JPH0657445A - 電着塗装性にすぐれる樹脂塗装鋼板 - Google Patents

電着塗装性にすぐれる樹脂塗装鋼板

Info

Publication number
JPH0657445A
JPH0657445A JP21134992A JP21134992A JPH0657445A JP H0657445 A JPH0657445 A JP H0657445A JP 21134992 A JP21134992 A JP 21134992A JP 21134992 A JP21134992 A JP 21134992A JP H0657445 A JPH0657445 A JP H0657445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
steel sheet
coating
coated steel
ionic monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21134992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753666B2 (ja
Inventor
Tadashige Nakamoto
忠繁 中元
Masaichi Miki
政一 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16604502&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0657445(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP21134992A priority Critical patent/JP2753666B2/ja
Publication of JPH0657445A publication Critical patent/JPH0657445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753666B2 publication Critical patent/JP2753666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】塗油及びリン酸塩処理等の前処理なしにて、電
着塗装することができる樹脂塗装鋼板を提供するにあ
る。 【構成】アクリル酸等のようなイオン性モノマー1〜2
0重量%を含有するアクリル系樹脂を主体として、シリ
カ微粒子5〜50重量%を含有する樹脂被膜が被膜付着
量0.2〜2.5g/m2にて鋼板表面に形成されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家庭電気製品や建材、
自動車部品等に好適に用いられる電着塗装性にすぐれる
樹脂塗装鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭電気製品や建材用の鋼板の塗
装には、スプレー塗装や粉体塗装が広く行なわれている
が、近年、作業環境や公害問題等に対する配慮から、塗
装法として、電着塗装が採用されつつあり、自動車部品
の分野では、既に、電着塗装が主流を占めている。
【0003】他方、電着塗装鋼板の下地としては、従
来、冷延鋼板や亜鉛系めつき鋼板が広く用いられてい
る。これら鋼板は、製造後、需要者にて電着塗装される
までに錆が発生するので、従来、製造工程において、塗
油されている。また、塗装の際に、鋼板と塗膜との密着
性を向上させるために、リン酸塩処理等の前処理も行な
われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した塗
油及びリン酸塩処理等の前処理なしにて、電着塗装する
ことができる樹脂塗装鋼板を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による電着塗装性
にすぐれる樹脂塗装鋼板は、イオン性モノマー1〜20
重量%を含有するアクリル系樹脂を主体として、シリカ
微粒子5〜50重量%を含有する樹脂被膜が被膜付着量
0.2〜2.5g/m2にて鋼板表面に形成されていることを
特徴とする。
【0006】本発明によれば、イオン性モノマーを1〜
20重量%含有するアクリル系樹脂を主体として、シリ
カ微粒子5〜50重量%を含有する水分散性の水性樹脂
塗料を鋼板に塗布し、乾燥させ、所定の付着量にて樹脂
被膜を形成させることによつて、電着塗装性にすぐれる
樹脂塗装鋼板を得ることができる。上記イオン性モノマ
ーとしては、特に、カルボキシル基を有する低分子量化
合物が好適であり、例えば、アクリル酸、メタアクリル
酸、マレイン酸等が好ましく用いられる。
【0007】かかる本発明による樹脂塗装鋼板によれ
ば、上記したような樹脂被覆を形成させることによつ
て、先ず、白錆の発生を防止する一次防錆効果を有せし
めることができ、かくして、従来、一次防錆として必要
であつた塗油及び脱脂工程を省略することができる。次
に、電着塗装性については、電着塗料液中において、樹
脂被膜中のイオン性モノマー及びシリカ微粒子が溶出し
て、樹脂被膜に極く微細なピンホールが形成されるの
で、被膜の導電性が向上すると共に、被膜表面に電流が
均一に流れるようになり、また、ピンホールの形成によ
つて、通電時に水の電気分解によつて発生する水素ガス
が塗膜外に容易に逃げるために、クレータリング等の発
生が抑制される。かくして、本発明によれば、均一です
ぐれた外観の電着塗装を行なうことができる。
【0008】更に、本発明によれば、鋼板の表面に樹脂
被膜が形成されているので、電着塗料との密着性にもす
ぐれており、かくして、リン酸塩処理等の前処理も不必
要であつて、しかも、電着塗装後の塗膜物性も、従来に
比べて、著しく向上する。本発明においては、塗膜を形
成する主体であるアクリル系樹脂は、前記イオン性モノ
マーを1〜20重量%の範囲にて含有する。このアクリ
ル系樹脂が含有するイオン性モノマーの量が1重量%よ
りも少ないときは、樹脂被膜に均一なピンホールを形成
することが困難であり、他方、20重量%を越えるとき
は、樹脂被膜中の親水基が過多であるので、一次防錆に
必要な耐食性を得ることができない。
【0009】更に、本発明において用いる樹脂塗料は、
シリカ微粒子を固形分にて5〜50重量%の範囲にて含
有する。このシリカ微粒子は、一次防錆としてのすぐれ
た耐食性を与えると共に、前述したように、電着塗料中
において被膜中から溶出し、極めて微細なピンホールを
形成させる効果がある。しかし、シリカ量が5重量%よ
りも少ないときは、得られる樹脂被膜の耐食性が十分で
なく、ピンホール形成においても、有効な効果を得るこ
とができない。他方、50重量%を越えるときは、樹脂
被膜にクラツクが発生し、耐食性及び電着塗装性が劣化
する。特に、本発明においては、樹脂塗料におけるシリ
カ微粒子の量は、固形分にて20〜40重量%の範囲が
好ましい。
【0010】上述したようなシリカの効果を最大限に得
るには、シリカはその粒子径が4〜50nmの範囲にあ
ることが好ましい。シリカの粒子径が小さくなるほど、
耐食性は向上するが、しかし、極端に微小な粒子を用い
ても、その効果が特に増強されるものでもない。従つ
て、本発明においては、シリカは、粒子径が4nm以上
であればよい。しかし、50nmを越えるときは、被膜
の表面を粗くして、緻密な被膜形成ができず、耐食性が
劣化して、一次防錆としての効果に劣る。
【0011】電着塗装の際のピンホールの形成における
シリカの粒子径の効果については、不明な点が多いが、
シリカ量によつてピンホールの形成状態が大きく異なる
ことは明らかであり、上記した範囲内であれば、電着塗
装に十分なピンホールが形成される。特に、本発明にお
いて用いるシリカ微粒子の粒子径は10〜20nmの範
囲が好ましい。このようなシリカは、通常、コロイダル
シリカとして知られており、例えば、スノーテツクス2
0、40、XS(いずれも日産化学工業(株)製)とし
て市販品を入手することができる。
【0012】本発明による樹脂塗装鋼板は、上述したよ
うな樹脂塗料を鋼板の表面に塗布し、乾燥して、イオン
性モノマー1〜20重量%を含有するアクリル系樹脂を
主体として、シリカ微粒子5〜50重量%を含有する樹
脂被膜を被膜付着量0.2〜2.5g/m2にて鋼板表面に形
成させることによつて得ることができる。樹脂被膜の付
着量は、0.2〜2.5g/m2の範囲である。樹脂被膜の付
着量が0.2g/m2よりも少ないときは、樹脂被膜として
の耐食性を十分に発揮させることができず、且つ、電着
塗装時に形成させるピンホールが不均一となり、本発明
の特徴である性能を得ることができない。樹脂被膜の付
着量を2.5g/m2を越える量としたときは、耐食性は向
上するものの、被膜の導電性及びピンホールが下地鋼板
まで到らず、電着塗装性が著しく劣化し、すぐれた塗装
外観を得ることができない。更に、製造費用も高くな
り、経済上も好ましくない。特に、本発明においては、
樹脂被膜の付着量は、0.5〜1.5g/m2の範囲が好まし
い。
【0013】本発明において、鋼板素材は、特に限定さ
れるものではないが、例えば、冷延鋼板、亜鉛めつき又
は亜鉛合金めつき鋼板、これら鋼板をクロメート処理等
の化学処理したもの等が好適に用いられる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、イオン
性モノマー1〜20重量%を含有するアクリル系樹脂を
主体として、シリカ微粒子5〜50重量%を含有する樹
脂被膜が被膜付着量0.2〜2.5g/m2にて鋼板表面に形
成させることによつて、一次防錆としての塗油及び脱脂
工程を省略することができ、また、電着塗装について
は、リン酸塩処理工程を省略することができる。更に、
電着塗装後の塗膜性能についても、すぐれた性能を得る
ことができる。従つて、本発明による樹脂塗装鋼板は、
例えば、電着塗装を実施する家庭用電気製品や建材、自
動車部品等に好適に用いることができる。
【0015】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。尚、実施例においては、クロメート処理を施した電
気亜鉛めつき鋼板(亜鉛付着量20g/m2、クロム付着
量20mg/m2)を素材鋼板とした。比較材としては、樹
脂被覆を施さない溶融亜鉛めつき鋼板GI材(亜鉛付着
量30g/m2)を用いた。
【0016】本発明による樹脂塗装鋼板及び比較材の性
能の評価は以下のようにして行なつた。耐食性 JIS Z−2371に規定する方法に準じて、平板の
白錆が1%発生するまでの時間にて評価した。電着塗装 日本油脂製アクリルカチオン電着塗料(アクア480
0)を用いて行なつた。塗装条件及び塗装後の塗膜物性
の評価法を以下に示す。
【0017】塗装条件 浴温度 28℃ 極比(+/−) 1/4〜1/6 通電時間 2分間 通電電圧 160〜230V 塗膜膜厚 25μm 水洗 上水シヤワー水洗 焼付け条件 180℃×20分間
【0018】塗膜物性評価 碁盤目試験 塗装後、鋼板に1mm間隔の碁盤目を刻設し、テープ剥離
試験を行なつて、塗膜の剥離を調べた。エリクセン試験 エリクセン試験装置を用いて、塗装後の鋼板を4.5mm押
出した後、塗膜のクラツクの発生状況を調べた。デユポン衝撃試験 デユポン衝撃試験装置(高さ300mm×重さ500g×
ポンチ径1/2インチ)を用いて撃試験を行なつて、塗
膜のクラツク発生状況及びテープ剥離試験による塗膜剥
離を調べた。塩水噴霧試験 平板60°のクロスカツトを行ない、塩水噴霧試験24
0時間経過後の塗膜ふくれ幅、テープ剥離試験による塗
膜剥離及び赤錆発生状況を調べた。以上の試験におい
て、◎は非常によい、○はよい、△はやや劣る、×は劣
る、を示す。
【0019】実施例1 イオン性モノマーとしてアクリル酸を0.5〜25重量%
含有するアクリル系樹脂に粒子径10〜20nmのコロ
イダルシリカを固形分にて40重量%加え、水分散性樹
脂塗料を調製した。この樹脂塗料を上記クロメート処理
を施した電気亜鉛めつき鋼板の表面に塗布し、乾燥させ
て、被膜付着量1g/m2の樹脂塗装鋼板を得た。得られ
た樹脂塗装鋼板の耐食性及び電着塗装後の被膜物性を表
1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】実施例2 イオン性モノマーとしてアクリル酸を5重量%含有する
アクリル系樹脂に粒子径10〜20nmのコロイダルシ
リカを固形分にて0〜60重量%の範囲にて加え、水分
散性樹脂塗料を調製した。この樹脂塗料を上記クロメー
ト処理を施した電気亜鉛めつき鋼板の表面に塗布し、乾
燥させて、被膜付着量1g/m2の樹脂塗装鋼板を得た。
【0022】実施例1におけると同様にして、得られた
樹脂塗装鋼板の耐食性及び電着塗装後の被膜物性を調べ
た。結果を表2に示す。
【0023】
【表2】
【0024】実施例3 イオン性モノマーとしてアクリル酸を5重量%含有する
アクリル系樹脂に粒子径4〜70nmのコロイダルシリ
カを固形分にて40重量%加え、水分散性樹脂塗料を調
製した。この樹脂塗料を上記クロメート処理を施した電
気亜鉛めつき鋼板の表面に塗布し、乾燥させて、被膜付
着量1g/m2の樹脂塗装鋼板を得た。
【0025】実施例1におけると同様にして、得られた
樹脂塗装鋼板の耐食性及び電着塗装後の被膜物性を調べ
た。結果を表3に示す。
【0026】
【表3】
【0027】実施例4 イオン性モノマーとしてアクリル酸を5重量%含有する
アクリル系樹脂に粒子径10〜20nmのコロイダルシ
リカを固形分にて40重量%加え、水分散性樹脂塗料を
調製した。この樹脂塗料を上記クロメート処理を施した
電気亜鉛めつき鋼板の表面に塗布し、乾燥させて、被膜
付着量0.1〜3g/m2の範囲の樹脂塗装鋼板を得た。
【0028】実施例1におけると同様にして、得られた
樹脂塗装鋼板の耐食性及び電着塗装後の被膜物性を調べ
た。結果を表4に示す。
【0029】
【表4】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イオン性モノマー1〜20重量%を含有す
    るアクリル系樹脂を主体として、シリカ微粒子5〜50
    重量%を含有する樹脂被膜が被膜付着量0.2〜2.5g/
    m2にて鋼板表面に形成されていることを特徴とする電着
    塗装性にすぐれる樹脂塗装鋼板。
  2. 【請求項2】シリカ微粒子が4〜50nmの粒子径を有
    することを特徴とする請求項1記載の電着塗装性にすぐ
    れる樹脂塗装鋼板。
  3. 【請求項3】イオン性モノマーがアクリル酸、メタアク
    リル酸又はマレイン酸であることを特徴とする請求項1
    記載の電着塗装性にすぐれる樹脂塗装鋼板。
JP21134992A 1992-08-07 1992-08-07 電着塗装性にすぐれる樹脂塗装鋼板 Expired - Lifetime JP2753666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21134992A JP2753666B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 電着塗装性にすぐれる樹脂塗装鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21134992A JP2753666B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 電着塗装性にすぐれる樹脂塗装鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657445A true JPH0657445A (ja) 1994-03-01
JP2753666B2 JP2753666B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=16604502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21134992A Expired - Lifetime JP2753666B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 電着塗装性にすぐれる樹脂塗装鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753666B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2753666B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537837A (en) Corrosion resistant metal composite with metallic undercoat and chromium topcoat
JPS63143293A (ja) 複層電気めつき鋼板
JPS5815554B2 (ja) カチオン電着塗装用のメッキ鋼材
JP2690629B2 (ja) 耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板
JP2511497B2 (ja) 成形性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0243040A (ja) 耐食性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0657445A (ja) 電着塗装性にすぐれる樹脂塗装鋼板
JPH07246679A (ja) 導電性に優れた樹脂被覆アルミニウム含有金属複合材料およびその製造方法
JPS6343479B2 (ja)
JP3810743B2 (ja) 後処理めっき鋼板
JP2709632B2 (ja) カチオン電着塗装用アルミニウム表面処理材
JP3503194B2 (ja) 有機複合被覆鋼板
JP3600759B2 (ja) 加工性に優れたリン酸塩処理亜鉛系メッキ鋼板およびその製造方法
JPH02270546A (ja) 耐食性、溶接性及び塗装鮮映性の優れた表面処理鋼板
JPH05320931A (ja) 耐食性及び塗装性に優れた表面処理鋼材及びその製造方法
JPH10176280A (ja) クロメート処理液および表面処理金属板
JPH03270932A (ja) 導電性の優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPS58224740A (ja) 溶接可能な塗装鋼板
JPH03270931A (ja) 耐食性および溶接性に優れる有機複合被覆鋼板の製造方法
JP2004204243A (ja) 後処理めっき鋼板
JPH06155655A (ja) 耐食性に優れた潤滑性鋼板
JPS63270131A (ja) 高耐食性有機複合めつき鋼板
JPH06272059A (ja) 塗料密着性に優れた薄膜有機複合鋼板の製造方法
JPH083759A (ja) 樹脂クロメート浴及び表面処理鋼板
JPH0285393A (ja) 耐パウダリング性及び耐クレーター性に優れた亜鉛系合金電気めっき鋼板