JPH0460068B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460068B2
JPH0460068B2 JP61094229A JP9422986A JPH0460068B2 JP H0460068 B2 JPH0460068 B2 JP H0460068B2 JP 61094229 A JP61094229 A JP 61094229A JP 9422986 A JP9422986 A JP 9422986A JP H0460068 B2 JPH0460068 B2 JP H0460068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous
fixed length
long
drying
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61094229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62252361A (ja
Inventor
Ryuichi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP9422986A priority Critical patent/JPS62252361A/ja
Publication of JPS62252361A publication Critical patent/JPS62252361A/ja
Publication of JPH0460068B2 publication Critical patent/JPH0460068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粘土を主成分とする原料を連続押し出
しによつて中空状の連続帯を形成し、これを5〜
30分間位の短時間で乾燥し、定尺にカツトした後
に連続的に焼成して所定長さで、かつ化粧面に施
釉された美しい化粧面の長尺陶板を連続して製造
する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
瓦、タイルは成形機から送出される連続成形帯
を短尺に切断し、さらにプレス加工等して成形
し、これを乾燥、焼成するか、型に材料を充填
し、これをプレスによつて成形し、次に乾燥、焼
成するかのいずれかの方法によつて製造してい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この種装置では乾燥工程、焼成
工程に1〜2日を要し、生産性に劣り、コストア
ツプとなる欠点があつた。また、従来の装置では
上記のような時間を必要とするため一貫ラインと
しては長大になり、場合の関係で一枚づつの乾
燥、焼成は不可能であつた。しかも、瓦、タイル
等を多数にスペーサを介在し積層して乾燥、焼成
すると製造途中のタイル等が捩じれたり、1角が
垂れ下つたり、クラツクが入つたりし、歩留りが
悪い不利があた。さらに、従来装置では1〜3m
位の長尺体を連続して、かつ1〜30分位の短時間
に乾燥することにより一貫ラインを直線状に、し
かも施釉、焼成工程を含めて配列する装置など全
く考えられなかつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような欠点を除去するため、長尺
陶板を中空状に形成し、かつ中空状に押出し成形
する際に中空部にエア、熱風、乾燥風、温風を送
給して長尺陶板を内部と外部から熱風、赤外線、
マイクロ波の1種以上で、かつ長尺帯状で移動さ
せながら加温して表面蒸発と内部拡散のバランス
によつて乾燥時間を5〜30分位に大幅に短縮し、
かつ捩じれや、クラツクも発生しないようにして
乾燥した長尺帯を任意長さ、例えば1〜3m位に
カツトし、この乾燥板の化粧面に連続的に施釉し
た後に焼成炉に連続帯状に供給して焼成するため
一貫ラインを直線状に、かつ全ライン長が短いた
め従前より狭い場所に設置できるため、安価で生
産性にすぐれ、しかも焼成時の熱も利用して長尺
体を変形なく迅速乾燥によつて連続的に美しい化
粧面で製造できる長尺陶板の連続製造装置を提供
するものである。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明に係る長尺陶板の
連続製造装置の一実施例について詳細に説明す
る。第1図は上記装置の代表的な一例を示す説明
図である。図において、1は粘土で数種の原料と
必要に応じて添加するシヤモツト等を混練機(図
示せず)を介して混合したものであり、ベルトコ
ンベア2を介して真空押出成形機、あるいは真空
土練押出成形機の1種からなる押出成形機3に供
給されるものである。押出成形機3は口金4、邪
魔棒付中子5を介して例えば第2図a〜jに示す
ような形状で連続して粘土1を押し出し中空部B
を有する形状に成形するものである。なお、粘土
1は天然物であり、各産地により成分が異なるも
のであり、これらの特長、弱点を相互に相殺させ
て所定の混合粘土を得る。その粘土1の一例とし
ては陶石、長石、カオリンナイト、ハロサイト、
メタハロサイト、木節粘土、蛙目粘土、信楽木粘
土などを打ち砕き、水を加えて練り上げたもので
ある。また、この粘土1は必要によりマグネツト
によつて除鉄されることもある。さらに説明する
と、邪魔棒付中子5は形成する連続成形帯Aに中
空部Bを形成するためのものであると共に、押出
成形機3によつて押し出される際に連続成形帯A
の密度ムラを除去するためのものであり、中空部
Bの形状に対応した断面形状で、かつ、中空状に
形成したものであり、例えば第3図a〜cに示す
ように、邪魔棒付中子5に1本もしくは邪魔棒5
aそれぞれに対応して排気用管6を固定し、この
吸、排気用管6にポンプ7を接続しておいて連続
成形帯(以下、単に成形帯という)Aの中空部B
に熱風、温風、乾燥風を成形帯Aの押出方向と同
じ方向に強制的に供給することによつて中空部B
のエアサイクルを強制的に行ない、成形帯A内部
の乾燥時間を大幅に短縮するのに有効なものであ
る。さらに説明を加えると、供給用管6から供給
される乾燥風等は中空部B内を口金4から乾燥機
8方向に移動する際に中空部B内の乾燥を促し、
走行カツタ12で切断された小口面より排出され
るものであり、乾燥機8での表面からの乾燥と中
空部Bからの乾燥を行うことができ、乾燥時間の
短縮と乾燥ムラによる変形の阻止を図ることが可
能となる。8は乾燥機で赤外線、マイクロ波など
を利用した熱源9と搬送部10とから形成し、成
形帯Aの中心部から表層までを上記エアサイクル
との相乗効果によつて短時間で乾燥するのに有効
なものであり、粘土1の水分を例えば18〜20%の
ものを0〜2%位までに低減し、保形性を強化す
るのと焼成可能な性状にするためのものである。
なお、乾燥機8は赤外線ヒータ、マイクロ波の
み、あるいは交互に、もしくは前段と後段のゾー
ンに分けて配列し、雰囲気を200〜500℃位に生地
がクラツクや変形を生じないようなある加熱曲線
に対応して加熱するものである。また、搬送部1
0はフリーローラ、駆動ローラ、図示しないベル
ト、メツシユベルト等の1種以上から構成される
ものである。勿論、後記する焼成炉17の廃熱放
出機11を設置することができる。12は走行カ
ツタで、乾燥された成形帯Aを定尺に回転刃、レ
ーザ、水圧、放電加工により切断し、定尺で長尺
の乾燥板A′(以下、単に乾燥板という)とするも
のである。13は移送機で走行カツタ12で定尺
に切断された乾燥板A′を後記する焼成炉17に
送給するためのものである。14は施釉機でスプ
レー、カーテンフローコータ、ローラ等の1種か
らなり、1段もしくは多段に配して釉薬15を乾
燥板A′の化粧面の必要個所に塗布するものであ
る。なお、釉薬15は周知のもの、あるいは新規
に配合したものなどであり、目的に応じた色彩、
厚さに形成するためのものである。16は乾燥ヒ
ータで釉薬15の蒸発分をある程度、蒸発、揮発
させるものであり、約50〜150℃位で時間として
1〜5分位で蒸発、または揮発させる。なお、下
記する焼成炉17の予熱領域が長く、低温であれ
ば、不要となることもなる。焼成炉17は入口1
7aから出口17bに亘つて山状の温度分布とな
り、予熱領域18、焼成領域19、冷却領域20
の順に一応区分して構成し、予熱領域18の温度
は約150〜700℃、焼成領域19は約800〜1300℃、
冷却領域20は約600〜100℃位までとしたもので
ある。勿論、粘土1の種類、組成によつては各領
域間の温度設定が異なるものであり、かつ、各領
域間の温度も明確に区分するものではなく連続焼
成の中での一応の区分である。さらに焼成炉17
について説明すると、焼成炉17は可燃ガス、例
えばLPGガスを燃焼させて乾燥板A′を焼成する
ものであり、そのためのバーナ(図示せず)の配
列は前記各領域に対応して設けるものである。ま
た、焼成炉17内の乾燥板A′の搬送手段として
はメツシユベルト、金属ローラ、セラミツクロー
ラ、アルミナローラ等を使用するが、特に焼成領
域19の範囲は1300℃位まで温度が上昇するので
例えば第4図に示すように金属主軸21,22間
にアルミナローラ23を載置して熱伝導を駆動源
に伝達しないようにして搬送するものである。2
4はカバーで乾燥板A′が直線的に流れる領域を
保温するためであり、断熱性に富むものである。
なお、焼成炉17の焼成領域19は耐火レンガ等
で炉を形成し、その中を直線的に連続して通過さ
せるものであり、各機器、領域間には排気ダンパ
ー(図示せず)を配設しておくものである。2
5,26は搬送機で例えば多数のローラ、あるい
は図示しないベルトなどの1種以上から構成した
ものであり、焼成された乾燥板A′が長尺陶板
A″となつたものを焼成炉17から送給される速
度より速い速度で移送し、長尺陶板A″間の衝突
を防止するものである。なお、搬送機26はベル
トの場合には搬送部10はフリローラで成形帯A
が押出成形機3、搬送機23による偏位を矯正を
するのに役立つものである。
次に動作について説明する。
まず、信楽木粘土とシヤモツトと減水剤と水分
からなる粘土1を準備する。なお、その重量%は
信楽木粘土61.5%、シヤモツト20%、減水剤0.5
%(商品名セルフロー:第一工業製薬社製)、水
18%を土練機(MP−100型宮崎鉄工社製)で混
練したものである。また、押出成形機3は押し出
し能力100〜150/hrの型名MV−FM−A−1
型(宮崎鉄工社製)を用いた。ポンプ7は5HP
で邪魔棒付中子5に温風を供給するように設定
し、乾燥機8としては波長4μ〜400μの遠赤外線
パネルヒータを10メートル間に10個配列し、成形
帯Aの水分を対流による表面蒸発と排気用管6か
ら30℃位の温風排気による内部拡散とによつて水
分を0〜2%位までに約10分間で減水して乾燥さ
せるものである。次に乾燥された乾燥板A′は走
行カツタ12によつて3mに切断され、移送機1
3によつて施釉機14の直下に送給される。施釉
機14では釉薬15がスプレーガンで化粧面に塗
布され、赤外線ヒータからなる乾燥ヒータ16で
釉薬15を乾燥し、焼成炉 17に送給される。
この焼成炉17はローラハースキルンによつて乾
燥板A′を入口17aから出口17bまで搬送し、
予熱→焼成→徐冷して長尺陶板A″として送出さ
れるものである。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明に係る長尺陶板の連続
製造装置によれば、長尺陶板を粘土の押し出し、
迅速乾燥、施釉、焼成、徐冷の順に直線状に配列
した直線ラインによつて行なえるようにし、かつ
高速生産で歩留りよく低コストで、しかも連続的
に美しい化粧面の長尺陶板を製造できる特徴があ
る。また、粘土の水分の低減には赤外線、廃熱利
用の熱風(表面蒸発)、成形帯中空部のエアを排
気(内部拡散)する相乗効果によつて、成形帯の
変形、クラツクもなく長尺帯を低コストで、か
つ、短時間に水分をスムーズに低減でき、しかも
高能率で大量に製造できる特徴がある。また乾燥
の際に中空部を流れるエア等は連続して供給され
るため、一定した迅速乾燥を行うことができる。
さらに、陶板の長さは任意長さに切断できる特徴
がある。その他、製造ラインは乾燥工程が従前の
約1/160に短縮できるため設置場所も生産量も大
幅に改善れさた特徴がある。その上、施釉機にお
いては乾燥板自身の熱を利用して釉薬の乾燥を行
うことができ、乾燥ヒータを小型に作ることがで
きる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る長尺陶板の連続製造装置
の代表的な一例を示す説明図、第2図a〜jは連
続成形帯の一例を示す説明図、第3図a〜cは口
金、邪魔棒部を示す説明図、第4図は焼成炉の一
部を示す斜視図である。 1……粘土、3……押出成形機、4……口金、
5……邪魔棒付中子、7……ポンプ、8……乾燥
機、12……走行カツタ、14……施釉機、17
……焼成炉、A……連続成形帯、A′……定尺で
長尺の乾燥板、A″……長尺陶板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粘土を主材とした原料を連続して押し出す押
    出成形機と、該成形機から送出される連続成形帯
    を乾燥する赤外線、またはマイクロ波を熱源とす
    る乾燥機と、該乾燥機から送出される連続成形帯
    を定尺にカツトする走行カツタと、該カツタで定
    尺に切断された定尺で長尺の乾燥板を搬送する移
    送機と、該乾燥機から送出される定尺で長尺の乾
    燥板の表面に釉薬を施す施釉機と、該施釉機から
    送出される定尺で長尺の乾燥板を連続的に予熱、
    焼成、徐冷を行う焼成炉と、該焼成炉の出口から
    次工程に送出する搬送機とを直線状に配列し、ま
    た前記押出成形機の口金に連続成形帯の中央に中
    空部を形成するためのパイプ状の邪魔棒付中子を
    装着し、該邪魔棒付中子に、エア、温風、熱風、
    乾燥風、蒸気等を邪魔棒を介して上記中空部内に
    送給し、押出成形帯の押出方向と同じ方向に流動
    させる供給用管を1本もしくは邪魔棒に対応して
    設けたことを特徴とする長尺陶板の連続製造装
    置。
JP9422986A 1986-04-22 1986-04-22 長尺陶板の連続製造装置 Granted JPS62252361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9422986A JPS62252361A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 長尺陶板の連続製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9422986A JPS62252361A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 長尺陶板の連続製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252361A JPS62252361A (ja) 1987-11-04
JPH0460068B2 true JPH0460068B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=14104476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9422986A Granted JPS62252361A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 長尺陶板の連続製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252361A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114906A (ja) * 1981-12-22 1983-07-08 ヴイ−ナ−ベルガ−・バウストツフフインドストリ−・アクチエンゲゼルシヤフト セラミツク材料より成る製品の製造方法および製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114906A (ja) * 1981-12-22 1983-07-08 ヴイ−ナ−ベルガ−・バウストツフフインドストリ−・アクチエンゲゼルシヤフト セラミツク材料より成る製品の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62252361A (ja) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713909B2 (ja) 陶板の製造装置
JPH0477696B2 (ja)
JPH0460068B2 (ja)
JPS62260758A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPS6317250A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPS6217061A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JP2859687B2 (ja) 陶板の製造方法
JPH0660051B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JP2859692B2 (ja) 陶板の連続製造装置
JP2837230B2 (ja) 陶板の製造装置
JPH0460067B2 (ja)
JPH0729829B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH10202645A (ja) 陶板の連続製造装置
JPS6369743A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPS62270455A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH10202644A (ja) 陶板の連続製造装置
JPH0729837B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0412047A (ja) 陶板の連続製造装置
JPS6221749A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH04247905A (ja) 陶板の連続製造装置
JPS6379748A (ja) 中空陶板の連続製造装置
JPH0477695B2 (ja)
JPH0660050B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0729832B2 (ja) 長尺陶板の製造装置
JPH0478504A (ja) 陶板の連続製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term