JPH065740U - 鉛定量切出搬送装置 - Google Patents

鉛定量切出搬送装置

Info

Publication number
JPH065740U
JPH065740U JP5283192U JP5283192U JPH065740U JP H065740 U JPH065740 U JP H065740U JP 5283192 U JP5283192 U JP 5283192U JP 5283192 U JP5283192 U JP 5283192U JP H065740 U JPH065740 U JP H065740U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
cutting
side portion
cut
screw conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5283192U
Other languages
English (en)
Inventor
淳一 樋渡
正司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP5283192U priority Critical patent/JPH065740U/ja
Publication of JPH065740U publication Critical patent/JPH065740U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 鉛貯留タンク1下部に接続するスクリューコ
ンベヤ部2の切出側部分2cの長さ寸法を、鉛が搬送部
5に自然落下しない範囲で極力短く設定すると共に、回
転側部分2dを切出側部分2c以上の長さ寸法に設定
し、上記切出側部分2cの先端と搬送部5とをホッパ部
6を介して接続し、かつ、上記搬送部5の端部に、キャ
リアガス噴出ノズル7を設け、上記切出側部分2cによ
り定量切出しされた鉛を搬送部5内をキャリアガスによ
って圧送されるように構成している。 【効果】 鉛粒または鉛粉がスクリューコンベヤ部にて
溶着することなく、効率的に、かつ定量切出しでき、均
質の鉛添加鋼の製造に効果的である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、快削鋼として用いられる鉛添加鋼の製造に際し、溶鋼に所定量の 鉛を添加するときに用いられる鉛定量切出搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、快削鋼である鉛添加鋼は、その製造段階で、取鍋からの溶鋼に 対して、所定量の鉛粒または鉛粉を添加することにより、被削性を著しく改善し たものであり、溶鋼に添加する鉛の切出し方法としては、たとえば、つぎのな いしに記載する従来法1ないし3のようなものがある。
【0003】 従来法1;鉛粒または鉛粉を収容した密閉容器内に搬送ガスを充満させて内 圧を上げ、この搬送ガスの圧力によって容器内の鉛粒または鉛粉を容器外部に押 し出し、この鉛粒または鉛粉を搬送用配管の先端から排出することにより、溶鋼 に添加するものであって、搬送ガスの圧力調整により、鉛粒または鉛粉の添加量 を変化させるものである(たとえば、特公平3−73603号公報参照)。
【0004】 従来法2;鉛粒または鉛粉を収容した容器の下部に設けたスリット状のゲー トの開度調整により、鉛粒または鉛粉の添加量を変化させるものである。
【0005】 従来法3;速度調整が可能な電動機により駆動するスクリューコンベヤによ って、鉛粒または鉛粉を一方向へ搬送押出し、この押出された鉛粒または鉛粉を 上記スクリューコンベヤの先端から溶鋼に対して添加できるようにしたものであ る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記したおよびに記載の方法によれば、容器内に収容した鉛粒または鉛粉 の容量変化に起因して容器内の圧力が変化することから、搬送初期と搬送終期と で、鉛粒または鉛粉の切出量に変動を来しやすく、定量切出しが困難になるおそ れがある。したがって、溶鋼に対する鉛粒または鉛粉の添加量にムラが生じやす く、快削性など物性が一定した製品が得られないという不都合がある。
【0007】 また、に記載の方法によれば、スクリューコンベヤのスクリュー体に、搬送 中の鉛粒または鉛粉が溶着しやすく、鉛粒または鉛粉の正常な切出搬送に支障を 来すおそれがある。
【0008】 さらに、の方法による場合、通常のスクリューコンベヤの長さ寸法を考慮す ると、鉛粒または鉛粉を収容した容器から取鍋までの搬送距離を極度に短くしな ければならず、したがって、取鍋の近くにスクリューコンベヤを設置しなければ ならないなど、スペース上および操作性での不都合がある。
【0009】 この考案は、上記の課題にかんがみてなされたもので、快削鋼として用いられ る鉛添加鋼の製造に際し、鉛切出し量のばらつき、溶着等の課題を解決し、鉛切 出し量を任意に設定でき、しかも、安定した定量切出しが可能な鉛定量切出搬送 装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、この考案による鉛定量切出搬送装置は、鉛粒また は鉛粉を収容するための鉛貯留タンクと、この鉛貯留タンクの底部から自重によ り落下する鉛を定量切出しするためのスクリューコンベヤ部と、このスクリュー コンベヤ部のスクリュー体の回転により、定量切出しされた鉛を搬送する搬送部 とから構成され、上記スクリューコンベヤ部は、少なくとも鉛が搬送部に自然落 下しない長さに設定した切出側部分と、上記切出側部分と逆方向に延び、この切 出側部分以上の長さに設定した回転側部分とから構成され、上記切出側部分先端 と搬送部とは、ホッパ部を介して接続されるとともに、上記搬送部の端部には、 キャリアガス噴出ノズルが配装され、このノズル先端の噴出孔は、少なくとも上 記搬送部の断面積の1/2以下の断面積に設定したことを特徴としている。
【0011】
【作用】
しかして、この考案によれば、鉛貯留タンク内に投入した鉛粒または鉛粉は、 スクリューコンベヤ部のスクリュー体の回転により一定速度で切出されるが、こ のとき、スクリューコンベヤ部の切出側部分を、鉛が搬送部に自然落下しない範 囲で極力短い長さ寸法に設定しているので、鉛の自重による搬送の遅滞、および それに伴う鉛の溶着が防止され、定量切出しが可能となる。切出側部分が長くな れば(目安としてコンベヤケーシング径の3倍を超えた長さ寸法)、切出側部分 で鉛の自重による搬送の遅滞、およびそれに伴い、鉛が溶着し、結果的に、定量 切出しが困難となる。
【0012】 また、切出方向と逆方向になるスクリューコンベヤ部の回転側部分を、切出側 部分以上の長さ寸法に設定しているので、鉛貯留タンク底部から一定の安息角を もってスクリューコンベヤ部内に落下する鉛粒または鉛粉が、上記スクリューコ ンベヤ部の回転側部分に入り込んでも、同回転側部分は切出側部分以上の長さ寸 法に設定しているため、同回転側部分が鉛粒等によって充満することがない。し たがって、スクリュー体やコンベヤケーシング内壁に鉛が溶着することがなく、 スクリュー体をフリーな状態に確保でき、スクリュー体の円滑な回転に支障を来 すおそれもない。回転側部分を、切出側部分よりも短い長さ寸法に設定すると、 同回転側部分が鉛粒等によって充満して、スクリュー体やコンベヤケーシング内 壁に鉛が溶着し、安定した切出搬送に支障を来すおそれがある。
【0013】 そして、スクリューコンベヤ部の切出側部分からホッパ部を経て搬送部に入り 込んだ鉛粒または鉛粉は、搬送部の端部に設けた、噴出孔断面積を搬送部の断面 積の1/2以下に設定したキャリアガス噴出ノズルから噴出するキャリアガスに よって、搬送部の搬送方向にすみやかに圧送されるので、ホッパ内が負圧となり 、スクリューコンベヤ部からの鉛の切出搬送が安定する。
【0014】
【実施例】 以下、この考案の一実施例を図面により説明する。 図1はこの考案の一実施例である鉛定量切出搬送装置の全体説明図であり、同 図において、1は鉛粒を収容するための鉛貯留タンクで、その内部には、鉛粒A が収容されている。また、2はスクリューコンベヤ部であって、コンベヤケーシ ング2a内に螺旋状のスクリュー体2bが回転可能に配装され、その基端側は速 度調整可能な回転用モータ3によって固着され、その先端は、回転時の振れを防 止するため、スクリュー支持部4にて回転可能に支持されている。なお、上記の 螺旋状のスクリュー体2bに代えて、用途・条件に応じて、たとえば、コイルス プリングを用いることもできる。
【0015】 また、5は上記スクリューコンベヤ部2で定量切出しされた鉛を、図示しない 取鍋の溶鋼まで搬送するための搬送部であって、この搬送部5と上記スクリュー コンベヤ部2とのあいだはホッパ部6によって接続されている。
【0016】 さらに、上記搬送部5の端部には、図示しないキャリアガス供給源から供給さ れるキャリアガスを、搬送部5の一方向へ搬送するために、キャリアガス噴出ノ ズル7が配装されている。
【0017】 ここで、上記スクリューコンベヤ部2は、図示するように、鉛貯留タンク1の 底部を挟んで左側部分の切出側部分2cの長さ寸法を、少なくとも、鉛が搬送部 5に自然落下しない範囲で極力短い長さになるように設定し、かつ、右側部分の 回転側部分2dの長さ寸法を、少なくとも上記切出側部分2cの長さ以上になる ように設定しておく。これらの切出側部分2cと回転側部分2dの長さ寸法を、 上記のように設定することにより、安定した状態で継続して鉛粒Aの切出がおこ なえるという効果がある。
【0018】 また、上記キャリアガス噴出ノズル7の先端の噴出孔は、少なくとも搬送部5 の断面積の1/2以下の断面積となるように設定し、これにより、スクリューコ ンベヤ部2から切出された鉛粒Aの搬送が安定するという効果がある。
【0019】 また、スクリュー体2bとコンベヤケーシング2aの間隔は、少なくとも鉛粒 の径以上となるように設定することにより、融点の低い鉛粒がコンベヤケーシン グ2a内壁とスクリュー体2bとのあいだに溶着したり、あるいは噛み込んで、 鉛粒の切出搬送に支障がないように配慮するのが望ましい。
【0020】 つぎに、上記構成の動作を、図1にもとづいて説明する。 すなわち、鉛貯留タンク1内に所定量の鉛粒Aを収容しておき、回転用モータ 3を駆動させると、スクリューコンベヤ部2内のスクリュー体2bが回転し、鉛 貯留タンク内1から一定の安息角θ(たとえば、100°)をもってコンベヤケ ーシング2a内に落下する鉛粒は、スクリュー体2bの回転により、左側方向( 切出方向)の切出側部分2cに定量切出しされる。この定量切出しされた鉛粒A は、ホッパ部6を通過し、搬送部5に至るが、搬送部5の端部に設けたキャリア ガス噴出ノズル7から噴出するキャリアガスによって矢印方向へ圧送され、図示 しない取鍋の溶鋼に対して添加されることになる。
【0021】 ここで、本考案による鉛定量切出搬送装置を使った鉛粒および鉛粉の切出実験 について説明する。 実験1. 径0.5mmの鉛粒を、所定量、鉛貯留タンク内に投入し、本考案による鉛定 量切出搬送装置を用いて切出実験をおこなった。この実験で使用する鉛定量切出 搬送装置のスクリューコンベヤ部の切出側部分の寸法は、長さが240mm,内 径が96mm、回転側部分の長さは600mm、また、スクリュー体は、径95 mm、ピッチ間隔が80mmの螺旋状のスクリューとし、このスクリュー体を、 回転数25rpmの設定条件下で回転させ、1分間当たり、1.6kgの鉛を切 出した。
【0022】 この鉛粒切出実験の結果は、図2に示すとおりで、この結果から明らかなよう に、鉛粒切出量の経時的変化は、本考案による鉛定量切出搬送装置による場合、 これと対比させておこなった従来のガス圧力調整法(従来法1)やスリット調整 法(従来法2)による切出実験の結果に比べ、切出量が比例的に増加して、安定 した切出ができる。
【0023】 実験2. 40ないし80μmの鉛粉を、所定量、鉛貯留タンク内に投入し、本考案によ る鉛定量切出搬送装置を用いて切出実験をおこなった。この場合、スクリューコ ンベヤ部の切出側部分の寸法を、長さを195mm、内径を63mm、回転側部 分の長さを500mmとし、実験1のスクリュー体に代えて、径62mm、ピッ チ間隔が80mm、線径8mmのコイルスプリングを使用し、このコイルスプリ ングを、回転数58rpmの設定条件下で回転させ、一分間当たり、1.4kg の鉛を切出した。
【0024】 この鉛粉切出実験の結果は、図3に示すとおりで、同図から明らかなように、 鉛粉切出量の経時的変化は、本考案による鉛定量切出搬送装置による場合、これ と対比させておこなった従来のガス圧力調整法(従来法1)による切出実験の結 果に比べ、切出量が比例的に増加して、実験1と同様、安定した切出ができるこ とがわかる。
【0025】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案によれば、スクリュー体やコンベヤケーシング 内壁等に鉛が溶着するなく、鉛粒または鉛粉の定量切出しが可能であり、したが って、均質な鉛添加鋼を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例である鉛定量切出搬送装置
の全体説明図である。
【図2】実験1による鉛粒の切出し実験結果を示すグラ
フである。
【図3】実験2による鉛粉の切出し実験結果を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1 鉛貯留タンク 2 スクリューコンベヤ部 2a コンベヤケーシング 2b スクリュー体 2c 切出側部分 2d 回転側部分 5 搬送部 6 ホッパ部 7 キャリアガス噴出ノズル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶鋼に鉛を添加する際に用いられる鉛定
    量切出搬送装置であって、鉛粒または鉛粉を収容するた
    めの鉛貯留タンクと、この鉛貯留タンクの底部から自重
    により落下する鉛を定量切出しするためのスクリューコ
    ンベヤ部と、このスクリューコンベヤ部のスクリュー体
    の回転により、定量切出しされた鉛を搬送する搬送部と
    から構成され、上記スクリューコンベヤ部は、少なくと
    も鉛が搬送部に自然落下しない長さに設定した切出側部
    分と、上記切出側部分と逆方向に延び、この切出側部分
    以上の長さに設定した回転側部分とから構成され、上記
    切出側部分先端と搬送部とは、ホッパ部を介して接続さ
    れるとともに、上記搬送部の端部には、キャリアガス噴
    出ノズルが配装され、このノズル先端の噴出孔は、少な
    くとも上記搬送部の断面積の1/2以下の断面積に設定
    したことを特徴とする鉛定量切出搬送装置。
JP5283192U 1992-07-03 1992-07-03 鉛定量切出搬送装置 Pending JPH065740U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283192U JPH065740U (ja) 1992-07-03 1992-07-03 鉛定量切出搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283192U JPH065740U (ja) 1992-07-03 1992-07-03 鉛定量切出搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065740U true JPH065740U (ja) 1994-01-25

Family

ID=12925794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5283192U Pending JPH065740U (ja) 1992-07-03 1992-07-03 鉛定量切出搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065740U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500377A (ja) スクリュ−粉末フィ−ダ
EP2765099A1 (en) Device for supplying granular material
CN109952252B (zh) 用于包装粉末的系统和方法
US20070257394A1 (en) Feeder for Agglomerating Particles
JPH11342901A (ja) 充填装置及び方法
JPH065740U (ja) 鉛定量切出搬送装置
JP5009337B2 (ja) 連続鋳造用モールドパウダーの粉化防止方法
JP2007261741A (ja) 振動式粉粒体供給装置
CN110023193B (zh) 用于测量输出并切断压实粉末的系统
JP3115125B2 (ja) ロッド材のホッパ型供給装置
WO2011145145A1 (ja) フラックス投入装置、連続鋳造設備、フラックス投入方法、及び連続鋳造方法
US3348656A (en) Conveyor apparatus
EP0264943B1 (en) Improved powder feeder
JP2006188302A (ja) 原料供給装置
JPH08300238A (ja) 金属切屑送出装置
US20080001012A1 (en) Bulk Material Breaker
JP7359454B2 (ja) 振動式部品供給装置
JP4001596B2 (ja) シリンダホッパ
JP6532247B2 (ja) 供給装置
JPS5926825A (ja) 粉体供給装置
JP2573716B2 (ja) 粉粒体の供給装置
JP6698987B2 (ja) 粒状原料連続供給装置
JPH0331116A (ja) 粉粒体空気輸送管の補助空気給気方法
JPH09142634A (ja) スクリューコンベア
JP2698807B2 (ja) 給粉装置