JPH0660474B2 - 漂白高収率パルプの製造方法 - Google Patents

漂白高収率パルプの製造方法

Info

Publication number
JPH0660474B2
JPH0660474B2 JP3067978A JP6797891A JPH0660474B2 JP H0660474 B2 JPH0660474 B2 JP H0660474B2 JP 3067978 A JP3067978 A JP 3067978A JP 6797891 A JP6797891 A JP 6797891A JP H0660474 B2 JPH0660474 B2 JP H0660474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfite
amount
pulp
reducing agent
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3067978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04214491A (ja
Inventor
ドゥヴィック ミシェル
Original Assignee
エルフ アトケム ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9394633&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0660474(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エルフ アトケム ソシエテ アノニム filed Critical エルフ アトケム ソシエテ アノニム
Publication of JPH04214491A publication Critical patent/JPH04214491A/ja
Publication of JPH0660474B2 publication Critical patent/JPH0660474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/1026Other features in bleaching processes
    • D21C9/1042Use of chelating agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/1057Multistage, with compounds cited in more than one sub-group D21C9/10, D21C9/12, D21C9/16
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/1084Bleaching ; Apparatus therefor with reducing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/16Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds
    • D21C9/163Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds with peroxides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は漂白された高収率パルプ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高収率パルプは木材チップのような出発
リグノセルロース材料に機械的作用を加えて製造され、
この機械的作用に化学的作用と熱的作用とを組み合わせ
ることもある。高収率パルプは、いわゆるメカニカルパ
ルプとケミカルパルプとを折衷したもので、明らかに工
業的に有利である。高収率パルプとは収率すなわち初期
材料の乾燥重量に対するパルプの乾燥重量の比が一般に
少なくとも85%、多くの場合90%程度のものを意味す
る。高収率パルプは、紙およびその類似製品に要求され
る品質に応じた漂白が必要である。この漂白はアルカリ
媒体中で過酸化水素を用いて行われるが、この漂白には
技術的観点および経済的観点から問題がある。すなわ
ち、過酸化水素は、アルカリ媒体中で不安定で、その効
率が低下するために珪酸ナトリウムを用いているが、珪
酸ナトリウムを多量に用いるため、パルプ製造時および
紙の製造時に多くの深刻な問題、例えば、設備およびリ
グノセルロース繊維上に固体付着物が堆積したり、感触
の粗い紙になる等の問題がある。これらの問題点はクト
ネィ(C. W. Kutney)「Pulp & Paper Canada 」、86、1
2、(1985)、 182〜189 頁に記載されている。一方、珪
酸ナトリウムの量を減らした場合には、漂白結果が許容
不可能な程度に悪くなる。満足できる高い漂白結果を維
持するためには、被漂白材料を H2O2 を用いて1段階で
はなく2段階で漂白する方法がある。また、珪酸塩の代
わりにジエチレントリアミンペンタメチレン燐酸(DTMP
A)のような珪酸塩と等価な効果を有する薬剤を用いる方
法も提案されている。しかし、珪酸ナトリウムの代わり
にジエチレントリアミンペンタメチレン燐酸を等価に用
いることができるのは特殊な場合のみである〔ロバート
アリソン(Robert W.ALLISON)の「Appita」第36巻、第
5号1983年3月の 362〜370 頁〕。いずれにせよ、これ
らの解決法は経済的観点からは満足できるものではな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、珪酸
ナトリウムに起因する上記問題点が無く、運転時の経済
的負担が少なく、しかも、高い白色度と機械特性とを有
する漂白パルプをアルカリ媒体中で過酸化水素を用いて
1段階の漂白のみで行うことができる方法を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は下記工程: (a) 金属イオン封鎖剤を用いて前処理し、その後に洗浄
する (b) 初期pHが7〜12.5の媒体中で、亜硫酸塩と亜硫酸イ
オンより電気陰性度の高い還元剤とを一緒に作用させる
処理をし、その後に洗浄して亜硫酸イオンと還元剤とを
除去する (c) 0〜1%の量の珪酸塩の存在下でアルカリ媒体中で
過酸化水素を用いて漂白処理する を被漂白パルプに順次施すことを特徴とするアルカリ媒
質中で過酸化水素を用いて漂白高収率パルプを製造する
方法にある。
【0005】上記の本発明方法の定義および以下の説明
において、特に記載がない限り化合物の量は乾燥状態で
のパルプの重量に対する重量%で表されている。また、
上記の本発明方法の定義および以下の説明において、各
用語は下記のものを意味する:
【0006】(1) パルプとは本明細書の冒頭で定義した
ようなパルプと、木材チップの形状をしたリグノセルロ
ース材料を意味する。本発明方法の全部または一部は、
これら全てのパルプを出発材料として、機械的含浸機(i
mpregnateur mecanique)型の機械 (例えばフランス国特
許第2,319,737 号、同特許の追加特許第2,436,844 号、
フランス国特許第2,418,295 号および第2,451,963 号)
またはインプレサフィナー(Impressafiner)(登録商標)
型の機械 (例えば「Pulp & Paper Manufacture」第3
編、第2巻、「Mechanical pulping」、98、99頁) を用
いて実施することができる。本発明方法はこれら以外に
も、前処理、洗浄操作、漂白処理に適した製紙業で公知
の装置、例えば混練機、フィルタ、プレスおよび漂白塔
を組み合わせた設備で実施することができる。
【0007】(2) 金属イオン封鎖剤を用いたパルプの前
処理とは、例えばトリポリ燐酸ナトリウム、テトラピロ
燐酸ナトリウムおよび酢酸、ニトリロトリ酢酸、エチレ
ンジアミンテトラ酢酸およびジエチレントリアミンペン
タ酢酸(DTPA) の各ナトリウム塩のような化合物をパル
プに作用させる操作を意味する。この金属イオン封鎖剤
は、約0.1 〜1%の比率で用いる。金属イオン封鎖剤を
用いた前処理は、圧力下で操作しない場合、通常約20〜
100 ℃、好ましくは50〜95℃の温度で行う。コンシステ
ンシーすなわちパルプ中の乾燥状態のリグノセルロース
材料の含有量は広範囲で変えることができ、例えば約5
〜50%の間で選択することができる。
【0008】(3) 洗浄とは、パルプから液相をほぼ完全
に除去することができるような操作を意味し、例えば、
フィルタ上に複数回パルプを通して濃縮したり、パルプ
を水で希釈した後に例えばフィルタプレスに通してパル
プを濃縮することを意味する。洗浄効率は、洗浄前に存
在した液相の除去割合(%)で表わされる。金属イオン
封鎖剤を用いた前処理の後の洗浄、例えば亜硫酸イオン
および還元剤の除去用の洗浄は、約20〜90℃、経済的理
由から大抵の場合は20〜60℃の温度での希釈−濃縮操作
で行われる。これらの洗浄操作の洗浄効率は90%以上で
あるのが好ましい。
【0009】(4) 亜硫酸塩(sulfite) とは亜硫酸ナトリ
ウム(Na2SO3)、二硫酸ナトリウム(NaHSO3)、より一般的
には二酸化硫黄 (SO2)と水酸化ナトリウムとの混合物を
意味する。この亜硫酸塩の量は化学熱機械(chimicother
momecanique)パルプ (CTMPパルプ)の製造法 (これは本
発明には含まれない) で通常用いられている量で、SO2
で換算して、大抵の場合約 0.5〜6%である。
【0010】(5) 亜硫酸イオン(SO3H)より電気陰性度の
高い還元剤とは還元剤と言われる化合物であり、大抵の
場合、二酸化チオ尿素、ホルムアミジンスルフィン酸、
硼水素化ナトリウム、ナトリウムハイドロサルファイト
または亜ジチオン酸ナトリウムの中から選択される。還
元剤の使用量は還元剤の種類に応じて異なり、二酸化チ
オ尿素または亜ジチオン酸塩の場合には一般に 0.1〜5
%であり、硼水素化ナトリウムの場合には約0.01%〜0.
5 %の比率で使用される。この還元剤は水溶液、例え
ば、ベントロン(Ventron) 社からボロル(BOROL、登録商
標) の名称で市販されている12重量%の硼水素化ナトリ
ウムを含む溶液の形で用いるのが好ましい。亜硫酸塩と
還元剤とが同時にパルプと接触して、パルプに亜硫酸塩
と還元剤とが同時に作用する温度は約20〜200 ℃であ
り、60〜140 ℃の間の温度を選択するのが好ましい。10
0 ℃以上の温度の場合には亜硫酸塩と還元剤とを飽和水
蒸気圧下で同時に作用させる。前処理の場合と同じ種類
の金属イオン封鎖剤が同じ量だけ亜硫酸塩および還元剤
と共に存在するのが好ましい。亜硫酸塩と還元剤とを同
時に作用させる際のコンシステンシー(稠度)は操作方
法によって異なり、一般には約5〜50%、特に10〜30%
の間である。操作時間は、使用する装置の種類等の他の
操作パラメータに依存し、一般には1時間以内であり、
通常は数十秒〜30分間である。前記の木材チップを処理
する機械の場合には、非常に短時間である。
【0011】(6) アルカリ媒体中で過酸化水素を用いて
漂白処理するとは、10〜30%のコンシステンシーで、40
〜100 ℃の温度で、pH約9〜11で、0〜1%、好ましく
は1%以下の珪酸塩の存在下で、約 0.5〜6時間、約0.
5 〜10%、好ましくは2〜6%の過酸化水素を導入して
実施する操作を意味する。漂白溶液は添加剤、例えばナ
トリウム塩の形のジエチレントリアミンペンタ酢酸およ
びエチレンジアミンテトラ酢酸等の金属イオン封鎖剤
を、一般に約 0.1%〜1%の量で含むことができる。漂
白処理中に過酸化水素と一緒に存在する水酸化ナトリウ
ムの量は一般に1〜6%で、大抵の場合は2〜3%であ
る。最適量は主に木材の種類に依存する。
【0012】(7) 珪酸塩とは相対濃度が1.33の珪酸ナト
リウム水溶液である。
【0013】
【実施例】以下、実施例によって本発明を説明するが、
本発明は以下の実施例に限定されるものではない。実施
例では公知方法と本発明方法とを比較する。全ての実施
例において、 (1) 同一の砕木パルプに本発明方法と公知方法を適用
して、過酸化水素を用いて漂白高収率パルプを得た。こ
の出発パルプは軟材(bois deresineux)と硬木(bois de
feuillus)とを75/25 の比率で含む混合物で、ISO 規格
に従った 457nmでの屈折率測定による白色度は60.6°IS
O である。 (2) 材料の量は前記と同様に、特に記載がない限り、
乾燥状態でのパルプ重量に対する重量%で表す。 (3) DTPAは濃度40重量%のナトリウム塩の形の水溶液
で用い、表示した量はこの溶液の量である。 (8) 硼水素化ナトリウムは前記のBOROL(登録商標) の
形で用いた。表示した量はこの形での量である。 (9) 珪酸ナトリウムは上記と同様に濃度1.33の珪酸ナ
トリウムの水溶液の形で用いた。表示した量はこの溶液
の量である。 (10) マグネシウムは硫酸マグネシウムの形で用いた。
量はMgの量で表示した。(11) 過酸化水素は 100%とし
て計算した。 (12) 金属イオン封鎖材による前処理後および還元剤と
亜硫酸塩との共同作用後の洗浄効率は90%以上である。 (13) アルカリ媒体中の H2O2 による漂白処理で存在す
る水酸化ナトリウムの量は他のパラメータを考慮に入れ
て、最高の白色度にする量である。 (14) 白色度は SO2を用いてpH6に調節した漂白パルプ
に対して ISO規格に従って 457 nm で測定した屈折率測
定により測定した。ISO 度 (°ISO)で表示した。
【0014】実施例1 先ず、初期パルプを10%のコンシステンシーで90℃の温
度で15分間、0.5 %のDTPAを用いて処理した後、洗浄
し、次いで、20%のコンシステンシーで90℃の温度で0.
5 時間、5%のNa2SO3と1%の上記ボロル(BOROL、登録
商標)とを同時に作用させる。上記のような金属イオン
封鎖剤を用いた前処理、洗浄および還元剤と亜硫酸塩と
の同時処理を順次施したパルプを洗浄し、最後に、珪酸
塩の不存在下で、4%のH2O2と4%のNaOHと 0.5%DTPA
とを用いて、20%のコンシステンシーで、60℃で5時
間、アルカリ媒体中で過酸化水素を用いて漂白処理す
る。こうして得られた漂白パルプの白色度は 83.9 ISO
である。
【0015】実施例2 実施例1を繰り返したが、アルカリ媒体中での過酸化水
素を用いた漂白処理を1%の珪酸塩の存在下で実施す
る。得られた漂白パルプの白色度は 84.7 %である。
【0016】実施例3、4(比較例) 実施例1を繰り返したが、アルカリ媒体中での過酸化水
素を用いた漂白処理を実施例3では2%の珪酸塩の存在
下で、また、実施例4では4%の珪酸塩の存在下で実施
する。これら2つの実施例で得られた漂白パルプの白色
度は84.9%で、実質的に実施例2と同じである。
【0017】実施例5、6、7、8(比較例) 実施例1を繰り返したが、亜硫酸塩と還元剤とによるパ
ルプの同時処理を省略し、金属イオン封鎖剤による前処
理と、前処理後の洗浄と、アルカリ媒体中での過酸化水
素による漂白処理のみを行う。漂白処理で、実施例5で
は珪酸塩が不存在であり、実施例6では1%存在し、実
施例7では2%存在し、また、実施例8では4%の比率
で存在する。パルプの白色度は実施例5で76%、実施例
6で78.2%、実施例7で80.3%、実施例8で82.5%であ
る。
【0018】実施例9(比較例) 実施例1と同様に、金属イオン封鎖剤による前処理と、
その洗浄を行った後、洗浄済のパルプに、実施例1と同
様に、20%のコンシステンシーで60℃の温度で珪酸塩の
不存在下で、1.44%の H2O2 と1.3 %の NaOH とを用い
てアルカリ媒体中で1.5 時間、第1段漂白処理を施す。
次いで、洗浄した後、第1段漂白処理と同じ温度および
コンシステンシーで、2.56%のH2O2と、 3.1%のNaOH
と、0.05%のMgとを用いてアルカリ媒体中でH2O2による
第2段漂白処理を施す。得られた漂白パルプの白色度は
82.5°ISO である。
【0019】上記各実施例は、最適な珪酸塩含有量(4
%)に対応する量の珪酸塩を用いてアルカリ媒質中で過
酸化水素により1回だけ漂白処理した場合、および、珪
酸塩無しでアルカリ媒体中で過酸化水素により漂白処理
を2回連続して行った場合に比べて、本発明方法が優れ
ていることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−182985(JP,A) 特開 昭56−148987(JP,A) 特開 平2−29791(JP,A) 特公 昭43−1204(JP,B1) 特公 昭42−3682(JP,B1) 特公 昭62−62198(JP,B2)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記工程: (a) 金属イオン封鎖剤を用いて前処理し、その後に洗浄
    する (b) 初期pHが7〜12.5の媒体中で、亜硫酸塩と亜硫酸イ
    オンより電気陰性度の高い還元剤とを一緒に作用させる
    処理をし、その後に洗浄して亜硫酸イオンと還元剤とを
    除去する (c) 0〜1%の量の珪酸塩の存在下でアルカリ媒体中で
    過酸化水素を用いて漂白処理する を被漂白パルプに順次施すことを特徴とするアルカリ媒
    質中で過酸化水素を用いて漂白高収率パルプを製造する
    方法。
  2. 【請求項2】金属イオン封鎖がトリポリ燐酸ナトリウ
    ム、テトラピロ燐酸ナトリウムおよび酢酸、ニトリロト
    リ酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸およびジエチレン
    トリアミンペンタ酢酸の各ナトリウム塩によって構成さ
    れる群の中から選択される請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】上記前処理を、0.1 〜1%の量の金属イオ
    ン封鎖剤を用いて5〜50%のコンシステンシーで20〜10
    0 ℃の温度で行う請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】亜硫酸塩と亜硫酸イオンより電気陰性度の
    高い還元剤とを20〜200 ℃の温度で一緒に作用させる請
    求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】亜硫酸塩と亜硫酸イオンより電気陰性度の
    高い還元剤とを60〜140 ℃の温度で一緒に作用させる請
    求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】二酸化硫黄SO2 で計算した亜硫酸塩の量
    が0.5 〜6%である請求項1〜5のいずれか一項に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】亜硫酸イオンより電気陰性度の高い還元剤
    が、二酸化チオ尿素、ナトリウムハイドロサルファイト
    および硼水素化ナトリウムによって構成される群の中か
    ら選択される請求項1〜6のいずれか一項に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】亜硫酸塩と一緒に存在する二酸化チオ尿素
    またはナトリウムハイドロサルファイトの量が 0.1〜5
    %である請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】亜硫酸塩と一緒に存在する硼水素化ナトリ
    ウムの量が0.01〜0.5 %である請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】アルカリ媒体中での過酸化水素を用いた漂
    白を、10〜30%のコンシステンシーで40〜100 ℃の温度
    で9〜11のpHで 0.5〜10%の量の過酸化物を用いて行う
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 【請求項11】珪酸塩の量が1%以下である請求項1〜10
    のいずれか一項に記載の方法。
JP3067978A 1990-03-07 1991-03-07 漂白高収率パルプの製造方法 Expired - Lifetime JPH0660474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9003128 1990-03-07
FR9003128A FR2659363B1 (fr) 1990-03-07 1990-03-07 Procede de preparation de pates a haut rendement blanchies.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04214491A JPH04214491A (ja) 1992-08-05
JPH0660474B2 true JPH0660474B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=9394633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067978A Expired - Lifetime JPH0660474B2 (ja) 1990-03-07 1991-03-07 漂白高収率パルプの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5143581A (ja)
EP (1) EP0446110B1 (ja)
JP (1) JPH0660474B2 (ja)
AT (1) ATE125013T1 (ja)
AU (1) AU641478B2 (ja)
CA (1) CA2037678C (ja)
DE (1) DE69111098T2 (ja)
ES (1) ES2074670T3 (ja)
FI (1) FI98840C (ja)
FR (1) FR2659363B1 (ja)
NO (1) NO178899C (ja)
NZ (1) NZ237310A (ja)
PT (1) PT96951B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2639371B1 (fr) * 1988-11-24 1995-04-14 Atochem Procede de blanchiment de pates desencrees
BE1004630A3 (fr) * 1990-10-17 1992-12-22 Interox Internat Sa Procede pour la preservation des caracteristiques de resistance mecanique des pates a papier chimiques.
FR2675518B1 (fr) * 1991-04-17 1996-10-18 Atochem Procede de preparation de pate a papier a haut rendement et blanchie, a partir de copeaux de bois.
US6398908B1 (en) 1991-04-30 2002-06-04 Eka Nobel Ab Process for acid bleaching of lignocellulose-containing pulp with a magnesium compound
SE502667C2 (sv) * 1993-07-12 1995-12-04 Kvaerner Pulping Tech Behandling av fibermaterial med komplexbildare före kokning
WO1997032077A1 (en) * 1996-02-27 1997-09-04 Tetra Laval Holding & Finance S.A. Process for sanitizing post-consumer paper fibers and product formed therefrom
DE10064131C2 (de) * 2000-12-22 2003-03-27 Sca Hygiene Prod Gmbh Vollgebleichter Sulfit-Zellstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und daraus hergestellte Produkte
US7297225B2 (en) * 2004-06-22 2007-11-20 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Process for high temperature peroxide bleaching of pulp with cool discharge
US8138106B2 (en) 2005-09-30 2012-03-20 Rayonier Trs Holdings Inc. Cellulosic fibers with odor control characteristics
US11591751B2 (en) * 2019-09-17 2023-02-28 Gpcp Ip Holdings Llc High efficiency fiber bleaching process

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2604197B1 (fr) * 1986-09-23 1988-11-18 Atochem Procede de blanchiment de matieres lignocellulosiques.
FR2613388B1 (fr) * 1987-04-02 1990-05-04 Atochem Procede de blanchiment de pates
FR2615874B1 (fr) * 1987-05-25 1992-02-21 Atochem Procede de preparation de pates chimicothermomecaniques
JPH0197291A (ja) * 1987-10-05 1989-04-14 Fmc Corp 機械パルプの漂白方法
JPH0677245B2 (ja) * 1988-08-11 1994-09-28 株式会社日立製作所 キャッシュ制御方法および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
NO178899B (no) 1996-03-18
CA2037678A1 (fr) 1991-09-08
DE69111098T2 (de) 1995-11-23
FR2659363B1 (fr) 1996-04-19
JPH04214491A (ja) 1992-08-05
FI98840B (fi) 1997-05-15
FI911118A (fi) 1991-09-08
AU7266891A (en) 1991-09-12
NZ237310A (en) 1993-07-27
DE69111098D1 (de) 1995-08-17
FI911118A0 (fi) 1991-03-06
NO910865D0 (no) 1991-03-05
FI98840C (fi) 1997-08-25
CA2037678C (fr) 1999-11-16
ATE125013T1 (de) 1995-07-15
ES2074670T3 (es) 1995-09-16
FR2659363A1 (fr) 1991-09-13
AU641478B2 (en) 1993-09-23
NO178899C (no) 1996-06-26
NO910865L (no) 1991-09-09
PT96951B (pt) 1998-10-30
PT96951A (pt) 1991-10-31
US5143581A (en) 1992-09-01
EP0446110A1 (fr) 1991-09-11
EP0446110B1 (fr) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320953B2 (ja)
JPH0796756B2 (ja) リグノセルロース含有材料の漂白方法
JPH0660474B2 (ja) 漂白高収率パルプの製造方法
US4812206A (en) Process for bleaching lignocellulosic matter
JPH04228691A (ja) 過酸化水素を用いる高収率紙用パルプの漂白方法
JP2516437B2 (ja) インキ抜きパルプの漂白方法
JPH0657671A (ja) 製紙用パルプの漂白方法
JP2588495B2 (ja) 製紙用高収率高漂白度パルプの製造方法
EP0285530B1 (fr) Procédé de blanchiment de pâtes
FI99153C (fi) Menetelmä suursaantoisten paperimassojen vetyperoksidivalkaisuun
JP6401252B2 (ja) マグネシウムイオンの存在下におけるオゾンでの処理により化学パルプを処理するための方法
JPS61275491A (ja) パルプの漂白方法
JPS63303189A (ja) ケミカル−サーモメカニカルパルプの製造方法
JPH0250236B2 (ja)
JPH0215669B2 (ja)
JPH0643674B2 (ja) パルプの漂白方法
JPS6358958B2 (ja)
KR100260833B1 (ko) 고수율기계펄프의 제조방법
RU2019613C1 (ru) Способ отбелки лиственной сульфатной целлюлозы
SU1677120A1 (ru) Способ получени беленой химико-термомеханической древесной массы из лиственной древесины
JPH0585676B2 (ja)
KR20000009067A (ko) 고수율 기계펄프의 제조방법
JPS5917240B2 (ja) 機械パルプの過酸化物標白法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950207