巻戻しに
おいては、その動作の継続につれテープ巻取り側リール
のテープ量が多くなり巻取り側の直径が大きくなる。巻
取り側の直径が大きくなることによりテープ自体にかか
るトルクは増大し、これによりテープ巻取り終了時のリ
ールの回転停止時にテープにダメージを与えてしまうこ
とがある。
【0003】そこで、従来のDATプレーヤ、コンパク
トカセットプレーヤの早送り/巻戻しにおいては、テー
プに必要以上にトルクがかからないようにリールの回転
速度制御が実施されている。図1は、従来のテーププレ
ーヤのテープ送り速度制御装置の構成を示すものであ
る。
【0004】磁気テープが巻取られているカセットハー
フ1は、リールモータ2の回転駆動トルクにより回転す
るリール3及び4に装着されており、リール3及び4の
回転により磁気テープの早送り/巻戻しがなされる。リ
ールパルス検出手段5は、リール3の回転周期を検出
し、これをディジタル信号に変換してマイクロコンピュ
ータ6に供給する。リールパルス検出手段7は、リール
4の回転周期を検出し、これをディジタル信号に変換し
てマイクロコンピュータ6に供給する。モータサーボ回
路8は、マイクロコンピュータ6から供給されるテープ
速度指定コマンドに応じたレベルを有するレベル信号を
モータドライバ9に供給する。モータドライバ9は、モ
ータサーボ回路8から供給されるレベル信号の大きさに
応じた、リールモータ2の駆動電源ともなる回転駆動信
号をリールモータ2に供給する。リールモータ2は、こ
の回転駆動信号の大きさに応じた回転速度にてリール3
及び4を回転せしめる。リールモータ2、リール3及び
4は図示せぬアイドラー、ベルト等からなる機構部を介
して連結されている。機構部は、マイクロコンピュータ
6からの制御信号に応じてリール3もしくはリール4を
リールモータ2に連結する。マイクロコンピュータ6
は、CPU(中央処理装置)、ROM(Read Only Memo
ry)及びRAM(Randam Access Memory)等から構成さ
れており、そのCPUは操作部10からの早送り/巻戻
し指令及びリールパルス検出手段5及び7から供給され
る信号に基づいてROMに内蔵されているソフトウェア
に従った処理を行ない、モータサーボ回路8及び表示回
路11にその処理結果に応じた信号を供給する。
【0005】図2は、マイクロコンピュータ6からモー
タサーボ回路8に供給されるテープ速度指定コマンド
と、リール3もしくは4の回転速度との関係を示すもの
である。例えば、マイクロコンピュータ6からモータサ
ーボ回路8に供給されるテープ速度指定コマンドが「1
11」の場合、モータサーボ回路8及びモータドライバ
9を介してリールモータ2に供給される回転駆動信号に
より、リールモータ2はリール3もしくは4を毎分20
0回転の速度で回転させるべく回転駆動する。
【0006】図3は、図1の従来のテーププレーヤのテ
ープ送り速度制御装置のマイクロコンピュータ6のCP
Uにおいて実行されるテープ巻戻し時の速度制御のフロ
ーチャートである。先ず、操作部10から巻戻し指令が
なされると、CPUはマイクロコンピュータ6内のRA
Mの番地Xに「111」を記憶させる(ステップS
1)。次に、CPUは、巻戻し動作において巻取側の駆
動リールとなるリール4と、リールモータ2とを連結さ
せるリール4駆動設定指令を図示せぬ機構部に供給する
(ステップS3)。次に、CPUは、RAMの番地Xに
記憶されている値をモータサーボ回路8に供給する(ス
テップS3)。これによりリールモータ2は、リール4
を図2に示されるリール回転速度で回転させるべく回転
駆動し、カセットハーフ1内の磁気テープはリール4に
巻取られていく。次に、CPUは、リールパルス検出手
段5から供給されるリール3の回転周期Tsからリール
3の回転が停止しているか否かを判定する(ステップS
4)。この際、リール3は、操作部10から停止指令が
発生した場合、もしくは巻取動作によりテープ供給側の
リール3の磁気テープが全てリール4に巻取られた場合
に停止状態になるものである。ステップS4において、
リール3の回転が停止していないと判定されると、CP
Uは、さらにこのTsが予めマイクロコンピュータ6内
のROMに記憶されている基準周期Tk以下であるか否
かを判定する(ステップS5)。ステップS5において
TsがTk以下でないと判定されるとステップS4に戻
る。ステップS5においてTsがTk以下であると判定
されると、CPUは、RAMの番地Xに記憶されている
値から1を減算した値をRAMの番地Xに上書きする
(ステップS6)。ステップS6の終了後ステップS3
に戻り、ステップS4においてリール3の回転が停止し
ていると判定されるまで上述の動作を繰返す。
【0007】図4は、図3のフローチャートによりテー
プ送り速度制御がなされた場合のリール3の回転周期の
推移を示すものである。図中の実線はリール4の回転速
度、一点鎖線は基準周期Tk、二点鎖線はリール4の回
転周期を示すものである。先ず、図3のステップS1〜
S3によりマイクロコンピュータ6からモータサーボ回
路8にテープ速度指定コマンド「111」が供給される
と、図2のテープ速度指定コマンドとリール4の回転速
度との対応関係により、リール4の回転速度は実線の如
く毎分200回転となる。この回転動作の継続によりテ
ープ巻取り側リール4のテープ量が多くなり直径が大き
くなると、リール3の回転速度は速くなり、二点鎖線の
如くリール3の回転周期は小さくなっていく。ここで、
このリール3の回転周期が一点鎖線で示される基準周期
Tkに達したことがステップ5において確認されると、
ステップS6〜S3により、モータサーボ回路8に供給
されるテープ速度指定コマンドは「111」から1を減
算した「110」となり、図2のテープ速度指定コマン
ドとリール4の回転速度との対応関係により、リール4
の回転速度は実線の如く毎分180回転となる。このよ
うにリール4の回転速度が毎分200回転から180回
転に減速することにより、一旦、リール3の回転速度は
遅くなり、二点鎖線の如くリール3の回転周期は大きく
なる。しかし、この回転動作の継続によりリール4のテ
ープ量がさらに多くなり直径が大きくなると、リール3
の回転速度は再び速くなり、二点鎖線の如くリール3の
回転周期は小さくなっていく。以上の如きステップを繰
返し、テープ供給側のリール3の磁気テープが全てリー
ル4に巻取られるとリールは停止状態となり、二点鎖線
の如くリール3の回転周期は無限大となる。
【0008】以上の如く、図3のフローによると、図4
に示されるようにリール3の回転周期は基準周期Tkよ
りも小さくなることはない。すなわちリール3の回転速
度は常に1/Tk以内に制御されることになる。よっ
て、この1/Tkを磁気テープにダメージが生じ始める
臨界の回転速度よりも小さく設定することにより、テー
プ巻取り終了時のリールの回転停止時に磁気テープにダ
メージを与えない早送り/巻戻しが可能となる。
【0009】しかしながら、以上の如き従来の速度制御
では、モータサーボ回路8が何らかの原因により故障し
た場合は、たとえ図3のフローが正常に実行されていて
も図4に示されるように、リールモータは速度制御され
なくなる。よって、リールの回転速度は1/Tkを越え
てしまい、巻取り終了時のリールの回転停止時に磁気テ
ープにダメージをを与えてしまうという問題があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
を克服するためになされたものであり、モータサーボ回
路が故障した場合においても磁気テープにダメージを与
えることのない早送り/巻戻し動作が可能なテーププレ
ーヤのテープ送り速度制御装置を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】テープ速度指定コマンド
に応じたレベル信号を送出するモータサーボ回路と、供
給リールの回転パルスの周期が所定周期になる毎に前記
テープ速度指定コマンドの内容を変更しつつ前記モータ
サーボ回路に前記テープ速度指定コマンドを供給するコ
マンド発生手段と、前記レベル信号に応じた回転速度に
て巻取リールを回転駆動するモータとを含むテーププレ
ーヤのテープ送り速度制御装置であって、前記コマンド
発生手段から発生するテープ速度指定コマンドが所定の
テープ速度指定コマンドと等しくなった時に前記モータ
の動作を停止させるモータ停止制御手段を有する。
【0012】
【作用】本発明のテーププレーヤのテープ送り速度制御
装置は、リールの回転速度を調整する速度指定が、所定
の速度指定となった場合にリールモータに供給する回転
駆動信号の供給を停止する。
【0013】
【実施例】図5は本発明のテーププレーヤのテープ送り
速度制御装置の構成を示すものである。図5において
は、図1と同等部分には同符号が付されている。磁気テ
ープが巻取られているカセットハーフ1は、リールモー
タ2の回転駆動トルクにより回転するリール3及び4に
装着されており、リール3及び4の回転により磁気テー
プの早送り/巻戻しがなされる。リールパルス検出手段
5は、リール3の回転周期を検出し、これをディジタル
信号に変換してマイクロコンピュータ6aに供給する。
リールパルス検出手段7は、リール4の回転周期を検出
し、これをディジタル信号に変換してマイクロコンピュ
ータ6aに供給する。モータサーボ回路8は、マイクロ
コンピュータ6aから供給されるテープ速度指定コマン
ドに応じたレベルを有するレベル信号をモータドライバ
9aに供給する。モータドライバ9aは、モータサーボ
回路8から供給されるレベル信号の大きさに応じた、リ
ールモータ2の駆動電源ともなる回転駆動信号をリール
モータ2に供給する。この際、マイクロコンピュータ6
aからモータ停止制御信号が供給された場合は、モータ
ドライバ9aは、リールモータ2への回転駆動信号の供
給を停止する。リールモータ2は、回転駆動信号が供給
されるとこの回転駆動信号の大きさに応じた回転速度に
てリール3及び4を回転せしめ、回転駆動信号の供給が
停止するとリール3及び4の回転動作を停止する。リー
ルモータ2、リール3及び4は図示せぬアイドラー、ベ
ルト等からなる機構部を介して連結されている。機構部
は、マイクロコンピュータ6aからの制御信号に応じて
リール3もしくはリール4をリールモータ2に連結す
る。
【0014】マイクロコンピュータ6aは、CPU(中
央処理装置)、ROM(Read OnlyMemory)及びRAM
(Randam Access Memory)等から構成されており、その
CPUは操作部10からの早送り/巻戻し指令及びリー
ルパルス検出手段5及び7から供給される信号に基づい
てROMに内蔵されているソフトウェアに従った処理を
行ない、モータサーボ回路8、モータドライバ9a及び
表示回路11にその処理結果に応じた信号を供給する。
【0015】図6は、図5の本発明のテーププレーヤの
テープ送り速度制御装置装置のマイクロコンピュータ6
aのCPUにおいて実行されるテープ巻戻し時の速度制
御のフローチャートである。図6においては、図3と同
等部分には同符号が付されている。先ず、操作部10か
ら巻戻し指令がなされると、CPUはマイクロコンピュ
ータ6a内のRAMの番地Xに「111」を記憶させる
(ステップS1)。次に、CPUは、巻戻し動作におい
て巻取側の駆動リールとなるリール4と、リールモータ
2とを連結させるリール4駆動設定指令を図示せぬ機構
部に供給する(ステップS3)。次に、CPUは、RA
Mの番地Xに記憶されている値をモータサーボ回路8に
供給する(ステップS3)。これによりリールモータ2
は、リール4を図2に示されるリール回転速度で回転さ
せるべく回転駆動し、カセットハーフ1内の磁気テープ
はリール4に巻取られていく。次に、CPUは、リール
パルス検出手段5から供給されるリール3の回転周期T
sからリール3の回転が停止しているか否かを判定する
(ステップS4)。この際、リール3は、操作部10か
ら停止指令が発生した場合、もしくは巻取動作によりテ
ープ供給側のリール3の磁気テープが全てリール4に巻
取られた場合に停止状態になるものである。
【0016】ステップS4において、リール3の回転が
停止していないと判定されると、CPUは、さらにこの
Tsが予めマイクロコンピュータ6a内のROMに記憶
されている基準周期Tk以下であるか否かを判定する
(ステップS5)。ステップS5においてTsがTk以
下でないと判定されるとステップS4に戻る。ステップ
S5においてTsがTk以下であると判定されると、C
PUは、RAMの番地Xに記憶されているテープ速度指
定コマンドと、予めマイクロコンピュータ6a内のRO
Mの番地X1 に所定の固定値として記憶されているテー
プ速度指定コマンドとが等しいか否かを判定する(ステ
ップS11)。ステップS11において、RAMの番地
Xに記憶されているテープ速度指定コマンドと、ROM
の番地X1に記憶されているテープ速度指定コマンドと
が等しくないと判定されると、CPUは、RAMの番地
Xに記憶されているテープ速度指定コマンド値から1を
減算した値をRAMの番地Xに上書きする(ステップS
6)。ステップS6の終了後ステップS3に戻り上述の
動作を繰返す。ステップS11において、RAMの番地
Xに記憶されているテープ速度指定コマンドと、ROM
の番地X1 に記憶されているテープ速度指定コマンドと
が等しいと判定されると、CPUは、モータドライバ9
aにモータ停止制御信号を供給する(ステップS1
2)。これによりモータドライバ9aは、リールモータ
2への回転駆動信号の供給を停止する。リールモータ2
は、回転駆動信号の供給停止に応じてリール4の回転動
作を停止する。次に、CPUは、モータサーボ回路8の
異常を表示すべく表示回路11に表示信号を供給する
(ステップS13)。ステップS13の終了もしくはス
テップS4においてリール3の回転が停止していると判
定されるまで上述の動作を繰返す。
【0017】次に、上述のステップS11によるモータ
サーボ回路8の異常検知について説明する。通常カセッ
トハーフ1内の磁気テープの量は決められており、この
全テープ量が最大巻戻し量、もしくは早送り量となる。
このように最大巻戻し量もしくは早送り量が決っている
磁気テープにおいて図4の如く速度制御を行ないつつ巻
戻しを行なう場合、全テープ巻取りが終了する際のリー
ル4の最終的な制御回転速度は必ず特定の回転速度とな
る。例えば、図4においては、リール4の回転速度が毎
分100回転に制御されている際に、全テープ巻取りが
終了している。つまり、リールモータ2がモータサーボ
回路8により適切に速度制御されている限りリール4の
回転速度を毎分100回転よりも下げる制御はなされな
いということになる。本発明は、この原理によりモータ
サーボ回路8の異常を検知するものであり、速度制御に
おいて、所定の速度以下(もしくは所定の速度以上)に
なるべくモータサーボ回路8にテープ速度指定コマンド
が供給された場合に、モータサーボ回路8の異常を検知
するものである。従って、ステップS11におけるRO
Mの番地X1 にはこの臨界速度を越える制御をなすテー
プ速度指定コマンドが記憶される。例えば、図4におい
ては、この臨界速度は毎分100回転となるので、図2
により、それ以下の回転速度である毎分80回転に速度
制御を行なうテープ速度指定コマンド「001」がRO
Mの番地X1 に記憶されることになる。
【0018】以上の如く、本発明のテーププレーヤのテ
ープ送り速度制御装置は、ステップS11により所定の
速度以下(もしくは所定の速度以上)になるべくモータ
サーボ回路8にテープ速度指定コマンドが供給された場
合に、モータサーボ回路8の異常を検知し、ステップS
12によりリールモータに供給する回転駆動信号の供給
を停止せしめるようにモータドライバ9aを制御する構
成としている。よって、モータサーボ回路8に異常が生
じてリールモータが暴走しても、リールモータを強制的
に停止させることが出来る。
【0019】
【発明の効果】以上の如く、本発明のテーププレーヤの
テープ送り速度制御装置によれば、リールの回転速度を
調整する速度指定が、サーボ回路の正常動作時において
は生じ得ない所定の速度指定となった場合に、リールモ
ータに供給する回転駆動信号の供給を停止せしめるよう
に構成したので、リールモータのサーボ回路に異常が生
じてリールモータが暴走しても、リールモータを強制的
に停止させることが出来、磁気テープにダメージを与え
ることがない良好なテープ送りがなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のテーププレーヤのテープ送り速度制御装
置の構成を示す図。
【図2】テープ速度指定コマンドとリールの回転速度と
の関係を示す図。
【図3】従来のテーププレーヤのテープ送り速度制御装
置による巻戻し時のフローチャート。
【図4】リール3の回転周期の推移を示す図。
【図5】本発明のテーププレーヤのテープ送り速度制御
装置の構成を示す図。
【図6】本発明のテーププレーヤのテープ送り速度制御
装置による巻戻し時のフローチャート。
【主要部分の符号の説明】
6a マイクロコンピュータ 9a モータドライバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ速度指定コマンドに応じたレベル
    信号を送出するモータサーボ回路と、供給リールの回転
    パルスの周期が所定周期になる毎に前記テープ速度指定
    コマンドの内容を変更しつつ前記モータサーボ回路に前
    記テープ速度指定コマンドを供給するコマンド発生手段
    と、前記レベル信号に応じた回転速度にて巻取リールを
    回転駆動するモータとを含むテーププレーヤのテープ送
    り速度制御装置であって、 前記コマンド発生手段から発生するテープ速度指定コマ
    ンドが所定のテープ速度指定コマンドと等しくなった時
    に前記モータの動作を停止させるモータ停止制御手段を
    有することを特徴とするテーププレーヤのテープ送り速
    度制御装置。
JP4214196A 1992-08-11 1992-08-11 テーププレーヤのテープ送り速度制御装置 Pending JPH0660482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214196A JPH0660482A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 テーププレーヤのテープ送り速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214196A JPH0660482A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 テーププレーヤのテープ送り速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660482A true JPH0660482A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16651825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214196A Pending JPH0660482A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 テーププレーヤのテープ送り速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0623694B2 (en) 1993-05-05 2001-05-02 NUOVA VAMATEX S.p.A. Gripper strap for weaving looms
US6578934B2 (en) 2000-07-17 2003-06-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Snow removal machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0623694B2 (en) 1993-05-05 2001-05-02 NUOVA VAMATEX S.p.A. Gripper strap for weaving looms
US6578934B2 (en) 2000-07-17 2003-06-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Snow removal machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0660482A (ja) テーププレーヤのテープ送り速度制御装置
JP3037491B2 (ja) 磁気記録再生装置
US4502647A (en) Tape attached sensor
JP2545800B2 (ja) カセツトテ−プロ−デイング装置
US6895168B2 (en) Tape transport apparatus
US6315229B1 (en) Tape transport device
KR970008627B1 (ko) Vcr 테이프의 언로딩 방법
JPH02292768A (ja) 磁気記録再生装置
JP3072523B2 (ja) 記録または再生装置
JPH03194753A (ja) 磁気記録再生装置
KR0181042B1 (ko) 테이프 레코더의 테이프 위치 보정 방법
JP2870110B2 (ja) テープ記録再生装置
JP2535601B2 (ja) 磁気テ―プ装置
JP3152539B2 (ja) 高速テープ送り装置
KR0186203B1 (ko) 브이씨알의 테이프 손상 방지방법
JP2943228B2 (ja) テープ記録再生装置
JP3624830B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61284851A (ja) リ−ル上ウエブの層間スリツプ防止方法
JPH0395757A (ja) 磁気記録再生装置
JPH11250529A (ja) 磁気テープ装置
JPS62217897A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0935365A (ja) テープ駆動装置
JPH04181538A (ja) 磁気記録再生装置のリール駆動機構
JPH1186376A (ja) ビデオカセットレコーダ
JPH01106349A (ja) 磁気テープ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term