JPH0657979U - 水洗便器 - Google Patents

水洗便器

Info

Publication number
JPH0657979U
JPH0657979U JP3602893U JP3602893U JPH0657979U JP H0657979 U JPH0657979 U JP H0657979U JP 3602893 U JP3602893 U JP 3602893U JP 3602893 U JP3602893 U JP 3602893U JP H0657979 U JPH0657979 U JP H0657979U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
rim
hole
water passage
toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3602893U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606850Y2 (ja
Inventor
宏 中根
栢原  利明
寛 長谷
弘人 大西
雅敏 谷田
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1993036028U priority Critical patent/JP2606850Y2/ja
Publication of JPH0657979U publication Critical patent/JPH0657979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606850Y2 publication Critical patent/JP2606850Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】大便器の汚物排出能力に大きな影響がある洗浄
水の便器ボール内における旋回力を水出し孔に鉛直方向
に対して角度を持たせることなどをせずに、製造上簡便
に得る 【構成】便器リム通水路底面の便器中央線より左右いず
れかに外れた任意の位置に、長孔形状の水出し孔を設け
ることにより、ボール内に噴出する洗浄水に方向性を持
たせ、且大量の洗浄水を集中して供給するようになす。
上記水出し孔部分は、その若干下流側に洗浄水が衝突す
る壁を設けたり、水出し孔開穿部のリム通水路形状をリ
ム通水路の外周壁が外方に膨らんだ袋状に形成して、洗
浄水が澱むようにするのが望ましい。また、給水口とリ
ム通水路を連絡する導水路が便器の中央線から外れた位
置でリム通水路に連絡する便器においては、上記長孔形
状の水出し孔は導水路とリム通水路の連絡部付近に設け
てもよい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は水洗式大便器に関する。
【0002】
【従来の技術】
便器ボール内の汚物、特に浮遊する細かい汚物に対しては、一般に、ボール内 の溜水に旋回力を与えて中央部に汚物を集め、便器外へ排出し易くする方法が用 いられている。 この旋回力を得るために、従来はリム通水路の水出し孔を垂直方向に対して角 度を持たせて開穿することにより、洗浄水に旋回方向の噴出を行わせるか、実開 昭52−7945号公報のようにリム通水路の水出し孔を便器の中央線の左右で 開口面積比に差をつけて洗浄水の吐出量を左右で異ならせることにより洗浄水に 旋回力を与えている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前者のように水出し孔を垂直ではなく角度を持たせて開けるために は、製造上治具等を用いて慎重に孔開けしなければならず、手間と時間を要する ばかりでなく、成形時に成形型や自動機で孔開けを行うという自動化に対しても 障害となっている。 また、ときには治具等を用いずに作業者の経験と勘による孔開けが実施される 場合もあり、機能にバラツキが生じやすい状況にあった。
【0004】 一方、後者では、前者のように水出し孔に角度を持たせる必要はないが、沢山 の孔に対して左右で大きさを変える等の加工をしなければならず、このものも前 者同様製造上の手間がかかるものであった。
【0005】 本考案は、従来技術が有する上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的と する処は、大便器の汚物排出能力に大きな影響がある洗浄水の便器ボール内にお ける旋回力を製造上簡便に得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案の水洗便器では、便器リム通水路底面の便器 中央線より左右いずれかに外れた任意の位置に、他の水出し孔より開口面積が大 きな長孔形状の水出し孔を設けるものである。 そして、給水口とリム通水路を連絡する導水路が便器の中央線から外れた位置 でリム通水路に連絡する便器においては、上記長孔形状の水出し孔は導水路とリ ム通水路の連絡部付近に設けることができる。 また、洗浄水の流れ方向において長孔形状の水出し孔の開穿位置より若干下流 側のリム通水路内位置に、洗浄水が衝突する壁を設けたり、長孔形状の水出し孔 開穿部のリム通水路形状をリム通水路の外周壁を外方に膨らませて通水路幅を若 干広くした袋状に形成するのが望ましい。
【0007】
【作用】
以上のように構成した水洗便器にあっては、リム通水路の後方から前方に向か って供給される洗浄水流の方向性が長孔形状の水出し孔によって、該孔から噴出 する洗浄水の方向性に生かされ、しかもこの孔は他の水出し孔に比較して開口面 積が大きいためボール内の溜水に旋回力を与えると同時に洗浄水に汚物をトラッ プ入口に導く主流を形成する。 そして、上記長孔形状の水出し孔が、給水口とリム通水路を連絡する導水路が 便器の中央線から外れた位置でリム通水路に連絡する便器における導水路とリム 通水路の連絡部付近に設けられていたり、孔の開穿位置より若干下流側のリム通 水路内位置に洗浄水が衝突する壁があったり、更に水出し孔開穿部のリム通水路 形状がリム通水路の外周壁を外方に膨らませて通水路幅を若干広くした袋状に形 成されていれば、洗浄水が水流の勢いで長孔形状の水出し孔を通過してしまうの が防止されて、水出し孔部分に洗浄水の澱む部分ができるため、水出し孔の長孔 の形状が確実に生かされて、その形状が水の吐水に対して強く影響する。
【0008】
【実施例】
以下、図に基づいて本考案の実施例を説明する。 先ず、図1,図2により第1の実施例について説明する。 図中Aは便器、1はそのボール、2はボール底部に開口するトラップ入口であ り、ボール1を図示してはいないトラップ排水路に連絡している。
【0009】 3は上記ボール1上縁部に設けたリム通水路であり、ボール1上縁部の全周に 亘ってボール1内方に突出して底面がボール1内に臨むように形成されており、 便器Aを左右に二等分する中央線上においてボール1後部側で便器A後部上面に 開設された給水口4と導水路5を介して連絡している。
【0010】 上記リム通水路3の底面には、該通路3全周に亘って円孔形状で鉛直方向に開 口する水出し孔6多数が適宜間隔毎に開穿されており、その内便器Aを左右に二 等分する中央線上にボール1前端で位置するもの6a、ボール1後端部で上記中 央線の左右に配置された幾つかのもの6b、ボール1前端部近傍で上記中央線に 対して左右いずれか一方(図示例では左側)に配置された幾つかのもの6cがそ れ以外のものより若干大径に形成されている。
【0011】 また、上記リム通水路3の導水路5との連絡部分から左右いずれか一方(図示 例では左側)に若干外れた位置には前記円孔形状の水出し孔6に代えて洗浄水の 流れ方向に長い長孔形状の水出し孔7が1個開設される。
【0012】 この長孔形状の水出し孔7は、円孔形状の水出し孔6と同様に、開口方向が鉛 直方向に開口するように開設されているが、円孔形状の水出し孔6に比較して十 分に大きな開口面積を有するように形成されている。
【0013】 而して、斯様に構成した便器Aは、タンクまたはフラッシュバルブ等の給水装 置から供給され、給水口4、導水路5を経由してリム通水路3に流れ込む洗浄水 が、このリム通水路3底面の水出し孔6、7からボール1内へ噴出する。
【0014】 上記リム通水路3へ流れ込む洗浄水は、該通路3を後方から前方に向かって流 れ、方向性を持っている。 従って、円孔形状の水出し孔6がその円孔形状及び鉛直方向の開口方向のため 、洗浄水をボール1内に垂直状に噴出させるのに対し、長孔形状の水出し孔7は その流れ方向に長い形状により、洗浄水をリム通水路3内での方向性を持ったま まの状態でボール1内に噴出させることができる。
【0015】 しかも、長孔形状の水出し孔7からは、円孔形状の水出し孔6から噴出する洗 浄水に比較して大量の洗浄水が集中して供給されるため、この長孔形状の水出し 孔7から供給される洗浄水は上記方向性と相俟ってボール1内の溜水に旋回力を 与える。
【0016】 更に、長孔形状の水出し孔7から集中して大量に供給される洗浄水はボール1 内に主流を形成して汚物をトラップ入口2に導く。
【0017】 一方、円孔形状の水出し孔6から噴出した洗浄水はボール1面を流下してボー ル1面を洗浄するが、ボール1前端部近傍で中央線に対して一方に外れて配置さ れた比較的大径な円孔形状の水出し孔6cから噴出された洗浄水は前記主流を補 助する第2の主流を形成し、ボール1後端部で上記中央線の左右に配置された比 較的大径な円孔形状の水出し孔6bから噴出される洗浄水は汚物の排水トラップ 入口2への押し込みを助ける。
【0018】 図3及び図4は第2の実施例を示すものであり、前記第1の実施例同様、便器 Aを左右に二等分する中央線上で導水路5がリム通水路3に連絡する便器におい て、リム通水路に流入した洗浄水の流れ方向に長孔形状の水出し孔7の位置より 若干下流側に、洗浄水が衝突する壁8を形成したものであり、該壁8はこの実施 例の場合、長孔形状の水出し孔7の先においてリム通水路3の底面を一段上げる ことにより形成してある。
【0019】 この実施例によれば、導水路5からリム通水路3に流入した洗浄水は壁8に衝 突して長孔形状の水出し孔7部分を通過する洗浄水に背圧をかけ、該部分の流速 を遅くする。 従って、長孔形状の水出し孔7部分に洗浄水の澱む部分ができ、リム通水路内 3における洗浄水が長孔形状の水出し孔7上をその長径方向に流れるにも拘らず 、水流の勢いで長孔形状の水出し孔7を通過してしまうようなことがなく、長孔 の形状が水の吐水に対して強く影響し、確実に該孔7から集中して大量に供給さ れることになり、第1の実施例より洗浄性能が一層向上する。
【0020】 次に、図5に示す第3の実施例は、前記二つの実施例同様、便器Aを左右に二 等分する中央線上で導水路5がリム通水路3に連絡する便器において、リム通水 路3の導水路5との連絡部分から左右いずれか一方(図示例では左側)に若干外 れた位置に、リム通水路外周壁を外方に膨らませてリム通水路3の幅を若干広く した袋部9を形成し、該部9に長孔形状の水出し孔7を設けたものである。
【0021】 かかる実施例によれば、導水路を経てリム通水路に流入した洗浄水は、袋部9 で若干流速を弱めると共にその流れ方向を該部のリム通水路外周壁に沿って変更 し、長孔形状の水出し孔7に対してその長径方向と交差する方向に流れるように なる。 従って、この実施例も上記第1の実施例の場合より長孔の形状が水の吐水に対 して強く影響し、洗浄性能は向上する。
【0022】 図6に示す第4の実施例は、給水口4とリム通水路3を連絡する導水路5を便 器Aを左右に二等分する中央線から外れて左右に分岐せしめ、洗浄水を左右に分 けてリム通水路3に供給するように形成した便器であり、長孔形状の水出し孔7 は左右に分岐した一方(図示例では左側)の導水路5とリム通水路3の連絡部10 付近に設けられている。
【0023】 この実施例ではリム通水路3へ流れ込む洗浄水が長孔形状の水出し孔7の長径方 向と交差するように流れ込み、しかも流れ込んだところに長孔を隔ててリム通水 路3の内周壁があるため、流れ込んだ洗浄水はリム通水路3の内周壁に衝突して 長孔形状の水出し孔7部分に澱み部ができ、洗浄水が水流の勢いで長孔形状の水 出し孔7を通過してしまうようなことがない。 従って、このものにおいても、長孔形状の水出し孔7の長孔の形状が確実に生 かされ、この長孔の形状が水の吐水に対して強く影響し、該孔7から確実に所期 水量が集中して吐出されるので洗浄性能が向上する。
【0024】 図7に示す第5の実施例は、上記第4の実施例同様、給水口4とリム通水路3 を連絡する導水路5を便器Aを左右に二等分する中央線から外れて左右に分岐せ しめ、洗浄水を左右に分けてリム通水路3に供給するように形成した便器におい て、左右に分岐した一方(図示例では左側)の導水路5とリム通水路3の連絡部 のリム通水路3外周壁を第3の実施例のように外方に膨らませてリム通水路3の 幅を若干広くした袋部9を形成し、該部9に長孔形状の水出し孔7を設けたもの である。 従って、この実施例も第3の実施例同様の作用、効果を有する。
【0025】
【効果】
本考案は以上のように構成したので、下記するような効果を奏する。 (1).便器リム通水路底面の便器中央線より左右いずれか一方に外れた任意の 位置に他の水出し孔より開口面積が大きな長孔形状の水出し孔を設けたので、そ の長孔形状によりボール内に噴出する洗浄水に方向性を持たせることができ、し かも、この長孔形状の水出し孔からは大量の洗浄水が集中して供給されるため、 ボール内に主流を形成すると共に溜水に旋回力を生じさせることができる。 従って、ボール内溜水の旋回力を得るために水出し孔に鉛直方向に対して角度 を持たせる必要や、供給洗浄水の量をボールの左右で変えるべく多くの水出し孔 の孔径を調節するなどの必要がないので、製作し易く、低コスト化を実現するこ とができる。 (2).長孔形状の水出し孔の長さ、幅、リム通水路内における開設位置を任意 に変えることによって様々な給水特性、ボール形状等に対応することができ、便 器の排出性能を高レベルで維持することができる。 (3).特に、請求項2、3、4のものは、洗浄水が水流の勢いで長孔形状の水 出し孔を通過してしまうことが防止されて、長孔形状の水出し孔部分に洗浄水の 澱み部ができるため、水出し孔の長孔形状が確実に生かされて、この長孔の形状 が水の吐水に対して強く影響し、該孔から確実に所期水量が集中して吐出される ことになり洗浄性能は一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例を示す水洗便器の平面図
で、要部を切欠して示す。
【図2】ボール内への洗浄水の噴出状態を説明する要部
の一部切欠拡大斜視図。
【図3】第2の実施例を示す平面図で、要部を切欠して
示す。
【図4】ボール内への洗浄水の噴出状態を説明する要部
の一部切欠拡大斜視図。
【図5】第3の実施例を示す平面図で、要部を切欠して
示す。
【図6】第4の実施例を示す平面図で、要部を切欠して
示す。
【図7】第5の実施例を示す平面図で、要部を切欠して
示す。
【符号の説明】
A:便器 3:リム通水路 6:他の水出し孔(円孔形状の水出し孔) 7:長孔形状の水出し孔 8:壁 9:袋部 10:連絡部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 長谷 寛 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)考案者 大西 弘人 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)考案者 谷田 雅敏 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】便器リム通水路底面の便器中央線より左右
    いずれかに外れた任意の位置に他の水出し孔より開口面
    積が大きな長孔形状の水出し孔を開穿してなる水洗便
    器。
  2. 【請求項2】給水口とリム通水路を連絡する導水路が便
    器を左右に二等分する中央線から外れた位置でリム通水
    路に連絡する便器において、長孔形状の水出し孔の開穿
    位置が、上記導水路とリム通水路の連絡部付近である請
    求項1記載の水洗便器。
  3. 【請求項3】リム通水路には、洗浄水の流れ方向におい
    て長孔形状の水出し孔の開穿位置より若干下流側の位置
    に、洗浄水が衝突する壁を設けた請求項1記載の水洗便
    器。
  4. 【請求項4】長孔形状の水出し孔開穿部のリム通水路形
    状をリム通水路の外周壁を外方に膨らませて通水路幅を
    若干広くした袋状に形成してある請求項1記載の水洗便
    器。
JP1993036028U 1992-12-04 1993-06-30 水洗便器 Expired - Lifetime JP2606850Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036028U JP2606850Y2 (ja) 1992-12-04 1993-06-30 水洗便器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-83793 1992-12-04
JP8379392 1992-12-04
JP1993036028U JP2606850Y2 (ja) 1992-12-04 1993-06-30 水洗便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657979U true JPH0657979U (ja) 1994-08-12
JP2606850Y2 JP2606850Y2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=26375037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993036028U Expired - Lifetime JP2606850Y2 (ja) 1992-12-04 1993-06-30 水洗便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606850Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355967A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Toto Ltd 防汚性水洗式便器
JP2015190218A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社Lixil 水洗式大便器
JP2017166315A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 Toto株式会社 水洗式大便器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355967A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Toto Ltd 防汚性水洗式便器
JP2015190218A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社Lixil 水洗式大便器
JP2017166315A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 Toto株式会社 水洗式大便器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606850Y2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284703B2 (ja) 水洗便器
JP6071112B2 (ja) 水洗大便器
CA3074606C (en) Sanitary facility in the form of a toilet
JP7441872B2 (ja) 水洗大便器
CN107201776B (zh) 冲水大便器
EP3951110B1 (de) Spültoilette
JPH07324367A (ja) 水洗便器
JPH0657979U (ja) 水洗便器
JP5807760B2 (ja) 水洗大便器
EP0253605B1 (en) Shower pipes
CN214423508U (zh) 一种方便成型的虹吸式马桶
JP4337141B2 (ja) 洋風水洗式便器。
JP2018112069A (ja) 水洗大便器
JPH08232330A (ja) サイホン式大便器
JPH02194225A (ja) 水洗便器の射水孔構造
JP2001026971A (ja) 水洗便器
EP1416098B1 (de) Absaugesiphon für eine Abflussinstallation
JP7409408B2 (ja) 洗い落とし式水洗大便器
JP5669974B1 (ja) 排水ます
EP1175534B1 (de) Wassersparende toilettenanlage
JP2001152534A (ja) 水洗便器と排水ソケット
JP3477903B2 (ja) 水洗式大便器
JP6789505B2 (ja) 水洗大便器
JPH0312868Y2 (ja)
JP2002173969A (ja) 水洗式便器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117