JPH0660049B2 - 長尺陶板の連続製造装置 - Google Patents

長尺陶板の連続製造装置

Info

Publication number
JPH0660049B2
JPH0660049B2 JP15440285A JP15440285A JPH0660049B2 JP H0660049 B2 JPH0660049 B2 JP H0660049B2 JP 15440285 A JP15440285 A JP 15440285A JP 15440285 A JP15440285 A JP 15440285A JP H0660049 B2 JPH0660049 B2 JP H0660049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous
firing
clay
dryer
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15440285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6217061A (ja
Inventor
堯 石川
Original Assignee
株式会社アイジー技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイジー技術研究所 filed Critical 株式会社アイジー技術研究所
Priority to JP15440285A priority Critical patent/JPH0660049B2/ja
Publication of JPS6217061A publication Critical patent/JPS6217061A/ja
Publication of JPH0660049B2 publication Critical patent/JPH0660049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粘土を主成分とする原料を連続押し出しによっ
て連続帯を形成し、これを短時間で乾燥、焼成し、定尺
にカットして長尺上の所定長さの長尺陶板を連続して製
造する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
瓦、タイルは成形機から送出される連続帯を短尺に切断
し、さらにプレス加工等して成形し、これを乾燥、焼成
するか、型に材料を充填し、これをプレスによって成形
し、次に乾燥し、焼成するかのいずれかの方法によって
製造していた。しかも焼成には成形された瓦、タイルを
台車に5〜7段位に積載することによって、しかも数日
を要して行なっていた。
〔発明が解決しよとする問題点〕
この種装置においては乾燥、焼成工程に数日を要するた
め、生産性、コスト、場所の関係で連続帯で乾燥、焼成
することができなかった。また、従来装置では未硬化の
瓦、タイルを表面から乾燥する方法のため乾燥、焼成途
中に瓦、タイルが捩じれたり、クラックが入ったりする
不利があった。さらに、従来装置では長尺体を形成でき
ず、かつ、均質な瓦、タイルも大幅な許容誤差の中での
生産しかできなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような欠点を除去するため、真空成形機の
次に赤外線ヒータを配設して連続成形帯の中心部から乾
燥させ、次に焼成炉からの熱源を利用した乾燥炉を設
け、次に焼成炉を配設し、その出口に走行カッタの順に
直線的に配列して陶板を長尺体で、かつ、連続して従前
よりも短時間で、しかも安価に製造するようにした長尺
陶板の連続製造装置を提供することである。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明に係る長尺陶板の連続製造
装置の一実施例について詳細に説明する。第1図は上記
装置の代表的な一例を示す説明図である。図において
は、1は粘度で数種の原料とシャモット等混練機(図示
せず)を介して混合したものであり、ベルトコンベア2
を介して真空成形機3に供給されるものである。真空成
形機3は例えば第2図(a)、(b)に示すような形状で連続
して粘土1を押し出し成形するものである。なお、粘土
1は天然物であり、各産地により成分が異なるものであ
り、これらの特長、弱点を相互に相殺させて所定の混合
粘土を得る。その粘土1の一例としては陶石、長石、カ
オリンナイト、ハロサイト、メタハロサイト、木節粘
土、蛙目粘土、信楽木粘土、などを打ち砕き、水を加え
て練り上げるものである。また、この粘土1は必要によ
りマグネットによって除鉄されることもある。4はヒー
タで赤外線を熱源とし、連続成形帯Aの中心部から表層
まで短時間に乾燥するのに有効なものであり、粘土1の
水分を例えば18〜20%のものを10〜5%位までに低減
し、保形性を強化するためのものである。5は乾燥機で
連続成形帯Aの水分をより低減、例えば1%〜0%位ま
でに低減するための領域であり、約200〜400℃で加熱す
るものである。なお、乾燥機5の熱源は例えば焼成炉
から送給される廃熱を利用した熱風であり、熱風は例え
ば第3図に示すようにパイプ6等から連続成形帯Aに噴
射し、ファン7で撹拌して乾燥機5の雰囲気を均一に加
熱するものである。焼成炉は入口8aから出口8bに亘っ
て山状の温度分布となり、予熱領域9、焼成領域10、冷
却領域11の順に一応区分して構成し、予熱領域9の温度
は150〜700℃、燃焼領域10は 800〜1300℃、冷却領域11
は600〜100℃位までとしたものである。勿論、粘土1の
種類、組成によっては各領域間の温度設定が異なるもの
であり、かつ、各領域間の温度も明確に区分するもので
はなく連続焼成の中での一応の区分である。さらに焼成
について説明すると、焼成炉は可燃ガス、例えば
LPGガスを燃焼させて連続成形帯Aを焼成するもので
あり、そのためのバーナ(図示せず)の配列は前記各領
域に対応して設けるものである。また、焼成炉内の連
続成形帯Aの搬送手段としてはメッシュベルト、金属ロ
ーラ、セラミックローラ、アルミナローラ等を使用する
が、特に焼成領域10の範囲は1300℃位まで温度が上昇す
るので例えば第4図に示すように金属主軸12、13間にア
ルミナローラ14を載置して熱伝導を駆動源に伝達しない
ようにして搬送するものである。15は搬送機で例えば原
動輪16と従動輪17間にメッシュベルト18を巻回し、か
つ、原、従動輪16、17間にフリーの補助ローラ19を多数
配列したものであり、連続成形帯Aの水分の蒸発をよく
するように、主にヒータ4、乾燥機間に直列に配列する
ものである。20はカバーで連続成形帯Aが直線的に流れ
る領域を保温するためであり、断熱性に富むものであ
る。なお、焼成炉の焼成領域10は耐火レンガ等で炉を
形成し、その中を直線的に連続して通過させるものであ
り、各機器、領域間には排気ダンパー(図示せず)を配
設しておくものである。21は走行カッタで連続成形帯A
を定尺に切断するものである。22は移送機で切断された
定尺の長尺陶板A′を焼成炉から送出される速度より
速い速度で移送し、連続成形帯Aとの衝突を防止するも
のである。
また、図示しないがヒータ4、乾燥機5、焼成炉間に
はフリーローラ、ベルト等を適宜に配設し、連続成形帯
Aが垂れ下ったり、搬送に異常を生起しないように構成
したものである。
次に動作について説明する。
まず、信楽木粘土とシャモットと減水剤と水分からなる
粘土1を準備する。なお、その重量%は信楽木粘土61.5
%、シャモット20%、減水剤 0.5%(商品名セルフロー
第一工業製薬社製)、水18%を土練機(MP−100 型宮
城鉄工社製)で混練したものである。また真空成形機3
は押し出し能力100〜150/hrの型名MV−FM−A−
1型(宮城鉄工社製)を用いた。ヒータ4としては波長
4μ〜400μの遠赤外線パネルヒータを10メートル間に1
0個配列し、連続成形帯A内部の水分を表面に拡散して
脱水を迅速化し、水分を10%まで低減しうるものであ
る。乾燥機5は約10〜 30mの間に200〜300℃まで上昇す
るものであり、300℃、200メートルに設定した。また、
焼成炉は予熱領域9が150〜800℃までを10m で上昇さ
せ、焼成領域10が800〜1300℃まで5mで上昇させ、冷
却領域11で1300〜100℃まで10mで低下する構成である。
さらに、連続成形帯Aの押し出し速度を20m/minとし、
メッシュベルトをヒータ4、乾燥機5間に配設し、予熱
領域9と冷却領域11を鉄ローラ、焼成領域10をアルミナ
ローラで形成した。なお、連続成形帯Aのパスラインは
同じ高さにあり、かつ、移動速度は押し出し速度に同調
するよるように設定した。そこで、粘土1をコンベア2
を介して真空成形機3に供給し、その出口から第2図
(a)に示すような連続成形帯Aを連続してメッシュベル
ト18を介してヒータ4に送給する。ヒータ4では連続成
形帯Aの水分を10%まで低減し、乾燥機5に送給する。
乾燥機5では水分を1〜0%にして焼成炉に送給し、
予熱→焼成→冷却して出口8bから長尺陶板A′として送
出し、これを走行カッタ21で定尺、例えば2424mm、3030
mm、3636mmのように切断して長尺陶板を得るものであ
る。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明に係る長尺陶板の連続製造装置
によれば、粘土の押し出し、水分の低減、焼成、冷却を
直線ラインで、かつ、短時間内に、しかも高速で連続帯
として製造しうる大きな特徴がある。また、粘土の水分
の低減には赤外線、廃熱利用の熱風を用いたため、低コ
ストで、かつ、短時間に水分をスムーズに低減でき、し
かも高能率で大量に製造できる特徴がある。さらに、陶
板の長さは任意長さに切断できる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る長尺陶板の連続製造装置の代表的
な一例を示す説明図、第2図(a)、(b)は連続成形帯の一
例を示す斜視図、第3図は乾燥機の一部分を示す斜視
図、第4図は焼成炉の一部を示す斜視図である。 1……粘土、3……真空成形機、4……ヒータ、5……
乾燥機、……焼成炉、21……走行カッタ、A……連続
成形帯、A′……長尺陶板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粘土を主材とした原料を連続して押し出す
    真空成形機と、該成形機から送出される連続成形帯を乾
    燥する赤外線を熱源とするヒータと、該ヒータから送出
    される連続成形帯を乾燥する乾燥機と、該乾燥機から送
    出される連続成形帯を焼成する焼成炉と、該焼成炉から
    送出される焼成した連続成形帯を定尺にカットする走行
    カッタと、該カッタで定尺に切断された長尺陶板を搬送
    する移送機とを直線状に配列したことを特徴とする長尺
    陶板の連続製造装置。
JP15440285A 1985-07-12 1985-07-12 長尺陶板の連続製造装置 Expired - Fee Related JPH0660049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15440285A JPH0660049B2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12 長尺陶板の連続製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15440285A JPH0660049B2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12 長尺陶板の連続製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6217061A JPS6217061A (ja) 1987-01-26
JPH0660049B2 true JPH0660049B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=15583360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15440285A Expired - Fee Related JPH0660049B2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12 長尺陶板の連続製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660049B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190748A (ja) * 1987-01-30 1988-08-08 株式会社アイジー技術研究所 長尺陶板の連続製造装置
JPS63222061A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 株式会社アイジー技術研究所 セラミツクボ−ド
JPH0780701B2 (ja) * 1987-07-14 1995-08-30 株式会社アイジー技術研究所 長尺陶板の連続製造装置
JPH0780702B2 (ja) * 1987-07-31 1995-08-30 株式会社アイジー技術研究所 長尺陶板の連続製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6217061A (ja) 1987-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0660049B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0660050B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0660052B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPS6221748A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0477696B2 (ja)
JPH0780703B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0742157B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0729828B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPS62260758A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0729829B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JP2859692B2 (ja) 陶板の連続製造装置
JPH0729837B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0729832B2 (ja) 長尺陶板の製造装置
JPH0729831B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0729826B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0460067B2 (ja)
JPH0729827B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0477695B2 (ja)
JPH0543656B2 (ja)
JPS63190748A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0460068B2 (ja)
JPH0729833B2 (ja) 中空陶板の連続製造装置
JPH044262B2 (ja)
JPH0478504A (ja) 陶板の連続製造装置
JPH04247905A (ja) 陶板の連続製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees