JPH0659088B2 - 電子撮像複写機 - Google Patents

電子撮像複写機

Info

Publication number
JPH0659088B2
JPH0659088B2 JP61288653A JP28865386A JPH0659088B2 JP H0659088 B2 JPH0659088 B2 JP H0659088B2 JP 61288653 A JP61288653 A JP 61288653A JP 28865386 A JP28865386 A JP 28865386A JP H0659088 B2 JPH0659088 B2 JP H0659088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
slide
print
electronic
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61288653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62145234A (ja
Inventor
アール.ノリス フイリツプ
Original Assignee
ポラロイド コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポラロイド コ−ポレ−シヨン filed Critical ポラロイド コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS62145234A publication Critical patent/JPS62145234A/ja
Publication of JPH0659088B2 publication Critical patent/JPH0659088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00267Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with a viewing or projecting apparatus, e.g. for reading image information from a film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00275Recording image information on a photographic material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • H04N1/0467Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station the different stations being used for transmissive and reflective originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1021Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components using a lead screw or worm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1043Movement of the main scanning components of a sensor array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/043Viewing the scanned area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真複写の分野に係り、特に、反射形プリント
又は透明写真(例えばスライド又はネガ)から画像強調
された写真プリントを製作する電子撮像複写機に関す
る。
(従来の技術) 静止像を光感応フイルムに記録する電子撮像装置は従来
技術で周知のものである。
例えば、米国特許第4,130,834号には、被写体
の光学像を走査してその光学像を相当する電子画像信号
に変換する高解像度ビデオ・カメラ;前記カメラによつ
て得られる画像信号を表示するための監視装置;画像信
号を一時的に記憶する揮発性バツフア・メモリ又は記憶
装置、記憶装置から得られる画像信号を記録するテープ
・レコーダ;及び感光紙に露出させてその上に写真的に
画像を記録するのに使用できるような被写体の光学像
を、前記記憶された画像信号に応答して形成するプリン
ト監視装置、すなわちCRT(陰極線管)を備える装置
を開示している。カラー画像は、画像の赤、緑及び青の
成分にそれぞれ対応するCRT白黒像を、対応する赤、
緑及び青のフイルタを通してカラーフイルムに順次露光
させることによつてプリント、すなわち、記録すること
ができる。記憶されている画像は、彩度、輝度及び画像
反転について電子的に画像強調すること、また複写を画
像の選択された部分に限定することも提案されている。
電子撮像フイルム・レコーダとも呼ばれる別の装置で
は、ビデオ・カメラやCCD線走査装置のような電子画
像信号を発生する装置を一体として備えていないが、コ
ンピュータ、ビデオ・カメラ、又はビデオ・テープ・レ
コーダのような、装置を接続してそれから画像信号を受
信するようになつている。
そのようなフイルム・レコーダは、通常、信号処理装置
を備えて、画像の質を改善し、また記録される感光材料
のスペクトル感度特性に投写画像をより精密に整合させ
るために画像信号の強調を行う。画像強調には、輝度及
びコントラストの範囲の調節、色の彩度及び平衡の調
節、画像反転(反転ビデオ)、画像に対し文章又は図形
の追加、選択的切り捨て、ならびに画像拡大を含む。こ
のような型式のフイルム・レコーダの代表的な例には、
米国特許第4,433,345号、第4,488,24
4号及び第4,536,848号がある。
(発明の目的) 本発明は、反射形プリント、スライド、又はネガから写
真プリントをつくるために特別構成される電子撮像複写
機を対象としたものである。
そのようなプリントをつくる最も一般的な方法は原稿写
真を写真業者又は商店の写真部に持つて行きその業者に
写真を処理工場に送つて複製の手配をしてもらうことで
ある。結果を待ち、受け取りに再度商店に行く不便を軽
減するために、客が待つている間に高品質の複写を迅速
に作成できる自蔵複写装置を店内業務用に備え付けるこ
とが極めて望ましい。
前述した従来技術の電子撮像装置とは異なり、そのよう
な複写装置は原写真から複写をつくるのに特に適合した
ものであり、反射形及び透過形の何れのプリントからも
複写を製作するのに適するものであり、複写技術及びフ
イルム処理技術について正規の訓練を受けていない店の
従業員でも操作可能なように極めて自動化されていて取
扱いが容易なものであり、記録されるべき画像の試写表
示を行つて構成、焦点等を観察できるものであり、画像
の品質を改善し、また原写真のスペクトル特性を複写フ
イルムのスペクトル特性に整合させるために電子画像強
調技術を使用するものであり、さらに比較的低価格でか
つ複雑性も少なく、例えば、画像強調及びプリント目的
のために画像信号を記憶するのに必要な記憶装置の容量
を最小とするものでなければならない。
画像強調を実現するのに必要な記憶装置容量を最小にす
るための一つの技術は、最初に被写体の低解像度走査を
行つて、その低解像度信号を比較的小容量のバツフア記
憶装置に記憶させ、その後に被写体の高解像度走査を行
つて、その高解像度信号を記憶装置からの低解像度信号
と結合して、画像強調を実現するものである。
電子走査装置によつて処理される画像の白黒表示を行う
ために、低解像度信号を利用する電子画像装置の例とし
ては、米国特許第4,541,010号を参照された
い。
従つて、本発明の目的は、反射形プリントまたは透過形
のスライド写真から複写写真を製作する電子撮像複写機
を提供するのが本発明の目的である。
使用が容易であつて写真技術について正規の訓練を受け
ない者でも高品質の結果が得られるように動作できる複
写機を提供するのも本発明の目的である。
また、比較的経済的に生産できる複写機を提供するのも
本発明の目的である。
電子画像強調を行い、フイルムに記録される画像の試写
表示を行い、またこれら二つの機能を果たすために最小
容量の記憶装置を使用する複写機を提供するのも本発明
の目的である。
本発明の他の目的については、一部は明かになるが一部
は後で説明する。
(発明の要約) 本発明は、反射形プリントおよび透過形のスライド形式
写真から画像強調されたプリントを複写するために特に
構成された電子撮像複写機を提供する。
その複写機は、プリント(反射型)複写動作モードとス
ライド(透過型)複写動作モードの両方のモードで動作
できるものであり、また、複写するプリントを第1被写
体面に支持し、複写するスライドを第2被写体面に支持
する装置を含む。
光学装置は、プリント複写モードでは支持されたプリン
トの光学像を生じ、また、スライド複写モードでは支持
されたスライドの光学像を生じるように選択的に動作す
る。
光学像は、CCDなどのような光応答装置によつてセン
シングされて、光学像の低解像度像に相当する第1組の
電子画像信号と、光学像の高解像度像に相当する第2組
の電子画像信号とを順次発生するように動作する。
表示装置は、第1組(低解像度)の画像信号の少くとも
一部に応答して、低解像度の像を表示するので、操作者
はその像を記録する画像の試写用に使用する。
信号処理装置は、第1組及び第2組の信号を処理して、
それから原画像の強調画像に相当する第3組の画像信号
を発生する。
複写機は、さらに、感光フイルムユニツトを露出面に支
持する装置と、前記第3組の画像信号に応答して画像強
調された光学像を形成し該強調された像を前記露出面に
投写してフイルムユニツトに露光を与えるCRTの如き
装置を含む。
本発明は、画像のセンシング、表示及び強調を行う装置
を提供し、また、表示(試写)及び画像強調には低解像
度の像に相当する画像信号を利用することを利点とす
る。
(実施例) 第1図及び第2図に示したように、本発明は、反射形プ
リントおよび透過形(スライド型式)の原写真から画像
強調された写真のプリント複写を製作する電子撮像複写
機を提供する。
図示した実施例では、複写機10は自立形装置で、低い
前部14と高くなつた後部16とを含む階段状の上面壁
と、前面壁18、背面壁20、一対の対向側面壁22及
び24ならびに底面壁26を具備する一般に平行六面体
形のハウジング12に収容される。
上面壁前部14の右側端に方形透明のプリント支持窓2
8が設けてある。プリント窓カバー30は、該窓28の
後端縁近くで該前部14にちようつがい留めされて、開
放位置(第1図)と閉鎖位置(第2図)との間で移動可
能であつて、閉鎖位置で、カバー30は窓28の上を覆
つて、複写する原プリントを窓28に対し平坦に保持す
る。窓28とカバー30とを結合してプリント支持部を
構成する。
プリント支持部の左側に、箱形の直立したハウジング部
32があつて、ハウジング12内を移動可能に取付けら
れた、スライド・ハウジングの一部を収容する。ハウジ
ング部32には、スライドの挿入及び取出し用のスロツ
ト36が設けてある側壁34ならびに上面壁40内にス
ライド観察窓38とこれに隣接した細長いスロツト42
が設けてあり、内部のスライド・ハウジングに連結した
スライド位置決定摩擦車輪43が前記の細長いスロツト
42から突き出ている。
ハウジング32の左側には試写表示窓44が設けてあ
り、この窓を通して操作者は、上面壁前部14の下側に
取付けてあるCRT(陰極線管)46のような電子画像
表示装置上に設けられる複写フイルムに投写される像を
観察することができる。
上面壁後部16には、プリント複写モードを設定する位
置とスライド複写モードを設定する位置との間に移動可
能な2位置モード選択つまみ48、試写表示ボタン5
0、複写サイクル起動ボタン52、及びサイクル停止又
は中断ボタン54を含む複数個の操作者が操作する制御
スイツチ・アクチユエータが取付けてある。
図示した好適実施例では、複写機10は複写プリントを
最小時間内に製作するために自己現像フイルムを利用す
る構成となつている。そのため、複写機10は、前面壁
18の方形の開口56が設けてあり、この開口56を通
して、自己現像フイルムユニツトのカセツト58の通常
構造のものを挿入して、ハウジング12内の、後で説明
する露光面にフイルムユニツトを配置できるようになつ
ている。
第2図及び第4図に詳細を示したように、プリント支持
窓28には方形の透明ガラス又はプラスチツク・シート
が取付けられその上面60に原稿プリントが画面を下向
にして置かれる。上面60は第1被写体面を画定し、こ
の第1被写体面は、窓28の下部にそれと中心整合関係
に位置するハウジング12内に取付けられている可動対
物レンズ64と整合する。
複写される原写真スライドは、図示した実施例では標準
厚紙又はプラスチツクの枠内に取付けた35mmスライド
66であるが、このスライド66は、ハウジング12内
に取付けられたスライド・ハウジング68に、収容され
支持されている。スライド・ハウジング68は第2図に
実線で示した不作動スライド挿入位置と、点線で示した
作動位置の間を回動可能にとりつけられている。不作動
位置ではスライド・ハウジングは垂直姿勢でその上端を
ハウジング部32内に突き出し、スライド・ハウジング
のスロツト70がハウジング部32のスロツト36と整
合してスライドの挿入を可能にする。スライド・ハウジ
ング68がハウジング12内を下方に回動して水平姿勢
の作動位置においては、レンズ64に対して動作状態と
なる。
対物レンズ64は、単一素子又は多素子のレンズ組立体
であつて、支持されるプラスチツク62又はスライド6
6(スライド・ハウジング68が作動位置にあるとき)
の焦点の合つた像を画像面に形成する装置として役立
つ。
図示した実施例では、レンズ64は、図示した線走査C
CD(電荷結合素子)組立体76のような光応答装置の
視野内にある像面74において支持されたプリント62
の焦点像を形成するプリント撮像位置(第2図に実線で
示した)と、それより上昇した位置で像面74に支持さ
れたスライド66の像を形成するスライド撮像位置(第
2図に点線で示した)との間で光軸72の方向に垂直に
移動可能なように設けられている。
複写機10には、プリント撮像位置とスライド撮像位置
との間にレンズ64を選択的に移動させる装置を備え
る。第5図に示したように、図示した実施例のレンズで
は、一対の垂直案内軌道(図示せず)間に取付けられた
正方形のレンズ筒82内に保持され、一対のレンズ素子
78及び80を備える。レンズ64を移動させる装置と
して、筒82の後部壁86に固定した垂直ラツク84と
出力軸92を備えた可逆ステツプ・モータ92を含むレ
ンズ駆動装置88が設けられ、出力軸92には垂直ラツ
ク84と係合するピニオン84が固定される。モータ9
0が時計方向(第5図に示したように)駆動されると
き、ラツクとピニオンの歯車装置は、レンズ64を上方
に移動させる。モータの回転方向が反転されると、レン
ズ64は下方に移動される。後で詳細説明するように、
プリント撮像位置からスライド撮像位置に、またはその
逆にレンズ64を移動させるために、モード選択スイツ
チ48が設けられ、そのスイツチの操作に応答して複写
機制御装置を介してステツプ・モータ90が駆動され
る。
プリント複写モードでは、スライド・ハウジング68
は、プリント支持窓28と対物レンズ64との間の直線
光路からはずれた非作動位置にある。一方レンズ64
は、最も低いプリント撮像位置にあつて、支持面60で
定められる第1被写体面におかれる原稿プリント62の
焦点の合つた像を、レンズ64の下方の像面74に投写
する。
窓28に載せられたプリントを照射するために、複写機
10は一対の互いに対向して配置された電球96とこれ
ら電球96に対して90°の角度に取付けられ互いに対
向して協同する一対の反射鏡98とを含むプリント照明
装置を備える。電球96と反射鏡98とは、窓28とレ
ンズ64との間に箱形構造に配置されて、それらはレン
ズの視野外となるので、レンズによつて得られるプリン
ト62の像には含まれない。反射鏡98は、電球96か
らの光を反射し、その反射光は電球96からの直接放射
光と一緒になつてプリント62をより均一に照射する。
図示した複写機10は、プリント又はスライドの赤、緑
及び青の成分についての個別の電子信号記録を得てカラ
ープリント及びカラー・スライドを複写するような構成
となつている。従つて、複写機10は、レンズ64の出
口瞳孔と像面74との間の光路に順次、赤、緑、及び青
の色フイルタを配設する装置を備えている。
第2図、第4図及び第8図に示したように、フイルタ配
設装置には、フイルタ車輪100及びフイルタ車輪駆動
装置、すなわち、フイルタ車輪割付け組立体102を含
む。
フイルタ車輪100は、中心車輪104のまわりを回転
するようになつており、また、少くとも1組、好ましい
のは2組の、緑、赤及び青のフイルタ106g,106
r及び106bをそれぞれ車輪100の周辺部に順次配
置しておく。車輪100は、レンズ64の左側でその下
方にある軸104に回転可能なように取付けられ、水平
面内に回転することによつて、各フイルタ106を順
次、レンズ64の出口瞳孔と像面74との間の光路に配
設する。車輪駆動装置102に含まれるステツプ・モー
タ108は、出力駆動軸110を備え、出力駆動軸11
0はそれに固定されるキヤプスタン車輪112を担持し
て、キヤプスタン車輪112が車輪100の外縁114
に摩擦係合するので、後で述べる制御装置によつて制御
されるステツプ・モータ108の動作に応答して車輪1
00を回転駆動する。
後で詳細説明するが、複写サイクルの過程では、複写機
10は、最初に、レンズ64によつて得られる赤、緑及
び青成分の低解像度走査を行い、次にこれら3個の色成
分の高解像度走査を行う。従つて、車輪100は2組、
3個のフイルタ(全体で6個のフイルタ)を周辺部に等
間隔に配置しておき、割付け車輪により、360°全回
転することによつて、低解像度走査及び高解像度走査の
両方の走査を行う。車輪100がただ1組の赤、緑及び
青のフイルタを備えるときは低解像度走査及び高解像度
走査を行うためには、車輪100を2回全回転させる
か、又は第1回の走査後、第2走査を開始する前に、第
1の色フイルタをレンズ64と整合する作動位置に戻す
よう方向を反転しなければならない。
スライド複写動作モードでは、スライド・ハウジング6
8は、まず操作者がスライド66を挿入できる起立した
非作動位置におかれる。その後、スライド・ハウジング
68は、下方の水平位置まで回転されて、レンズ64と
スライド照明装置117とが動作関係になる。
第2図、第6図及び第7図に示すように、スライド・ハ
ウジング68は、通常、方形断面をもつ中空筒形の構造
物で、正方形の開口120とともに細長いスロツト12
2を具備する上面壁118を備える。スロツト122か
ら摩擦車輪43の上端部が突き出ている。スライド・ハ
ウジング68を画定する他の壁として前面壁124、背
面壁126、スライドの挿入及び引出用の水平スロツト
70の設けられた第1側壁128、それに対向して下部
に開口132の設けられた第2の側壁130ならびに底
面壁134がある。
第7図に示すように、スライド・ハウジング68の中に
は、周囲壁の内面に固定された水平のスライド支持部材
すなわち棚136が配置され、この棚の中央部には、ス
ライド66の35mmフイルム部分よりやや大きな寸法の
透明な窓138が形成される。棚136と窓138の上
面は、開口70の下辺と同一レベルでスライド支持面1
40を画定する。このスライド支持面140は棚136
の上面に側壁130に近接して設けられた垂直ストツ
プ、すなわち段部142まで延びる。スライド66の前
縁144は、このストツプ142に当接してハウジング
68内部における十分挿入された位置を定める。後で説
明するが、ハウジング68がその作動位置にあるとき、
面140が光学撮像装置の第2被写体面を定める。
スライド66は摩擦車輪43を利用してハウジング68
内への差し込み、引き出しをする。摩擦車輪43はゴム
などのような大きい摩擦係数をもつ柔軟な材料で製作す
ることが好ましい。摩擦車輪43の固定車軸146は、
ハウジング側壁128と130の間に、間隔をもつて設
けられた一対の車輪支持部材150(第7図ではその一
方のみが示される)の上部縁に形成された半円形切込み
軸受148に支持される。車輪43は板ばね152によ
つて窓138の面140に向つて下方に弾性的に押圧す
るのが好ましい。板ばね152は、その一端が部材15
0に固定され、また他の弯曲した自由端は軸146の上
部に重なり係合して下方に向くばね力を与える。
ハウジング68内にスライドを挿入しないときは、ばね
152が車輪43を下方に押すので、車輪の下端が窓1
38の上面140と係合する。使用者がハウジグ32の
開口36とそれに整合したハウジング68(起立状態)
のスロツト70からスライド66を挿入するとき、スラ
イドの前縁は、面140と車輪43の下端との間を前進
する。このようにスライドを挿入すると車輪43は上方
に押上げられるが、板ばね152のばね力によつて車輪
43の下端がスライド取付け枠の上面に押圧され両者は
摩擦係合する。
次に、スロツト42から突出している車輪43の上端部
を使用して、車輪43を時計方向に手動で回転すると、
それに応じてスライド66はハウジング68内を左方
(第7図で見て)に進行して、ついにその前縁144が
ストツプ142に接触する。一旦スライドが十分挿入さ
れた位置に達すると、車輪43を継続して回転してもス
ライド66の面上を車輪43が滑るだけとなる。ストツ
プ142によつて生じる拘止力が車輪43とスライド取
付け枠との間の接触部に生じる摩擦力よりも実質的に大
きいからである。スライド66を取出すためには、使用
者は車輪43を反時計方向に回転すればよく、それによ
つて第7図からわかるようにスライド66は右側に移動
する。
第2図に示すように、スライド・ハウジング68は、上
部壁118の上部開口120とスライド支持棚136と
の間に互いに間隔をもつて配置された一対の集光レンズ
154及び156を具備する。これらの集光レンズは、
スライド照明装置117によつて開口120を通して入
射される光を集束し、その光をスライド66の裏側にビ
ームとして導き、スライド66を背面照明する。照明装
置117は、図示した実施例では、電球158、電球1
58によつて放射され光通路162に沿つて導かれる光
を拡散する拡散板160及び反射鏡184を備える。反
射鏡184は光通路162に対して45°の角度に配置
されて、光をハウジング68内の開口120に向う光通
路166(光通路162に対して角度90°)に沿つて
進むように反射する。
背面照明されたスライド66からの像伝送光は光路16
6に沿つて伝送されて、ハウジング68内で反射鏡16
8によつて反射される。反射鏡168はスライド支持部
材136と底面壁134との間にあつて、面140で定
める被写体面に対し45°の角度に取付けてある。反射
鏡168で反射した光は光通路170(光通路166に
対し90°)に沿つて進行して開口132を通過してス
ライド撮像位置にあるレンズ64に入射され、レンズ6
4により焦点の合つたスライドの像を像面74に形成す
る。
スライド・ハウジング68はピボツト・リンク172に
よつてその作動位置と非作動位置との間に回動可能にハ
ウジング12の内部に取付けられる。ピボツト・リンク
172は、一端がハウジングの背面壁126に固定さ
れ、その反対端は、ピボツト・ピン176(第2図参
照)で垂直板174にピボツト接続される。ピボツト・
リンク172は細長いスロツト178が設けられ、それ
に駆動装置180の駆動リンク184がピン188を介
して連結される。
駆動装置180は、ハウジング12内の板(図示してな
い)に固定されるステツプ・モータ182と駆動リンク
184とを含む。駆動リンク184はその一端がステツ
プ・モータ182の出力駆動軸186に固定され、また
他端にスロツト190が設けられ、前述の如くピボツト
・リンク172のスロツト178と接続ピン188によ
つて、接続される。
第6図には、スライド・ハウジング68が起立した非作
動位置にある場合を実線で点し、この位置でスライド挿
入及び取出しが行なわれる。また、その作動位置、すな
わちスライド複写位置が点線で示される。
ハウジング68が起立した位置にあるとき、リンク17
2は実質的に水平となる。ステツプ・モータ182が所
定のステツプ数によつて反時計方向に駆動されると、こ
れに応答して、リンク184は、反時計方向に回転し
て、接続ピン188により、リンク172に反時計方向
の回転力すなわちトルクを加える。このトルクに応答し
て、リンク172はピン176のまわりに反時計方向に
回転し、ハウジング68を下方の第6図点線で示した作
動位置まで移動させる。ステツプ・モータ182に駆動
方向を逆転し、その回転量を前記ステツプ数と同一ステ
ツプ数となるよう割付けることによつてスライド・ハウ
ジング68はその非作動位置まで起立すなわち逆移動さ
れる。ステツプ・モータ182の動作は、後で説明する
制御装置によつて制御される。
第2図、第3図、及び第10図に示すように、複写機1
0は、光応答装置76から得られる電子信号を処理する
信号処理装置192、信号処理装置192から生じる処
理した画像信号を光学像に変換する装置を有し、その光
学像は電子画像フイルム・レコーダ194型式のカセツ
ト58内のフルイムユニツトに投写する。
通常のプリント複写サイクルの概要を第10図を参照し
て説明する。サイクルは、窓28に支持されたプリント
62の緑成分の低解像度走査から開始される。車輪10
0は緑フイルタ106gがレンズ64と位置合せになる
ようにセツトされるので、レンズ64がプリント62の
像を、緑フイルタを通して像面74上に投写する。線形
走査CCD配列が像面74を横切つて前進すなわち走査
しながら、一時に一線分を読みとり、対応する緑成分の
電子画像信号を信号母線196によつて信号処理装置1
92に与える。信号処理装置192はその信号をバツフ
ア記憶装置に記憶する。次に、車輪100は、赤フイル
タ106rをレンズ64と整合する位置にセツトするよ
う割付けられ、赤成分の信号が記憶装置に書込まれる。
さらにまた、車輪100は青フイルタ106bを、レン
ズ64と整合する位置にセツトするよう割付けされて、
青成分の信号が記憶装置に書込まれる。この点で、プリ
ント62の低解像度の色分解像を表わす第1組の画像信
号が記憶装置に記憶される。
低解像度緑成分信号が記憶装置に記憶されると、ただち
に、それらの信号は信号処理装置192内のビデオ信号
発生器に送られ、ビデオ信号発生器がビデオ信号出力を
信号母線198によつて試写表示CRT46に加えて、
複写フイルムに投写される画像を表わす白黒表示を行
い、走査者がそれを使つて、画像の構成、焦点党をチエ
ツクできるようにする。
低解像度走査が終ると、複写機10は高解像度モードに
切替つて、レンズ64から得られるプリント像の高解像
度像の色分解像(赤、緑及び青の成分)を表わす第2の
組の信号を母線196によつて信号処理装置192に加
える。
高解像度信号は記憶装置には記憶されないで、信号処理
装置192に加えられて、記憶装置に記憶されている低
解像度信号のいくつかのものと順次結合させて画像強調
が行われる。画像強調された信号(強調された画像を表
わす第3組の信号)は信号母線200によつてフイルム
・レコーダ194に伝送される。フイルム・レコーダ1
94は内部にCRT202を備えて、画像信号を対応す
る光学像に変換し、その光学像は、投写レンズ204に
よつて一時に一線づつハウジング12内のフイルム画像
面208に置かれるカセツト58内に支持されている自
己現像フイルムユニツト206に投写される。フイルム
ユニツト206が露出されて、順次強調された赤、緑及
び青の成分の潜像が記録された後、カセツトから一対の
対向した圧力を加えるローラ210及び212を通つて
送り出される。ローラ間を前述する際にフイルムユニツ
トの所定の層の間に処理液体が分布されて写真技術で周
知の画像の現像及び拡散転写処理が行なわれる。
複写機10は多くの分離型又は一体型の自己現像カラー
フイルム装置を使用できるように構成できる。
複写機10はカラーの複写プリントを製作するのに最も
適当しているが、白黒プリントフイルム又はカラー及び
白黒のスライド・フイルムも可能なように構成できる。
またレンズ204と露出面208との間に像反転鏡を配
置することによつて複写機10は露出通路で像反転を必
要とするSX−70フイルム等のような一体型フイルム
装置にも適用することができる。
フイルム処理カセツト58は露出したフイルムユニツト
を操作者がローラ210及び212の間を手で引き出す
必要のある型式のものでもよく、あるいは、電動機によ
り駆動されるローラ型式のものでもよい。
図示した実施例の光応答装置76にはハウジング215
内に取付けたCCD線形配列装置214を使用する。前
述したように、このCCD装置は像面を横切つて前進し
ながら、一時に一線づつ、同時に読取り一つの線内の各
画素について個々の輝度信号すなわち強度信号を生ずる
ように構成されている。高品質の複写を得るためには、
配列214は2.54cm(1インチ)当り約2,000
のドツトすなわち画素の解像度が必要である。複写機1
0に使用するのに適する一型式の配列214は、長さ約
2.54cm(1インチ)で2,048個の素子をもつ。
従つて、複写する像の各線を2,048個の個別の画素
に分離することができる。
図示した実施例では、光応答装置76は、1,500ス
テツプで像面を横切つて逐次前進するようになつてい
る。従つて、装置76による像操作は2,048×1,
500画素のマトリツクス配列に分割される。
複写機10には、第9図に示したような精密割付け機構
216の形で、像面74を横切り光応答装置76を逐次
前進させる、すなわち割付けする装置を備える。
割付け機構216には、一対の平行で互いに間隔をもつ
て配置された棒220を取付けた支持板218を備え
る。前記の棒220は支持板から外側に延びて、光応答
装置76をその上に固定して取付けた可動運搬台222
を滑動可能に支持する。運搬台222は、ピボツト・レ
バー224によつて棒220に沿つて前後に精密なステ
ツプで移動するようになつており、ピボツト・レバー2
24はその一端226が支持板218に固定されて外側
に延びているピボツト支持部228にピボツト接続され
てピボツト・レバー224から延びるピボツト・ピン2
30のまわりを回転運動するようになつており、またピ
ボツト・レバー224の他の一端は、線形アクチユエー
タ装置236のアクチユエータ腕、すなわち、アクチユ
エータ棒234に連結される。運搬台222は連結ピン
238によつてレバー224の中点に接続される。連結
ピン238は、レバー224に取付けた板ばね241に
よつて、レバーの刻み目240内に保持される。運搬台
222をレバー224の支点226とこれに対する移動
端234との中点に接続することによつて、運搬台の運
動は2:1に低減される。
すなわち、アクチユエータ腕234が一定距離を移動す
るとき、運搬台222は、一定距離の半分だけ移動す
る。
運搬台222には、その上に装置76を取付ける底面板
242を含み、この底面板242は全体がL形の部材2
44の下側に固定される。L形部材244は運搬台22
2を案内棒220に滑動可能に結合する構造になつてい
る。
L形部材244の一つの脚は連結ピン238を担持し、
また、その両端末には直立した端末部材246を備え
る。各端末部材246には、第1の棒220を収容する
ためのV形案内刻み目250が設けてあり、またその刻
み目250の大部分を覆うように延びる板ばねコネクタ
252を備えて、棒の上面に係合してその中の棒220
を保持する。L形部材244の他の脚には、直立した端
末部材254が設けてなり、その上にL形コネクタ25
6が取付けてある。このL形コネクタ256は第2の棒
220の上に延びて、その棒220の上面に係合する。
このようにして、運搬台220は棒220によつて吊ら
れ、また棒220に滑り係合して棒220に沿う往復運
動を行う。
ピボツト支持部228には、支持板218に固定的に取
付けられた底面板部材258とこの底面板部材258か
ら外側に延びる一対の平行で間隔をもつた板部材260
を含む。板部材260の外側端末には、V形刻み目26
2が設けてあつてレバーのピボツト・ピン230を収容
して保持する。ピン230はコイルばね263によつて
刻み目262内に保持されるが、コイルばね263はそ
の一端末がピン230に取付けられ、また他の端末はピ
ボツト支持部228の固定ピン264に取付けられて、
刻み目262内にピン230を押しつける。
往復運動アクチユエータ装置236には、アクチユエー
タ腕234を含み、このアクチユエータ腕234は細か
にねじ切りされた棒であつて、その外側端にはレバー端
末を収容するスロツトが設けてある。アクチユエータ腕
234は支持板218の穴を貫通し、また支持板218
の裏側に取付けてある棒駆動装置168も貫通する。駆
動装置268には、一定位置で回転可能に取付けられた
電動機駆動ナツト(図示してない)で棒234のねじと
かかみ合うナツトを備えるので、電動機がナツトを回転
駆動するとき、棒234は運搬台支持棒220と平行な
直線運動路に沿つて(電動機の回転方向に従つて)前進
又は後退される。アクチユエータ腕234はその直線運
動路に沿つて駆動されるので、これがレバー224を回
転させて、支持棒220に沿つた運搬台222の前後の
直線運動を実現する。棒234の後端末は、アクチユエ
ータをその最初の線位置にセツトするための固定停止す
なわち固定ブロツク269と係合するようになつてい
る。
光応答装置76のCCD配列214は、像面74の中央
に露光された方形に視野で幅(線の長さ)約2.5cm
(約1インチ)、奥行き(複数の線の並び方向)約2cm
(0.75インチ)の範囲を走査するように移動され
る。線形配列214は、一本の線の幅をもち、また1本
の線を2,048画素に分割する。割付け装置216は
配列214を1,500ステツプで視野を横切つて逐次
前進させて1,500本を走査するようになつている。
従つて、面74に焦点を結んだ像は2,048×1,5
00画素のマトリツクス配列に分割される。
アクチユエータ装置236はCCD装置76を2cm
(0.75インチ)奥行きの装置の視野を1,500ス
テツプ、すなわち、ステツプ当り0.013mm(0.0
005インチ)で前進させるように設計してある。レバ
ーの構成によつて2:1の割合で移動量の減少が生じる
ので、0.013mm(0.0005インチ)の配列ステ
ツプは、アクチユエータ腕234をステツプ当り0.0
25mm(0.001インチ)を前進させることによつて
可能である。
これは、割付け機構216全体のコストが低減されるこ
とを意味する。アクチユエータ腕234を0.013mm
(0.0005インチ)ステツプで前進することが可能
な、極めて精密でコストの高いアクチユエータ装置23
6の代りに、ステツプ当り0.025mm(0.001イ
ンチ)の正確で信頼性のある割付けが可能なアクチユエ
ータ装置236を使用すればよいからである。
高解像度走査モードでは、CCD装置76は、1,50
0本の線位置のそれぞれに順次前進させられて、線の中
の2,048画素のそれぞれに対応して強度信号を発生
する。これは、3個の高解像度カラー走査の各々に対し
て約3メガビツトの情報を発生することになる。これら
の高解像度信号を記憶するために、極めて大容量のラン
ダムアクセス記憶装置を具備することを避けるために、
複写機10は低解像度信号だけを記憶装置に記憶させ、
高解像度信号は直接信号処理装置192に加え、信号処
理装置192で記憶装置から得られる低解像度信号のう
ちの選択された信号と結合して、画像強調を実現する。
低解像度走査モードでは、約4分の1の画像情報だけが
取出されて記憶装置に記憶される。この技術を使用する
ことによつて、実質的に記憶装置の所要容量を減少さ
せ、複写機10のコストを低減できるので、極めて有用
である。
低解像度走査方法の一型式では、CCD76は線4本に
1本づつ読取るように割付けされる。4番目の線でも、
CCD装置76は、各画素の読取りは行わないで、4個
の連続した画素を含むブロツクに線を分割して各ブロツ
クに対する平均強度の読取りを行う。この方法を利用す
ると、低解像度走査は高解像度走査よりも短い時間内に
走査を完了することができる。低解像度走査ではCCD
装置76が、各像線ではなく、各4番目の像線にだけ停
止して読取りを行うからである。
ここに述べる本発明の要旨及び範囲から逸脱しないで他
の低解像度走査方法を使用することができることを理解
されたい。例えば、線に沿つて4個の画素の平均化ブロ
ツクのほかに、各線の読取りを行い、4本の線の各垂直
ブロツクに対して平均強度信号を得ることができる。し
かしながら、この方法では低解像度走査の速度が低下す
る。
第11図に示すように、複写機10の動作に対する制御
は、制御装置270によつて行われる。制御装置270
は電源及び論理回路272を含み、電源及び論理回路2
72は多くの複写機の素子及び細部装置に電力を供給
し、またこれら素子及び細部装置を調整された方法で動
作するために必要な論理機能を実行する。回路272の
論理部分にはマイクロコンピュータを含み、そのマイク
ロコンピュータはプリント又はスライドの複写サイクル
を実行する一連の動作を行うようにプログラムされる。
回路272は操作者が制御スイツチ48,50,52及
び54を手動動作させるときに生じる入力信号に応答し
て、多くの細部装置に適当な出力制御信号を加える。多
くの細部装置に適当な出力制御信号を加える。多くの細
部装置には、信号処理装置192、レンズ駆動電動機9
0を動作させるレンズ位置回路274、駆動電動機18
2を動作させるスライド・ハウジング位置回路276、
フイルタ車輪電動機108を動作させるフイルタ車輪位
置回路276及び、CCD駆動の方向を決定し、また線
形アクチユエータ・モータ268を駆動するCCD駆動
回路282の動作を制御する回路280を含む。
前述したように、複写機10の主な利点の一つは像が複
写フイルムに投写される前に電子的に画像強調ができる
ことである。画像強調には、色平衡、色及びコントラス
トの範囲を複写フイルムの特性に整合させること、コン
トラスト、彩度、色相、及び輝度の操作、辺縁鮮鋭化、
及び当業者に周知の反転ビデオ技術を使用する画像の反
転を含む。反転ビデオを使用することによつて、複写機
10は、ハウジング12内に保持されるネガ像スライド
又はポジ像スライドからポジ・プリントをつくることが
できる。
第12図に示したフローチヤートを参照して複写機10
の動作を説明する。このフローチヤートでは、ランダム
アクセス記憶装置(RAM)284、画像強調信号処理
装置286及びビデオ信号発生器288を含む信号処理
装置192の選択された素子は区別して示した。
操作者は最初に、窓28の上にプリント62を置くか、
又はハウジング区間32の非作動位置にあるスライド・
ハウジング68にスライド66を挿入する。次に操作者
は、モード選択つまみ48を適当なプリント位置又はス
ライド位置へ動かす。
プリント・モードが選択されると、レンズ位置回路27
4の動作によつて回路272はスイツチ48の動作に応
答し、それによつてレンズ64を最も低いプリント撮像
位置に移動させる。スライドモードが選択されるとき
は、回路272はレンズ位置回路274を動作させて、
レンズをスライド複写位置まで上方に移動させ、また、
スライド・ハウジング位置回路276を動作させてスラ
イド・ハウジング68をその動作位置まで下方に回転さ
せる。
モード選択の後、使用者は試写モード選択スイツチ50
を動作させる。これに応答して、回路272は低解像度
走査動作モードを開始する。最初にフイルタ車輪100
を駆動するフイルタ車輪位置回路278を動作して、緑
フイルタ106gを対物レンズ64と整合させる。次に
回路272がCCD駆動方向回路280を動作させて、
アクチユエータ装置にCCD装置76による像面74の
走査を行わせる。低解像度緑成分信号がCCD装置76
から記憶装置284に加えられて記憶される。記憶され
た信号は、記憶装置からビデオ発生器288に加えら
れ、ビデオ発生器288が緑成分信号をCRT46に加
えて、プリント又はスライドの白黒表示を行う。
操作者は表示された画像の観察してその構成及び焦点合
せについてチエツクする。操作者がその画像に満足する
とき、プリントすなわち複写スイツチ52を押して複写
サイクルを進行させる。もし操作者が表示された画像に
満足しないときには、操作者は停止選択スイツチ54を
動作させ、それによりプリント・サイクルを中断させ
て、複写機10をリセツトし、スイツチ50を動作させ
て試写モードを再開始する。操作者は画像構成を変える
ために、プリント又はスライドの位置を若干調整したの
ち、スイツチ50を動作して別の試写モードを開始する
ことができる。
いま、操作者は表示された画像に満足して、プリントモ
ード・スイツチ52を動作させたと仮定する。スイツチ
52の動作に応答して、回路272はフイルタ車輪位置
回路278を動作させて、車輪100を赤フイルタに割
付けし、またCCD駆動方向回路280を動作させてC
CD駆動の方向を反転させ、第1線へ戻るように移動さ
せて赤の低解像度走査の準備をさせる。
これら二つの動作が完了するとき、回路272は適当な
回路を動作させて、前の低解像度緑走査と同様な方法
で、CCD装置76によつて像面74を走査させる。こ
の走査によつて得られる低解像度赤成分信号は、記憶装
置284に加えられて、そこに記憶される。
低解像度赤走査が完了すると、回路272はフイルタ車
輪100を青フイルタに割付けして、CCD装置76を
リセツトして、CCD装置76によつて像面74を走査
し、低解像度青成分信号を得て、同様に記憶装置284
に加えて記憶する。
前に説明したように、低解像度走査モードでは、CCD
装置76は、4線ごとに1戦を読み、また線に沿つて4
個の画素のブロツクに対する平均強度の信号を発生する
ように割付けされる。
高解像度走査モードでは、車輪100は第2の緑フイル
タ106gをレンズ64と整合するように割付けされ、
またCCD装置76はその出発位置にリセツトされる。
これにつづいてCCD装置76によつて像面74の高解
像度走査を行つて、高解像度緑成分信号を得て、その信
号を一時に一線づつ、画像強調信号処理装置286に直
接加える。画像強調信号処理装置286は、また、記憶
装置284から、画像の低解像度の緑、赤、及び青の成
分を受信して、選択的に高分解成分と組合して、強調さ
れた緑成分信号を発生し、出力表示CRT202に加
え、フイルムユニツト206を露光する。
各線が走査させるとき、その線に対する高解像度信号は
強調を受けて、直接CRT202に加えられてフイルム
ユニツト206を露光する。従つて、フイルムは緑成分
によつて一時に一線づつ露光される。
次に、回路272は、車輪100が第2の赤フイルタ1
06rをレンズ64と整合するように割付けし、またC
CD装置76をリセットする。像面74は、CCD装置
76によつて走査されて、高解像度赤成分信号を発生
し、その信号を信号処理装置286に加えて画像強調を
行つた後、CRT202に加えてフイルムユニツト20
6を露光する。
赤成分の露光後、回路272は、またCCD装置76を
リセツトして、フイルタ車輪100を青フイルタがレン
ズ64と整合するように割付けして、高解像度青成分の
走査を開始する。
青成分の走査後、回路272は多くの素子をそれらの最
初の状態にリセツトする。スライド複写モードが選択さ
れるときは、リセツト動作には、スライド・ハウジング
位置回路276を動作させてスライド・ハウジング68
を最初の非作動位置まで回動して、スライド66が取出
せるようにするまでの動作を含む。
フイルムをすべての3色成分に露出した後、フイルムは
一対の圧力ローラ間を前進して現像及び拡散転写処理を
受けるが、これは当業者には周知の技術である。
図示した実施例では、複写機10は試写表示CRT46
上に白黒像を表示する構成となつている。しかしなが
ら、カラーの試写表示を行うことも本発明の範囲内であ
る。カラー試写表示をするには、CRT46はカラー型
式のものとなり、また低解像度の緑、赤及び青、の信号
がフレーム・バツフアすなわち記憶装置284に記憶さ
れ、その点で3色の成分信号がビデオ発生器288を介
してCRT46に加えられるまで試写モードは遅延する
ことになる。
ここに述べた本発明の要旨を逸脱しないでいくつかの変
更又は変形を行うことが可能であるので、上記の説明及
び添付図面に含まれるすべての内容は、説明的と解すべ
きもので制限的意味に解すべきものでないと考える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する電子画像複写機の斜視図、第
2図は、第1図に示した複写機の一部断面を示す正面
図、第3図は第1図の複写機の側面図、第4図は撮像装
置及び照明装置の選択された素子を示す分解図、第5図
はレンズ駆動装置の選択した素子の斜視図、第6図はス
ライド・ハウジング装置の選択された素子の斜視図でそ
の非作動位置を実線でまたその作動位置を点線で示した
もの、第7図はスライド・ハウジングの選択された素子
を、一部断面で示した側面図、第8図はフイルタ車輪駆
動装置の一部を示す斜視図、第9図はCCD割付け装置
の主要要素を示す斜視図、第10図はプリント複写動作
モードにおける複写機10の光路とデータ伝送路を示す
ブロツク図、第11図は複写機10の動作を制御する装
置ブロツク図、第12図はプリント複写サイクル及びス
ライド複写サイクルに対する動作の順序を示すフローチ
ヤートである。 (符号の説明) 10……電子撮像複写機 28……プリント支持窓 30……プリント支持窓カバー 42……スライド位置決定摩擦車輪 44……試写表示観察窓 46,202……CRT 48……モード選択つまみ 50……試写表示ボタン 52……複写サイクル起動ボタン 54……複写サイクル停止ボタン 56……フイルムカセツト用開口 58……フイルムカセツト 60……プリント支持面(第1被写体面) 62……写真プリント 64……対物レンズ 66……スライド 68……スライド・ハウジング 70……スロツト(スライド挿入取出し用) 74……像面 76,214……光応答(CCD)装置 78,80……レンズ素子 88……レンズ駆動装置 90……ステツプ・モータ 96,158……電球 98,164,168……反射鏡 100……フイルタ車輪 102……フイルタ車輪駆動装置 106,106g,106r,106b……色フイルタ 108……ステツプモータ 117……スライド照明装置 140……スライド支持面(第2被写体面) 180……スライド駆動装置 182……ステツプモータ 184……駆動リング 186……駆動軸 192……信号処理装置 194……フイルムレコーダ 204……投写レンズ 206……自己現像フイルムユニツト 208……フイルム像面 216……精密割付け機構 222……可動運搬台 224……ピボツト・レバー 234……アクチユエータ棒 236……アクチユエータ装置 268……アクチユエータ電動機 270……制御装置 284……RAM

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反射形プリント型式及びスライド型式の写
    真の画像強調された写真複写を製作する電子撮像複写機
    であって、 プリントを第1被写体面に支持する装置と、 スライドを第2被写体面に支持する装置と、 支持されたプリントの光学像を像面に形成するか、また
    は支持されたスライドの光学像を像面に形成するか選択
    的に作動される光学装置と、 前記像面に生じる像を感知して、前記像の低解像度像を
    現わす第1組の電子画像信号と前記像の高解像度像を現
    わす第2組の電子画像信号とを順次発生するように動作
    する光応答装置と、 前記第1組の信号を記憶する記憶装置と、 前記第1組の信号の少くとも一部の信号に応答して、前
    記像の低解像度の像を表示する表示装置と、 前記第1組及び第2組の信号を処理して、前記画像の強
    調された画像を現わす第3組の信号を発生する信号処理
    装置と、 露光面に光感応フィルムユニットを支持する装置、及
    び、 前記第3組の信号に応答して前記強調された画像を現わ
    す光学像を発生し、また前記強調された光学像を前記の
    露光面に投射してその光学像をそこに置かれたフィルム
    ユニットに記録する装置と、 を備えてなる前記電子撮像複写機。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、前記光学
    装置は対物レンズを含み、また、前記スライド支持装置
    が前記対物レンズに対して非作動関係にある作動位置
    と、前記対物レンズに対して作動関係にある作動位置と
    の間を移動し得るように取付けられている電子撮像複写
    機。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項において、前記スラ
    イド支持装置が前記非作動位置と作動位置との間をピボ
    ット回転するように取付けられている電子撮像複写機。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第3項において、前記対物
    レンズが、支持されたプリントの像を前記像面に形成す
    るプリント撮像位置と、前記スライド支持装置が前記作
    動位置にあるとき、前記像面にスライドの像を形成する
    スライド撮像位置との間を移動し得るように取付けられ
    ている電子撮像複写機。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第4項において、前記スラ
    イド支持装置を前記非作動位置と作動位置との間に駆動
    する装置及び前記対物レンズを前記のプリント撮像位置
    とスライド撮像位置との間に駆動する装置を含む電子撮
    像複写機。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第5項において、前記スラ
    イド支持装置の駆動装置及び前記対物レンズの駆動装置
    の動作を制御する装置が設けられ、プリント複写モード
    中は、前記対物レンズは前記プリント撮像位置にあり、
    前記スライド支持装置は前記非作動位置にあるように
    し、またスライド複写モード中は前記対物レンズは前記
    スライド撮像位置にあり、前記スライド支持装置は前記
    作動位置にあるようにする、電子撮像複写機。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第1項において、前記複写
    機がカラー・プリント及びカラー・スライドのカラー・
    プリントを製作するため、さらに3個の異なる色フィル
    タを順次、前記の対物レンズと光応答装置との間に配設
    して、前記の第1組と第2組の信号のそれぞれが前記像
    の3つの異なる色成分を現わす信号を含むようにする装
    置を含む電子撮像複写機。
  8. 【請求項8】特許請求の範囲第1項において、前記光応
    答装置が前記像面における前記像を走査して、前記第1
    組及び第2組の信号を発生するようにした電子撮像複写
    機。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲第8項において、前記光応
    答装置が、前記像を一時に一本の線づつ走査するように
    した電子撮像複写機。
  10. 【請求項10】特許請求の範囲第9項において、前記光
    応答装置は、前記像の一本の線を感知する光応答線形配
    列を含み、前記配列は前記像面を横切って往復運動する
    ように取付けられ、また、前記複写機は、前記像面を横
    切って前記配列を一時に一線づつ順次前進させるように
    動作する割付け装置を含む電子撮像複写機。
  11. 【請求項11】特許請求の範囲第10項において、前記
    往復運動をするように前記配列を取付ける運搬台を含
    み、また前記割付け装置は前記運搬台を往復駆動する装
    置を含む電子撮像複写機。
  12. 【請求項12】特許請求の範囲第11項において、前記
    運搬台を往復駆動する装置は、直線往復駆動運動を与え
    るように動作する線形アクチュエータと前記線形アクチ
    ュエータを駆動関係に前記運搬台に結合する装置とを含
    む電子撮像複写機。
  13. 【請求項13】特許請求の範囲第12項において、前記
    結合装置は、一定距離のアクチュエータ駆動運動に対し
    て、前記運搬台が前記の一定距離より短い距離を駆動す
    るように動作する移動量低減装置を含む電子撮像複写
    機。
  14. 【請求項14】特許請求の範囲第13項において、前記
    結合装置はレバーを備え、該レバーはその一端を軸に回
    動し得るように取付けられ、またレバーの他端に前記ア
    クチュエータが結合され、前記運搬台は前記レバーの両
    端の中間で前記レバーに接続されて、レバーの回動運動
    に対応して、前記の移動量低減を与えるようにした電子
    撮像複写機。
  15. 【請求項15】特許請求の範囲第1項において、前記露
    光面に支持されるフィルム装置は自己現像フィルムユニ
    ットであり、また前記複写装置には、前記フィルムユニ
    ットに前記像を記録した後、フィルム装置を処理する装
    置を含む電子撮像複写機。
  16. 【請求項16】特許請求の範囲第1項において、前記の
    光応答装置が1cm毎に約800画素の解像度をもつ電荷
    結合デバイス(CCD)の線形配列である電子撮像複写
    装置。
  17. 【請求項17】特許請求の範囲第1項において、少くと
    も1組の緑、赤及び青のフィルタを備えたフィルタ車輪
    を含み、前記車輪は前記少くとも1組のフィルタのそれ
    ぞれを、前記光学装置と前記の像面との間に順次配設す
    るよう回転する電子撮像複写機。
  18. 【請求項18】特許請求の範囲第1項において、前記第
    1組の電子信号に前記画像の緑、赤及び青の成分を現わ
    す信号を含むが前記の表示装置は前記信号の緑成分に応
    答して、前記画像の白黒表示を行う電子撮像複写機。
  19. 【請求項19】特許請求の範囲第1項において、前記第
    1被写体面に置かれるプリントを照明する装置及び前記
    第2被写体面に置かれるスライドを照明する装置を含
    む、電子撮像複写機。
JP61288653A 1985-12-04 1986-12-03 電子撮像複写機 Expired - Lifetime JPH0659088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/804,595 US4656525A (en) 1985-12-04 1985-12-04 Electronic imaging copier
US804595 1985-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145234A JPS62145234A (ja) 1987-06-29
JPH0659088B2 true JPH0659088B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=25189365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61288653A Expired - Lifetime JPH0659088B2 (ja) 1985-12-04 1986-12-03 電子撮像複写機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4656525A (ja)
EP (1) EP0225762B1 (ja)
JP (1) JPH0659088B2 (ja)
AT (1) ATE60968T1 (ja)
CA (1) CA1251511A (ja)
DE (1) DE3677573D1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760463A (en) * 1985-12-07 1988-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image scanner apparatus with scanning function
IL78675A (en) * 1986-05-02 1993-02-21 Scitex Corp Ltd Color separation scanner
US4907152A (en) * 1986-09-25 1990-03-06 The Boeing Company Method of improving CT resolution
JP2556486B2 (ja) * 1986-11-14 1996-11-20 キヤノン株式会社 フィルム読取装置
JPH051170Y2 (ja) * 1986-11-25 1993-01-13
US4809064A (en) * 1987-11-19 1989-02-28 Eastman Kodak Company Enlarging photographic printer
US4837635A (en) * 1988-01-22 1989-06-06 Hewlett-Packard Company A scanning system in which a portion of a preview scan image of a picture displaced on a screen is selected and a corresponding portion of the picture is scanned in a final scan
US5239392A (en) * 1988-05-10 1993-08-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Reading apparatus
JPH0659085B2 (ja) * 1988-07-12 1994-08-03 大日本スクリーン製造株式会社 画像シミュレーション方法
JP2547621B2 (ja) * 1988-08-26 1996-10-23 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置の画像領域検出方法および装置
US5153749A (en) * 1988-09-01 1992-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus
US5075768A (en) * 1988-09-02 1991-12-24 Itek Graphix Corporation Method and apparatus for color separation scanning
US5010420A (en) * 1988-10-31 1991-04-23 Riso Kagaku Corporation Image processing apparatus
DE3904545C1 (ja) * 1989-02-15 1990-04-12 Bbs Ag, Mauren, Li
US5045932A (en) * 1989-06-29 1991-09-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for generating a high definition electronic signal from a line scan of a color original
JP2616022B2 (ja) * 1989-07-08 1997-06-04 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
EP0410703B1 (en) * 1989-07-25 1995-10-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Image scanning apparatus
EP0431396B1 (en) * 1989-11-20 1997-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image treatment apparatus
JPH0722337B2 (ja) * 1990-01-08 1995-03-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置におけるフィルム画像パラメータ抽出方式
US5164831A (en) * 1990-03-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images
US5164842A (en) * 1990-06-29 1992-11-17 Xerox Corporation Job/page proofing for electronic printers
US5218455A (en) * 1990-09-14 1993-06-08 Eastman Kodak Company Multiresolution digital imagery photofinishing system
US5157482A (en) * 1990-09-17 1992-10-20 Eastman Kodak Company Use of pre-scanned low resolution imagery data for synchronizing application of respective scene balance mapping mechanisms during high resolution rescan of successive images frames on a continuous film strip
JPH04124965A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Toshiba Corp 画像読取り方法及び画像読取り装置
US5138459A (en) 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
US5231506A (en) * 1990-12-21 1993-07-27 Eastman Kodak Company Generation of hard copy color photo reproductions from digitally created internegative
US5335093A (en) * 1991-04-01 1994-08-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Film image reading system
US5933580A (en) * 1991-09-04 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Scanner printer server
US5270839A (en) * 1991-09-16 1993-12-14 Eastman Kodak Company Dual imaging station photoprint scanner
CA2111702A1 (en) * 1992-04-17 1993-10-28 Hiroshi Miyawaki Correcting the position of a filming apparatus relative to printing paper in 3d photographic printing
JP2863674B2 (ja) * 1992-09-14 1999-03-03 富士写真フイルム株式会社 画像形成装置
DE69423797T2 (de) * 1993-01-21 2000-12-28 Hitachi Ltd Plattenwiedergabegerät
IT1265558B1 (it) * 1993-04-01 1996-11-22 San Marco Imaging Srl Macchina per stampa fotografica
BE1008212A3 (nl) * 1993-10-28 1996-02-13 Agfa Gevaert Nv Interactief kleurenbeeld digitaliseersysteem met beperkte geheugencapaciteit.
US5937112A (en) * 1993-10-28 1999-08-10 Agfa-Gevaert N.V. Interactive color image digitizing system having restricted memory capability
US5585620A (en) * 1993-12-06 1996-12-17 Nikon Corporation Image signal resolution changing system
US5440343A (en) * 1994-02-28 1995-08-08 Eastman Kodak Company Motion/still electronic image sensing apparatus
US5652663A (en) * 1994-07-29 1997-07-29 Polaroid Corporation Preview buffer for electronic scanner
US5883729A (en) * 1994-08-04 1999-03-16 Olympus Optical Co., Ltd. Scanner device
US5574274A (en) * 1995-02-21 1996-11-12 Microtek International, Inc. Transmissive/reflective optical scanning apparatus
US5838464A (en) * 1995-11-02 1998-11-17 Eastman Kodak Company System and method for scanning images contained on a strip of photosensitive film
US5872591A (en) * 1996-02-21 1999-02-16 Pakon, Inc. Film scanner
US6421079B1 (en) 1996-02-21 2002-07-16 Eastman Kodak Company Film scanner
US6147703A (en) * 1996-12-19 2000-11-14 Eastman Kodak Company Electronic camera with image review
US6146778A (en) 1997-07-25 2000-11-14 3M Innovative Properties Company Solid-state energy storage module employing integrated interconnect board
JPH11164110A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Asahi Optical Co Ltd 画像読取装置
EP0986243A1 (de) * 1998-09-08 2000-03-15 Gretag Imaging Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines fotografischen Bilds
FR2783060B1 (fr) * 1998-09-09 2000-11-17 Eastman Kodak Co Systeme de prise de vues a distance
US6157439A (en) * 1999-04-26 2000-12-05 Hewlett-Packard Company Copy system with document previewing
US6325288B1 (en) * 1999-08-09 2001-12-04 Webscan, Inc. Self-contained scanning and verifying apparatus with movably mounted scanning unit
JP2001357126A (ja) * 2000-04-14 2001-12-26 Canon Inc サービス提供方法及び装置、表示方法及び装置、課金処理システム、装置、及び方法、コンピュータプログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO2002089935A1 (en) * 2001-04-11 2002-11-14 Walker Digital, Llc Method and apparatus for remotely customizing a gaming device
US8988578B2 (en) 2012-02-03 2015-03-24 Honeywell International Inc. Mobile computing device with improved image preview functionality

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824336A (en) * 1972-03-17 1974-07-16 Teletronics Int Inc Editing system and method
US3825338A (en) * 1972-10-12 1974-07-23 Addressograph Multigraph Optical system with selectable feeds
US4101216A (en) * 1974-12-13 1978-07-18 Gretag Aktiengesellschaft Method and apparatus for print exposure control
US4130834A (en) * 1974-12-20 1978-12-19 Videoprint Gesellschaft Fur Industrie-Fernsehen Mbh Method of and apparatus for the production of photographic stills
US3988602A (en) * 1975-02-03 1976-10-26 Goodyear Aerospace Corporation Method and apparatus for enhancing data
US4008956A (en) * 1975-03-24 1977-02-22 Xerox Corporation Document handling system for pre-collation copying
US4110794A (en) * 1977-02-03 1978-08-29 Static Systems Corporation Electronic typewriter using a solid state display to print
JPS5498121A (en) * 1978-01-20 1979-08-02 Hitachi Denshi Ltd Color correcting unit
NL7907114A (nl) * 1979-09-25 1981-03-27 Oce Nederland Bv Reprografische camera.
JPS57108854A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Toppan Printing Co Ltd Method for checking original plate films and its apparatus
US4433345A (en) * 1981-06-19 1984-02-21 Loge/Dunn Instruments, Inc. Video image recording methods and devices
US4430668A (en) * 1981-08-10 1984-02-07 Miles Jr Ernest P Digital FACSIMILES (Fast Additive Color Separation Internegatives MILES)
JPS58119076A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Toshiba Corp 画像編集装置
US4536848A (en) * 1982-04-15 1985-08-20 Polaroid Corporation Method and apparatus for colored computer graphic photography
JPS58211154A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レタツチ機能を有する画像走査記録方法及び装置
US4488244A (en) * 1982-06-07 1984-12-11 Polaroid Corporation Computer graphic system with foreground/background discrimination
US4530599A (en) * 1982-08-30 1985-07-23 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Photographic printer
US4541010A (en) * 1983-06-17 1985-09-10 Polaroid Corporation Electronic imaging camera
SE446801B (sv) * 1983-09-20 1986-10-06 Hasselblad Ab Victor Anordning for framstellning av elektronisk, digital bildinformation

Also Published As

Publication number Publication date
DE3677573D1 (de) 1991-03-28
US4656525A (en) 1987-04-07
EP0225762B1 (en) 1991-02-20
JPS62145234A (ja) 1987-06-29
EP0225762A2 (en) 1987-06-16
CA1251511A (en) 1989-03-21
ATE60968T1 (de) 1991-03-15
EP0225762A3 (en) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0659088B2 (ja) 電子撮像複写機
US4656524A (en) Electronic imaging copier
US4764807A (en) CRT image printing apparatus
JP2662442B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH08139857A (ja) 画像記録読取装置
US5739849A (en) Electro-developing recording medium upon which an image is sensed
US6424809B1 (en) Image signal reading operation control device
US5953549A (en) Device for controlling image signal recording operation
US5905526A (en) Apparatus for generating image signal
US6999114B1 (en) Electronic camera employing reflective flat panel display for viewing and printing images
US4260247A (en) Instant print slide projector
JP2695030B2 (ja) ビデオプリンタ
JP3345242B2 (ja) 画像記録動作制御装置
JP3288907B2 (ja) 画像記録装置
JPS6367961A (ja) 画像処理装置
JP3340620B2 (ja) 電子現像型カメラのファインダ装置
JP3306280B2 (ja) 画像信号記録装置
JPH10145554A (ja) 画像読取装置の投影装置
JP3678826B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3272569B2 (ja) 電子現像型カメラ
JP3207083B2 (ja) 電子現像型カメラ
JPH03210549A (ja) ビデオプリンタ
JPS627036A (ja) マイクロカメラの撮影マスク
WO2001017226A1 (en) Electronic camera employing reflective flat panel display for viewing and printing images
JPS63151175A (ja) 画像読取装置