JPH065869B2 - 原画処理装置 - Google Patents

原画処理装置

Info

Publication number
JPH065869B2
JPH065869B2 JP1035136A JP3513689A JPH065869B2 JP H065869 B2 JPH065869 B2 JP H065869B2 JP 1035136 A JP1035136 A JP 1035136A JP 3513689 A JP3513689 A JP 3513689A JP H065869 B2 JPH065869 B2 JP H065869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original image
scanning
image
control data
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1035136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02215266A (ja
Inventor
克雄 杉本
政之 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1035136A priority Critical patent/JPH065869B2/ja
Publication of JPH02215266A publication Critical patent/JPH02215266A/ja
Publication of JPH065869B2 publication Critical patent/JPH065869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印刷製版作業等において使用され、複製対象
の原画のトリミング領域等に関する走査制御データをあ
らかじめ求める準備手段、たとえば投影装置と、前記走
査制御データに基づいて前記原画を光電走査して、トリ
ミング領域の画像情報を抽出する平面走査型の画像走査
手段、たとえば平面スキャナと、を備えた原画処理装置
に関し、特に、トリミング領域の画像情報を有効に抽出
するようにした装置に関する。
〔従来の技術〕
印刷製版作業では、原画の一部の領域をトリミングした
画像を、所望の寸法、位置及び角度決めをもって複製記
録することが行われている。この種の作業は、従来、手
作業による画像の切抜き及び原画貼付台紙ないし透明シ
ートへの貼込みによって行われてきたが、電子走査式色
分解画像走査装置、いわゆるカラースキャナの進歩にと
もない、原画の所要領域のみの画像情報をピックアップ
して、当該領域のみの複製画像を所望位置に記録するよ
うにしたコンポージングスキャナと称する画像走査複製
装置が現れている。
さらに、画像情報を磁気ディスク等の記憶手段に蓄積
し、画像に適宜の修正等を施して記録するレイアウトス
キャナと称する画像処理複製装置も実用化されている。
これらの画像複製装置においては、まず、原画走査装置
により原画のトリミング領域を走査する場合、トリミン
グ領域の枠線の方向を走査方向に一致させた姿勢で、原
画を装着することが望ましい。
すなわち、たとえば第6図において、CCD等の光電素
子を列設したラインセンサ(1)を副走査方向(S)に相対移
動させて、原画(2)を光電走査し、原画(2)内の所望のト
リミング領域(3)の画像情報をピックアップする場合、
第6図示のように、トリミング領域(3)の枠線の方向が
副走査方向(S)に一致していれば、ラインセンサ(1)に列
設した多数のCCD素子の中、斜線を付した(Y)の範囲
に含まれる素子の信号を、副走査方向(S)の(X)の範囲に
ついて抽出すればよい。第6図の場合は、トリミング領
域(3)の枠線が原画(2)の辺に平行に設定されているた
め、原画(2)の辺を副走査方向(S)に一致させて装着すれ
ばよいことになる。
しかし、トリミングの状態によっては、たとえば第7図
示のように、斜線で示すトリミング領域(3)が原画(2)の
辺に対して傾斜して設定されることがある。この場合、
原画(2)の辺を副走査方向(S)に一致させて装着すると、
所望のトリミング領域(3)の画像情報を洩れなくピック
アップするには、点斜線で示す領域(4)の範囲について
も画像情報をとりこむ必要があるため、信号量が増加
し、かつ、後工程において不要な点斜線領域(4)の画像
情報をカットする等の手間がかかって、非能率である。
この場合には、トリミング領域(3)の枠線が副走査方向
(S)に一致するように、原画(2)を傾斜させて装着すれ
ば、第6図示と同様な状態でトリミング領域(3)のみの
画像情報を抽出することができる。
トリミング領域の傾斜角度に対応して原画を傾斜させる
方法は、たとえば本出願人の先願である特願昭62-20511
3号(発明の名称「平面走査型画像走査装置における原
画セッティング方法及び装置」)に記載した方法があ
る。この先願方法は、投影装置により、原画の像を所望
の複製寸法に等しいサイズでデジタイザ面に投影し、所
要のプロット点の座標値に基づいて、スキャナにおける
光電走査時の走査制御データを得るようにし、かつ、原
画を装着保持する原画ホルダーを、投影装置とスキャナ
との両者に使用できるようにしたもので、原画を装填し
た原画ホルダーをまず投影装置に装着して、所要の各走
査制御データを出力させて、適宜の記憶手段に蓄積し、
次いで、原画ホルダーを原画を保持したままの状態でス
キャナに装着して、記憶手段から読みだされる走査制御
データに基づいて光電走査を行うことにより、所望の複
製画像を記録するようにしたものである。
また、同じく本出願人の先願である特願昭62-240932号
(発明の名称「走査データ記憶装置を備える原画保持装
置」)には、上述の原画ホルダーに記憶手段を付設し
て、原画ごとの走査制御データをその原画を装填した原
画ホルダー自体から出力させるようにして、作業管理を
容易にする手段が記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述2件の先願発明は、それぞれ実用上有意義な手段で
あるが、原画ホルダーに原画を装填した状態を維持し
て、投影装置とスキャナとの双方に順次装着するため
に、多数の原画を次々に処理するためには、多数の原画
ホルダーを備えておく必要があり、設備コストが嵩む問
題がある。特に、後者の原画ホルダーに記憶手段を付設
する手段では、原画ホルダーの単価が高いため、これを
多数備えることは、コスト負担がますます大きくなる問
題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の手段は、 原画が平面状に載置される第1の原画ホルダーを有し、
その原画のトリミング領域等に関する走査制御データを
あらかじめ求める準備手段と、 前記原画が基準線に沿って載置される第2の原画ホルダ
ーを有するとともに、該第2の原画ホルダーが固定さ
れ、回転原点位置において前記基準線が走査方向に平行
であって任意角度まで回転可能な回転テーブルを有し、
前記走査制御データに基づいて求められた特定基準方向
に対する前記トリミング領域の傾斜角度だけ前記回転テ
ーブルが回転し、かつ、前記トリミング領域の画像情報
を抽出するように構成された平面走査型の画像走査手段
と、 該画像走査手段に対して前記走査制御データを伝達する
伝達手段と、 を備えたものである。
〔作用〕
投影装置等の準備手段で求めた走査制御データに応じ
て、平面スキャナ等の画像走査手段における回転テーブ
ルが、その回転原点位置からトリミング領域の傾斜角度
だけ所定方向に回転することにより、回転テーブルの原
画ホルダーに装着した原画内の所望のトリミング領域が
走査方向に一致する。この状態で原画を走査し、その際
に、準備手段で求めた走査制御データに基づいて、原画
のトリミング領域の画像情報を抽出する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の1実施例装置の概略構成図である。
準備手段としての投影装置(11)は、周知の写真引伸機と
同様な構成で、第1の原画ホルダーとしての原画装着部
(12)に平面状に装着した原画(13)を上方の光源(14)によ
り照射し、レンズ(15)により下部のX−Yデジタイザ(1
6)の面に投影し結像させる。この状態を第2図に例示す
る。
デジタイザ(16)の面に投影した像の上で、あらかじめ所
望のレイアウトで指定されたトリミング領域(13a)の座
標値を求める。トリミング領域(13a)は、最左端点(B)、
最右端点(D)、最上端点(A)、最下端点(C)によって規定
されるので、その4点の座標値を、トリミング領域(13
a)の位置データとする。
これらの位置データとしての座標値は、後工程の平面走
査型の画像走査手段としての平面スキャナに対する走査
制御データとして、フロッピディスク等の伝達手段とし
ての記憶媒体(17)に書きこまれる。また、原画(13)の周
囲3隅(E)(F)(G)の各座標値を求め、同じく走査制御デ
ータとして記憶媒体(17)に書きこむ。なお、(E)(F)の2
点は、特定基準方向としての水平方向を示す位置データ
としても兼用する。
さらに、投影装置(11)におけるレンズ(15)の焦点距離
と、原画装着部(12)、レンズ(15)、デジタイザ(16)の三
者間の距離とに基づいて求められる投影倍率や、原画(1
3)の番号ないし複数個の原画を1個の印刷版に集版する
場合の版番号等を、同じく走査制御データとして記憶媒
体(17)に記憶させる。これらの走査制御データを記憶し
た記憶媒体(17)をコンピュータ(18)に装填し、キーボー
ド(19)の指令により読みだして、平面スキャナ(20)にお
ける画像走査を制御する。
平面スキャナ(20)は、上面に適宜の駆動手段により回転
駆動される回転テーブル(21)が装着され、回転テーブル
(21)の中央部に、上下一対の透明板(22)(23)からなる第
2の原画ホルダーを装着する。下側の透明板(22)(以
下、下板という)は、回転テーブル(21)の中心部に形成
した長方形の透孔に嵌設して固着し、上側の透明板(23)
(以下、上板という)は、下板(22)の後縁に螺着してあ
る。
平面スキャナ(20)の内部には、周知の平面型画像走査装
置に準じて、CCDリニアセンサ及び光学系を備えた走
査ヘッド(24)を設置し、図示を省略した駆動手段によ
り、回転テーブル(21)の下面に沿って左右方向(S)に走
行させる。一方、平面スキャナ(20)の上方には、第2の
原画ホルダーに装着した原画(13)を照射する適宜の光源
(図示省略)が設置しており、走査ヘッド(24)の走行に
より、原画(13)を線順次に光電走査して、画像信号を出
力する。
第2の原画ホルダーの下板(22)には、第3図示のよう
に、直交する2本の標線(PQ)及び(PR)が表示してある。
一方の標線(PQ)は、原画(13)の一辺(EF)に対応し、他方
の標線(PR)は同じく他の辺(EG)に対応する。かつ、回転
テーブル(21)の回転原点位置では、左右方向の基準線と
しての標線(PQ)が走査ヘッド(24)の走行方向、すなわち
副走査方向(S)に平行となるように設定してある。な
お、回転原点位置とは、第3図示の、スキャナ本体に付
した原点マーク(M1)と、回転テーブル(21)に付したマー
ク(M2)とが、一致する位置である。
投影装置(11)における走査制御データ出力を終了した原
画(13)を、原画装着部(12)から取りだして平面スキャナ
(20)の下板(22)の上に載置し、標線(PQ)及び(PR)により
位置決めをして上板(23)を閉じて装着する。
次いで、コンピュータ(18)を操作し、記憶媒体(17)に記
憶した走査制御データに基づいて、第2図示の基準方向
を示す辺(EF)に対するトリミング枠線(AD)の傾斜角度
(θ)だけ、回転テーブル(21)を回転原点位置から反時計
回り方向に回転させる。
なお、傾斜角度(θ)は、 点(A)の座標値を(x1,y1)、 点(D)の座標値を(x2,y2) とすると、次式で求めることができる。
これにより第3図示のように、第2の原画ホルダーに装
着された原画(13)を、そのトリミング枠線(AD)が副走査
方向(S)に平行となる角度位置に設置することができ
る。
この状態で走査ヘッド(24)を走行させ、記憶媒体(17)の
走査制御データに基づいて、走査ヘッド(24)に列設した
光電素子の中、第3図における(Y1)〜(Y2)の範囲に相当
する素子の出力を、走査ストローク中の(X1)〜(X2)の範
囲について選択的にピックアップすれば、所望のトリミ
ング領域(13a)の画像情報を、過不足なく抽出すること
ができる。
なお上述実施例では、原画(13)を投影装置(11)の原画装
着部(12)及び平面スキャナ(20)の原画ホルダーの下板(2
2)に装着する際に、原画(13)の辺(EF)(EG)とホルダーの
標線(PQ)(PR)を用いて、目視によって位置決めをするよ
うに説明したが、これに代えて、写真製版作業における
フィルムシートの位置決め手段として慣用されるピンシ
ステムを適用することもできる。
第4図は投影装置(11)の原画装着部(12)に、第5図は平
面スキャナ(20)の回転テーブル(21)に、それぞれ原画(3
2)をピンシステムにより位置決めをして装着する状態を
示す概略図である。
原画装着部(12)に一対のレジスターピン(30)を、また、
回転テーブル(21)の下板(22)に一対のレジスターピン(3
1)を、それぞれ同一の間隔で立設する。原画装着部(12)
側のレジスターピン(30)は、本発明における特定基準方
向に相当し、また、回転テーブル(21)側のレジスターピ
ン(31)は、本発明における基準線に相当し、回転テーブ
ル(21)が回転原点位置にあるときに、平面スキャナ(20)
の副走査方向(S)に平行である。
一方、原画(32)は、補助シート(33)上に粘着テープ(34)
等の適宜の手段によって固定し、これに各レジスターピ
ン(30)及び(31)と等径のパンチ孔を同一間隔で穿孔し、
この補助シート(33)をレジスターピン(30)あるいは(31)
に嵌着することにより、原画(32)を投影装置(11)あるい
は平面スキャナ(20)に、それぞれ位置決めをして装着す
ることができる。
以下、投影装置(11)における所要走査制御データの記憶
媒体(17)への入力、及び平面スキャナ(20)における走査
制御データに基づく回転テーブル(21)の回転角度制御等
は、前述と同様である。
〔発明の効果〕
(1)原画のトリミング領域所定方向、たとえば主走査方
向あるいは副走査方向に一致させて光電走査を行うこと
ができるため、所望のトリミング領域の画像情報のみを
ピックアップすることができる。
(2)投影装置等の準備手段から平面スキャナ等の画像走
査手段に原画を移動させる際に、原画のみを移せばよ
く、原画ホルダーを運搬する必要がないため、労力が軽
減され、また、運搬時に原画ホルダーのガラスに疵をつ
ける等の、損傷のおそれがない。
(3)複数個の原画について、それぞれに原画ホルダーを
用意する必要がなく、準備手段及び画像走査手段に各1
つの原画ホルダーを設置すればよいため、設備コストを
低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例装置の概略構成図、第2図は
投影装置における原画とそのトリミング領域を示す図、
第3図は第2図示の原画を平面スキャナに装着する要領
及び回転状態を示す図、第4図及び第5図は本発明にピ
ンシステムを適用する要領を示す図、第6図及び第7図
は従来の平面型画像走査装置を示す図である。 (3)……トリミング領域、 (11)……投影装置(準備手段)、 (12)……原画装着部(第1の原画ホルダー)、 (13)……原画、(14)……光源、 (15)……レンズ、(16)……X−Yデジタイザ、 (17)……記憶媒体(伝達手段)、 (18)……コンピュータ(伝達手段)、 (19)……キーボード、 (20)……平面スキャナ(画像走査手段)、 (21)……回転テーブル、 (22)……下板(第2の原画ホルダー)、 (23)……上板(第2の原画ホルダー)、 (24)……走査ヘッド、(30)(31)‥レジスターピン、 (32)……原画、(33)……補助シート、 (34)……粘着テープ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−30938(JP,A) 特開 平2−56540(JP,A) 特開 平2−179070(JP,A) 特開 昭60−112039(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原画が平面状に投影される第1の原画ホル
    ダーを有し、その原画のトリミング領域等に関する走査
    制御データをあらかじめ求める準備手段と、 前記原画が基準線に沿って載置される第2の原画ホルダ
    ーを有するとともに、該第2の原画ホルダーが固定さ
    れ、回転原点位置において前記基準線が走査方向に平行
    であって任意角度まで回転可能な回転テーブルを有し、
    前記走査制御データに基づいて求められた特定基準方向
    に対する前記トリミング領域の傾斜角度だけ前記回転テ
    ーブルが回転し、かつ、前記トリミング領域の画像情報
    を抽出するように構成された平面走査型の画像走査手段
    と、 該画像走査手段に対して前記走査制御データを伝達する
    伝達手段と、 を備えた原画処理装置。
JP1035136A 1989-02-16 1989-02-16 原画処理装置 Expired - Lifetime JPH065869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035136A JPH065869B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 原画処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035136A JPH065869B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 原画処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02215266A JPH02215266A (ja) 1990-08-28
JPH065869B2 true JPH065869B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=12433504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035136A Expired - Lifetime JPH065869B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 原画処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065869B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2857937B2 (ja) * 1991-03-08 1999-02-17 大日本スクリーン製造株式会社 平面走査型画像読取装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250452A (ja) * 1986-04-24 1987-10-31 Dainippon Printing Co Ltd 印刷製版用トリミング装置
IL78674A0 (en) * 1986-05-02 1986-08-31 Scitex Corp Ltd Scanner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02215266A (ja) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505493A (ja) 立体写真のための電子的方法および装置
JP2006338584A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理システム、並びに撮像装置
GB2168567A (en) Method and apparatus for recording plural images with desired layout by an image reproducing scanner
JPS647379B2 (ja)
GB2110040A (en) Locating originals on a transparent sheet for reproduction with selectable magnification
JPH0310294B2 (ja)
JPH065869B2 (ja) 原画処理装置
JPS5880967A (ja) 画像処理方法
EP0198571B1 (en) Method and system for patching original and extracting original-trimming data in scanner
JPS5923670A (ja) デイジタル画像入力時の傾き補正方法
US4989033A (en) Process camera
JPH0619544B2 (ja) 製版用マスクフィルム作成装置
EP0363884A2 (en) Layout position designating sheet and method of mounting original using the same
JPS6310825B2 (ja)
JPH0348495B2 (ja)
JP4655179B2 (ja) ステレオ写真のプリント方法とこの方法を実施する装置
JPH047147B2 (ja)
JPH06100810B2 (ja) 台紙情報入力・編集装置
JPWO2004066208A1 (ja) 高画質な撮影画像データおよびその作製方法並びにその印刷物
JPS6246852B2 (ja)
JPH05164975A (ja) 顕微鏡写真撮影装置
JP2678484B2 (ja) 集版レイアウトシステム
JPS62176368A (ja) レイアウトスキヤナ−文字、図形入力装置
JPH02157838A (ja) 画像複製における原画装着方法
JPH04142152A (ja) スキャナ用原稿貼付シートの作成装置