JPH0659041B2 - 高速光バス - Google Patents

高速光バス

Info

Publication number
JPH0659041B2
JPH0659041B2 JP62031255A JP3125587A JPH0659041B2 JP H0659041 B2 JPH0659041 B2 JP H0659041B2 JP 62031255 A JP62031255 A JP 62031255A JP 3125587 A JP3125587 A JP 3125587A JP H0659041 B2 JPH0659041 B2 JP H0659041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
electric
clock
signal
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62031255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63199530A (ja
Inventor
勇 ▲高▼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62031255A priority Critical patent/JPH0659041B2/ja
Publication of JPS63199530A publication Critical patent/JPS63199530A/ja
Publication of JPH0659041B2 publication Critical patent/JPH0659041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高速光バスに関し、特に電子計算機,電子交
換機等の情報処理システムに用いられて好適な高速光バ
スに関する。
(従来の技術) 電子計算機等を用いた情報処理の高速化・分散化が進む
につれ、大容量情報を高速且つ高品質で伝送可能な光フ
ァイバを用いた高速光バスの必要性が高まりつつある。
本発明はこの高速光バスに関するものである。
第2図は、N+1本の光ファイバを用いた一般的な高速
光バスの構成を示す図である。同図において、301は送
信部、302(1)〜302(N)はデータ線、302(N+
1)は同期線、303(1)〜303(N+1)は電気/光変
換部(EO)、304(1)〜304(N+1)は光ファイ
バ、305(1)〜305(N+1)は光/電気変換部(O
E)、306〜306(N+1)は広帯域アンプ(A)、309
(1)〜309(N)は識別再生回路(DC)、310は受信
部である。
第2図のごとく、送信部301から送信される同期クロッ
ク及びこの同期クロックに同期したN本の並列情報は、
各々同期線302(N+1)及びデータ線302(1)〜302
(N)を用いて伝送され、N+1個の電気/光変換部30
3(1)〜303(N+1)で電気信号から光信号に変換さ
れる。この光信号がN+1本の光ファイバ304(1)〜3
04(N+1)を用いて受信側へ伝送され、受信側のN+
1個の光/電気変換部305(1)〜305(N+1)で電気
信号に変換され同期クロック及び受信情報となる。更に
前述のN本のデータ線302(1)〜302(N)を用いて伝
送された受信情報は、同期線302(N+1)を用いて伝
送された同期クロックと識別再生回路309(1)〜309
(N+1)を用いて、波形の識別整形及び再生を行い、
受信部301に情報を伝送している。
(発明が解決しようとする問題点) 第2図に於て、電気/光変換部303(1)〜303(N+
1),光/電気変換部305(1)〜305(N+1),広帯
域アンプ306(1)〜306(N+1)は、一般にトランジ
スタ等の電気素子や、レーザダイオード,発光ダイオー
ド等の発光素子、及びアバランシェフォトダイオード等
の受光素子から構成されており、これら各素子は個々に
特性のばらつきを有している。例えば、電気素子は波形
の応答特性のばらつき、発光素子は発光波長のばらつ
き、更には各素子の温度特性のばらつきである。光ファ
イバ304(1)〜304(N+1)においては、ファイバの
分散特性などのばらつきである。
高速に並列データ伝送を行う場合、特にこれらの素子特
性のばらつきや送信される信号のパターン効果が、送信
情報のデータ間のスキュー(位相歪)や信号間の遅延ば
らつきを増大させる。また、布設されるケーブル間の距
離精度によっても信号間の位相ばらつきは生じてしま
う。受信部310においては、同期線302(N+1)を用い
て送信される同期クロックと識別再生回路309(1)〜3
09(N)を用いて送信情報の信号波形の識別再生を行
い、データ間のスキューおよび信号間の遅延ばらつきを
吸収していた。しかしながら、同期クロックおよび送信
情報は、素子特性のばらつきや送信信号のパターン効果
などのために波形ジッタを有している。さらには送信情
報のスキューなどの吸収に用いる同期クロックと送信信
号の位相関係は、バス布設時に一意に定まる。このた
め、送信信号間及び同期クロック相互の位相関係が最適
な状態にあるとは限定できず、加えて送信信号及び同期
クロックのジッタのために、識別再生回路309(1)〜3
09(N)を用いて波形の識別再生をする際の符号誤りの
発生率が高くなる。そのため、送信部301−受信部310間
での伝送誤り率が低下する。このような欠点は、光ファ
イバを用いた高速光バスのより一層の高速化を阻む要因
となっている。
本発明は上記欠点に鑑みてなされたものであり、本発明
の目的は、送信側から受信側に対して信号線路数を増加
させることなく同期クロックを送信することにより受信
信号の識別を誤りなく行うと共に、並列に送信されるデ
ータ間の位相状態が同位相となるように送信データの位
相を制御する高速光バスを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決し上記目的を達成するために本発明
が提供する手段は、N個のデータ信号と1個のクロック
信号とでなるN+1個の情報系列を伝送する高速光バス
であって、前記クロック信号が共通に入力され前記N個
のデータ信号の波形整形を行うN個の波形整形回路と、
前記N個の波形整形回路の出力が各々入力されるN個の
第1の電気/光変換器と、前記クロック信号が入力され
前記N個の第1の電気/光変換器のうちの少なくとも1
個の第1の電気/光変換器とは光波長が異なる1個の第
2の電気/光変換器と、前記第2の電気/光変換器の光
出力とこの光出力とは光波長が異なる前記N個の第1の
電気/光変換器のうちの任意の1つの電気/光変換器の
光出力とが入力される光合波器と、前記第1のN−1個
の電気/光変換器と前記光合波器に一端が各々接続され
たN本の光ファイバと、前記光合波器に接続された光フ
ァイバの出力を入力する光分波器と、前記光分波器の2
つの光信号出力と前記第1のN−1個の電気/光変換器
に接続された前記光ファイバの出力とを各々入力し光信
号の伝播時間を可変とするN+1個の光遅延手段と、前
記N+1個の光遅延手段の出力光を入力するN+1個の
光/電気変換器と、前記N+1個の光/電気変換器の出
力を増幅するN+1個の広帯域増幅器と、前記N+1個
の広帯域増幅器出力のうち前記データ信号に対応するN
個の広帯域増幅器出力からクロック成分を抽出するN個
のタイミング抽出手段と、前記N+1個の広帯域増幅器
のうち前記クロック信号に対応する1個の広帯域増幅器
出力を基準のクロック信号とし、該クロック信号と前記
N個のタイミング抽出手段の出力として得られる前記ク
ロック成分との位相比較を各々行い各クロック成分に対
応する前記光遅延手段に遅延制御信号を各々出力するN
個の位相比較器と、前記クロック信号に対応する1個の
広帯域増幅器出力のクロック信号で前記N個の広帯域増
幅器出力を各々識別するN個の識別再生回路とを含むこ
とを特徴とする。
(作用) 高速光バスを実現する上で、構成する回路数をできるだ
け少なくすることが望ましく、送信部において同期クロ
ックを用いて送信データの波形整形を行うと共に、送信
部から受信部へ同期クロックを送信しデータ間のスキュ
ーおよび信号間の遅延ばらつきを吸収することにより、
より少ない回路規模での高速光バスの実現が期待でき
る。この同期クロックはN個の情報のうち1個の情報の
送信データ線を用いて受信部へ送信される。また、送信
部から伝送されたN個の情報は、光遅延手段を介して光
/電気変換器で電気信号に変換され、増幅された後2分
岐される。2分岐されたデータ信号のうち一方は、タイ
ミング抽出回路へ入力され、自データから粗いクロック
信号を抽出する。このタイミング抽出回路で抽出された
N個の粗いクロック信号は、各々の位相比較器に入力さ
れる。また、データ系列と同様に広帯域増幅器で増幅さ
れた同期クロックは、N個の位相比較器に共通に入力さ
れ、N個の粗いクロック信号との位相比較が各々行われ
る。この位相比較器の出力は、光/電気変換器の入力段
に設けられているN個の光遅延手段に対して、位相比較
結果にもとづき、同期クロックとN個の各々の粗いクロ
ック信号とが同位相となるべく、遅延量の増減を制御す
る電気信号(遅延制御信号)を発生する。これによって
N個のタイミング信号、すなわちN個のデータ信号は送
信側から送信された同期クロックと位相は全て同位相と
なり、この同期クロックで広帯域増幅器のデータ出力信
号を識別再生するから、データ間のスキューおよび信号
間の遅延ばらつきの吸収が可能となり、データ間の同期
を確実に得ることが可能となる。
(実施例) 以下に、本発明の高速光バスの動作原理を説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す高速光バスの構成図
であり、101は送信部、102(1)〜102(N+1)はデ
ータ線、103(1)〜103(N)は波形整形回路(RE
G)、104(1)〜104(N+1)は電気/光変換部(E
O)、105(1)〜105(N),1051,1052,1053,1054
は光ファイバ、1055は光合波器(電気通信技術ニュース
社発行の技術書「光ファイバ通信」に光分波器の一例が
記載されている)、1056は光分波器(前掲の技術書「光
ファイバ通信」に一例が記載されている)、106(1)
〜106(N+1)は光/電気変換部(OE)、107(1)
〜107(N+1)は広帯域増幅回路(A)、108(1)〜
108(N+1)は光遅延回路(ODL)、109(1)〜10
9(N)は識別再生回路(DEC)、110(1)〜110
(N)はタイミング抽出回路(TIM)(産報から出版
された技術書「PCM通信の基礎と新技術」に一例の記
載がある)、111(1)〜111(N)は位相比較器(P
C)(技術書「PLL−ICの使い方」に一例の記載が
ある)、113は受信部である。同図において、送信部101
から送信されるN個の並列情報は、データ線102(1)
〜102(N)を用いて伝送され、N個の波形整形回路103
(1)〜103(N)に入力される。この波形整形回路103
(1)〜103(N)に入力された並列情報は、同じく送
信部からデータ線102(N+1)を介して伝送され、N
個の波形整形回路103(1)〜103(N)に入力される同
期クロックによって識別再生することにより、電気信号
から光信号に変換される直前において、スキュー補償が
行われる。波形整形回路103(1)〜103(N)において
スキュー補償がなされたN個の並列情報は、N個の電気
/光変換部104(1)〜104(N)において、電気信号か
ら光信号へ変換される。同様に送信部からデータ線102
(N+1)を介して伝送された同期クロックは、電気/
光変換部104(N+1)において、電気信号から光信号
へ変換されるが、この104(N+1)の電気/光変換部
光出力信号の光波長は、104(N)の電気/光変換部の
光出力信号の光波長と異なる事が必要である。104
(1)〜104(N−1)の電気/光変換部で光信号に変
換されたN−1個の並列情報は、N−1本の光ファイバ
に出力される。104(N)の電気/光変換部で光信号に
変換されたデータ情報は、1051の光ファイバに出力され
る。同様に、電気/光変換部104(N+1)で光信号に
変換された同期クロックは、光ファイバ1052に出力され
る。
光ファイバ1051および1052を介して光合波器1055に入力
された1個のデータ情報と同期クロックは、各々異なる
波長の光信号である。この2つの波長の光信号は、光合
波器1055に於て1本の光ファイバで伝送すべく合波され
光ファイバ105(N)に出力される。一本の光ファイバ1
05(N)を介して伝送された1個のデータ情報と同期ク
ロックは、光分波器1056に於て再び各々の波長毎に分離
され光ファイバ1053及び1054に出力される。この光合
波,分波器に要求される特性としては、低損失,低
クロストーク,低コスト,高信頼性等があげられ
る。基本素子としては、プリズム,干渉膜フィル
タ,回折格子が主に用いられている。このような光合
波器,分波器を用いて独立の波長の複数の光信号を一本
の光ファイバで伝送する技術を波長分割多重(WDM)
技術と言い、伝送容量を拡大しより経済的なシステムを
構成することができる。
光ファイバ105(1)〜105(N−1),1053,1054に送
出された光信号は、受信側へ伝送され遅延量を持つ光遅
延回路を介し更にN+1本の光ファイバ(または光学レ
ンズ)1050(1)〜1050(N+1)によってN+1個の
光/電気変換部106(1)〜106(N+1)に結合され
る。N+1個の光/電気変換部106(1)〜106(N+
1)において、光信号から電気信号に変換されたN個の
並列データ情報及び同期クロックは、N+1個の広帯域
増幅器107(1)〜107(N+1)によって充分な振幅レ
ベル(例えば1Vp-p)になるように増幅される。この広
帯域増幅器107(1)〜107(N+1)のうち、受信デー
タを増幅したN個の広帯域増幅器107(1)〜107(N)
の出力信号は2分岐され、そのうち一方の信号がN個の
タイミング抽出回路110(1)〜110(N)へタイミング
抽出情報として入力される。タイミング抽出回路110
(1)〜110(N)では、広帯域増幅器107(1)〜107
(N)から入力された受信情報から粗いクロック成分を
抽出し、この信号を自己抽出クロックとして出力する。
受信情報からクロック成分を抽出する方法を“自己タイ
ミング抽出方式”と呼び、例えばSAWフィルタ(弾性
表面波フィルタ)を用いた方法が知られているが、本発
明では受信情報から粗いクロック成分を抽出するのみで
よいから、SAWフィルタを用いる必要はなく、データ
の変化点検出を行い論理操作でクロック成分を粗抽出す
る簡単な回路構成で良い。タイミング抽出回路110
(1)〜110(N)で抽出された粗い各々の自己抽出ク
ロックは位相比較器111(1)〜111(N)へ入力され
る。一方、広帯域増幅器107(N+1)で増幅された送
信部からの同期クロックは、N個の位相比較器111
(1)〜111(N)へ基準の位相同期クロックとして共
通に入力される。位相比較器111(1)〜111(N)で
は、タイミング抽出回路110(1)〜110(N)から入力
される同期クロックとの位相差検出を行い、光遅延回路
108(1)〜108(N)に対して遅延量の増減を制御する
制御信号を各々出力する。光遅延回路108(1)〜108
(N)では、位相比較器111(1)〜111(N)から入力
される遅延制御信号によって遅延量を変化し、光信号状
態にある受信情報の位相を変える。光遅延回路108
(1)〜108(N)の総遅延量を必要以上に設定するこ
とは、光信号の光電力損失を増大させる原因となり兼ね
ないから、伝送ビットレートとの兼合で決定することが
必要である(例えば、1タイムスロット分に設計す
る)。また、光遅延回路108(1)〜108(N)の初期遅
延量としては、遅延量の増減動作に余裕を持つために
も、総遅延量の1/2の遅延量になるように位相比較器111
(1)〜111(N)からの遅延制御信号を設定する必要
がある。さらに光遅延回路108(N+1)の設定量は、
光遅延回路108(1)〜108(N)の制御動作が飽和しな
いためにも、光遅延回路108(1)〜108(N)の遅延量
よりも若干大きな遅延量に設計する必要がある。光遅延
回路の実現方法としては光ファイバ遅延回路等種々考え
られるが、本実施例では光導波路を一例として述べる。
光導波路を形成する結晶としては、LiNbO3,GaAsなど種
々のものがある。これら物質は外部から電界が印加され
ると、一次の電気光学効果により屈折率が変化する。す
なわち光導波路内を伝播する光信号の伝播路長を等価的
に変えることができる(詳細原理については電子通信学
会から出版された技術書「光ファイバ伝送」に記載があ
る)。
このように、光遅延回路108(1)〜108(N)によって
同位相となった並列の受信データは、電気素子,発光素
子,受光素子の特性のばらつき,光ファイバの分散特性
などのばらつき,送信信号のパターン効果によって生じ
るデータ間のスキューおよび信号間の遅延ばらつきが吸
収された状態となっている。したがって、識別回路109
(1)〜109(N)においてこの受信情報を、送信部101
から送信された同期クロックを用いて識別再生すること
により、受信部113に対して遅延ばらつき、スキューを
取り除いた並列受信情報間で同期の取れたデータを送る
ことが可能となる。
(発明の効果) このように、本発明は同期クロックを伝送線路数を増加
させることなく送信部から受信部に伝送し、この同期ク
ロックと並列受信情報間との位相を揃えるようにしたも
のであり、伝送誤り特性が従来の構成による高速光バス
に比べて著しく改善されていることが分かる。従って、
本発明による高速光バスを用いれば、電子計算機などの
情報処理システム,あるいは並列データ伝送システムに
おいて、高速に情報を伝送することが可能となり、種々
の応用にその活用が期待されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による高速光バスの一実施例を示す構成
図、第2図は従来の高速光バスを示す構成図である。 101,103……送信部、113,310……受信部、102(1)
〜102(N+1),302(1)〜302(N+1)……デー
タ線、103(1)〜103(N)……波形整形回路、104
(1)〜104(N+1),303(1)〜303(N+1)…
…電気/光変換部、105(1)〜105(N),304(1)
〜304(N+1),1051,1052,1053,1054,1050
(1)〜1050(N+1)……光ファイバ、106(1)〜1
06(N+1),305(1)〜305(N+1)……光/電気
変換部、107(1)〜107(N+1),306(1)〜306
(N+1)……広帯域増幅回路、108(1)〜108(N+
1)……光遅延回路、109(1)〜109(N),309
(1)〜309(N)……識別再生回路、110(1)〜110
(N)……タイミング抽出回路、111(1)〜111(N)
……位相比較器、1055……光合波器、1056……光分波
器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N個のデータ信号と1個のクロック信号と
    でなるN+1個の情報系列を伝送する高速光バスにおい
    て、前記クロック信号が共通に入力され前記N個のデー
    タ信号の波形整形を行うN個の波形整形回路と、前記N
    個の波形整形回路の出力が各々入力されるN個の第1の
    電気/光変換器と、前記クロック信号が入力され前記N
    個の第1の電気/光変換器のうちの少なくとも1個の第
    1の電気/光変換器とは光波長が異なる1個の第2の電
    気/光変換器と、前記第2の電気/光変換器の光出力と
    この光出力とは光波長が異なる前記N個の第1の電気/
    光変換器のうちの任意の1つの電気/光変換器の光出力
    とが入力される光合波器と、前記第1のN−1個の電気
    /光変換器と前記光合波器に一端が各々接続されたN本
    の光ファイバと、前記光合波器に接続された光ファイバ
    の出力を入力する光分波器と、前記光分波器の2つの光
    信号出力と前記第1のN−1個の電気/光変換器に接続
    された前記光ファイバの出力とを各々入力し光信号の伝
    播時間を可変とするN+1個の光遅延手段と、前記N+
    1個の光遅延手段の出力光を入力するN+1個の光/電
    気変換器と、前記N+1個の光/電気変換器の出力を増
    幅するN+1個の広帯域増幅器と、前記N+1個の広帯
    域増幅器出力のうち前記データ信号に対応するN個の広
    帯域増幅器出力からクロック成分を抽出するN個のタイ
    ミング抽出手段と、前記N+1個の広帯域増幅器のうち
    前記クロック信号に対応する1個の広帯域増幅器出力を
    基準のクロック信号とし、該クロック信号と前記N個の
    タイミング抽出手段の出力として得られる前記クロック
    成分との位相比較を各々行い各クロック成分に対応する
    前記光遅延手段に遅延制御信号を各々出力するN個の位
    相比較器と、前記クロック信号に対応する1個の広帯域
    増幅器出力のクロック信号で前記N個の広帯域増幅器出
    力を各々識別するN個の識別再生回路とを含むことを特
    徴とする高速光バス。
JP62031255A 1987-02-13 1987-02-13 高速光バス Expired - Lifetime JPH0659041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031255A JPH0659041B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 高速光バス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031255A JPH0659041B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 高速光バス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199530A JPS63199530A (ja) 1988-08-18
JPH0659041B2 true JPH0659041B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=12326247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031255A Expired - Lifetime JPH0659041B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 高速光バス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659041B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735710B1 (en) * 1999-09-09 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Clock extraction device
JP4543956B2 (ja) * 2005-02-18 2010-09-15 ソニー株式会社 半導体装置およびそれを用いた電子機器
GB2445687B8 (en) 2005-09-30 2010-07-07 Fujitsu Ltd Optical signal transmission control device and optical signal transmission control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63199530A (ja) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0197263B1 (en) Method and apparatus for deskewing wdm data transmitted through a dispersive medium
JP3986824B2 (ja) 光フィルタの制御方法及び制御装置並びに光ノード装置
US6396607B1 (en) Multi-wavelength all-optical regenerators (MARS)
JPH11271697A (ja) 光電式周波数分割器回路及びその操作方法
JPH06216880A (ja) 多重化装置と分離化装置
JPH11298457A (ja) パラレル光送信/光受信モジュール
JPH0738648B2 (ja) 光信号中継伝送制御方式
JPH0659041B2 (ja) 高速光バス
JPS62278836A (ja) 高速光バス
JPH0767155A (ja) 光システム
JP3943941B2 (ja) データリンク装置
JPH0744531B2 (ja) 高速光バス
JPH0511692B2 (ja)
JPH0744532B2 (ja) 高速光バス
US7197249B2 (en) Method and system for synchronizing optical clocks
JPH0659040B2 (ja) 高速光バス
JP3752540B2 (ja) 光パルス分離方法及び光パルス分離装置
JP2002281000A (ja) Wdmシステムにおいて時間遅延を調整するための方法およびチャネルを同期させるための装置
JP2590808B2 (ja) 光バス
JPH10303812A (ja) バイナリ信号の整形方法および装置
JPS6218131A (ja) 波長多重光通信システム
JPH01238342A (ja) 高速光バス
US11606149B2 (en) Optical transmitter based on optical time division multiplexing
JPS62125725A (ja) 光信号伝送システム
JP2002064478A (ja) 並列光伝送方法、並列光伝送装置における送信機および受信機