JPH0657867A - 連結装置 - Google Patents

連結装置

Info

Publication number
JPH0657867A
JPH0657867A JP15856193A JP15856193A JPH0657867A JP H0657867 A JPH0657867 A JP H0657867A JP 15856193 A JP15856193 A JP 15856193A JP 15856193 A JP15856193 A JP 15856193A JP H0657867 A JPH0657867 A JP H0657867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
fixed
screw hole
screw rod
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15856193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757968B2 (ja
Inventor
Akihiko Takeda
昭彦 竹田
Shigeru Ueda
滋 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP15856193A priority Critical patent/JPH0757968B2/ja
Publication of JPH0657867A publication Critical patent/JPH0657867A/ja
Publication of JPH0757968B2 publication Critical patent/JPH0757968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造材と外装型材の取付距離を簡単に調整で
きるようにする。 【構成】 構造材1に固着されねじ穴3を有するねじ棒
連結材2と、外装型材4に取付けた台座8と、この台座
8に回転自在に支承されたねじ孔12を有する筒体13
と、ねじ棒14を備え、前記ねじ棒14の一端部をねじ
棒連結材2のねじ穴3にねじ込んでロックナット16で
締付け固定し、前記ねじ棒14の他端部を前記筒体13
のねじ孔12にねじ込んでロックナット15で締付け固
定し、筒体13を回転することで構造材と外装型材の取
付距離を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、構造物を構成する構造
材と外装物を構成する外装型材等の一方の取付体と他方
の取付体を連結する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】立体トラス構造物にパネルを備えた外装
物を取付けて成る建築物が知られ、かかる建築物におい
ては構造物を構成する構造材と外装物を構成する外装型
材を連結する際に外装型材の取付け位置を調整する必要
がある。
【0003】例えば特公昭60−33948号公報に示
すように、構造材と外装型材をボルト・ナットより成る
連結装置で連結し、そのボルトの構造材へのねじ込み長
さを変更することで外装型材の取付け位置を調整できる
ようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかるボルト・ナット
より成る連結装置であると、ボルト頭部とロックナット
でボルトを外装型材に締付け固定し、ボルトを構造材に
ねじ込むと共に、ロックナットを構造材に締付けてボル
トを構造材に締付け固定しているので、ボルトの構造材
へのねじ込み長さを決めてロックナットを締付け、その
後にボルト頭部とロックナットでボルトを外装型材に締
付けることになって連結作業が面倒となるばかりか、調
整操作も面倒となる。
【0005】そこで、本発明は前述の課題を解決できる
ようにした連結装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】一方の取付体に取付けた
台座8と、この台座8に回転自在に支承されたねじ孔1
2を有する筒体13と、この筒体13の回転により出入
自在のねじ棒14を備え、前記ねじ棒14の一端部を他
方の取付体に締付け固定し、前記ねじ棒14の他端部を
前記筒体13のねじ孔12にねじ込んでロックナット1
5で締付け固定した連結装置。
【0007】
【作 用】ねじ棒14の一端部を他方の取付体に締付
けて固定し、他端部を筒体13のねじ孔12に合致さ
せ、筒体13を回転してねじ棒14の他端をねじ孔12
内にねじ込んだり、弛めたりすることによって一方の取
付体と他方の取付体4の取付距離を調整でき、その調整
操作が容易となる。
【0008】
【実 施 例】図1,図2に示すように、取付体となる
構造物Aを構成する構造材1にねじ棒連結材2が溶接等
で固着してあり、このねじ棒連結材2はねじ穴3を有し
ている。取付体となる外装物Bは外装型材4にパネル5
を装着してあり、その外装型材4の連結壁4aには長手
方向に亘る凹条溝6が形成され、この凹条溝6に挿入し
た裏板7に台座8の長孔9よりボルト10を締付けて台
座8を連結壁4aに締付け固定してあり、そのボルト1
0の頭部は台座8の凹部11内に入り込んでいる。前記
台座8にはねじ孔12を有する筒体13が回転自在に支
承されている。
【0009】前記筒体13の取付け構造としては、図3
のように台座8に段付き孔17を形成し、この段付き孔
17より締付けボルト18を筒体13のねじ孔12にね
じ込み、段付き孔17の上部に蓋19を設けたり、ある
いは図4のように筒体13にねじ孔12と同心状の小径
孔20を形成し、台座8の段付き孔17より鍔付きの連
結杆21を小径孔20に挿入し、その連結杆21に押え
プレート22をボルト23で締付けて筒体13を押えプ
レート21と台座8で挟持すれば良い。
【0010】図1,図2において符号14はねじ棒であ
り、このねじ棒14は、一端側近傍にロックナット16
が溶接等で固着され、他端側にロックナット15が回転
自在にねじ合されている。
【0011】しかして、ねじ棒14の一端をねじ棒連結
材2のねじ穴3にロックナット16を回転する事により
締込み固着し、ロックナット15をロックナット16側
に位置した状態でねじ棒14の他端を筒体13のねじ孔
12に合致させ、筒体13を回転するとねじ棒14はね
じ孔12内に締込まれたり、弛められたりし、構造物1
と外装型材4との取付距離Lを調節できる。そうして、
ロックナット15を回転し筒体13に固着する。
【0012】また、ねじ棒14にロックナット16を回
転自在とし、ねじ棒14をねじ棒連結材2のねじ穴3に
ねじ合し、ロックナット16を回転し固着しても良い。
【0013】また、裏板7を凹条溝6に沿って相対的に
摺動することで長手方向の取付位置を調整でき、ボルト
10を長孔9に沿って相対的に移動することで短手方向
の取付位置を調整できる。
【0014】また、図5に示すように台座8の形状を十
文字とすれば複数の外装型材4,4を連結できるし、図
6,図7のように台座8の上面形状を山形状とすれば傾
きのある外装型材4を連結できる。
【0015】
【発明の効果】ねじ棒14の一端部を他方の取付体に締
つけて固定し、他端部を筒体13のねじ孔12に合致さ
せ、筒体13を回転してねじ棒14の他端部をねじ孔1
2内にねじ込んだり、弛めたりすることによって一方の
取付体と他方の取付体の取付距離を調整でき、その調整
操作が容易となる。台座8に設けた筒体13にねじ棒1
4をねじ込んだ状態でねじ棒14を他方の取付体に締付
け固定すると共に、台座8を一方の取付体に取付ければ
良いから、その連結作業が容易となり、しかも台座8の
形状を変更することで複数の取付体を連結したり、傾斜
した取付体を連結できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】連結部分の正面図である。
【図2】連結部分の分解斜視図である。
【図3】台座と筒体の取付け構造を示す説明図である。
【図4】台座と筒体の取付け構造を示す説明図である。
【図5】台座を十文字状とした例の斜視図である。
【図6】台座上面を山形状とした例を示す斜視図であ
る。
【図7】台座上面を山形状とした例を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1…構造材、2…ねじ棒連結材、3…ねじ穴、9…台
座、12…ねじ孔、13…筒体、14…ねじ棒、15,
16…ロックナイト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の取付体に取付けた台座8と、この
    台座8に回転自在に支承されたねじ孔12を有する筒体
    13と、この筒体13の回転により出入自在のねじ棒1
    4を備え、 前記ねじ棒14の一端部を他方の取付体に締付け固定
    し、前記ねじ棒14の他端部を前記筒体13のねじ孔1
    2にねじ込んでロックナット15で締付け固定したこと
    を特徴とする連結装置。
JP15856193A 1993-06-29 1993-06-29 連結装置 Expired - Fee Related JPH0757968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15856193A JPH0757968B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15856193A JPH0757968B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657867A true JPH0657867A (ja) 1994-03-01
JPH0757968B2 JPH0757968B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=15674398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15856193A Expired - Fee Related JPH0757968B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757968B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095934A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Agc Glass Kenzai Co Ltd ガラス支持構造体
KR101671984B1 (ko) * 2015-07-09 2016-11-02 김수연 볼 트러스 퍼린지붕
KR20170097302A (ko) * 2016-02-18 2017-08-28 김윤상 조립방식의 이중 퍼린에 의해 지지되는 금속패널지붕-트러스 구조체
CN115217217A (zh) * 2022-07-22 2022-10-21 中铁二十一局集团第二工程有限公司 用于桁架杆件连接的球形多滑槽节点装置及应用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095934A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Agc Glass Kenzai Co Ltd ガラス支持構造体
KR101671984B1 (ko) * 2015-07-09 2016-11-02 김수연 볼 트러스 퍼린지붕
KR20170097302A (ko) * 2016-02-18 2017-08-28 김윤상 조립방식의 이중 퍼린에 의해 지지되는 금속패널지붕-트러스 구조체
CN115217217A (zh) * 2022-07-22 2022-10-21 中铁二十一局集团第二工程有限公司 用于桁架杆件连接的球形多滑槽节点装置及应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757968B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2184241A1 (en) Structural support column with a telescopically adjustable head
JPH0657867A (ja) 連結装置
JP2578234Y2 (ja) 無溶接ファスナーの固定装置
JPH04228373A (ja) 自動車のステアリング・リンケージ用タイロッドに玉継手を取付ける調節可能の取付具
JPS5942431Y2 (ja) 手摺などの取付部材
JPH11247819A (ja) サスペンションメンバの車体取付構造及び取付用ボルト
JPS5822368Y2 (ja) スピ−カ支持具
JPS5942429Y2 (ja) 手摺などの取付部材
JPS599707Y2 (ja) 薬剤散粉機における噴頭の取り付け構造
JPH0435451Y2 (ja)
JPH064159Y2 (ja) 赤道儀等の三脚への取付けクランプ機構
JP2602099Y2 (ja) 無目材の取り付け構造
JPS6139124Y2 (ja)
JPH0229344Y2 (ja)
JPH0333328U (ja)
IT1252878B (it) Utensile per avvitare e svitare viti e bulloni o simili
JPS61199357U (ja)
JPH0617415Y2 (ja) マイクロホン・スタンド
JPS5856279Y2 (ja) 手摺用ブラケツト
JPH0434375U (ja)
JPS5851633Y2 (ja) バツクミラ−におけるステ−とミラ−ハウジングとの取付構造
JPH046421U (ja)
JPH01118008U (ja)
JPS6346543U (ja)
JPH0380805U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees