JPH0659540A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0659540A
JPH0659540A JP4211662A JP21166292A JPH0659540A JP H0659540 A JPH0659540 A JP H0659540A JP 4211662 A JP4211662 A JP 4211662A JP 21166292 A JP21166292 A JP 21166292A JP H0659540 A JPH0659540 A JP H0659540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
photosensitive
conductive substrate
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4211662A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Umetani
佳伸 梅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP4211662A priority Critical patent/JPH0659540A/ja
Publication of JPH0659540A publication Critical patent/JPH0659540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感光性トナーの転写効率にすぐれ、転写不良
等が発生するおそれのない画像形成装置を提供する。 【構成】 導電性基体1上に形成された転写時または転
写前のトナー像に、照射光源5から、感光性トナーが光
感度を有する波長の光を照射しつつ、転写ローラ4か
ら、静電付着時の感光性トナーと同極性の電場を印加し
て、トナー像を紙等の表面に転写させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光導電性を有する感光
性トナーを用いた画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光導電性の感光体と帯電性のトナーとを
用いた、いわゆるカールソンプロセスに代わる画像形成
方法として、カールソンプロセスよりシステムを簡便化
できる、光導電性を有する感光性トナーを用いた画像形
成装置についての研究が盛んに行われている。
【0003】上記感光性トナーを用いた画像形成装置と
しては、 導電性基体の表面に感光性トナーを静電付着させて
トナー層を形成し、このトナー層を露光した後、露光時
に光が照射された部分または照射されなかった部分の感
光性トナーを選択的に紙等の表面に転写してトナー像を
形成するもの、 導電性基体の表面に感光性トナーを静電付着させる
際に同時に露光を行って、導電性基体の表面にトナー像
を形成した後、このトナー像に逆極性の電場を印加して
紙等の表面に転写するもの、 導電性基体の表面に感光性トナーを静電付着させて
トナー層を形成し、このトナー層に転写部材を接触さ
せ、電場を印加しつつ露光して、転写部材の表面に露光
画像に対応したトナー像を形成し、これを紙等の表面に
再転写するもの(特開昭60−260065号公報参
照)、 等、種々の方式のものが提案されている。
【0004】上記の方式の装置において、露光時に光
が照射された部分の感光性トナーを選択的に転写するに
は、感光性トナーと同極性の電場を印加すればよく、こ
の場合には、露光パターンに対応したネガ像(光照射部
分がトナー像)が形成される。また、露光時に光が照射
されなかった部分の感光性トナーを選択的に転写するに
は、感光性トナーと逆極性の電場を印加するか、また
は、感光性トナーと同極性で、かつ転写工程の電荷量よ
り多い電荷量の電場を印加(特開平3−233482号
公報)すればよく、この場合には、露光パターンに対応
したポジ像(光未照射部分がトナー像)が形成される。
【0005】また上記感光性トナーを用いれば、1回の
露光でフルカラー画像を形成する、いわゆるワンショッ
ト方式のフルカラー画像形成が可能となる。たとえば、
赤色光に対して感度を有するシアントナーと、緑色光に
対して感度を有するマゼンダトナーと、青色光に対して
感度を有するイエロートナーの3種を混合し、これを上
記の方式の装置に用いると、赤色光が照射された部分
では、赤色光に感度のないマゼンダトナーとイエロート
ナーが導電性基体の表面に静電付着し、両者の混色によ
って赤色光に対応した赤色の画像が形成される。同様に
緑色光が照射された部分では、緑色光に感度のないシア
ントナーとイエロートナーが導電性基体の表面に静電付
着し、両者の混色によって緑色光に対応した緑色の画像
が形成され、青色光が照射された部分では、青色光に感
度のないシアントナーとマゼンダトナーが導電性基体の
表面に静電付着し、両者の混色によって青色光に対応し
た青色の画像が形成される。このあと、上記画像に逆極
性の電場を印加して紙等の表面に転写すれば、露光像に
対応したフルカラー画像(ポジ像)が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、の装置の
うち、露光時に光が照射されなかった部分の感光性トナ
ーを選択的に転写する場合、およびの装置において
は、導電性基体の表面に静電付着している感光性トナー
を強制的に紙等の表面に転写することになるので、転写
不良が発生しやすいという問題がある。
【0007】またおよびの装置では、選択的に転写
される方の帯電特性のトナーの、紙等への転写を、逆の
帯電特性のトナーが妨害したり、あるいは、上記転写さ
れる方の帯電特性のトナーが、逆の帯電特性のトナーを
伴って紙等に転写されたりして、とくに画像の境界部が
ぼやけるという転写不良が発生するおそれもある。さら
にの装置では、導電性基体から転写部材への転写と、
転写部材から紙等への転写の2回の転写が必要であるた
め、その分、転写効率も低下する。
【0008】また、ワンショット方式のフルカラー画像
形成においては、形成画像の色味調整が難しいという問
題がある。ワンショット方式のフルカラー画像形成にお
いて形成画像の色味を調整するには、たとえば原稿像に
光を照射してその反射光を感光性トナーに導く露光光学
系に、色味調整のための光学部材(フィルター等)を挿
入するか、あるいは露光光源として赤、緑、青の3原色
の光源を使用し、それぞれの発光強度を調整することが
考えられる。
【0009】しかし前者の方法では、たとえば1枚のフ
ィルターで調整できる色の種類および強度が限定される
ので、画像の色味調整を行うには、3原色の各色につい
てそれぞれ濃度の違うフィルターを多数用意し、それを
組み合わせて光学系に挿入するための複雑な構造が必要
となる。したがって前者の方法では、微妙な色味の調整
を行うことは不可能に近い。
【0010】一方、後者の方法では、赤、緑、青の3原
色の光源の発光強度を電気的に調整することで、微妙な
色味の調整が可能である。しかし前後者ともに、感光性
トナーを露光するフルカラーの露光光自体の色調を変化
させるものであるため、露光光中の各色の強度と、各色
に感度を有する感光性トナーの、形成画像中におけるト
ナー濃度とが1:1で対応しない。
【0011】たとえば後者の方法において、青みの強い
画像を形成すべく青色の光源の発光強度を高める操作を
行うと、青色光に感度を有するイエロートナーのトナー
濃度が変化するのは言うまでもないが、露光光全体の色
調が変化するためその他のトナーのトナー濃度も微妙に
変化してしまう。したがって露光光中の色成分の強度
と、その色成分の光に感度を有するトナーのトナー濃度
との対応関係だけで形成画像の色味を調整することがで
きないので、色味調整の操作が複雑化するのである。
【0012】さらに従来の画像形成装置においては、た
とえばフルカラー画像を構成する各色のトナーのうち任
意のトナーのみによる画像を出力する等ということは一
切不可能である。本発明は、以上の事情に鑑みてなされ
たものであって、感光性トナーの転写効率にすぐれ、転
写不良等が発生するおそれのない新規な画像形成装置、
並びに、感光性トナーを用いたフルカラー画像形成シス
テムにおいて、形成画像の色味の微妙な調整や、任意の
色のトナーのみによる画像の出力等を簡単に行うことが
できる画像形成装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の、本発明の画像形成装置は、感光性トナーが静電付着
される導電性基体と、感光性トナーを導電性基体の表面
に静電付着させるための現像器と、感光性トナーの導電
性基体表面への静電付着時に当該感光性トナーを露光し
て、導電性基体の表面にトナー像を形成するための露光
光学系と、転写時または転写前のトナー像に、感光性ト
ナーが光感度を有する波長の光を照射するための照射光
源と、照射光源により光照射されたトナー像に静電付着
時の感光性トナーと同極性の電場を印加して、トナー像
を紙等の表面に転写させるための転写部材と、転写後の
トナーを加熱、加圧して定着させる定着部材とを備える
ことを特徴とする。
【0014】また本発明の他の画像形成装置は、フルカ
ラー画像を形成する2色以上の感光性トナーが光感度を
有する波長の光を照射するための、少なくとも2つの照
射光源を備えることを特徴とする。また本発明のさらに
他の画像形成装置は、上記各照射光源の光強度を調整す
る調整手段を備えることを特徴とする。
【0015】
【作用】上記構成からなる本発明の画像形成装置におい
ては、現像器と露光光学系とを用いて導電性基体の表面
に形成したトナー像を紙等の表面に転写するので、トナ
ー層中から感光性トナーを選択的に転写する従来の装置
のように、画像の周囲がぼやける転写不良が発生するお
それがない。また本発明の画像形成装置によれば、導電
性基体の表面に形成したトナー像に照射光源から光を照
射して、当該トナー像を構成する感光性トナーの帯電電
位を低下させた状態で、同極性の電場を印加して紙等の
表面に転写するので、導電性基体の表面に静電付着して
いる感光性トナーを逆極性の電場、または、同極性でか
つ転写工程の電荷量より多い電荷量の電場の印加によっ
て強制的に転写する場合にくらべて、転写不良が発生す
るのを防止することができる。さらに上記画像形成装置
においては、1回の転写で画像を形成するので、2回の
転写が必要なものにくらべて転写効率が向上する。
【0016】また本発明の画像形成装置によれば、照射
光源からの光に感度を有さない感光性トナーは紙等の表
面に転写されないので、フルカラー画像を形成する2色
以上の感光性トナーのそれぞれが光感度を有する各波長
の光を照射するための、少なくとも2つの照射光源を設
け、それを選択的に点灯することにより、フルカラー原
稿像が露光されて導電性基体の表面に静電付着した各色
混合のトナー像の中から、点灯した照射光源からの光に
感度を有するトナーのみを紙等の表面に転写することが
できる。したがって、フルカラー画像を構成する各色の
トナーのうち任意のトナーのみによる画像を出力するこ
とが可能となる。
【0017】さらに各色の感光性トナーの転写効率は、
上記各照射光源のうちトナーが光感度を有する光源から
の光の強度にのみ依存し、他の照射光源からの光の強度
には依存しない、つまり各照射光源の光強度と、その照
射光源からの光に感度を有する感光性トナーの転写効率
とが1:1で対応するので、両者の対応関係だけで形成
画像の色味を調整することができる。したがって各照射
光源の光強度を調整する調整手段を設けて、この調整手
段によって各色の照射光源の光強度を調整することによ
り、形成画像の色味を簡単に調整することができる。
【0018】
【実施例】以下に本発明の画像形成装置について、その
一実施例としての複写機を示す図面を参照しつつ説明す
る。まず図1の複写機について説明する。図1の複写機
は、導電性基体1、現像器2、露光光学系3、転写ロー
ラ4、照射光源5、定着ローラ6および原稿載置台7を
備えている。Pは紙等が搬送される搬送経路を示してい
る。
【0019】導電性基体1は、ドラム状にした透明基材
の表面に、ITO等の透明導電膜を形成することで構成
されている。現像器2は、導電性基体1の表面に感光性
トナーを静電付着させるためのもので、磁石(図示せ
ず)を内蔵し、かつ導電性基体1と逆極性の電荷が印加
された現像スリーブ21を備えている。
【0020】露光光学系3は、現像器2によって導電性
基体1の表面に静電付着される感光性トナーを、当該導
電性基体1の裏面から露光するためのもので、原稿載置
台7上に載置された原稿を露光するためのハロゲンラン
プ等の光源31と、原稿からの反射光を、透明な導電性
基体1を通して静電付着時の感光性トナーに導く鏡32
等の光学部材とを備えている。
【0021】転写ローラ4は、露光後の感光性トナーを
紙等の表面に転写させるためのもので、導電性基体1と
逆極性、つまり導電性基体1の表面に静電付着した感光
性トナーと同極性の電荷が印加されており、導電性基体
1の回転に伴って回転するようになっている。なお上記
転写ローラ4に代えて、転写チャージャを使用すること
もできる。
【0022】照射光源5は、転写ローラ4によって紙等
に転写される感光性トナーに、導電性基体1の裏面か
ら、当該感光性トナーが光感度を有する波長の光を照射
して、帯電電位を低下させるためのもので、図の場合、
転写ローラ4の直上に配置されているが、転写ローラ4
より僅かに上流側に配置されていてもよい。定着ローラ
6は、紙等の表面に転写された感光性トナーを加熱、加
圧して、トナー像として定着させるためのものであり、
従来同様に、シリコーンゴムローラ等が使用される。
【0023】上記複写機を用いて複写画像を形成するに
は、まず、感光性トナーを所定量の磁性キャリヤと配合
して現像剤Dを作製し、図1に示すように現像器2に供
給する。つぎに、原稿載置台7上に原稿を載置し、これ
を露光光学系3の光源31によって照射して、その反射
光を鏡32によって導電性基体1の裏面から露光しつ
つ、導電性基体1の回転に伴って現像スリーブ21を回
転させて、当該現像スリーブ21の表面に形成された磁
気ブラシを導電性基体1の表面に接触させる。そうする
と、原稿の暗部(文字等)に対応する光未照射部分で
は、感光性トナーは高抵抗状態にあるので導電性基体1
の表面に静電付着するが、原稿の明部(白地等)に対応
する光照射部分では、感光性トナーの電荷が低下して導
電性基体1への吸着力が低下するので、磁気ブラシによ
って除去され、その結果、導電性基体1の表面に、原稿
像に対応したポジのトナー像が形成される。
【0024】つぎにこの感光性トナー像に紙等を接触さ
せながら、導電性基体1の裏面から照射光源5によって
光を照射し、かつ紙等の裏面から、転写ローラ4によっ
て感光性トナーと同極性の電場を印加すると、光が照射
されて帯電電位が低下したトナー像が転写される。この
あと上記トナー像を、定着ローラ6を用いて従来同様に
加熱、加圧して紙等の表面に定着させると、画像形成が
完了する。
【0025】なお上記複写機を用いれば、ワンショット
方式によるフルカラー画像を形成することもできる。上
記複写機によりフルカラー画像を形成するには、まず、
赤色光に対して光感度があるシアントナー、緑色光に対
して光感度があるマゼンダトナー、並びに、青色光に対
して光感度があるイエロートナーの3種を作製し、これ
を磁性キャリヤと混合して現像剤Dを作製して現像器2
に供給する。
【0026】つぎに、導電性基体1の裏面からフルカラ
ー原稿像を露光しつつ、現像器2の磁気ブラシによっ
て、導電性基体1の表面に現像剤Dを接触させる。そう
すると、原稿像の赤色光が照射された部分では、シアン
トナーの電荷が低下して導電性基体1への吸着力が低下
し、磁気ブラシによって除去される。その結果、導電性
基体1の表面には、マゼンダトナーおよびイエロートナ
ーが静電付着され、光照射、転写、定着の工程を経て、
紙等の表面に、マゼンダおよびイエロートナーの混色に
より、赤色光に対応した赤色の画像が形成される。
【0027】同様に緑色光が照射された部分では、マゼ
ンダトナーの電荷が電荷が低下して導電性基体1への吸
着力が低下し、磁気ブラシによって除去される。その結
果、導電性基体1の表面には、シアントナーおよびイエ
ロートナーが静電付着され、光照射、転写、定着の工程
を経て、紙等の表面に、シアンおよびイエロートナーの
混色により、緑色光に対応した緑色の画像が形成され
る。
【0028】さらに青色光が照射された部分では、イエ
ロートナーの電荷が電荷が低下して導電性基体1への吸
着力が低下し、磁気ブラシによって除去される。その結
果、導電性基体1の表面には、シアントナーおよびマゼ
ンダトナーが静電付着され、光照射、転写、定着の工程
を経て、紙等の表面に、シアンおよびマゼンダの混色に
より、青色光に対応した青色の画像が形成される。
【0029】なお上記フルカラー画像形成の工程におい
ては、導電性基体1の表面に静電付着した各色の感光性
トナーの帯電電位を、1つの照射光源5によって低下さ
せる必要があるので、この照射光源5としては、赤、
緑、青の各色の混合である白色光を発するランプが使用
される。つぎに、図2(a)(b)に示す複写機について説明
する。
【0030】図の複写機は、前記3色の感光性トナーが
光感度を有する赤(R)、緑(G)、青(B)の各波長
の光を、個別にトナー像に照射するための3つの照射光
源5を備えている。その他の部分については先のものと
同様であるので、ここでは説明を省略する。R,G,B
の3つの照射光源5は、それぞれ独立して点灯、消灯さ
れるようになっており、図2(b) に二点鎖線で示すよう
に、その光軸を、導電性基体1の同一位置(転写ローラ
4の直上位置)に合わせて配置されている。
【0031】この3つの照射光源5を全て点灯すると、
先の複写機と同様に、フルカラー原稿に対応したフルカ
ラー画像を形成することができる。つまり、フルカラー
原稿に対応して導電性基体1の表面に形成されたフルカ
ラーのトナー像を構成する3色の感光性トナーのうち、
シアントナーは赤、マゼンダトナーは緑、イエロートナ
ーは青の照射光源5からの光照射を受けてそれぞれ帯電
電位が低下し、転写可能な状態となるので、転写、定着
の工程を経て、紙等の表面に、フルカラー原稿に対応し
たフルカラー画像が形成されるのである。
【0032】一方、上記3つの照射光源5のうちの何れ
かを点灯し、他の照射光源を消灯すると、フルカラー画
像を構成する各色のトナーのうち任意のトナーのみによ
る画像を出力することができる。たとえばシアントナー
のみの画像を出力するには、トナー像の形成までは先と
同様にして、フルカラー原稿に対応した3色のトナーの
混合によるフルカラーのトナー像を導電性基体1の表面
に形成する。つぎに、このトナー像を紙等に転写する際
に、上記シアントナーが光感度を有する赤色光の照射光
源5のみを点灯し、他の2つの照射光源5を消灯する。
そうすると、フルカラーのトナー像の中で、マゼンダト
ナーとイエロートナの電位は保持され、シアントナーの
帯電電位のみが低下するので、転写ローラ4による同極
性の電場の印加によってシアントーのみが紙等の表面に
転写され、シアントナーのみの画像が形成されるのであ
る。他の色のトナー像についても同様であって、マゼン
ダトナーのみの画像を出力するには、転写の際にマゼン
ダトナーが光感度を有する緑色光の照射光源5のみを点
灯すればよく、イエロートナーのみの画像を出力するに
は、転写の際にイエロートナーが光感度を有する青色光
の照射光源5のみを点灯すればよい。
【0033】なお上記複写機は、黒色等の単色のトナー
を用いたモノクロ画像の形成に使用することもできる。
その場合には、赤、緑、青の3つの照射光源5のうち、
使用する感光性トナーが光感度を有する光を発する照射
光源を選択的に使用すればよい。図3は、上記3つの照
射光源5の光強度を個別に調整する調整手段Cを設けた
場合を示している。図の調整手段Cは、色調整のための
データを入力する入力部C1と、この入力部C1からの
入力信号に基づいてR,G,B3色の照射光源5に点灯
のための電力を供給する電源Eを操作して、各照射光源
5の光強度を調整するマイコンC2とを備えている。入
力部C1は、できるだけ操作を簡単にするため、R,
G,B3色の濃さを示すダイヤル等で構成され、この入
力部からの簡単な信号に基づいて、所定の照射光源5の
光強度を調整するプログラムがマイコンC2にインプッ
トされる。
【0034】図の調整手段Cを備えた複写機において形
成画像の色味を調整するには、入力部C1を操作して所
定の信号をマイコンC2に入力する。そうすると、マイ
コンC2は、入力部C1からの信号に基づいて電源Eを
操作して、R,G,B3色の照射光源5の光強度を調整
する。たとえば形成画像の色味を青みがかったものにす
る場合には、混色により青色となるシアンおよびマゼン
ダトナーの、導電性基体1から紙等への転写率を高める
か、あるいは逆にイエロートナーの転写率を低くすれば
よいので、マイコンC2は、赤および緑の2色の照射光
源5の光強度が強くなるか、または、青の照射光源5の
光強度が弱くなるように電源Eを操作する。
【0035】同様に、形成画像の色味を赤みがかったも
のにする場合には、混色により赤色となるマゼンダおよ
びイエロートナーの転写率を高めるか、あるいは逆にシ
アントナーの転写率を低くすればよいので、マイコンC
2は、緑および青の2色の照射光源5の光強度が強くな
るか、または、赤の照射光源5の光強度が弱くなるよう
に電源Eを操作する。
【0036】さらに、形成画像の色味を緑がかったもの
にする場合には、混色により緑色となるシアンおよびイ
エロートナーの転写率を高めるか、あるいは逆にマゼン
ダトナーの転写率を低くすればよいので、マイコンC2
は、赤および青の2色の照射光源5の光強度が強くなる
か、または、緑の照射光源5の光強度が弱くなるように
電源Eを操作する。
【0037】この後、先の実施例と同様の操作によりフ
ルカラー画像形成処理を行うと、入力部C1の操作に応
じて色味が調整されたフルカラー画像が形成される。な
お、上記図3の調整手段Cを備えた複写機を用いて、先
の図2の複写機と同様に、フルカラー画像を構成する各
色のトナーのうち任意のトナーのみによる画像を出力す
ることもできる。たとえば入力部C1を操作して赤色光
の照射光源5のみを点灯し、他の2つの照射光源5を消
灯すればシアントナーのみの画像が形成され、同様に緑
色光の照射光源5のみを点灯すればマゼンダトナーのみ
の画像が形成され、青色光の照射光源5のみを点灯すれ
ばイエロートナーのみの画像が形成されるのである。
【0038】また、上記図3の調整手段Cを備えた複写
機は、黒色等の単色のトナーを用いたモノクロ画像の形
成に使用することもできる。その場合には、赤、緑、青
の3つの照射光源5のうち、使用する感光性トナーが光
感度を有する光を発する照射光源を選択的に使用すれば
よい。その際には、使用する感光性トナーが光感度を有
する光を発する照射光源5の光強度を調整手段Cによっ
て調整して、形成される画像の濃度を自在に調整するこ
ともできる。
【0039】なお、本発明の画像形成装置の構成は、上
記各実施例には限定されない。たとえば上記各実施例の
装置は複写機であったが、本発明の画像形成装置の構成
は、レーザービームプリンタ等の、他のの画像形成装置
にも適用することができる。その他、本発明の要旨を変
更しない範囲で、種々の設計変更を施すことができる。 〈転写効率の測定〉図1に示す装置を用いて、導電性基
体1上に所定のパターンのトナー像を形成した後、当該
トナー像を照射光源5で露光しつつ、転写ローラ4にト
ナーと同極性の−500Vの電場を印加して、トナー像
を紙の表面に転写した。そして、トナーの転写効率を以
下の方法で測定したところ、約90%であった。
【0040】トナーの転写効率の測定方法 転写前の導電性基体上のトナー付着量(MB )と、転写
後の導電性基体上のトナー付着量(MA )とを測定し、
下記式により、トナーの転写効率を求めた。
【0041】
【数1】
【0042】また、上記と同様にして導電性基体1上に
形成したトナー像を、照射光源5で露光せず、転写ロー
ラ4にトナーと逆極性の+500Vの電場を印加して紙
の表面に転写し、トナーの転写効率を上記の方法で測定
したところ、約65%であった。 〈多色トナー混合系における選択的転写試験〉図2に示
す装置を用いて、導電性基体1上にシアン、マゼンダ、
イエローのトナーが同じ割合で混合されたトナー像を形
成した後、緑色(550nm付近)の照射光源5のみを点
灯し、他の照射光源は消灯した状態で、転写ローラ4に
トナーと同極性の−500Vの電場を印加して、トナー
像を紙の表面に転写した。得られた画像は、緑色光に感
度を有するマゼンダ色であった。また各色のトナーの転
写効率を上記の方法で測定したところ、マゼンダトナー
が約95%、その他のトナーが約5%であった。
【0043】同様に、青色(450nm付近)の照射光源
5のみを点灯し、他の照射光源は消灯した状態でトナー
像を紙の表面に転写したところ、得られた画像は、青色
光に感度を有するイエロー色であった。また各色のトナ
ーの転写効率を上記の方法で測定したところ、イエロー
トナーが約95%、その他のトナーが約5%であった。
【0044】さらに、赤色(650nm付近)の照射光源
5のみを点灯し、他の照射光源は消灯した状態でトナー
像を紙の表面に転写したところ、得られた画像は、赤色
光に感度を有するシアン色であった。また各色のトナー
の転写効率を上記の方法で測定したところ、シアントナ
ーが約95%、その他のトナーが約5%であった。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、感
光性トナーの転写効率にすぐれ、転写不良等が発生する
おそれのない新規な画像形成装置が得られる。また、本
発明の他の構成によれば、感光性トナーを用いたフルカ
ラー画像形成システムにおいて、形成画像の色味の微妙
な調整や、任意の色のトナーのみによる画像の出力等を
簡単に行うことができる画像形成装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例としての、複
写機の構成を示す図である。
【図2】同図(a) は本発明の画像形成装置の他の実施例
としての複写機の構成を示す図、同図(b) は上記複写機
の要部を拡大した図である。
【図3】本発明の画像形成装置のさらに別の実施例とし
て、複写機の要部を拡大した図である。
【符号の説明】
1 導電性基体 2 現像器 3 露光光学系 4 転写部材(転写ローラ) 5 照射光源 6 定着部材(定着ローラ) C 調整手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光性トナーが静電付着される導電性基体
    と、感光性トナーを導電性基体の表面に静電付着させる
    ための現像器と、感光性トナーの導電性基体表面への静
    電付着時に当該感光性トナーを露光して、導電性基体の
    表面にトナー像を形成するための露光光学系と、転写時
    または転写前のトナー像に、感光性トナーが光感度を有
    する波長の光を照射するための照射光源と、照射光源に
    より光照射されたトナー像に静電付着時の感光性トナー
    と同極性の電場を印加して、トナー像を紙等の表面に転
    写させるための転写部材と、転写後のトナーを加熱、加
    圧して定着させる定着部材とを備えることを特徴とする
    画像形成装置。
  2. 【請求項2】異なった波長の光に感度を有する2色以上
    の感光性トナーが静電付着される導電性基体と、感光性
    トナーを導電性基体の表面に静電付着させるための現像
    器と、感光性トナーの導電性基体表面への静電付着時に
    当該感光性トナーを露光して、導電性基体の表面にトナ
    ー像を形成するための露光光学系と、転写時または転写
    前のトナー像に、各色の感光性トナーが光感度を有する
    波長の光を照射するための少なくとも2つの照射光源
    と、照射光源により光照射されたトナー像に静電付着時
    の感光性トナーと同極性の電場を印加して、トナー像を
    紙等の表面に転写させるための転写部材と、転写後のト
    ナーを加熱、加圧して定着させる定着部材とを備えるこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】異なった波長の光に感度を有する2色以上
    の感光性トナーが静電付着される導電性基体と、感光性
    トナーを導電性基体の表面に静電付着させるための現像
    器と、感光性トナーの導電性基体表面への静電付着時に
    当該感光性トナーを露光して、導電性基体の表面にトナ
    ー像を形成するための露光光学系と、転写時または転写
    前のトナー像に、各色の感光性トナーが光感度を有する
    波長の光を照射するための少なくとも2つの照射光源
    と、照射光源により光照射されたトナー像に静電付着時
    の感光性トナーと同極性の電場を印加して、トナー像を
    紙等の表面に転写させるための転写部材と、転写後のト
    ナーを加熱、加圧して定着させる定着部材と、上記各照
    射光源の光強度を調整する調整手段とを備えることを特
    徴とする画像形成装置。
JP4211662A 1992-08-07 1992-08-07 画像形成装置 Pending JPH0659540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211662A JPH0659540A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211662A JPH0659540A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0659540A true JPH0659540A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16609519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211662A Pending JPH0659540A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284422A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Asano Slate Co Ltd 建築用パネルの段差矯正具および段差矯正方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284422A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Asano Slate Co Ltd 建築用パネルの段差矯正具および段差矯正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02293765A (ja) 3レベル画像形成のための白色レベル安定化方法
US4734735A (en) Image apparatus having a color separation function
US3836363A (en) Color electrophotography using a photoconductive layer on both sides of a multicolor screen
JPH0659540A (ja) 画像形成装置
JPS6338705B2 (ja)
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JPH03233576A (ja) ディジタル複写装置の調整方法
JPH07109525B2 (ja) フルカラー現像剤
JP2885521B2 (ja) カラー電子写真装置
JP2885522B2 (ja) デジタルカラー電子写真装置
JPS60126666A (ja) 画像形成装置
JPH0551914B2 (ja)
JPH01193874A (ja) 多色画像形成方法
JPH01164970A (ja) カラー画像形成方法
JPS63148273A (ja) 多色像形成方法
JPH03186868A (ja) フルカラー複写機
JPS60165672A (ja) 光導電性トナ−を用いる電子写真方法等の記録方法
JPH024282A (ja) カラー画像形成材料及び方法及び装置
JPS62296170A (ja) 色分解機能を有する感光体を用いた画像形成装置
JPS60102660A (ja) カラ−複写装置
JPS60117274A (ja) トナ−像転写型ハ−ドコピ−装置
JPS6098465A (ja) 画像形成方法
JPH0572866A (ja) カラー電子写真方法および装置
JPS61278877A (ja) 画像形成装置
JPS6346477A (ja) 像形成装置