JPH0656917A - エチレンを重合および共重合させて超高分子量エチレンポリマーを得るための触媒成分の製造方法 - Google Patents

エチレンを重合および共重合させて超高分子量エチレンポリマーを得るための触媒成分の製造方法

Info

Publication number
JPH0656917A
JPH0656917A JP5151812A JP15181293A JPH0656917A JP H0656917 A JPH0656917 A JP H0656917A JP 5151812 A JP5151812 A JP 5151812A JP 15181293 A JP15181293 A JP 15181293A JP H0656917 A JPH0656917 A JP H0656917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compd
mol
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5151812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3308046B2 (ja
Inventor
Dieter Dr Bilda
ディーター・ビルダ
Ludwig Dr Boehm
ルードビッヒ・ベーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0656917A publication Critical patent/JPH0656917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308046B2 publication Critical patent/JP3308046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • C08F4/6423Component of C08F4/64 containing at least two different metals
    • C08F4/6425Component of C08F4/64 containing at least two different metals containing magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/01High molecular weight, e.g. >800,000 Da.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 狭い粒度分布を有する超高分子量エチレンポ
リマーを製造しうる高活性触媒系を開発する。 【構成】 グリニャール化合物をハロゲン化剤、チタン
化合物、ペルハロゲン化合物および電子供与化合物と反
応させ、次いで得られた固体を平均粒度0.5−5μm
に微粉砕することにより触媒成分が得られ、これを有機
アルミニウム化合物と共にエチレンの重合および共重合
に用いると、平均粒径50−200μmおよび粘度指数
2000cm3/g以上の超高分子量ポリエチレンが得
られる。平均粒径は触媒粒径および触媒の生産性により
調節することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、α−オレフィンを低圧重合させ
て1×106g/mol以上の分子量Mwを有する超高分
子量生成物を得るための高活性触媒の製造方法に関する
ものである。
【0002】周期表の亜族IV−VIからの元素の化合
物を周期表主族I−IIIからの有機金属化合物と反応
させることにより製造されたツィーグラー触媒を用いる
低圧法によって高分子量ポリエチレンを合成しうること
が知られている。これらの触媒の活性は、MgCl2
体上への固定化によって著しく増大させることができ
る。
【0003】分子特性、たとえば分子量および分子量分
布のほかに、高分子量生成物の形態学的特性、たとえば
粒度および粒度分布が、加工性および可能な用途にとっ
て重要である。
【0004】無水MgCl2をエタノール、ジエチルア
ンモニウムクロリドおよび四塩化チタンと反応させるこ
とにより既知の触媒が製造され、極限粘度数27dl/
gを有する超高分子量ポリエチレンが50℃以下の重合
温度において製造される(米国特許第4,933,39
3号明細書参照)。
【0005】ポリマーの分子量はアルコールの添加によ
って調節しうる(英国特許第1,518,400号およ
び米国特許第4,138,540号明細書参照)。
【0006】さらに、有機担体に2種類のチタン化合物
が付与され、約2×106g/mol以上の分子量Mw
有するポリエチレンを製造しうる触媒が記載されている
(ドイツ国特許DD 282 013参照)。
【0007】酸素を含有する無機Mg化合物を基礎とす
る触媒を用いて、狭い粒度分布を有する超高分子量ポリ
エチレンを製造することもできる(欧州特許第349
146号明細書参照)。
【0008】最後に、MgCl2をアルコキシチタン化
合物、三ハロゲン化アルミニウムおよびテトラアルコキ
シシランと反応させることにより製造しうる、超高分子
量ポリエチレンを製造するための触媒が記載されている
(米国特許第4,962,167号明細書参照)。
【0009】過度に大きな粒度を有するポリマーがしば
しば製造されるという欠点を除くために、ポリエチレン
には複雑な粉砕処理が必要である(米国特許第3,84
7,888号明細書参照)。
【0010】本発明の目的は、狭い粒度分布および10
0−200μmの平均粒径を有する超高分子量エチレン
ポリマーを製造しうる高活性触媒系を開発することであ
った。
【0011】この目的は本発明により、触媒製造の第1
工程でジアルキルマグネシウム化合物とハロゲン化剤お
よび電子供与化合物との反応生成物である一次固体を合
成することにより達成される。
【0012】従って本発明は、エチレンを懸濁液中また
は気相で重合および共重合させて超高分子量エチレンポ
リマーを得るための触媒成分の製造方法において、 a)式Iのマグネシウム化合物 R1−Mg−R2 (I) (式中、R1およびR2は等しいか、または異なり、C1
−C20−アルキル基、C5−C20−シクロアルキル基、
6−C20−アリール基またはC2−C20−アルケニル基
である)を不活性炭化水素中で0−100℃の温度にお
いて b)式IIのハロゲン化剤 R3−X (II) (式中、Xはハロゲン原子であり、R3はC1−C20−ア
ルキル基、C5−C20−シクロアルキル基、C6−C20
アリール基またはC2−C20−アルケニル基である)と
反応させて式IIIの固体生成物 (R1,R2,R3n−Mg−X2-n (III) (式中、R1、R2およびR3は上記に定めたものであ
り、0.5≦n≦1.5である)となし、そして c)式IVの炭化水素可溶性チタン化合物 Zm−Ti−Y4-m (IV) (式中、ZおよびYは等しいか、または異なり、ハロゲ
ン原子、C1−C6−アルコキシ基またはC1−C20−カ
ルボキシル基であり、mは0−4の数値である)および
式Vのペルハロゲン化合物 Xp−C−Q4-p (V) (式中、Xはハロゲン原子であり、Qはハロゲン原子ま
たは水素原子であり、pは3または4である)と、T
i:Mgのモル比0.01−1およびTi:ペルハロゲ
ン化合物の比0.1−1において反応させ、その際 d)反応工程a)、b)およびc)のいずれかにおいて
電子供与化合物がマグネシウム化合物のモル当たり0.
01−1モルの量で存在し、そして e)得られた固体を次いで平均粒度0.5−5μmに微
粉砕することよりなる方法に関するものである。
【0013】本発明による触媒の製造のためには、式I
のマグネシウム化合物を使用する。
【0014】 R1−Mg−R2 (I) 式中、R1およびR2は等しいか、または異なり、C1
20−、好ましくはC2−C8−アルキル基、C5−C20
−、好ましくはC6−C8−シクロアルキル基、C6−C
20−、好ましくはC6−C8−アリール基またはC2−C
20−、好ましくはC2−C8−アルケニル基である。
【0015】このマグネシウム化合物を式IIのハロゲ
ン化剤と反応させる。
【0016】 R3−X (II) 式中、Xはハロゲン原子、好ましくはClであり、R3
はC1−C20−、好ましくはC2−C8−アルキル基、C5
−C20−、好ましくはC6−C8−シクロアルキル基、C
6−C20−、好ましくはC6−C8−アリール基またはC2
−C20−、好ましくはC2−C8−アルケニル基である。
【0017】この反応は4−12個の炭素原子を含む炭
化水素、またはそれらの炭化水素の混合物中で実施され
る。適切な炭化水素の例は、ブタン、ヘキサン、オクタ
ン、デカン、シクロヘキサン、およびこれらの炭化水素
を含有するベンジン画分である。反応温度は0−100
℃である。
【0018】生成物は式IIIの固体である。
【0019】 (R1,R2,R3n−Mg−X2-n (III) 式中、R1、R2およびR3は上記に定めたものであり、
0.5≦n≦1.5である。
【0020】これらの反応生成物の例は下記のものであ
る:n−C49MgCl、i−C49MgCl、C65
MgCl、C65CH2MgCl、C37MgCl、C
2=CHMgCl、またはこれらの化合物の混合物。
【0021】目的を達成するためには電子供与化合物の
使用が必要であることが証明された。適切な供与化合物
は、カルボン酸エステルのほか、エーテル類、ケトン
類、アミドおよびリン化合物である。代表的エステルの
例は、安息香酸アルキル、フタル酸アルキルおよびアニ
ス酸アルキルである。
【0022】チタン化合物を担体(III)上に固定化
する前に、電子供与化合物を担体と反応させることが好
ましい。しかし担体、供与体およびチタン化合物を同時
に反応させるか、またはチタン化合物を電子供与体との
付加物として担体と反応させてもよい。
【0023】供与成分の含量はマグネシウムのモル当た
り0.01−1モル、好ましくは0.05−0.5モル
である。電子供与化合物とチタン化合物のモル比は0.
1−10、好ましくは0.5−1.5である。
【0024】グリニャール化合物(III)と電子供与
体の付加物を、式IVの炭化水素可溶性チタン化合物 Zm−Ti−Y4-m (IV) (式中、ZおよびYは等しいか、または異なり、ハロゲ
ン原子、好ましくはCl、またはC1−C6−、好ましく
はC1−C4−アルコキシ基、またはC1−C20−、好ま
しくはC1−C8−カルボキシル基であり、mは0−4の
数値である)および式Vのペルハロゲン化合物 Xp−C−Q4-p (V) (式中、Xはハロゲン原子、好ましくはClであり、Q
はハロゲン原子、好ましくはCl、または水素原子であ
り、pは3または4である)と、不活性炭化水素中で0
−100℃の温度において反応させる。Ti:Mgのモ
ル比は0.01−1、好ましくは0.02−0.1、お
よびTi:ペルハロゲン化合物の比は0.1−1であ
る。
【0025】チタンの固定化ののち、触媒固体(成分
a)の剪断処理、たとえば粉砕し、これにより触媒粒子
の粒度は剪断処理の期間に応じて平均直径0.5−5μ
mに調整される。
【0026】成分aを懸濁液としてそのまま成分bと反
応させることもできる;しかしそれをまず固体として単
離し、保存しておき、のちにさらに使用するために再懸
濁することもできる。
【0027】成分bは、好ましくは有機アルミニウム化
合物である。適切な有機アルミニウム化合物は、塩素を
含有する有機アルミニウム化合物である、式R4 2AlC
lのジアルキルアルミニウムモノクロリド、または式R
4 3Al2Cl3のアルキルアルミニウムセスキクロリドで
あり、これらの式中のR4は1−16個の炭素原子を含
むアルキル基である。挙げられる例は(C252Al
Cl、(iC492AlCl、(C253Al2Cl3
である。これらの化合物の混合物を用いることもでき
る。
【0028】用いられる有機アルミニウム化合物は、特
に好ましくは塩素を含まない化合物である。この目的に
適した化合物は、一方ではトリアルキルアルミニウム化
合物またはジアルキルアルミニウムジヒドリド(1−6
個の炭素原子を有する炭化水素基を含む)、好ましくは
Al(iC493またはAl(iC492Hと、4−
20個の炭素原子を含むジオレフィン、好ましくはイソ
プレンとの反応生成物である。挙げられる例はイソプロ
ペニルアルミニウムである。
【0029】他方では塩素を含まないこの型の適切な有
機アルミニウム化合物は、トリアルキルアルミニウムA
lR4 3、または式AlR4 2Hのジアルキルアルミニウム
ヒドリドであり、これらの式中のR4は1−16個の炭
素原子を含むアルキル基である。例はAl(C
253、Al(C252H、Al(C372H、A
l(iC493、Al(iC492H、Al(C8
173、Al(C12253、Al(C25)(C
12252およびAl(iC49)(C12252であ
る。
【0030】周期表I、IIまたはIII族からの金属
の有機金属化合物の混合物、特に異なる有機アルミニウ
ム化合物の混合物を用いることもできる。たとえば下記
の混合物が挙げられる:Al(C253およびAl
(iC493、Al(C252ClおよびAl(C8
173、Al(C253およびAl(C8173、A
l(C492HおよびAl(C8173、Al(iC4
93およびAl(C8173、Al(C253およ
びAl(C12253、Al(iC493およびAl
(C12253、Al(C253およびAl(C
16333、Al(C373およびAl(C1837
2(iC49)、Al(C253およびイソプロペニル
アルミニウム(イソプレンとAl(iC493または
Al(iC492Hとの反応生成物)。
【0031】成分aと成分bの混合は、重合の前に撹拌
式反応器中で、−30ないし150℃、好ましくは−1
0ないし120℃の温度において実施することができ
る。2成分を重合反応器中で20−200℃の温度にお
いて直接に混合することもできる。しかし重合反応の前
に−30ないし150℃の温度において一部の成分bを
用いて成分aを予備活性化し、そして残りの成分bを2
0−200℃の温度において重合反応器に導入すること
により、成分bの添加を2段階で実施することもでき
る。
【0032】本発明に従って用いられる重合触媒は、式
5−CH=CH2の1−オレフィン(式中のR5は水素
原子、または1−10個の炭素原子を含むアルキル基で
ある)、たとえばエチレン、プロピレン、1−ブテン、
1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンまたは1−オ
クテンの重合に利用される。
【0033】エチレンを単独で、または少なくとも90
重量%、特に少なくとも95重量%のエチレンと、最高
10重量%、特に最高5重量%の上記式の他の1−オレ
フィンとの混合物として重合させることが好ましい。
【0034】重合は既知の様式で、溶液中、懸濁液中ま
たは気相において、連続式またはバッチ式で、1工程ま
たは2工程以上で、20−200℃、好ましくは50−
150℃の温度において実施される。圧力は0.5−5
0barである。重合は好ましくは5−30barの圧
力範囲で実施され、これは工業的に特に関心がもたれ
る。
【0035】成分aは遷移金属を基準として、分散媒質
のdm3当たり遷移金属0.0001−1mmol、好
ましくは0.0005−0.1mmolの濃度で用いら
れる。有機金属化合物は、分散媒質のdm3当たり0.
1−5mmol、好ましくは0.5−4mmolの濃度
で用いられる。しかし原理的にはこれより高い濃度も可
能である。
【0036】懸濁重合はツィーグラー低圧法に一般的な
不活性分散媒質、たとえば脂肪族または脂環式炭化水素
中で実施される;挙げられる例はブタン、ペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、イソオクタン、シクロヘキサンおよ
びメチルシクロヘキサンである。さらに、酸素、イオウ
化合物および水分を慎重に除去したベンジンまたは水素
添加ディーゼル油を用いることもできる。
【0037】気相重合は直接に、または懸濁法による触
媒の予備重合ののち実施することができる。
【0038】ポリマーの分子量は既知の方法で、好まし
くは水素を用いて調節される。
【0039】本発明による方法の利点は、本発明により
製造された触媒成分aによれば平均粒径50−200μ
mを有するポリマーを製造しうること、ならびにこの平
均粒径を触媒粒径および触媒の生産性により調節しうる
ことである。
【0040】さらに粘度指数2000cm3/g以上の
超高分子量ポリエチレンを製造することができる。
【0041】以下の実施例により本発明を説明する。
【0042】下記の略号を用いる: CP 触媒生産性 [PE kg/Ti mmo
l] CTYred 換算触媒時間収率 [PE kg/Ti
mmol・h・bar] d50 平均粒度 [μm] (振動スクリーン分画法により得たもの) BD ポリマー嵩密度 [g/dm3] (DIN 53 468により測定) VI 粘度指数 [cm3/g] (DIN 53 728により測定) 実施例1 ベンジン留分50cm3中のt−ブチルクロリド0.0
5molを80℃で1時間にわたって不活性条件下で、
ベンジン留分50cm3中のn−ブチル−s−ブチルマ
グネシウム(リスコより)0.05molの溶液に滴加
した。白色の微細な固体が生成した。このバッチをさら
に半時間撹拌して、懸濁液a1を得た。次いでベンジン
留分20cm3に溶解した電子供与体としてのフタル酸
ジイソブチル0.005molを懸濁液a1に滴加し、
混合物を80℃で半時間撹拌して、懸濁液a2を得た。
四塩化チタン(0.005mol)およびテトラクロロ
メタン(0.01mol)を一緒にベンジン留分50c
3に溶解し、この溶液を反応温度80℃で1時間にわ
たって懸濁液a2に滴加した(懸濁液a3)。黒褐色の懸
濁液を80℃でさらに2時間撹拌し、室温に冷却し、反
応フラスコ中で5時間、直径4mmのガラスビーズによ
り粉砕した。触媒懸濁液のチタン含量は27.5mmo
l/dm3であった。可溶性チタン化合物の割合は全チ
タン含量の2.2重量%であった。触媒粒子は光学顕微
鏡測定によれば平均直径2.1μmを有していた。
【0043】エチレンの重合を、一定の圧力で1.5d
3の卓上オートクレーブ中において、800cm3のベ
ンジン留分中で撹拌機速度750rpmおよびエチレン
分圧4barにおいて2時間実施した。重合温度は80
℃であった。用いた共触媒は1mmolのトリイソブチ
ルアルミニウムであった。触媒成分aの懸濁液をTi
1mmol/dm3の濃度に希釈した。この希釈懸濁液
のうち1cm3を重合に用いた。反応を減圧(deco
mpression)および冷却により停止し、濾過お
よび乾燥によりポリマーを分散媒質から分離した。16
4gのポリエチレンが得られ、これはCP PE164
kg/Ti mmol、およびCTYre d PE20.
5kg/Ti mmol・h・barに相当する。VI
は2,750cm3/gであり、生成物は嵩密度310
g/dm3およびd50 143μmを有していた。
【0044】実施例2 ベンジン留分50cm3中のt−ブチルクロリド0.0
5molを80℃で1時間にわたって不活性条件下で、
ベンジン留分50cm3中のn−ブチル−2−ブチルマ
グネシウム0.05molの溶液に滴加した。白色の微
細な固体が生成した。このバッチをさらに半時間撹拌し
て、懸濁液a1を得た。次いでベンジン留分20cm3
の電子供与体としての安息香酸エチル0.005mol
を懸濁液a1に滴加し、混合物を80℃で半時間撹拌し
た(懸濁液a2)。四塩化チタン(0.005mol)
およびテトラクロロメタン(0.01mol)を一緒に
ベンジン留分50cm3に溶解し、この混合物を反応温
度80℃で1時間にわたって懸濁液a2に滴加した(懸
濁液a3)。黒褐色の懸濁液を80℃にさらに2時間保
持し、室温に冷却し、反応容器中で5時間、直径4mm
のガラスビーズにより粉砕した。触媒懸濁液のチタン含
量は26.8mmol/dm3であった。可溶性チタン
化合物の割合は全チタン含量の2.9重量%であった。
触媒粒子は光学顕微鏡測定によれば平均直径2.4μm
を有していた。
【0045】実施例1と同様に重合を実施した。142
gのポリエチレンが得られ、これはCP PE142k
g/Ti mmol、およびCTYred PE17.8
kg/Ti mmol・h・barに相当する。VIは
2,580cm3/gであり、生成物は嵩密度302g
/dm3およびd50 129μmを有していた。
【0046】実施例3 触媒成分の製造を実施例1と同様に実施し、ただしテト
ラクロロメタンの代わりに同量のクロロホルムを用い
た。
【0047】実施例1の記載に従って重合を実施した。
【0048】168gのポリエチレンが得られ、これは
CP PE168kg/Ti mmol、およびCTY
red PE21.0kg/Ti mmol・h・bar
に相当する。VIは2,720cm3/gであり、生成
物は嵩密度315g/dm3およびd50 141μmを
有していた。
【0049】実施例4 触媒成分の製造を実施例1と同様に実施し、ただし四塩
化チタンの代わりに同量のTiCl3(OC37)を用
いた。
【0050】実施例1の記載に従って重合を実施した。
118gのポリエチレンが得られ、これはCP PE1
18kg/Ti mmol、およびCTYred PE1
4.8kg/Ti mmol・h・barに相当する。
VIは2,840cm3/gであり、生成物は嵩密度2
98g/dm3およびd50 125μmを有していた。
【0051】実施例5 触媒成分の製造を実施例1と同様に実施し、ただしn−
ブチル−s−ブチルマグネシウムの代わりに同量のn−
ブチル−n−オクチルマグネシウム(BOMAG−A、
シェーリングより)を用いた。
【0052】実施例1の記載に従って重合を実施した。
176gのポリエチレンが得られ、これはCP PE1
76kg/Ti mmol、およびCTYred PE2
2.0kg/Ti mmol・h・barに相当する。
VIは2,670cm3/gであり、生成物は嵩密度3
23g/dm3およびd50 152μmを有していた。
【0053】実施例6 触媒成分の製造を実施例5と同様に実施し、ただし触媒
懸濁液を粉砕後にベンジン留分100cm3で2回洗浄
した。触媒懸濁液のチタン含量は23.7mmol/d
3であった。残留溶液中に可溶性チタン化合物は検出
されなかった。
【0054】実施例1の記載に従って重合を実施した。
153gのポリエチレンが得られ、これはCP PE1
53kg/Ti mmol、およびCTYred PE1
9.1kg/Ti mmol・h・barに相当する。
VIは2,810cm3/gであり、生成物は嵩密度2
95g/dm3およびd50 148μmを有していた。
【0055】実施例7 触媒成分の製造を実施例5と同様に実施した。
【0056】実施例1の記載に従って重合を実施し、た
だし重合温度を70℃に低下させた。117gのポリエ
チレンが得られ、これはCP PE117kg/Ti
mmol、およびCTYred PE14.6kg/Ti
mmol・h・barに相当する。VIは3,110
cm3/gであり、生成物は嵩密度318g/dm3およ
びd50 127μmを有していた。
【0057】実施例8 触媒成分の製造を実施例5と同様に実施した。
【0058】実施例1の記載に従って重合を実施し、た
だしトリイソブチルアルミニウムの代わりに同量(1m
mol)のトリエチルアルミニウムを共触媒として用い
た。152gのポリエチレンが得られ、これはCP P
E152kg/Ti mmol、およびCTYred
E19.0kg/Ti mmol・h・barに相当す
る。VIは2,180cm3/gであり、生成物は嵩密
度321g/dm3およびd50 148μmを有してい
た。
【0059】実施例9 ベンジン留分100cm3中のt−ブチルクロリド0.
5molを80℃で1時間にわたって不活性条件下で、
ベンジン留分50cm3中のn−ブチル−n−オクチル
マグネシウム(BOMAG−A、シェーリングより;ヘ
キサン中20%濃度)0.5molの溶液に滴加した。
白色の微細な固体が生成した。このバッチを80℃でさ
らに1時間撹拌した(懸濁液a1)。次いでベンジン留
分50cm3中の電子供与体としてのフタル酸ジイソブ
チル0.03molを懸濁液a1に滴加し、混合物を8
0℃で1時間撹拌した(懸濁液a2)。四塩化チタン
(0.05mol)およびテトラクロロメタン(0.1
mol)を一緒にベンジン留分100cm3に溶解し、
この溶液を反応温度80℃で1時間にわたって懸濁液a
2に滴加した(懸濁液a3)。黒褐色の懸濁液を80℃で
さらに2時間撹拌し、室温に冷却し、反応容器中で10
時間、直径4mmのガラスビーズにより粉砕した。触媒
懸濁液のチタン含量は58.6mmol/dm3であっ
た。可溶性チタン化合物の割合は全チタン含量の4.9
重量%であった。触媒粒子は平均直径1.5μmを有し
ていた。
【0060】エチレンの重合を、150dm3の反応器
中において、100dm3のベンジン留分中で1.2c
3の上記触媒成分a(チタン0.07mmolに相
当)および共触媒としての0.15mmolのトリイソ
ブチルアルミニウムを用いて実施した。エチレンガス導
入速度は5.0kg/hであった。重合温度は80℃で
あった。全圧9.0barに達した時点で反応を減圧お
よび冷却により停止し、濾過および乾燥によりポリマー
を分散媒質から分離した。重合時間は3.75時間であ
った。18.5kgのポリエチレンが得られ、これはC
P PE264kg/Ti mmolに相当する。生成
物はVI 2,650cm3/g、嵩密度296g/d
3およびd50 147μmを有していた。
【0061】実施例10 触媒成分の製造を実施例5と同様に実施した。
【0062】エチレンの気相重合を、磨き壁面を備えた
2dm3の鋼製オートクレーブ中で実施した。10gの
ポリエチレン粉末を種床(seed bed)として、
オートクレーブ壁面の輪郭に沿って取り付けられた2重
らせんリボン形インペラにより機械的に流動床を形成し
た。最初に共触媒(2mmolのトリイソブチルアルミ
ニウム)、次いで2cm3の触媒懸濁液(2mmolの
Ti)を、プレッシャービュレットからオートクレーブ
に計量導入した。アルゴンを注入し、システムを排気
し、この操作を多数回反復し、エチレン分圧10bar
および温度80℃において2時間、重合を実施し、オー
トクレーブを放圧することにより停止した。
【0063】241gのポリエチレンが得られ、これは
CP PE120kg/Ti mmol、およびCTY
red PE6.0kg/Ti mmol・h・barに
相当する。VIは2,630cm3/gであり、生成物
は嵩密度348g/dm3およびd50 104μmを有
していた。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンを懸濁液中または気相で重合お
    よび共重合させて超高分子量エチレンポリマーを得るた
    めの触媒成分の製造方法において、 a)式Iのマグネシウム化合物 R1−Mg−R2 (I) (式中、R1およびR2は等しいか、または異なり、C1
    −C20−アルキル基、C5−C20−シクロアルキル基、
    6−C20−アリール基またはC2−C20−アルケニル基
    である)を不活性炭化水素中で0−100℃の温度にお
    いて b)式IIのハロゲン化剤 R3−X (II) (式中、Xはハロゲン原子であり、R3はC1−C20−ア
    ルキル基、C5−C20−シクロアルキル基、C6−C20
    アリール基またはC2−C20−アルケニル基である)と
    反応させて式IIIの固体生成物 (R1,R2,R3n−Mg−X2-n (III) (式中、R1、R2およびR3は上記に定めたものであ
    り、0.5≦n≦1.5である)となし、そして c)式IVの炭化水素可溶性チタン化合物 Zm−Ti−Y4-m (IV) (式中、ZおよびYは等しいか、または異なり、ハロゲ
    ン原子、C1−C6−アルコキシ基、またはC1−C20
    カルボキシル基であり、mは0−4の数値である)およ
    び式Vのペルハロゲン化合物 Xp−C−Q4-p (V) (式中、Xはハロゲン原子であり、Qはハロゲン原子ま
    たは水素原子であり、pは3または4である)と、T
    i:Mgのモル比0.01−1およびTi:ペルハロゲ
    ン化合物の比0.1−1において反応させ、その際 d)反応工程a)、b)およびc)のいずれかにおいて
    電子供与化合物がマグネシウム化合物のモル当たり0.
    01−1モルの量で存在し、そして e)得られた固体を次いで平均粒度0.5−5μmに微
    粉砕することよりなる方法。
  2. 【請求項2】 用いられる電子供与化合物がカルボン酸
    エステル、エーテル類、ケトン類、アミドまたはリン化
    合物である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 電子供与化合物とチタン化合物のモル比
    が0.1−10である、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法により製造された
    触媒成分。
  5. 【請求項5】 エチレンを重合および共重合させて超高
    分子量エチレンポリマーを得るために、請求項1に記載
    の方法により製造された触媒成分を使用する方法。
  6. 【請求項6】 エチレンを懸濁液中または気相で遷移金
    属化合物(成分a)および有機アルミニウム化合物(成
    分b)からなる共触媒(cocatalyst)の存在下で重合およ
    び共重合させることによって超高分子量エチレンポリマ
    ーを製造する方法において、成分aを請求項1に記載の
    方法により製造することよりなる方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法により製造された
    超高分子量エチレンポリマー。
JP15181293A 1992-06-24 1993-06-23 エチレンを重合および共重合させて超高分子量エチレンポリマーを得るための触媒成分の製造方法 Expired - Fee Related JP3308046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4220567:0 1992-06-24
DE4220567 1992-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656917A true JPH0656917A (ja) 1994-03-01
JP3308046B2 JP3308046B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=6461648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15181293A Expired - Fee Related JP3308046B2 (ja) 1992-06-24 1993-06-23 エチレンを重合および共重合させて超高分子量エチレンポリマーを得るための触媒成分の製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0575840B1 (ja)
JP (1) JP3308046B2 (ja)
KR (1) KR940005678A (ja)
CN (1) CN1042035C (ja)
BR (1) BR9302453A (ja)
DE (1) DE59304393D1 (ja)
ES (1) ES2094965T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529721A (ja) * 2010-07-06 2013-07-22 ティコナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 超高分子量ポリエチレン、その製造及び使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59406383D1 (de) * 1993-04-29 1998-08-13 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Katalysatorsystems für die Polymerisation und Copolymerisation von Ethylen zu ultrahochmolekularen Ethylenhomo- und copolymeren
RU2064836C1 (ru) * 1994-06-20 1996-08-10 Институт катализа им. Г.К.Борескова СО РАН Способ получения нанесенного катализатора для полимеризации этилена и сополимеризации этилена с альфа-олефинами
DE19645939A1 (de) * 1996-11-07 1998-05-14 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Verfahren zur Herstellung von ultrahochmolekularem Polyethylen und Methode zur Aktivierung des Katalysatorträgers
CN1301273C (zh) * 2004-05-13 2007-02-21 于勇 超高分子量聚乙烯的制备方法及其后处理工艺
US8034886B2 (en) 2005-11-04 2011-10-11 Ticona Gmbh Process for manufacturing high to ultra high molecular weight polymers using novel bridged metallocene catalysts
US7598329B2 (en) 2005-11-04 2009-10-06 Ticona Gmbh Process for manufacturing ultra high molecular weight polymers using novel bridged metallocene catalysts
US20130090400A1 (en) 2010-07-06 2013-04-11 Ticona Gmbh Process for producing high molecular weight polyethylene
US8722819B2 (en) 2010-07-06 2014-05-13 Ticona Gmbh Process for producing high molecular weight polyethylene
EP2591020B1 (en) 2010-07-06 2015-09-09 Ticona GmbH Process for producing high molecular weight polyethylene
CN102958956B (zh) 2010-07-06 2015-02-25 提克纳有限公司 产生高分子量聚乙烯的方法
KR20130122905A (ko) 2010-07-06 2013-11-11 티코나 게엠베하 고 분자량 폴리에틸렌 섬유 및 막, 그의 제조 방법 및 용도
US20140329921A1 (en) 2011-12-19 2014-11-06 Ticona Gmbh Process for producing high molecular weight polyethylene

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920308A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk α−オレフイン重合用触媒成分の製造方法
DE3501858A1 (de) * 1985-01-22 1986-07-24 Neste Oy, Espoo Katalysator-komponenten, katalysator und verfahren fuer die polymerisation von olefinen
JPH0667978B2 (ja) * 1986-08-21 1994-08-31 出光石油化学株式会社 ブテン−1重合体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529721A (ja) * 2010-07-06 2013-07-22 ティコナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 超高分子量ポリエチレン、その製造及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0575840A1 (de) 1993-12-29
CN1042035C (zh) 1999-02-10
EP0575840B1 (de) 1996-11-06
KR940005678A (ko) 1994-03-22
CN1080933A (zh) 1994-01-19
DE59304393D1 (de) 1996-12-12
ES2094965T3 (es) 1997-02-01
BR9302453A (pt) 1994-01-11
JP3308046B2 (ja) 2002-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0376084B1 (en) Process for producing highly stereospecific alpha-olefin polymers
CA1163617A (en) Catalyst for polymerization of olefins and polymerization process employing such catalyst
KR100503979B1 (ko) α-올레핀중합용고체촉매성분,α-올레핀중합용촉매,및α-올레핀중합체의제조방법
HU195841B (en) Process for the polymerization of olefins and for the production of catalyst component applicable for the polymerization
EP0417346A1 (en) Process for producing solid catalyst for use in polymerization of olefins
JP2008533241A (ja) プロピレンポリマー触媒供与体成分
JPH0656917A (ja) エチレンを重合および共重合させて超高分子量エチレンポリマーを得るための触媒成分の製造方法
US6114271A (en) Process for the preparation of a polymerization and copolymerization of ethylene to give ultrahigh molecular-weight ethylene polymers
JP4279722B2 (ja) エチレンを重合および共重合させて超高分子量エチレンホモポリマーおよびコポリマーを製造する方法
JPH0826093B2 (ja) α−オレフインの重合法
JP3884495B2 (ja) エチレンおよび1−オレフィンを重合して超高分子量エチレン重合体を得るための触媒成分の製造方法
US6306985B1 (en) High activity solid catalyst for producing low-, medium-, and high-density polyethylenes by slurry phase polymerization, process for preparing the same and use of the same in ethylene polymerization
JPH03124705A (ja) チーグラー/ナッタ触媒タイプの触媒組成物
ITTO990116A1 (it) Catalizzatore per polimerizzazione di alfa-olefine e procedimento per la produzione di un polimero alfa-olefinico.
EP0314169A1 (en) Catalyst system and process for producing alpha-olefin polymer
US5852141A (en) Prepolymer for the polymerization of olefins combining a number of solid catalytic components
US5258474A (en) Process for producing α-olefin polymer
EP0565173A1 (en) Process for preparing polyolefins with broad molecular-weight distribution
JPH0717708B2 (ja) 高立体規則性α―オレフィン重合体の製造法
JPH0662702B2 (ja) α−オレフィン重合体の製造法
JP3421097B2 (ja) オレフィン重合用触媒
JPH0119406B2 (ja)
JPH0342282B2 (ja)
JP3294111B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびこれを用いるオレフィン重合体の製造法
JPH0343406A (ja) 立体規則性ポリオレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees