JPH0657527B2 - エアチャンバ用の単体後部シール - Google Patents

エアチャンバ用の単体後部シール

Info

Publication number
JPH0657527B2
JPH0657527B2 JP1508251A JP50825189A JPH0657527B2 JP H0657527 B2 JPH0657527 B2 JP H0657527B2 JP 1508251 A JP1508251 A JP 1508251A JP 50825189 A JP50825189 A JP 50825189A JP H0657527 B2 JPH0657527 B2 JP H0657527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
protrusion
groove
hub
control chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1508251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03502565A (ja
Inventor
ダグラス アレン フェッチャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
AlliedSignal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AlliedSignal Inc filed Critical AlliedSignal Inc
Publication of JPH03502565A publication Critical patent/JPH03502565A/ja
Publication of JPH0657527B2 publication Critical patent/JPH0657527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • F16J15/3236Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips with at least one lip for each surface, e.g. U-cup packings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エアチャンバ(servomotor)用の単体後部シー
ルに関する。この後部シールは円筒形本体を有してお
り、該円筒形本体は、外周面に設けられた第1及び第2
の固定シール(staticseal)と、内周面に設けられた第1
及び第2の動的シール(dynamic seal)とを備えており、
これらの動的シールは第1及び第2の支持リブに隣接し
て配置されている。本発明の後部シールは、空気がエア
チャンバの周囲の環境から制御チャンバ内に流入してエ
アチャンバの出力に影響を及ぼすことがないようにし
て、エアチャンバの可動壁の突出部が移動できるように
したものである。
〔従来の技術〕
エアチャンバは動力式ブレーキ装置に広く使用されてお
り、運転者の人力による人力をパワーアシスト(動力補
助)して、マスタシリンダを付勢するように構成されて
いる。部分真空及び大気圧により作動されるエアチャン
バにおいては、エアチャンバのハウジングをシールし
て、有効なパワーアシストが得られるようにしなければ
ならない。通常、この形式のエアチャンバは、真空中に
配置される可動壁を有している。この可動壁はハブに連
結されており、該ハブは、エアチャンバのハウジングの
開口を通って延びている管状突出部を備えている。ま
た、このハブは、可動壁の両側に連通された通路を備え
ている。管状突出部の内側に支持された制御弁は、作動
ペダルに連結されたプッシュロッドを介して伝達された
入力(人力)に応答して作動する。この制御弁は、可動
壁の一方の側に供給された真空を遮断して、大気圧下の
空気が可動壁の他方の側に流れ得るようにし、これによ
り差圧を生じさせようになっている。可動壁の両側に生
じた差圧によって、ハブを移動させ且つハウジングの開
口のシールに隣接する支持部材上で管状突出部を摺動さ
せる力が発生する。ハブが移動すると、これに相応する
出力が、プッシュロッドを介してマスタシリンダの動力
ピストンに伝達される。
支持表面によって、管状突出部がマスタシリンダの動力
ピストン軸線方向に整合した状態に保持されていると、
最も有効な出力が発生する。
或る場合には、ハウジングの開口の偏心により、管状突
出部と動力ピストンとの間に不整合が生じる。偏心した
開口に支持部材を挿入すると支持部材にクラックを生じ
させる可能性があり、或いは、可動壁によって管状突出
部が移動されるときに、製造公差による摩擦力が生じる
こともある。支持部材にクラックが生じると、多数回の
ブレーキ作動後に、管状突出部の表面には引っ掻き傷が
形成されるであろう。その後、引っ掻き傷を受けた部分
は、エアチャンバ内に真空を保持できない程度にまで、
シールを磨滅させるであろう。真空が維持されなければ
エアチャンバが作動しないため、ブレーキ装置に動力を
供給して車両を停止させるには、マスタシリンダの動力
ピストンを人力により作動しなければならない。
この偏心により生じる問題は、米国特許第3,724,211 号
に記載されたツーピース形シールにより解決された。し
かしながら、このツーピース形シールを、米国特許第3,
289,547 号、第4,632,014 号に開示された形式の単体シ
ール又は米国特許第3,573,871 号及び第3,958,497 号に
開示された二重単体シールと比較して、大部分の使用者
は、このツーピース形シールの製造コスト及び使用コス
トが好ましくないものと考えている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、エアチャンバの後シェルの開口用の単
体シールであって、可動部材の半径方向及び軸線方向移
動を補償できる単体シールを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
従来技術によるシールの問題を解決すると同時にコスト
を低減させる努力の結果、本発明者は、管状突出部の支
持可能性、偏心製造及び半径方向移動を与えることがで
きる単体シール(one piece seal)を開発した。本発明の
単体シールは、外周面を備えた円筒形本体を有してい
る。外周面に配置された第1リブ及び第2リブは、エア
チャンバのハウジングと係合して、周囲の空気が制御チ
ャンバ内に流入することを防止する固定シールを形成す
る。円筒形本体は軸線方向の開口を有しており、該開口
は、第1動的シールと第2動的シールとの間に配置され
た第1ランド及び第2ランドを備えている。これらの動
的シールは、可動壁の両側に生じた差圧に応答して管状
突出部がハブ内で軸線方向に移動するときに撓むように
なっている。可動壁が軸線方向に移動する間に管状突出
部に側方からの荷重が作用すると、支持ランドは、管状
突出部と係合して外周面上のリブを幾分圧縮する。しか
しながら、通常の作動時には、支持ランドと管状突出部
との間の公差ギャップにより、管状突出部は、支持ラン
ドと接触することなくして軸線方向に移動することがで
きる。本発明の単体シールは、可動壁を防げないように
移動できると同時に、周囲の空気が制御チャンバと連通
することを有効に防止できる。
〔実施例〕
第1図に示す動力式ブレーキ装置10は、車両の吸気マ
ニホルドのところに作り出される部分真空によって作動
される。この部分真空は逆止弁12を介してブレーキブ
ースタ又はサーボモータ14に連通されており、このブ
レーキブースタ14は、前記シェル16と後シェル18
とが接合してハウジングを形成している。ハウジングの
内部は、壁24によって、前チャンバ即ち作動チャンバ
20と後チャンバ即ち制御チャンバ22とに分割されて
いる。壁24はダイアフラム30を有しており、ダイア
フラム30の外周26は、前シェル16を後シェル18
に接合するツイストロックコネクタ28によって保持さ
れている。ダイアフラム30の内周32は、ハブ手段3
6の溝34にスナップ嵌めされている。ハブ手段36に
連結された管状突出部38が、後シェル18の開口40
を貫通している。シール42が、管状突出部38を、マ
スタシリンダ70のピストンと軸線方向に整合して保持
している。管状突出部38のボア50内に位置決めされ
た弁手段48が、第1通路52を通って前チャンバ20
からボア50への、そして第2通路54、54′から後
チャンバ22への部分真空の連通を制御する。ハブ手段
36の環状開口60にヘッド58が保持されている押し
ロッド56が、米国特許第3,178,191 号に記載された型
式のシール62を貫通してマスタシリンダ70まで延び
ている。
作動の際、運転手がペダル72を踏むと、アーム46が
ピン74を中心として回動する。アーム46がピン74
を中心として回動すると、入力が、ピン76を介して入
力ロッド44に伝達される。入力ロッド44からの力は
制御手段48のプランジャを移動させ、弾性手段80
は、可撓性部材82を面84に着座させて、通路52か
らボア50への部分真空の連通を遮断する。プランジャ
を更に移動されると、大気圧の空気が連通され、この空
気は開口86を通ってボア50内に流入し、かつ、第2
通路54、54′から後チャンバ22に流入する。管状
突出部38を囲む弾性フィルタ64が通路54、54′
の出口を覆っており、後チャンバ22内への空気の激し
い流入によって引き起こされる騒音を弱める。
前チャンバ20内の部分真空と、後チャンバ22内の大
気圧下の空気とは、壁24の両側に差圧を発生させる。
この差圧はダイアフラム30の領域に作用し、力がロッ
ド56からマスタシリンダ70のピストンに伝達される
と、管状突出部38をシール42内を摺動させる力を引
き起こす。ピストンのかかる移動はマスタシリンダ70
内の流体を加圧し、車両の前輪と後輪のブレーキを作動
させる。
入力ロッド44、管状突出部38、出力プッシュロッド
56及びマスタシリンダ70の整合が維持されるとき、
差圧によって生ずる力が最も効果的に利用される。
より詳細には、第2図及び第3図に示すシール42は、
後シェル18のハブ19と締まり嵌めするように設計さ
れた円筒状の弾性本体100からなる。第3図に最も良
く示されているように、第1リブ106、第2リブ10
4が、自由状態において外周面102より上にそれぞれ
延びている。弾性本体100の第2端に隣接して形成さ
れた第1溝108が、シール42のハブ19への挿入
時、第1リブ106の一部を拡張させる。第1リブ10
6とハブ19との係合により第1固定シールが形成され
るが、これにより、周囲空気がシール42と開口40と
の間の流路に沿って後チャンバ22と連通するのが阻止
される。第2リブ104は円筒形本体100の前面に沿
って突出して、第2固定シールを形成する。外周面10
2の溝110が、ハブ19のリップ21を受け入れる。
溝110に隣接した環状の半径方向フランジ112がリ
ップ21の外面に係合し、シール42を後シェル18内
に位置決めするため少なくともハブ19の軸線方向表面
まで延びている。
円筒形の弾性本体100の内部は、環状突出部38の外
径にランド116、118の高さ及び隙間xを加えたも
のに略等しい直径をもつ軸線方向開口114を有する。
開口114の表面から延びたランド116、118は、
管状突出部38を開口40に整列させる支持リングを形
成する。ランド116は第1リブ106と実質的に平行
な第1平面内に配置されており、ランド118は溝10
0と実質的に平行な第2平面内に配置されている。管状
突出部38をシール42に挿入すると半径方向に力が引
き起こされ、この力は、ランド116、118を介して
管状突出部38に作用して管状突出部38を開口40の
軸線方向中心と整合させる。ランド116と118との
隙間xは偏心を与えかつこれを補償するためのものであ
り、シール42と管状突出部38との隙間は、管状突出
部38の軸線方向移動時に、理想的には係合が生じない
ようにするためのものである。ランド116と118と
の間の隙間即ち溝には、管状突出部38の潤滑剤となる
グリースが充電されている。
弾性本体100の第1端に配置されたリブ120が、管
状突出部38に係合する半球形状の擦れ面122を有す
る。環状スロット124が、第2リブ104と第1リブ
106との間の略中間まで弾性本体100内に延びてお
り、その結果、開口114の表面とスロット124の底
部125との間にヒンジが形成される。このヒンジはリ
ブ120を撓ませ、温度および管状突出部38の寸法差
によって生ずる膨張変化を可能にし、後チャンバ22の
シール42と管状突出部38との間の流路に沿って空気
が入るのを阻止する第1動的シール121を維持する。
自由状態を示した第3図の表面122の位置と、管状突
出部38がシール42に挿入されている状態を示した第
2図の表面122の位置を見ると、ヒンジ作用は明瞭に
なるであろう。
第2動的シール128が、管状突出部38に係合する第
1リング130、第2リング132を備えた環状フラッ
プ129を有する。フラップ129は弾性本体100か
ら延びており、複数の補強部材134を有する。補強部
材134とフラップ129との交点の接合部131は、
フラップ129を撓ませ温度変化及び管状突出部38の
寸法変化を補整するヒンジを形成する。第2動的シール
128の端は、頂点が138の傾斜面136を有する。
頂点138は管状突出部38に係合し、研磨剤として作
用してリング130又は132を磨耗させる砂や塵等の
ようなあらゆる物質を管状突出部38から拭い取る。第
3図の自由状態から明らかなように、ヒンジにより、第
2図に示すように、第2動的シール128が撓んで管状
突出部38を取り囲む。
作動に際し、弁手段48が付勢されて差圧が生ずると、
壁24が移動して出力が発生し、これにより、管状突出
部38が軸線方向経路に沿って移動する。管状突出部3
8がシール42に対して移動するとき、表面(擦れ面1
22、第1リング130、第2リング132)が撓んで
管状突出部38の外形に追従し、これにより、管状突出
部38の外周面に沿って後チャンバ22内に空気が流入
するのを阻止する固定シールを維持される。同時に、第
2リブ104及び第1リブ106は、ハブ19に後チャ
ンバ22内に空気が流入するのを阻止する固定シールを
維持する。
〔発明の効果〕
かくして、本発明によれば、温度変化や製造公差により
管状突出部38と後シェル18の開口40との間に寸法
変化が生じても、これを補償できる単体シール42を備
えたエアチャンバ14が提供される。この単体シール4
2は、管状突出部38をエアチャンバ14内で軸線方向
に整合した状態に維持するのに十分な支持強度を有し、
かつ、表面の変化を補償する可撓性をも備えている。
本発明による単体シールの利点は、運動シールを確立す
るシール本体の外周面に設けられたリブと、シール本体
の内周面の支持ランドに隣接して設けられた可撓性ヒン
ジ部材であって、半径方向に移動して軸線方向に移動す
る管状突出部と共に運動シールを維持する可撓性ヒンジ
部材とにより与えられる。
〔図面の簡単な説明〕
第1図は、本発明の原理に従って構成された後部シール
を備えたエアチャンバを有するブレーキ装置の概略図で
ある。
第2図は、第1図の外接ピストンの拡大図である。
第3図は、第1図のエアチャンバに組み込む前の自由状
態にある第2図のシールを示す拡大図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】壁(24)によって制御チャンバ(22)
    と作動チャンバ(20)とに内部が分割されたハウジン
    グを有するブレーキブースタであって、壁(24)がハ
    ウジングの開口(40)を通って延びた突出部(38)
    を有しており、突出部(38)は、制御チャンバ(2
    2)と作動チャンバ(20)との差圧に応答して壁(2
    4)がハウジング内を移動すると開口(40)内を移動
    するように構成されたブレーキブースタ(14)におい
    て、 周囲空気がハウジングと突出部(38)との間の流路に
    沿って作動チャンバ(20)に連通して前記差圧に影響
    を及ぼすのを防止するように突出部(38)を囲むシー
    ル(42)を有しており、 該シール(42)は、第1端部と、第2端部と、第1端
    部から第2端部まで延びた外周面(102)とを有する
    弾性本体(100)を含んでおり、前記外周面(10
    2)には、円筒形面によって第2溝(110)から分離
    された第1溝(108)と、第1溝(108)に隣接し
    た第1リブ(106)と、前記第1端に隣接した第2リ
    ブ(104)と、第2溝(110)に隣接したフランジ
    (112)とが設けられており、第1リブ(106)
    は、ハブ(19)に係合してハブとともに第1固定シー
    ルを形成し、第2リブ(104)は、ハブ(19)に係
    合してハブとともに第2固定シールを形成し、 ハブ(19)は、開口に対する弾性本体(100)の位
    置を固定するように第2溝(110)内に延びたリップ
    (21)を有しており、 円筒形の弾性本体(100)は、第1動的シール(12
    1)と第2動的シール(128)との間に位置決めされ
    た第1及び第2ランド(116、118)を有してお
    り、第1動的シール(121)と第2動的シール(12
    8)は、周囲空気の制御チャンバ(22)への連通を阻
    止するように突出部(38)に係合し、そしてこれらの
    動的シール(121、128)は突出部(38)の一定
    の半径方向移動を許容して第1及び第2ランド(11
    6、118)と係合するように撓み、これにより突出部
    (38)の実質的な軸線方向の整合を維持するブレーキ
    ブースタ。
  2. 【請求項2】弾性本体(100)は、第1ランド(11
    6)と第2ランド(118)との間に位置決めされてい
    て、突出部(38)の潤滑剤を保持するための溝をさら
    に有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載のブ
    レーキブースタ。
  3. 【請求項3】突出部(38)のボア(50)を制御チャ
    ンバ(22)に連結するための、複数の半径方向開口
    (54、54′)と、 突出部(38)で支持され且つ半径方向開口(54、5
    4′)を覆っていて、突出部(38)のボア(50)か
    ら制御チャンバ(22)への周囲空気の連通によって生
    ずる騒音を弱めるための弾性フィルタ(64)と、 をさらに有することを特徴とする請求の範囲第2項に記
    載のブレーキブースタ。
  4. 【請求項4】フランジ(112)は、弾性本体(11
    0)が制御チャンバ(22)内を移動しないようにする
    ため、リップ(21)に係合することを特徴とする請求
    の範囲第3項に記載のブレーキブースタ。
  5. 【請求項5】第2動的シール(128)は傾斜面(13
    6)を有しており、傾斜面(136)は、第1動的シー
    ル(121)及び第2動的シール(128)との係合前
    に表面汚染物質を除去するように突出部(38)に係合
    することを特徴とする請求の範囲第4項に記載のブレー
    キブースタ。
JP1508251A 1988-08-31 1989-07-26 エアチャンバ用の単体後部シール Expired - Lifetime JPH0657527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US238950 1988-08-31
US07/238,950 US4898081A (en) 1988-08-31 1988-08-31 One Piece rear seal for servomotor
PCT/US1989/003234 WO1990002278A1 (en) 1988-08-31 1989-07-26 One piece rear seal for servomotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03502565A JPH03502565A (ja) 1991-06-13
JPH0657527B2 true JPH0657527B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=22899994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1508251A Expired - Lifetime JPH0657527B2 (ja) 1988-08-31 1989-07-26 エアチャンバ用の単体後部シール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4898081A (ja)
JP (1) JPH0657527B2 (ja)
BR (1) BR8907622A (ja)
CA (1) CA1325451C (ja)
WO (1) WO1990002278A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9260098B2 (en) 2012-10-12 2016-02-16 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vacuum booster

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547019Y2 (ja) * 1989-04-11 1993-12-09
JPH0542946Y2 (ja) * 1989-08-11 1993-10-28
JPH0340277U (ja) * 1989-08-31 1991-04-18
DE4108221C2 (de) * 1991-03-14 1998-09-03 Festo Ag & Co Dichtring
US5269537A (en) * 1992-10-13 1993-12-14 Caterpillar Inc. Composite radial seal
DE4333244C2 (de) * 1993-09-30 1997-04-24 Freudenberg Carl Fa Stangen- oder Kolbendichtung
DE9416432U1 (de) * 1994-10-12 1994-12-01 Mueller Apparatebau Gmbh & Co Dichtung
DE10120323C1 (de) * 2001-04-26 2003-01-16 Knorr Bremse Systeme Elektropneumatisches Regelventil mit einer Dichtungsanordnung
JP2003074582A (ja) * 2001-08-23 2003-03-12 Spicer Gelenkwellenbau Gmbh & Co Kg 自在継ぎ手用クロス部材ユニット
FR2969244B1 (fr) * 2010-12-20 2012-12-28 Bosch Gmbh Robert Joint de piston de couvercle arriere de servofrein
NO336338B1 (no) 2013-06-04 2015-08-03 Seal Eng Trykkavlastet avskraper
WO2017221064A2 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Novotema Spa Dual lip seal with controlled variable deformation
DE102019122624B3 (de) * 2019-08-22 2020-09-17 Sick Ag Prozessanschluss mit einer ringförmigen Formdichtung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172335A (en) * 1961-08-07 1965-03-09 Gen Motors Corp Power brake booster
US3102453A (en) * 1961-08-07 1963-09-03 Gen Motors Corp Brake booster reaction mechanism
JPS51116392U (ja) * 1975-03-14 1976-09-21
DE3322980A1 (de) * 1983-06-25 1985-01-10 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Ventileinrichtung fuer unterdruck-bremskraftverstaerker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9260098B2 (en) 2012-10-12 2016-02-16 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vacuum booster

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990002278A1 (en) 1990-03-08
BR8907622A (pt) 1991-07-02
US4898081A (en) 1990-02-06
JPH03502565A (ja) 1991-06-13
CA1325451C (en) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0726164Y2 (ja) タイヤ空気圧調整装置用シール装置
JPH0657527B2 (ja) エアチャンバ用の単体後部シール
JPH0379213B2 (ja)
JPS6099759A (ja) 負圧式ブレーキブースタ
US5228377A (en) Brake booster
US4173172A (en) Tandem brake booster
US4387626A (en) Tandem brake booster
US3724211A (en) Rear seal for servomotor
JP2627906B2 (ja) サーボモータ用ダイヤフラム
US4474103A (en) Brake boosters
US4936635A (en) Brake booster
US5499701A (en) Disk brake device having a piston with an air vent groove
EP0143270B1 (en) A brake assembly
KR960000779B1 (ko) 브레이크 배력장치
US4535591A (en) Reaction force mechanism for brake power servo booster
JPH035274A (ja) 自動車用負圧制動力ブースタ
US6295916B1 (en) Return spring arrangement for brake booster
US4074532A (en) Hydraulic master cylinder
JPH0334372Y2 (ja)
KR100457884B1 (ko) 개량된조인트를가진브레이크레귤레이터
JP2534386Y2 (ja) バルブケーシング
JPH0347962Y2 (ja)
JP2000027900A (ja) ドラムブレーキ装置
JPH0639651U (ja) 液圧発生装置
GB2058260A (en) A pneumatic servo booster