JPH0657595A - ドローイング装置 - Google Patents
ドローイング装置Info
- Publication number
- JPH0657595A JPH0657595A JP12396592A JP12396592A JPH0657595A JP H0657595 A JPH0657595 A JP H0657595A JP 12396592 A JP12396592 A JP 12396592A JP 12396592 A JP12396592 A JP 12396592A JP H0657595 A JPH0657595 A JP H0657595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- warp
- reed
- motor
- machine
- warp yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ビーム支持枠体の移動を不要にし、一連の経
糸通し作業を行う際のスペースを狭くすることができる
ドローイング装置を提供する。 【構成】 ドローイング装置1において、ビームBから
経糸Tを一本ずつ取込む経糸取込み部29を機台3に設
けるとともに、この機台3をベース2上のレール4に沿
ってスライド移動できるように構成した。好ましくは、
前記機台3をモータ7の駆動により移動可能とし、この
モータ7を制御装置10により制御できるように構成す
る。この構成により、ビームBを支持するビーム支持枠
体40を移動させなくとも、経糸取込み部29に経糸T
を供給できるので、一連の経糸通し作業を行う際のスペ
ースを狭くでき、さらに、制御装置10によりその移動
を制御しているので、ドローイング装置1の完全なる自
動化に役立つ。
糸通し作業を行う際のスペースを狭くすることができる
ドローイング装置を提供する。 【構成】 ドローイング装置1において、ビームBから
経糸Tを一本ずつ取込む経糸取込み部29を機台3に設
けるとともに、この機台3をベース2上のレール4に沿
ってスライド移動できるように構成した。好ましくは、
前記機台3をモータ7の駆動により移動可能とし、この
モータ7を制御装置10により制御できるように構成す
る。この構成により、ビームBを支持するビーム支持枠
体40を移動させなくとも、経糸取込み部29に経糸T
を供給できるので、一連の経糸通し作業を行う際のスペ
ースを狭くでき、さらに、制御装置10によりその移動
を制御しているので、ドローイング装置1の完全なる自
動化に役立つ。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビームから取込んだ経
糸をヘルドのヘルド孔,筬の筬羽間等に自動的に通すた
めのドローイング装置に関するものである。
糸をヘルドのヘルド孔,筬の筬羽間等に自動的に通すた
めのドローイング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】織布作業の経糸準備工程としてヘルドの
ヘルド孔及び筬の筬羽間に経糸を通す作業があり、この
作業に使用される経糸はビーム支持枠体上に支持された
ビームより取り出される。そして、ビームから経糸を取
り出し、この経糸をヘルド孔や筬羽間に通す作業を自動
的に行うため、従来より各種のドローイング装置が開示
されている。
ヘルド孔及び筬の筬羽間に経糸を通す作業があり、この
作業に使用される経糸はビーム支持枠体上に支持された
ビームより取り出される。そして、ビームから経糸を取
り出し、この経糸をヘルド孔や筬羽間に通す作業を自動
的に行うため、従来より各種のドローイング装置が開示
されている。
【0003】前記ビーム支持枠体の上下には上下締付レ
ールが設けられており、ビームから引き出された経糸が
並列に緊張状態で張り渡されている。そして、この上下
締付レール間の経糸をドローイング装置に設けられた経
糸取込み部により一本ずつ取り込むことができるように
なっている。また、前記ビーム支持枠体の下面にはころ
等が取付けられており、ビーム支持枠体を人の手により
移動できるようになっている。
ールが設けられており、ビームから引き出された経糸が
並列に緊張状態で張り渡されている。そして、この上下
締付レール間の経糸をドローイング装置に設けられた経
糸取込み部により一本ずつ取り込むことができるように
なっている。また、前記ビーム支持枠体の下面にはころ
等が取付けられており、ビーム支持枠体を人の手により
移動できるようになっている。
【0004】ところで、前記ドローイング装置は装置全
体としては固定設置されているため、一連の経糸通し作
業が完了する毎に作業者がビーム支持枠体を順次移動さ
せてドローイング装置の経糸取込み部に経糸を供給して
いた。
体としては固定設置されているため、一連の経糸通し作
業が完了する毎に作業者がビーム支持枠体を順次移動さ
せてドローイング装置の経糸取込み部に経糸を供給して
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ビーム支持
枠体は、ビームに巻回されている経糸が数千本も並列し
ている関係上、前記経糸取込み部への経糸供給時におけ
るビーム支持枠体の移動方向に非常に長く形成されてい
る。しかも、前述のとおり一連の経糸通し毎に前記ビー
ム支持枠体をその長く形成された方向に沿って順次移動
させる必要があるので、非常に広いスペースを要してい
た。
枠体は、ビームに巻回されている経糸が数千本も並列し
ている関係上、前記経糸取込み部への経糸供給時におけ
るビーム支持枠体の移動方向に非常に長く形成されてい
る。しかも、前述のとおり一連の経糸通し毎に前記ビー
ム支持枠体をその長く形成された方向に沿って順次移動
させる必要があるので、非常に広いスペースを要してい
た。
【0006】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、従来に比べ非常に狭いスペースで一
連の経糸通し作業を行うことができるドローイング装置
を提供することを目的とするものである。
れたものであって、従来に比べ非常に狭いスペースで一
連の経糸通し作業を行うことができるドローイング装置
を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、ビームから延びる経糸群から経糸を一本ずつ
取り込む経糸取込み部を備えたドローイング装置におい
て、少なくとも前記経糸取込み部を含む装置本体を移動
可能にする移動手段を設けたことを要旨とするものであ
る。
するため、ビームから延びる経糸群から経糸を一本ずつ
取り込む経糸取込み部を備えたドローイング装置におい
て、少なくとも前記経糸取込み部を含む装置本体を移動
可能にする移動手段を設けたことを要旨とするものであ
る。
【0008】
【作用】従って、本発明によれば、ビームが支持された
ビーム支持枠体を初期位置から何ら移動させなくとも、
ドローイング装置本体を移動手段により移動させること
により、経糸取込み部が経糸群の糸端に対応配置され
る。
ビーム支持枠体を初期位置から何ら移動させなくとも、
ドローイング装置本体を移動手段により移動させること
により、経糸取込み部が経糸群の糸端に対応配置され
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
図5に基づいて説明する。ドローイング装置1は、その
下部にベース2を備えるとともに、同ベース2の上部に
装置本体としての機台3を備えている。
図5に基づいて説明する。ドローイング装置1は、その
下部にベース2を備えるとともに、同ベース2の上部に
装置本体としての機台3を備えている。
【0010】一方、ビーム支持枠体40は、その略中央
に経糸Tが巻き回されたビームBを支持するための軸受
け部材41が一対設けられており、この軸受け部材41
の軸受け凹部42にビームBの軸bが載置されている。
前記ビーム支持枠40の上下には上締付レール43と下
締付レール44とが架設されており、ビームBから引き
出された経糸Tが上下締付レール43,44間で緊張状
態に保持されている。
に経糸Tが巻き回されたビームBを支持するための軸受
け部材41が一対設けられており、この軸受け部材41
の軸受け凹部42にビームBの軸bが載置されている。
前記ビーム支持枠40の上下には上締付レール43と下
締付レール44とが架設されており、ビームBから引き
出された経糸Tが上下締付レール43,44間で緊張状
態に保持されている。
【0011】前記ドローイング装置1において、前記ベ
ース2の上面には、その長手方向両側に延びる一対のレ
ール4が設けられており、このレール4は図4に示す断
面形状に形成されている。また、前記ベース2の中央に
は同じく長手方向に延びるシャフト5が設けられてお
り、このシャフト5の両端がベース2により回動可能に
支持されている。前記シャフト5の外周全体には雄ねじ
部6が螺刻されている。ベース2の一端にはモータ7が
固定されており、同モータ7の出力軸は前記シャフト5
の一端に連結されている。
ース2の上面には、その長手方向両側に延びる一対のレ
ール4が設けられており、このレール4は図4に示す断
面形状に形成されている。また、前記ベース2の中央に
は同じく長手方向に延びるシャフト5が設けられてお
り、このシャフト5の両端がベース2により回動可能に
支持されている。前記シャフト5の外周全体には雄ねじ
部6が螺刻されている。ベース2の一端にはモータ7が
固定されており、同モータ7の出力軸は前記シャフト5
の一端に連結されている。
【0012】機台3は、駆動装置8とリーチング装置9
と制御手段としての制御装置10とを備えている。な
お、この制御装置10は前記駆動装置8及びリーチング
装置9の一連の駆動を制御するとともに、前記モータ7
の駆動をも制御するものである。
と制御手段としての制御装置10とを備えている。な
お、この制御装置10は前記駆動装置8及びリーチング
装置9の一連の駆動を制御するとともに、前記モータ7
の駆動をも制御するものである。
【0013】前記機台3は、その下面四隅に摺動体11
が各々設けられており、図4に示すように、摺動体11
は前記レール4に噛み合った状態で同レール4上を摺動
可能に設けられている。また、前記機台3の下面中央に
は、被駆動ブロック12が下方に突設されている。同被
駆動ブロック12には雌ねじ孔13が透設され、同支持
孔13に対応する被駆動ブロック12内周面には前記シ
ャフト5の雄ねじ部6に螺合されている。そして、前記
シャフト5は前記制御装置10からの指令に基づく前記
モータ7の駆動により回動され、これに伴い被駆動ブロ
ック12を介して機台3がベース2の長手方向にスライ
ド移動可能となっている。
が各々設けられており、図4に示すように、摺動体11
は前記レール4に噛み合った状態で同レール4上を摺動
可能に設けられている。また、前記機台3の下面中央に
は、被駆動ブロック12が下方に突設されている。同被
駆動ブロック12には雌ねじ孔13が透設され、同支持
孔13に対応する被駆動ブロック12内周面には前記シ
ャフト5の雄ねじ部6に螺合されている。そして、前記
シャフト5は前記制御装置10からの指令に基づく前記
モータ7の駆動により回動され、これに伴い被駆動ブロ
ック12を介して機台3がベース2の長手方向にスライ
ド移動可能となっている。
【0014】前記レール4,シャフト5,モータ7,摺
動体11及び被駆動ブロック12により移動手段が構成
されている。前記駆動装置8は、ヘルドHを図1に示す
待機位置から経糸通し位置,排出位置へ順次移動させる
ヘルド駆動装置15と、筬Rを間欠移動させる筬駆動装
置16と、前記ヘルド駆動装置15及び筬駆動装置16
の間に配設された経糸ガイド装置17とを備えている。
動体11及び被駆動ブロック12により移動手段が構成
されている。前記駆動装置8は、ヘルドHを図1に示す
待機位置から経糸通し位置,排出位置へ順次移動させる
ヘルド駆動装置15と、筬Rを間欠移動させる筬駆動装
置16と、前記ヘルド駆動装置15及び筬駆動装置16
の間に配設された経糸ガイド装置17とを備えている。
【0015】前記筬駆動装置16において、筬Rは複数
の筬支持片18を介して筬支持部材19に支持されてお
り、この筬支持部材19は機台3に対しその長手方向に
スライド移動可能に設けられている。なお、前記筬支持
片18はその先端に図示しないスライド機構を備え、筬
Rに対し図1における前後方向(紙面の表裏方向)へ僅
かに遊びをもたせて支持している。前記筬支持部材19
にはその長手方向に沿って下部にラック部20が形成さ
れている。一方、前記機台3の一端には筬駆動部ボック
ス16aが固定され、その筬駆動部ボックス16aにブ
レーキクラッチモータ21が設けられている。同ブレー
キクラッチモータ21は前記制御装置10からの駆動信
号により駆動される。このブレーキクラッチモータ21
の出力軸と筬駆動部ボックス16aに回動可能に軸支し
たプーリ23aにはタイミングベルト22が巻掛され、
プーリ23aの回転軸に固定されたピニオン23にブレ
ーキクラッチモータ21の回転トルクが伝達可能となっ
ている。前記ピニオン23は前記筬支持部材19のラッ
ク部20に噛合されており、前記ブレーキクラッチモー
タ21の回動に伴い筬支持部材19がスライド移動され
るよう構成されている。
の筬支持片18を介して筬支持部材19に支持されてお
り、この筬支持部材19は機台3に対しその長手方向に
スライド移動可能に設けられている。なお、前記筬支持
片18はその先端に図示しないスライド機構を備え、筬
Rに対し図1における前後方向(紙面の表裏方向)へ僅
かに遊びをもたせて支持している。前記筬支持部材19
にはその長手方向に沿って下部にラック部20が形成さ
れている。一方、前記機台3の一端には筬駆動部ボック
ス16aが固定され、その筬駆動部ボックス16aにブ
レーキクラッチモータ21が設けられている。同ブレー
キクラッチモータ21は前記制御装置10からの駆動信
号により駆動される。このブレーキクラッチモータ21
の出力軸と筬駆動部ボックス16aに回動可能に軸支し
たプーリ23aにはタイミングベルト22が巻掛され、
プーリ23aの回転軸に固定されたピニオン23にブレ
ーキクラッチモータ21の回転トルクが伝達可能となっ
ている。前記ピニオン23は前記筬支持部材19のラッ
ク部20に噛合されており、前記ブレーキクラッチモー
タ21の回動に伴い筬支持部材19がスライド移動され
るよう構成されている。
【0016】また、筬駆動装置16には、前記筬Rの経
糸通し位置に対応して筬支持枠24が設けられ、同筬支
持枠24には、筬Rを図1における前後方向への移動不
能に挟持する筬挟持部25が設けられている。筬支持枠
24には経糸検出のための発光センサ26及び受光セン
サ27が対をなして設けられている。また、筬Rの経糸
通し位置には筬羽r間を検出するためのレーザ光センサ
28が設けられている。なお、前記レーザ光センサ28
は発射したレーザ光が反射された場合には筬羽rがある
ことを検知し、発射したレーザ光が反射されない場合に
は筬羽r間であることを検知するものである。
糸通し位置に対応して筬支持枠24が設けられ、同筬支
持枠24には、筬Rを図1における前後方向への移動不
能に挟持する筬挟持部25が設けられている。筬支持枠
24には経糸検出のための発光センサ26及び受光セン
サ27が対をなして設けられている。また、筬Rの経糸
通し位置には筬羽r間を検出するためのレーザ光センサ
28が設けられている。なお、前記レーザ光センサ28
は発射したレーザ光が反射された場合には筬羽rがある
ことを検知し、発射したレーザ光が反射されない場合に
は筬羽r間であることを検知するものである。
【0017】機台3のヘルド駆動装置15側に設けられ
たリーチング装置9には、前記上下締付レール43,4
4間に保持された経糸T群から一本の経糸Tを取り込む
経糸取込み部29が設けられている。また、前記リーチ
ング装置9のヘルド駆動装置15側には、ヘルドHのヘ
ルド孔や筬Rの筬羽r間への経糸通し過程においてエア
ジェットを噴射するノズル32が設けられている。図2
及び図5に示すように、機台3には前記リーチング装置
9の経糸取込み部29に対応する位置に検出手段として
の第1の光電センサ30が設けられており、この第1の
光電センサ30よりも反リーチング装置9側に第2の光
電センサ31が隣接して設けられている。これら両光電
センサ30,31は前記制御装置10に接続されてお
り、両光電センサ30,31からの検出信号に応じて前
記モータ7の駆動が制御されるように構成されている。
たリーチング装置9には、前記上下締付レール43,4
4間に保持された経糸T群から一本の経糸Tを取り込む
経糸取込み部29が設けられている。また、前記リーチ
ング装置9のヘルド駆動装置15側には、ヘルドHのヘ
ルド孔や筬Rの筬羽r間への経糸通し過程においてエア
ジェットを噴射するノズル32が設けられている。図2
及び図5に示すように、機台3には前記リーチング装置
9の経糸取込み部29に対応する位置に検出手段として
の第1の光電センサ30が設けられており、この第1の
光電センサ30よりも反リーチング装置9側に第2の光
電センサ31が隣接して設けられている。これら両光電
センサ30,31は前記制御装置10に接続されてお
り、両光電センサ30,31からの検出信号に応じて前
記モータ7の駆動が制御されるように構成されている。
【0018】次に、上記のように構成されたドローイン
グ装置1の作用を説明する。さて、初期状態においてド
ローイング装置1の機台3はベース2上のモータ7側に
位置している。
グ装置1の作用を説明する。さて、初期状態においてド
ローイング装置1の機台3はベース2上のモータ7側に
位置している。
【0019】この状態で図示しないスタートボタンを押
すと、制御装置10からの指令によりモータ7が回動駆
動され、機台3が比較的早い速度でレール4上を前記モ
ータ7から離間する方向へスライド移動する。
すと、制御装置10からの指令によりモータ7が回動駆
動され、機台3が比較的早い速度でレール4上を前記モ
ータ7から離間する方向へスライド移動する。
【0020】そして、第2の光電センサ31が経糸T群
の糸端tを検知すると、その検知信号が制御装置10に
伝達され、この検知信号に基づいて制御装置10はモー
タ7の回転速度を非常に遅くなるように制御する。従っ
て、糸端tが第2の光電センサ31に対応する位置にく
ると、それまで早い速度で移動していた機台3が非常に
遅い速度でレール4上をスライド移動していく。
の糸端tを検知すると、その検知信号が制御装置10に
伝達され、この検知信号に基づいて制御装置10はモー
タ7の回転速度を非常に遅くなるように制御する。従っ
て、糸端tが第2の光電センサ31に対応する位置にく
ると、それまで早い速度で移動していた機台3が非常に
遅い速度でレール4上をスライド移動していく。
【0021】さらに機台3が遅い速度でレール4上を移
動していき、やがて第1の光電センサ30が経糸T群の
糸端tを検知すると、その検知信号が制御装置10に伝
達され、この検知信号に基づいて制御装置10はモータ
7の回転を停止させるよう制御する。従って、糸端tが
第1の光電センサ30に対応する位置、すなわち、リー
チング装置9の経糸取込み部29に対応する位置にくる
と、それまで遅い速度で移動していた機台3の移動が停
止される。
動していき、やがて第1の光電センサ30が経糸T群の
糸端tを検知すると、その検知信号が制御装置10に伝
達され、この検知信号に基づいて制御装置10はモータ
7の回転を停止させるよう制御する。従って、糸端tが
第1の光電センサ30に対応する位置、すなわち、リー
チング装置9の経糸取込み部29に対応する位置にくる
と、それまで遅い速度で移動していた機台3の移動が停
止される。
【0022】機台3が停止すると、制御装置10からの
指令に基づいてリーチング装置9はその経糸取込み部2
9により前記糸端tに位置する経糸Tを一本取出し、こ
の経糸Tをノズル32位置まで持っていく。
指令に基づいてリーチング装置9はその経糸取込み部2
9により前記糸端tに位置する経糸Tを一本取出し、こ
の経糸Tをノズル32位置まで持っていく。
【0023】その後、前記ノズル32がリーチング装置
9に設けられた図示しないノズル移動機構により経糸ガ
イド装置17との対応位置に移動され、この位置でノズ
ル32から圧縮されたエアが噴射され、経糸Tがヘルド
Hのヘルド孔及び筬Rの筬羽r間に通される。
9に設けられた図示しないノズル移動機構により経糸ガ
イド装置17との対応位置に移動され、この位置でノズ
ル32から圧縮されたエアが噴射され、経糸Tがヘルド
Hのヘルド孔及び筬Rの筬羽r間に通される。
【0024】前記経糸Tが筬羽r間を通過すると、前記
一対の発光及び受光センサ26,27により両センサ2
6,27間の経糸Tが検出され、この検出信号により一
連の経糸通し作業が完了したことが制御装置10に伝達
される。
一対の発光及び受光センサ26,27により両センサ2
6,27間の経糸Tが検出され、この検出信号により一
連の経糸通し作業が完了したことが制御装置10に伝達
される。
【0025】この一連の経糸通し作業が完了すると、ヘ
ルドHはヘルド駆動装置15において図示しないヘルド
移動機構により所定の排出位置に移送される。また、筬
Rはブレーキクラッチモータ21の駆動により次の筬羽
r間までスライド移動される。この際、前記レーザ光セ
ンサ28からの検出信号に基づき制御装置10によりブ
レーキクラッチモータ21の駆動が制御されているの
で、次の筬羽r間が経糸通し位置に正確に配置される。
ルドHはヘルド駆動装置15において図示しないヘルド
移動機構により所定の排出位置に移送される。また、筬
Rはブレーキクラッチモータ21の駆動により次の筬羽
r間までスライド移動される。この際、前記レーザ光セ
ンサ28からの検出信号に基づき制御装置10によりブ
レーキクラッチモータ21の駆動が制御されているの
で、次の筬羽r間が経糸通し位置に正確に配置される。
【0026】同時に、制御装置10からの指令によりモ
ータ7が駆動され、レール4上を機台3がスライド移動
される。この時、ビームBの経糸Tは一本のみ通された
だけなので、高速・低速切り換え用としての第2の光電
センサ31は作動されず、停止用としての第1の光電セ
ンサ30のみが有効となる。そして、この第1の光電セ
ンサ30が経糸T群の糸端tを検知すると制御装置10
によりモータ7の駆動が停止され、以下、上記と同様の
一連の経糸通し作業を行なう。
ータ7が駆動され、レール4上を機台3がスライド移動
される。この時、ビームBの経糸Tは一本のみ通された
だけなので、高速・低速切り換え用としての第2の光電
センサ31は作動されず、停止用としての第1の光電セ
ンサ30のみが有効となる。そして、この第1の光電セ
ンサ30が経糸T群の糸端tを検知すると制御装置10
によりモータ7の駆動が停止され、以下、上記と同様の
一連の経糸通し作業を行なう。
【0027】従って、本実施例においては、一連の経糸
通しを行う機台3をベース2に設けたレール4上でビー
ムBの経糸T群に沿ってスライド移動可能に設け、しか
も、第1及び第2の光電センサ30,31からの糸端t
の検出信号に基づいて制御装置10によりモータ7の駆
動を制御するようにしたので、ビーム支持枠体40を一
本の経糸通し毎に移動させる手間を省くことができる。
また、ドローイング装置1を完全に自動化するのにも役
立つ。
通しを行う機台3をベース2に設けたレール4上でビー
ムBの経糸T群に沿ってスライド移動可能に設け、しか
も、第1及び第2の光電センサ30,31からの糸端t
の検出信号に基づいて制御装置10によりモータ7の駆
動を制御するようにしたので、ビーム支持枠体40を一
本の経糸通し毎に移動させる手間を省くことができる。
また、ドローイング装置1を完全に自動化するのにも役
立つ。
【0028】また、従来においては、ビーム支持枠体4
0を図1における左右方向に移動させていたので経糸通
し作業をするためのスペースが非常に広く必要であった
が、本実施例のドローイング装置1によれば、ビーム支
持枠体40及びベース2の設置スペースさえあればよい
ので、比較的狭いスペースで経糸通し作業を行うことが
できる。
0を図1における左右方向に移動させていたので経糸通
し作業をするためのスペースが非常に広く必要であった
が、本実施例のドローイング装置1によれば、ビーム支
持枠体40及びベース2の設置スペースさえあればよい
ので、比較的狭いスペースで経糸通し作業を行うことが
できる。
【0029】なお、本発明は上記実施例のみに限定され
ることはなく、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内にお
いて、例えば以下のように変更することも可能である。 (1)前記実施例では、ベース2にモータ7を取付けて
シャフト5を回動可能に設けたが、これに代えて、シャ
フト5をベース2に回動不能に固定し、機台3の下面に
前記シャフト5に螺合するギアを設け、このギアを機台
3内に配設したモータにより駆動させる構成として、機
台3をベース2に対しスライド可能に設けてもよい。
ることはなく、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内にお
いて、例えば以下のように変更することも可能である。 (1)前記実施例では、ベース2にモータ7を取付けて
シャフト5を回動可能に設けたが、これに代えて、シャ
フト5をベース2に回動不能に固定し、機台3の下面に
前記シャフト5に螺合するギアを設け、このギアを機台
3内に配設したモータにより駆動させる構成として、機
台3をベース2に対しスライド可能に設けてもよい。
【0030】この構成を採用することにより、表面上剥
き出しになっているシャフト5が回動することがなく、
安全性が向上する。 (2)前記実施例では、機台3がレール4に案内される
構成を採ったが、必ずしもレール4を設ける必要はな
い。 (3)前記実施例では、ヘルドHのヘルド孔と筬Rの筬
羽r間に対し同時に経糸Tを通すドローイング装置1に
ついて説明したが、これに代えて、ドロッパ等に経糸T
を通すものやヘルドHや筬Rに対し各別に経糸Tを通す
ドローイング装置に適用してもよい。また、エア噴射型
以外の各種ドローイング装置に適用することができる。 (4)前記実施例では、ビーム支持枠体40は固定式の
ものを示したが、これに代えて、枠体の下部にころ等を
設けて移動可能にした従来のビーム支持枠体を用いても
よい。
き出しになっているシャフト5が回動することがなく、
安全性が向上する。 (2)前記実施例では、機台3がレール4に案内される
構成を採ったが、必ずしもレール4を設ける必要はな
い。 (3)前記実施例では、ヘルドHのヘルド孔と筬Rの筬
羽r間に対し同時に経糸Tを通すドローイング装置1に
ついて説明したが、これに代えて、ドロッパ等に経糸T
を通すものやヘルドHや筬Rに対し各別に経糸Tを通す
ドローイング装置に適用してもよい。また、エア噴射型
以外の各種ドローイング装置に適用することができる。 (4)前記実施例では、ビーム支持枠体40は固定式の
ものを示したが、これに代えて、枠体の下部にころ等を
設けて移動可能にした従来のビーム支持枠体を用いても
よい。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ドローイング装置本体を移動可能にしてビーム支持枠体
を移動させる必要をなくしたので、従来に比べ非常に狭
いスペースで一連の経糸通し作業を行うことができると
いう優れた効果がを奏する。
ドローイング装置本体を移動可能にしてビーム支持枠体
を移動させる必要をなくしたので、従来に比べ非常に狭
いスペースで一連の経糸通し作業を行うことができると
いう優れた効果がを奏する。
【図1】本発明の一実施例を示し、ドローイング装置及
びビーム支持枠体の側面図である。
びビーム支持枠体の側面図である。
【図2】同実施例を示すドローイング装置及びビーム支
持枠体の平面図である。
持枠体の平面図である。
【図3】同実施例を示すドローイング装置及びビーム支
持枠体の正面図である。
持枠体の正面図である。
【図4】同実施例を示すドローイング装置の機台とベー
スとの摺動部位の拡大断面図である。
スとの摺動部位の拡大断面図である。
【図5】同実施例を示し、(a)は第1の光電センサの
作用を示す説明図であり、(b)は第2の光電センサの
作用を示す説明図である。
作用を示す説明図であり、(b)は第2の光電センサの
作用を示す説明図である。
3…装置本体としての機台、4,5,7,11,12…
移動手段としてのレール,シャフト,モータ,摺動体及
び被駆動ブロック、10…制御手段としての制御装置、
29…経糸取込み部、30…検出手段としの第1の光電
センサ、B…ビーム、T…経糸、t…糸端。
移動手段としてのレール,シャフト,モータ,摺動体及
び被駆動ブロック、10…制御手段としての制御装置、
29…経糸取込み部、30…検出手段としの第1の光電
センサ、B…ビーム、T…経糸、t…糸端。
Claims (2)
- 【請求項1】 ビーム(B)から延びる経糸(T)群か
ら経糸(T)を一本ずつ取り込む経糸取込み部(29)
を備えたドローイング装置において、少なくとも前記経
糸取込み部(29)を含む装置本体(3)を移動可能に
する移動手段(4,5,7,11,12)を設けたこと
を特徴とするドローイング装置。 - 【請求項2】 前記装置本体(3)には、ビーム(B)
から引き出された経糸(T)群の糸端(t)が前記経糸
取込み部(29)に位置したか否かを検出する検出手段
(30)を設けるとともに、同検出手段(30)からの
糸端(t)の検出信号に基づき前記移動手段(4,5,
7,11,12)による装置本体(3)の移動を停止さ
せる制御手段(10)を設けた請求項1記載のドローイ
ング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12396592A JPH0657595A (ja) | 1992-05-15 | 1992-05-15 | ドローイング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12396592A JPH0657595A (ja) | 1992-05-15 | 1992-05-15 | ドローイング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0657595A true JPH0657595A (ja) | 1994-03-01 |
Family
ID=14873710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12396592A Pending JPH0657595A (ja) | 1992-05-15 | 1992-05-15 | ドローイング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0657595A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100296381B1 (ko) * | 1998-10-19 | 2001-10-26 | 이택현 | 자동통경기 |
EP2199443A1 (de) | 2008-12-19 | 2010-06-23 | Stäubli AG Pfäffikon | Mobile Einzieheinheit |
CN102575390A (zh) * | 2010-05-21 | 2012-07-11 | 普费菲孔斯陶布里股份公司 | 用于重新张紧经纱层的经纱的张紧装置和方法 |
CN117144537A (zh) * | 2023-10-31 | 2023-12-01 | 江苏环鼎纺织科技有限公司 | 一种面料用穿综装置及方法 |
-
1992
- 1992-05-15 JP JP12396592A patent/JPH0657595A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100296381B1 (ko) * | 1998-10-19 | 2001-10-26 | 이택현 | 자동통경기 |
EP2199443A1 (de) | 2008-12-19 | 2010-06-23 | Stäubli AG Pfäffikon | Mobile Einzieheinheit |
WO2010069086A1 (de) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Stäubli Ag Pfäffikon | Mobile einzieheinheit |
KR101452183B1 (ko) * | 2008-12-19 | 2014-10-22 | 스타우블리 아게 패피콘 | 이동식 통경 유닛 |
US8875360B2 (en) | 2008-12-19 | 2014-11-04 | Staubli Ag Pfaffikon | Mobile drawing-in unit |
TWI491774B (zh) * | 2008-12-19 | 2015-07-11 | Staeubli Ag Pfaeffikon | 移動式穿經單元、由移動式穿經單元組成之配置、穿經機、用於將經紗穿經到織造裝具的元件中之方法、以及上述配置之用途 |
CN102575390A (zh) * | 2010-05-21 | 2012-07-11 | 普费菲孔斯陶布里股份公司 | 用于重新张紧经纱层的经纱的张紧装置和方法 |
CN117144537A (zh) * | 2023-10-31 | 2023-12-01 | 江苏环鼎纺织科技有限公司 | 一种面料用穿综装置及方法 |
CN117144537B (zh) * | 2023-10-31 | 2023-12-29 | 江苏环鼎纺织科技有限公司 | 一种面料用穿综装置及方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940010462B1 (ko) | 여러개 동시정경 가능한 전자 제어 샘플 정경기(整經機) | |
US6173480B1 (en) | Electronically controlled sample warper with fixed and rotary creels | |
US4216804A (en) | Loom cloth tension control | |
JP3961574B2 (ja) | 複合糸を製造する装置 | |
US5970591A (en) | Electronically controlled sample warper having yarn exchange mechanism high speed warping method and yarn draw-back device | |
JP3151765B2 (ja) | ミシンの縫い位置移動装置 | |
JPS5966540A (ja) | 無杼織機における緯糸欠点織込み防止方法 | |
JPH0657595A (ja) | ドローイング装置 | |
JP2000129551A (ja) | 電子制御サンプル整経機 | |
EP1197590B1 (en) | Sample warper with detector for yarn on yarn guide | |
KR100339942B1 (ko) | 분섬사기의 구동장치 | |
CN111573379A (zh) | 一种数控衬纸机 | |
EP1197589B1 (en) | Sample warper and warping method | |
US3432897A (en) | Machine for inserting leases in warps | |
KR200299443Y1 (ko) | 밍크담요 제직기의 원사공급용 장력 자동조절장치 | |
US6671937B1 (en) | Rotary creel for electronically controlled sample warper | |
JP2005213695A (ja) | 糸回収機構付サンプル整経機 | |
JPH0657597A (ja) | ドローイング装置 | |
JP2722233B2 (ja) | たて糸自動補修方法 | |
JP2715075B2 (ja) | 測長量可変装置 | |
JPH0616946Y2 (ja) | 三次元織機の経糸供給装置 | |
US2674778A (en) | Textile warping machine | |
JP3429596B2 (ja) | 経糸の仕掛作業用絡み防止装置 | |
JPH0649749A (ja) | ドローイング装置 | |
JPH07111020B2 (ja) | 断片織機における緯糸測長装置 |