JPH0656789A - 置換ベンジル要素を有するキノリン及びアザキノリンアンギオテンシンii拮抗剤 - Google Patents

置換ベンジル要素を有するキノリン及びアザキノリンアンギオテンシンii拮抗剤

Info

Publication number
JPH0656789A
JPH0656789A JP4215991A JP21599192A JPH0656789A JP H0656789 A JPH0656789 A JP H0656789A JP 4215991 A JP4215991 A JP 4215991A JP 21599192 A JP21599192 A JP 21599192A JP H0656789 A JPH0656789 A JP H0656789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
substituted
group
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4215991A
Other languages
English (en)
Inventor
William J Greenlee
ジェー.グリーンリー ウィリアム
Prasun K Chakravarty
ケー.チャクラヴァーティ プラサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH0656789A publication Critical patent/JPH0656789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式I 〔式中RはH,C1−8アルキル、C1−8ペルフル
オロアルキル、フェニル等;RはH,C1−8アルキ
ル、C3−8シクロアルキル、COOR5a(R5a
H,C1−6アルキル、アリール、CH−アリー
ル)、CN、フェニル等;R,RはH、(置換)C
1−6アルキル;R,R10はH,C1−6アルキ
ル、C1−6アルコキシ、ハロゲン等;Xは−O−,−
S(O)−(x=0,1,2),−NR13−(R
13はH,C1−6アルキル等),−CHO−,−C
S(O)−等;Yは単結合、−O−,−S(O)
−,−NR13,CH;Zは−COOH,−COO
24(R24はC1−4アルキル、アリール、−CH
−アリール等)、テトラゾール−5−イル等;
11,R12はH、(置換)C1−6アルキル、(置
換)アリール、(置換)アリール−C1−2アルキルを
表わす〕の化合物、医薬組成物。 【効果】 上記化合物はアンギオテンシンII拮抗剤とし
て有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】レニン−アンギオテンシン系(RAS)は
正常血圧の調節で中心的役割を果たし、高血圧の進行及
び維持とうっ血性心不全にかなり関与しているらしい。
アンギオテンシンII(AII)は肺、腎臓及び他の多くの
器官の血管の内皮に局在するアンギオテンシン変換酵素
(ACE)によるアンギオテンシンIの開裂から主に血
中で産生されるオクタペプチドホルモンである。それは
レニン−アンギオテンシン系(RAS)の最終産物であ
り、細胞膜上に存在する特異的レセプターと相互作用し
てその作用を発揮する強力な動脈血管収縮物質である。
RASをコントロールする上で可能な様式の1つはアン
ギオテンシンIIレセプター拮抗である。AIIのいくつか
のペプチドアナログはそのレセプターを競合的に阻害す
ることでこのホルモンの効果を阻害することが知られて
いるが、但しそれらの実験的及び臨床的適用は部分的な
作動剤活性及び経口吸収性の欠如により制限されていた
〔M. Antonaccio. Clin. Exp. Hypertens. A4, 27-46
(1982); D. H. P. Streeten G. H. Anderson, Jr. - Ha
ndbook of Hypertension, Clinical Pharmacologyof An
tihypertensive Drugs (高血圧ハンドブック、降圧剤
の臨床薬理学)、ed. A. E. Doyle, Vol. 5, pp. 246-2
71, Elsevier Science Publisher, Amsterdam, The Net
herlands, 1984〕。
【0002】最近、いくつかの非ペプチド化合物がAII
拮抗剤として記載された。このような化合物の例として
は米国特許第4,207,324 号、第4,340,598 号、第4,576,
958号、第4,582,847 号;欧州特許出願第28,834号、第2
45,637 号、第253,310 号、第291,969 号; A. T. Chi
u, et al.Eur. J. Pharm. Exp. Therap, 157, 13-21
(1988) 〕及び P. C. Wong, et al. 〔J. Pharm. Ex
p. Therap, 247, 1-7(1988) 〕による論文で開示され
た化合物がある。欧州特許出願第245,637 号は降圧剤と
して4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イミダゾ
〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸及びそのアナ
ログの誘導体を開示している。最近の公開物欧州特許出
願第412,848 号及び国際特許出願第91/07404 号ではA
II拮抗剤として各々キノリン及びアザキノリン誘導体に
ついて記載している。
【0003】本出願で開示されたいずれの化合物も前記
刊行物を含めてあらゆる公表された特許又は論文におい
て請求又は開示されていない。本発明の化合物は中枢神
経系(CNS)活性を有している。それらはアルツハイ
マー症、健忘症及び老人性痴呆を含めた知覚機能不全の
治療に有用である。これらの化合物は不安緩解及び抗う
つ性質も有し、したがって不安及び緊張症状の緩解と抑
うつ又は不快精神状態にある患者の治療に有用である。
加えて、これらの化合物は抗ドーパミン作動性質を示
し、このため精神分裂病のようなドーパミン機能不全を
伴う障害を治療する上で有用である。本発明の化合物は
高血圧でもあるか又はうっ血性心不全症状も有する患者
において特にこれら症状の治療に有用である。
【0004】本発明は下記式Iの化合物:
【化7】 又はその薬学上許容される塩に関する{上記式中、R1
は(a)H、(b)(C1−C8)アルキル、(c)(C3
C8)シクロアルキル、(d)(C3−C8)シクロアルキル
−(C1−C4)アルキル、(e)(C1−C8)ペルフルオロ
アルキル、(f)フェニル又は(g)フェニル(C1
C4)アルキルである;R2 は(a)H、(b)(C1
C8)アルキル、(c)(C3−C8)シクロアルキル、
(d)(C3−C8)シクロアルキル−(C1−C4)アルキ
ル、(e) CO2R5a 、(f)(C1−C4)アルコキシカル
ボニル、(g) CN 、(h) NO2、(i)フェニル又は
(j)フェニル(C1−C4)アルキルであり;R3 及びR
4 は各々独立して(a)H、(b)非置換であるか又は
下記からなる群より選択される置換基で置換された(C1
−C6)アルキル:(i)アリール(アリールはフェニル
又はナフチルとして定義される)、(ii)(C3−C7)シ
クロアルキル、(iii) NR5R21 、(iv)モルホリン−4
−イル、(v) OH 、(vi) CO2R5a 又は(vii) CON(R
5)2 、(c)(C1−C6)アルコキシ、(d)(C1−C4
ペルフルオロアルコキシ、(e) Cl 、Br、F 、I 、
(f) CF3、(g) CN 、(h) NO2、(i) OH 、
(j) NH2、(k) NH[(C1 −C6)アルキル〕、(l)
N[(C1−C6)アルキル]2、(m) N(CH2CH2)2O、(n)
N(CH2CH2)2NCOR5a 、(o) N(CH2CH2)2NR5a 、(p)
CO2R5a 、(q)(C1−C4)アルコキシカルボニル、
(r) CONH2、(s) CONH[(C1−C7)アルキル] 、
(t) CON[(C1−C7)アルキル]2であるか又は(u)R
3 及びR4 は場合により一緒になって(C1−C4)アルキ
レンジオキシ基を形成し;xは0〜2であり;mは1〜
5であり;pは0〜3であり;nは1〜10であり;E
はCH又はNであり;R5 は(a)H又は(b)(C1
C6)アルキルであり;R5aは(a) R5 、(b) CH2
リール又は(c)アリールであり;R9 及びR10は各々
独立して:(a)H、(b)非置換であるか又は(C3
C7)シクロアルキルで置換された(C1−C6)アルキル、
(c)(C2−C6)アルケニル、(d)(C2−C6)アルキ
ニル、(e) Cl 、Br、F 、I 、(f)(C1−C6)アル
コキシ、(g)R9 及びR10が隣接炭素上にある場合、
それらは結合してフェニル環を形成することができる、
(h)(C1−C6)ペルフルオロアルキル、(i)非置換
であるか又は(C1−C6)アルキルで置換された(C3
C7)シクロアルキル、(j)アリール、(k)(C1
C6)アルキル−S(O)x −(CH2) n −、(l)ヒドロキシ
−(C1−C6)アルキル、(m)−CF3 、(n)−CO
2R5a、(o)−OH、(p)−NR5R21、(q)−[(C1
C6)−アルキル]NR5R21 、(r)−NO2 、(s)−(C
H2) n −SO2 −N(R5)2 、(t)−NR5CO −(C1−C4
−アルキル又は(u)−CON(R5)2であり;Xは(a)−
O−、(b)−S(O)x −、(c)−NR13−、(d)−CH
2O−、(e)−CH2S(O) x 、(f)−CH2NR13 −、
(g)−OCH2−、(h)−NR13CH2 −、(i)−S(O)x
CH2 −、(j)−CH2 −、(k)−(CH2)2−、(l)単
結合又は(m)−CH=(Y及びR12が不存在である場
合、Z及びR11を有する炭素と−C=C−架橋を形成し
ている)であり;Yは(a)単結合、(b)−O−、
(c)−S(O)x −、(d)−NR13−又は(e)−CH2
であり;但しX及びYはZが結合されている炭素原子が
2つのヘテロ原子(O、N、S、SO、SO2 )とも同時に
結合されているとしては定義されない;R11及びR12
各々独立して:(a)H、(b)非置換であるか又は下
記からなる群より選択される置換基で置換された(C1
C6)アルキル:(i)アリール、(ii)(C3−C7)シク
ロアルキル、(iii) NR5R21 、(iv)モルホリン−4−
イル、(v) OH 、(vi) CO2R5a 又は(vii) CON(R5)
2 、(c)非置換であるか又は下記からなる群より選択
される1〜3の置換基で置換されたアリール又はアリー
ル(C1−C2)アルキル:(i) Cl 、Br、I 、F 、(i
i) (C1−C6)−アルキル、(iii) [(C1−C5)−アル
ケニル]CH2−、(iv) [(C1−C5)−アルキニル]CH
2−、(v)(C1−C6)−アルキル−S(O)n −(CH2) n
−、(vi)−CF3 、(vii) −CO2R5a、(viii) −OH、(i
x)−NR5R21、(x)−NO2 、(xi)−NR5COR5 、(xii)
−CON(R5)2、(xiii) −G −[(C1−C6)−アルキル〕−R
23 、(xiv) −N[CH2CH2]2Q 又は(xv) −P(O)[0−(C1
C4)−アルキル]2、(Br、Cl及びFからなる群より選択
される1又は2の置換基で更に置換することができ
る)、(d)(C3−C7)シクロアルキルであるか又は
(e)Yが単結合である場合、R11及びR12は結合して
炭素原子5〜7の環を形成することができ、その環はベ
ンゾ縮合でき、そのうち1つの炭素はO、S(O)x 及びNR
22からなる群より選択されるヘテロ原子で置き換えるこ
とができ;Gは単結合、O、S(O)x 又はNR23であり;Q
はO、S(O)x 又はNR22であり;R13は(a)H、(b)
(C1−C6)アルキル、(c)アリール、(d)アリール
(C1−C6)アルキル−(C=O)−、(e)(C1−C6
アルキル−(C=O)−、(f)[(C2−C5)アルケニ
ル]CH2−、(g)[(C2−C5)アルキニル]CH2−又は
(h)アリール−CH2 −であり;Zは(a)−CO2H、
(b)−CO2R24、(c)−テトラゾール−5−イル、
(d)−CONH(テトラゾール−5−イル)、(e)−CO
NHSO2 −アリール、(f)−CONHSO2 −(C1−C8)アル
キル(アルキル基は非置換であるか又は−OH、−SH、−
O(C1−C4)アルキル、−S(C1−C4)アルキル、−CF3
Cl、Br、F、I、−NO2 、−CO2H、−CO2 −(C1−C4
アルキル、−NH2 、−NH[(C1−C4)アルキル〕、−N
[(C1−C4)アルキル]2からなる群より選択される置換
基で置換されている)、(g)−CONHSO2 −(C1−C4
ペルフルオロアルキル、(h)−CONHSO2 −ヘテロアリ
ール、(i)−CONHSO2NR5a R5a 、(j)−SO2NHCO −
アリール、(k)−SO2NHCO −(C1−C8)アルキル(ア
ルキル基は非置換であるか又は−OH、−SH、−O(C1
C4)アルキル、−S(C1−C4)アルキル、−CF3 、Cl、B
r、F、I、−NO2 、−CO2H、−CO2 −(C1−C4)アル
キル、−NH2 、−NH[(C1−C4)アルキル〕、−N[(C1
C4)アルキル]2からなる群より選択される置換基で置換
されている)、(l)−SO2NHCO −(C1−C4)ペルフル
オロアルキル、(m)−SO2NHCO −ヘテロアリール、
(n)−SO2NHCONR5a R5a 、(o)−PO(OH)2 、(p)
−PO(OR5)2又は(q)−PO(OH)(OR5) であり;R20
(a)アリール又は(b)非置換であるか又は(i)
(C1−C4)アルキル、(ii)(C1−C4)アルコキシ、(i
ii) Br 、Cl、I、F、(iv) CH2−アリールからなる
群より選択される1もしくは2の置換基で置換されたヘ
テロアリールであり;R21は(a)H又は(b)非置換
であるか又は(i) NH2、(ii) NH[(C1−C4)アルキ
ル] 、(iii) N[(C1−C4)アルキル]2、(iv) CO2H 、
(v) CO2(C1−C4)アルキル、(vi) OH 、(vii) S
O3H 、(viii) SO2NH2で置換された(C1−C4)アルキル
であり;R22は(a)H、(b)(C1−C4)アルキル、
(c)(C1−C4)アルコキシ、(d)アリール、(e)
アリール(C1−C4)アルキル、(f) CO2R5a 、(g)
CON(R5)2 、(h) SO2R5a 、(i) SO2N(R5)2
(j) P(O)[(C1−C4)アルコキシ]2又は(k)イミダ
ゾール−2−イル又はイミダゾール−4−イル(イミダ
ゾリルは(C1−C4)アルキルで置換することができる)
であり;R23は(a) OH 、(b) NR5R21 、(c) C
O2R5a 、(d) CON(R5)2 、(e) S(O) x −(C1
C4)アルキル又は(f) N(CH2CH2)2Qであり;R24
(a)(C1−C4)アルキル、(b) CHR25−O −CO
R26 、(c) CH2CH2 −N[(C1−C2)−アルキル]2
(d) CH2CH2 −N[CH2CH2]2O 、(e) (CH2CH2O)y
O −[(C1−C4)−アルキル] (yは1又は2である)、
(f)アリール又は−CH2 −アリール(アリールは前記
の定義通りであるか又は場合により−CO2 −(C1−C4
アルキルで置換されている)
【化8】 であり;R25及びR26は各々独立して(C1−C6)アルキ
ル又はフェニルである}。
【0005】前記アルキル置換基はメチル、エチル、イ
ソプロピル、イソブチル、ネオペンチル、イソペンチル
等のような特定鎖長の直鎖及び分岐鎖炭化水素を表す。
アルケニル及びアルキニル置換基は各々がビニル、アリ
ル及び2−ブテニルのような炭素−炭素二重結合又は三
重結合を含むように修正された前記のようなアルキル基
を表す。シクロアルキルは3〜8のメチレン基から構成
される環を表すが、各々は非置換でも又は他の炭化水素
置換基で置換されていてもよく、例えばシクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル及び4−メチルシ
クロヘキシルを含む。アルコキシ置換基は酸素架橋を介
して結合された前記のようなアルキル基を表す。前記の
ヘテロアリール置換基は、例えばピリジル、チエニル、
フリル、イミダゾリル及びチアゾリルのように窒素、酸
素及びイオウからなる群より選択される1〜3のヘテロ
原子を含んだいずれかの5又は6員芳香環を表す。
【0006】一般式Iの化合物の製造に関する一般的方
法:下記方法は式IのアンギオテンシンII拮抗剤の製造
について示す。式Iの拮抗剤の合成にはいくつかの一般
的アプローチがあり、ある又は別の方法は所定拮抗剤の
製造に容易に適用できるが、下記アプローチの一部は式
Iのある拮抗剤の製造にとり容易に適用できないことが
一般的原則としてうけとられている。式Iの拮抗剤は式
Iで前記されたヘテロ環成分と酸素原子を介してそのヘ
テロ環成分に結合された置換ベンジル置換基からなると
認識されるべきである。このため、式Iの拮抗剤に対し
て2つの通常適用しうるアプローチはこれらである。
【0007】1.置換キノロン又はアザキノロンがパー
トIで下記されたように製造される。次いでキノロン又
はアザキノロンは窒素原子において置換ベンシルハライ
ド又はシュードハライドでアルキル化されて下記スキー
ムで記載されたようなO−アルキル化キノリニオアザキ
ノリンを生じるが、このアルキル化剤は通常“ArCH2-Q
”と表示され、Qはハライド(−Cl、Br、I)又はシ
ュードハライド(−OMs、OTs 、OTf )である。一部の
ケースにおいてアルキル化はピリジン環の酸素及び窒素
原子双方で生じ、これらのケースにおいては分別結晶化
又はクロマトグラフィー法による分離が望ましい生成物
の単離にとり必要であるかもしれない。一部のケースに
おいてアルキル化工程は式Iの十分に組立てられた拮抗
剤を生じるが、但しアルキル化剤又はキノリンもしくは
アザキノリン部分における官能基は保護された形で存在
させ、合成を完了させるため脱保護工程の実施を要する
かもしれない。他のケースにおいてアルキル化は置換ベ
ンジルハライド又はシュードハライド("ArCH2−Q")で
行われるが、但しここではアルキル化工程の後に式Iの
拮抗剤の置換ベンジル要素を組立てる次の工程が必要と
される。式Iの拮抗剤を製造するために用いられるアル
キル化工程及びその後の工程は以下で記載されている。
【0008】2.式Iの拮抗剤に対するもう1つのアプ
ローチにおいては置換ベンジル要素が初めに導入される
が、このタイプの合成経路は以下で示されている。この
一般的アプローチが用いられるほとんどのケースにおい
て、ヘテロ環の合成中に導入される置換ベンジル成分は
式Iの拮抗剤の合成を完了させるため更に合成変換に付
されなければならない。下記スキームにおいてこの置換
ベンジル成分は“-CH2Ar" と表示されるが、ArCH2-Q
(Qは例えば Cl 、Br、I 、F 、OTs 又はOMs である)
と表示される置換ベンジルハライド又はシュードハライ
ドでアルキル化工程により通常導入される。記載された
アルキル化キノリン類又はアザキノリン類の製造に有用
な置換ベンジルハライド又はシュードハライドは下記表
1で示されている。これらのベンジルハライド及びシュ
ードハライドが市販されていないケースでは、それらは
下記のように又は有機合成の標準的方法で製造される。
式Iの拮抗剤の合成を完了させるために要求される後の
工程は以下で記載されている。本発明の化合物は当業界
で公知の技術を用いて分割できる。ジアステレオマー塩
及びエナンチオマーのエステルが分離されるが、望まし
い化合物は活性な方の立体異性体である。本発明の化合
物、それらの薬学上許容される塩及びそれらのプロドラ
ッグ体は本発明の範囲内に包含される。
【化9】 スキーム及び実施例で用いられる略記は表2で示されて
いる。
【0009】表2 試薬 NBS N−ブロモスクシンイミド AIBN アゾ(ビス)イソブチロニトリル DDQ ジクロロジシアノキノン Ac2O 無水酢酸 TEA トリエチルアミン DMAP 4−ジメチルアミノピリジン PPh3 トリフェニルホスフィン TFA トリフルオロ酢酸 TMS−Cl トリメチルシリルクロリド Im イミダゾール AcSK チオ酢酸カリウム p−TsOH p−トルエンスルホン酸 DIPEA ジイソプロピルエチルアミン TBS−Cl トリブチルシリルクロリド TBAF テトラブチルアンモニウムフルオリド TMSCN トリメチルシリルシアニド溶媒 DMF ジメチルホルムアミド HOAc (AcOH) 酢酸 EtOAc (EtAc) 酢酸エチル Hex ヘキサン THF テトラヒドロフラン DMSO ジメチルスルホキシド MeOH メタノール iPrOH イソプロパノール HMPA ヘキサメチルホスホラミドその他 Phe フェニルアラニン rt 室温 TBDMS t−ブチルジメチルシリル OTf OSO2CF3 Ph フェニル FAB-MS (FSBMS) 高速原子衝突質量スペクトル測定 NDE 核オーバーハウザー効果 SiO2 シリカゲル トリチル トリフェニルメチル Bn ベンジル
【0010】パートI:式IIのキノロ−4−オン類及び
1,5−アザキノロ−4−オン類の製
【化10】 式IIの化合物は下記スキームI−1及びI−2で示され
た合成経路を用いて製造できる。スキームI−1はキノ
ロ−4−オン類に至る直接的な経路コンラッド−リンパ
ック(Conrad-Limpach) 合成〔Chem. Ber., 21、523 (1
988)〕について記載している。1,5−アザキノロ−4
−オン類は経路I−2で示されたのと同様の経路により
製造できる。ICIによる最近の欧州特許及び国際出願
公開のEP第412,848 号及びWO第91/07404 号明細書
ではキノロ−4−オン類及び1,5−アザキノロ−4−
オン類について各々記載している。
【0011】
【化11】
【化12】
【0012】パートII:一般式Iの置換ベンジル誘導体
の製造 式Iで示されるような置換ベンジル基を有するアンギオ
テンシンII拮抗剤の合成は塩基の存在下において適切な
キノロン又はアザキノロンと良脱離基を有するベンジル
化合物との反応により実施できるが、その場合にベンジ
ル基上において適切な置換基R9 、R10、R11、R12
X、Y及びZは式Iで示されたとおりである。一方、式
Iによる構造を有した化合物は置換基R9 、R10及びX
を有するベンジル置換キノリン又はアザキノリンから、
しかる後R11、R12及びZで置換基を導入する(置換α
−ブロモフェニル酢酸エステルのような)中間体との反
応により段階的に合成してもよい。ベンジル置換ヘテロ
環中間体が最初に製造され、しかる後式Iで記載された
構造の化合物を得るように処理されるこの後者の方法論
の例はスキームII−1、II−2及びII−3で示されてい
る。R9 、R10及びR11がH、X=O、Y=単結合、Z
=CO2H、R12=フェニルである式Iの化合物5の製造は
スキームII−1でみられる。DMF中で水素化ナトリウ
ム又は炭酸カリウムのような塩基による置換キノロン又
はアザキノロンの脱プロトン化しかる後4−t−ブチル
ジメチルシリルオキシベンジルブロミドによるアルキル
化から保護エーテル2を得る。シリル保護基はテトラブ
チルアンモニウムフルオリドとの処理で除かれ、中間体
フェノール3を生じる。フェノール3はDMF中適切な
塩基(NaH 、KH/18−クラウン−6又は K2(O3) で処
理でき、しかる後置換2−ブロモフェニル酢酸メチルで
アルキル化されてエステル4を生じるが、これは加水分
解後に遊離酸5を与える。
【0013】
【化13】
【0014】置換2−ブロモフェニル酢酸エステルはR
12が置換フェニル基、R11が水素、Yが単結合及びZが
カルボン酸であることが望まれる一般式Iの化合物の合
成で典型的に用いられる。これらの置換2−ブロモフェ
ニル酢酸エステルはスキームII−2で示されたようにヘ
ル−フォルハード−ゼリンスキー(Hell-Volhard-Zelin
sky)反応で置換フェニル酢酸(6)から容易に製造され
る。一方、置換2−ブロモフェニル酢酸エステルはスキ
ームII−3で示されたようにベンズアルデヒド類(8)
から得てもよい。置換ベンズアルデヒド類(8)とトリ
メチルシリルシアニドとの反応からトリメチルシリル−
シアノヒドリン類9を得る。酸性エタノールによる9の
処理からヒドロキシエステル10を得、しかる後四臭化
炭素及びトリフェニルホスフィンとの反応から置換2−
ブロモフェニル酢酸エステル7を得る。
【0015】
【化14】
【化15】
【0016】式Iで定義される置換ベンシル要素を有す
るアンギオテンシンII拮抗剤の合成は、良脱離基を有し
かつすべての適切な置換基R9 、R10、R11、R12
X、Y及びZが適所に存在したベンジル中間体による適
切なキノロン又はアザキノロンのアルキル化反応から行
ってもよい。このアプローチはR9 又はR10のいずれか
が水素でない場合に通常好ましく、スキームII−4で示
されている。DMF中で水素化カリウム又はカリウムte
rt−ブトキシドのような強塩基によるp−クレゾール
(11)の脱プロトン化及び2−ブロモ−2−フェニル
酢酸メチルによるアルキル化からエーテル12を得る。
ベンジルメチル基でN−ブロモスクシンイミドによる1
2の臭素化からアルキル化剤13を得る。DMF中で水
素化ナトリウムによるヘテロ環(1)の脱プロトン化、
しかる後ブロミド13との反応、次いでエステル加水分
解から酸14を得る。
【0017】
【化16】
【0018】スキームII−4の場合と類似した戦略はR
11における置換がスキームII−5で示されたように望ま
れる場合に適用される。スキームII−6における12の
ような中間体エーテルはTHF中でビス(トリメチルシ
リル)アミドリチウムのような強塩基により脱プロトン
化され、しかる後アルキルハライド又はメシレートのよ
うなアルキル化剤と反応させることができる。このケー
スにおいて、エーテル12から誘導されたアニオンとヨ
ウ化メチルとの反応からアルキル化生成物15を得る。
15とN−ブロモスクシンイミドとの反応からブロミド
16を得るが、次いでこれは17を得るため適切なヘテ
ロ環のアルキル化に用いられる。
【0019】
【化17】
【0020】アルキル化剤21の合成はスキームII−6
で示されている。この例において、p−ヒドロキシベン
ジルアルコール(18)はそれらがアセトン中で炭酸カ
リウムと共に還流された場合にフェノール性ヒドロキシ
ル基においてブロモ酢酸メチルで選択的にアルキル化さ
れる。残りのヒドロキシル基がtert−ブチルジメチルシ
リルエーテルとして保護された後、このエーテル(1
9)はビス(トリメチルシリル)アミドカリウムのよう
な強塩基で脱プロトン化され、スキームII−5で中間体
12に関して示された場合に類似した方法でアルキル化
剤と反応させられる。臭化ベンジルによるエーテル19
のアルキル化から20を得る。20の脱シリル化及び得
られたアルコールの臭素化からアルキル化剤21を得
る。
【0021】
【化18】
【0022】スキームII−7はアルキル化剤35の製造
について示す。この例において、ヘル−フォルハード−
ゼリンスキー反応は4′−メチルフェニル酢酸(23)
をα−ブロモエステル24に変換し、しかる後これはフ
ェノールのカリウム塩と反応させられて25を生じる。
25のベンジル臭素化からアルキル化剤26を得る。
【化19】
【0023】スキームII−8はベンジルブロミド31の
製造について示す。レフォルマトスキー反応がスキーム
II−8で示される出発物質から3−ヒドロキシ−3−
(4−メチルフェニル)−2−フェニルプロピオン酸メ
チル(29)を製造するため最初に用いられる。ベンゼ
ン中p−トルエンスルホン酸の存在下で加熱した場合に
29はトランス−スチルベン誘導体30に脱水され、し
かる後30のベンジル臭素化からアルキル化剤31を得
るが、これはスキームII−4で前記されたように式Iの
拮抗剤を製造するために用いられる。
【0024】
【化20】
【0025】Zがテトラゾール−5−イル基である式I
の化合物34の可能な合成はスキームII−9で示されて
いる。メタノール中で過剰アンモニアとのエステル32
の接触から対応アミドを得るが、これはオキシ塩化リン
及びトリエチルアミンによる脱水でニトリル33を生じ
る。次いで還流トルエン中でニトリル33とトリメチル
スズアジドとの反応からテトラゾール誘導体34を得
る。
【0026】
【化21】
【0027】スキームII−10はアルキル化剤39の製
造について示す。この合成において、中間体35のエス
テル基は置換キノロン又はアザキノロン(パートI)を
この置換ベンジル要素でアルキル化する前にニトリルに
変換される。このため、メタノール中でエステル35と
アンモニアとの反応しかる後アミド36の脱水からニト
リル37を得る。ベンジル臭素化から38を得、しかる
後これはDMF中でヘテロ環1のナトリウム塩と反応さ
せられて中間体を生じるが、これはスキームII−9で記
載されたように式Iの望ましい拮抗剤に更に変換するこ
とができる。
【0028】
【化22】
【0029】アルキル化剤55の製造はスキームII−1
2で示されている。この合成において、フェニルアセト
ニトリルはビス(トリメチルシリル)アミドリチウムで
脱プロトン化され、しかる後ブロミド42でアルキル化
され(ブロミド42の製造はスキームII−11で示され
ている)、ニトリル43を生じる。化合物43における
シリルエーテル基はジクロロメタン中で四臭化炭素、ト
リフェニルホスフィン及びアセトンとの処理によりブロ
ミド45に直接変換される(Mattes, H.; Benezra, C.,
Tetrahedron Lett., 1987、1697)。ブロミド45によ
るキノロン又はアザキノロン1のナトリウム塩のアルキ
ル化しかる後還流トルエン中で46とトリメチルスズア
ジドとの反応からテトラゾール47を得る。
【0030】
【化23】
【化24】
【0031】スキームII−13はR9 、R10及びR11
H、X=O、Y=単結合、R12が2−メチルフェニル、
Zがホスホン酸基である式Iの誘導体の製造について示
す。トリエチルアミンの存在下におけるo−トルアルデ
ヒド(48)と亜リン酸ジメチルとの反応からホスホン
酸エステル49を得る。ジクロロメタン中で四臭化炭素
及びトリフェニルホスフィンによる49のヒドロキシル
基の臭素化からブロミド50を得る。DMF中で水素化
ナトリウムによるp−ヒドロキシベンジルアルコールの
脱プロトン化しかる後ブロミド50の付加から中間体5
1を得る。第二の臭素化反応(CBr4 、PPh3、CH2Cl2)
でアルコール51をブロミド52に変化させ、しかる後
これは標準的条件下でキノロン又はアザキノロンをアル
キル化するために用いられ、ホスホン酸モノエステル5
3を生じる。ホスホン酸54はトリメチルシリルブロミ
ドによるエステル53の処理から得られる。
【0032】
【化25】
【0033】Zがアシルスルホンアミド基である式Iの
誘導体の可能な合成はスキームII−14で示されてい
る。THF中高温で酸5(スキームII−1)と1,1′
−カルボニルジイミダゾールとの反応からアシルイミダ
ゾリドを得るが、これはTHF中でスルホンアミド(こ
の例においてベンゼンスルホンアミド)と反応させら
れ、Zがアシルスルホンアミド基である標的化合物(5
5)を生じる。
【0034】
【化26】
【0035】様々な2−置換フェノール類は四塩化炭
素、50%水性水酸化ナトリウム及び粉末銅と共に還流
された場合に選択的にカルボキシル化され(欧州特許出
願第193,853 号、1986年9月10日)、対応置換4
−ヒドロキシ安息香酸を生じる。この反応は容易に入手
しうる2−置換フェノールから標的AII拮抗剤のベンジ
ル部分において望ましい置換基を誘導することが便利で
ある場合に合成過程に加えてもよい。この戦略はスキー
ムII−15で示されたアルキル化剤59の製造に関して
示されている。2−エチルフェノールのカルボキシル化
から3−エチル−4−ヒドロキシ安息香酸(57)を得
る。次いで酸57はエステル化、シリル化、還元及び脱
シリル化されて3−エチル−4−ヒドロキシベンジルア
ルコール58を生じる。次いでアルコール58は59に
変換され、しかる後これは前記方法論を用いて式Iの対
応AII拮抗剤の合成を完了させるために用いられる。
【0036】
【化27】
【0037】フェニルアリルエーテル類のクライセン転
位は置換ベンジル要素のメタ位におけるアルキル置換基
(R9 又はR10)の導入用に有用なもう1つの技術を提
供する。スキームII−16において、還流ジクロロベン
ゼン中におけるアリルエーテル60のクライセン転位か
らヒドロキシアリル安息香酸エステル61を得る。フェ
ノール(61)のシリル化しかる後エステル基の還元及
びアルコールの臭素化によりベンジルブロミド62を得
る。ヘテロ環(1)のアルキル化しかる後脱シリル化か
ら63に関連した中間体を得る。2−ブロモフェニル酢
酸メチルによる63のアルキル化しかる後アルカリ加水
分解から、R9 がm−アリル基である式Iの誘導体(6
4)を得る。中間体63の水素添加しかる後同順序の反
応から、スキームII−16で示されたようにR9 がm−
プロピル基である誘導体65を得ることができる。一
方、61のアリル側鎖は接触水素添加下でn−プロピル
基に還元できる。
【0038】
【化28】
【0039】式IのAII拮抗剤の置換ベンジル要素上に
おけるm−アルキル置換基の導入に関するクライセン転
位戦略は、R9 及びR10の双方がメタ−アルキル置換基
であることが望まれる場合に2回実施してもよい。この
ためアリルフェノール61はそのO−アリルエーテルに
変換され、第二のクライセン転位に付されて、スキーム
II−17で示されたフェノール(66)を生じる。フェ
ノール66のシリル化しかる後接触水素添加及び水素化
リチウムアルミニウムによるエステル基の還元からベン
ジルアルコール67を得る。ベンジルアルコール67と
パートIで記載されたキノロン又はアザキノロン(1)
とのミツノブ反応しかる後シリルエーテルの脱保護から
68に関連した中間体を得る。次いで68のフェノール
性ヒドロキシル基は置換α−ブロモエステルでアルキル
化され、そのエステルはR9 及びR10がスキームII−1
7で示されたようにm−プロピル基である酸69を得る
ため加水分解される。
【0040】
【化29】
【0041】R9 、R10及びR11がH、Y=単結合、Z
=CO2H、R12=フェニル、X=NR13である式Iの化合物
の合成は下記2つのスキームで示されている。これらの
アナログを得るため、パートIで記載されたキノロン又
はアザキノロン(1)はp−ニトロベンジルブロミドで
アルキル化され、スキームII−18における70のよう
なニトロ化合物を生じる。ニトロ基の接触水素添加又は
SnCl2 もしくはFeによるニトロ基の還元からアニリン誘
導体(71)を得るが、しかる後これはα−ブロモエス
テルによりアルキル化される。次いでエステル72は加
水分解されて、X=NHである式Iの誘導体(73)を
生じる。
【0042】
【化30】
【0043】スキームII−18における73と類似して
いるが但しX=NRを有する式IのAII拮抗剤の製造は
スキームII−19で示された方法論により実施してよ
い。前記の置換アニリン(71)はN−tert−ブチルカ
ルバメート(BOC)74に容易に変換される。74の
ようなカルバメート類はDMF中で水素化ナトリウムの
ような塩基と反応させた場合にアミド窒素原子において
脱プロトン化され、しかる後アルキルハライドと反応さ
せられる。次いでトリフルオロ酢酸による中間体の処理
からBOC基を除き、モノアルキル化アニリン誘導体7
5を得る。75におけるアニリン窒素はDMF中におい
て水素化ナトリウムで再度脱プロトン化され、二度目と
して置換α−ブロモエステルでアルキル化され、76の
ようなエステルを生じる。一方、窒素原子上における置
換基の導入順序は逆転させてもよい。中間体72(スキ
ームII−18)はTHF中においてビス(トリメチルシ
リル)アミドリチウムのような強塩基で脱プロトン化さ
せてもよく、しかる後アルキルハライドと反応させら
れ、類似生成物(76)を生じる。次いでいずれかの合
成経路で製造されたエステル76はX=NRである式I
の標的AII拮抗剤(77)を得るため加水分解される。
【0044】
【化31】
【0045】望ましいアナログを得るため官能基変換が
アリール及びヘテロ環上で行えることは当業者にとり明
らかであろう。例えば、エステルはそれらをアミン類と
共に加熱することでアミドに変換してもよく、アミド窒
素はもしヘテロ環に存在するのであればDMF中で水素
化ナトリウムのような塩基を用いて適切なアルキルハラ
イドでアルキル化してもよい。これらの合成全体におけ
る官能基保護は後の反応条件と適合するように選択され
る。最終的にこのような保護基は式Iの望ましい光学活
性化合物を得るため除かれる。
【0046】本発明の化合物は様々な無機及び有機酸並
びに塩基と塩を形成するが、これも本発明の範囲内であ
る。このような塩としてはアンモニウム塩、ナトリウム
及びカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム及
びマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、有機塩
基との塩、例えばジシクロヘキシルアミン塩、N−メチ
ル−D−グルカミン、アルギニン、リジン等のようなア
ミノ酸との塩がある。更に、有機及び無機酸、例えば H
Cl、HBr 、H2SO4 、H3PO4 、メタンスルホン酸、トルエ
ンスルホン酸、マレイン酸、フマル酸、ショウノウスル
ホン酸との塩も製造してよい。無毒性の生理学上許容さ
れる塩が好ましいが、但し他の塩も例えば生成物を単離
又は精製する上で有用である。
【0047】塩は溶媒もしくは塩が不溶性である媒体中
で又は減圧もしくは凍結乾燥で除去される水のような溶
媒中で遊離酸又は遊離塩基形の生成物を1当量以上の適
切な塩基又は酸と反応させるかあるいは現存塩のカチオ
ンを適切なイオン交換樹脂で他のカチオンと交換するよ
うな慣用的手段で形成させることができる。
【0048】本発明における一般式Iの化合物がインビ
ボで親化合物に逆変換しうるプロドラッグ誘導体を得る
ため官能基で誘導化してよいことも更に明らかであろ
う。プロドラッグ投与の概念は広く概説されている〔例
えば、A. A. Sinkula, AnnualReports in Medicinal C
hemistry, Vol 10, R. V. Heinzelman, Ed., AcademicP
ress, New York London, 1975, Ch. 31, pp. 306-326,
H. Ferres, Drugs ofToday, Vol. 19, 499-538 (1983)
及びJ. Med. Chem., 18, 172 (1975) 〕。このような
プロドラッグの例としては低級アルキル(例えばメチル
又はエチルエステル)、アリール(例えば5−インダニ
ルエステル)、アルケニル(例えばビニルエステル)、
アルコキシアルキル(例えばメトキシメチルエステ
ル)、アルキルチオアルキル(例えばメチルチオメチル
エステル)、アルカノイルオキシアルキル(例えばピバ
ロイルオキシメチルエステル)及び置換又は非置換アミ
ノエチルエステル(例えば2−ジメチルアミノエチルエ
ステル)のような生理学上許容されかつ代謝上不安定な
エステル誘導体がある。加えて、一般式Iの親化合物を
インビボで産生できる代謝上不安定なエステルと類似し
た一般式Iの化合物の生理学上許容される相当物も本発
明の範囲内である。
【0049】アンギオテンシンII(AII)は強力な動脈
血管収縮物質であり、それは細胞膜上に存在する特異的
レセプターと相互作用することでその作用を発揮する。
本発明で記載された化合物はそのレセプターにおいてA
IIの競合的拮抗剤として作用する。AII拮抗剤を確認し
てそれらの効力をインビトロで調べるため、下記2つの
リガンド−レセプター結合アッセイが確立された。
【0050】ウサギ大動脈膜調製液を用いたレセプター
結合アッセイ 3つの凍結されたウサギ大動脈〔ペル−フリーズ−バイ
オロジカルズ(Pel-Freeze Biologicals) から入手〕を
pH7.4の5mMトリス−0.25Mスクロース緩衝液
(50ml)に懸濁し、ホモゲナイズし、しかる後遠心し
た。混合液をチーズクロスで濾過し、上澄を4℃、2
0,000rpm で30分間遠心した。こうして得られた
ペレットを0.2%牛血清アルブミン及び0.2mg/ml
バジトラシン含有の50mMトリス−5mM MgCl2 緩衝液
30mlに再懸濁し、懸濁液を100のアッセイチューブ
に用いた。スクリーニング用に試験されたサンプルは二
重に行った。膜調製液(0.25ml)に試験サンプルと
共に又はそれなしで 125I−Sar1Ile8−アンギオテンシ
ンII〔ニューイングランドヌクレア(New England Nucl
ear)から入手〕(10ml;20,000cpm )を加え、
混合液を37℃で90分間インキュベートした。次いで
混合液をpH7.4の氷冷50mMトリス−0.9%NaCl
(4ml)で希釈し、ガラス繊維フィルター(GF/Bワ
ットマン2.4″径)で濾過した。そのフィルターをシ
ンチレーションカクテル(10ml)に浸し、パッカード
2660トリカーブ(Packard 2660 Tricarb) 液体シン
チレーションカウンターを用いて放射能に関しカウント
した。全特異的結合 125I−Sar1Ile8−アンギオテンシ
ンIIの50%置換を示す潜在的AII拮抗剤の阻害濃度
(IC50)をAII拮抗剤としてのこのような化合物の効
力の尺度として表示した。
【0051】牛副腎皮質調製液を用いたレセプターアッ
セイ 牛副腎皮質をAIIレセプター源として選択した。秤量さ
れた組織(0.1gが100のアッセイチューブにとり
必要である)をpH7.7のトリスHCl (50mM)緩衝液
に懸濁し、ホモゲナイズした。ホモゲネートを20,0
00rpm で15分間遠心した。上澄を捨て、ペレットを
緩衝液〔フェニルメタンスルホニルフルオリド(PMS
F)(0.1mM)を含有したNa2HPO4(10mM)−NaCl
(120mM)−EDTA二ナトリウム(5mM)〕に再懸
濁した(化合物のスクリーニングのため、通常2本のチ
ューブを用いる)。膜調製液(0.5ml)に試験サンプ
ルと共に又はそれなしで 3H−アンギオテンシンII(5
0mM)(10ml)を加え、混合液を37℃で1時間イン
キュベートした。次いで混合液をトリス緩衝液(4ml)
で希釈し、ガラス繊維フィルター(GF/Bワットマン
2.4″径)で濾過した。そのフィルターをシンチレー
ションカクテル(10ml)に浸し、パッカード2660
トリカーブ液体シンチレーションカウンターを用いて放
射能に関しカウントした。全特異的結合 3H−アンギオ
テンシンIIの50%置換を示す潜在的AII拮抗剤の阻害
濃度(IC50)をAII拮抗剤としてのこのような化合物
の効力の尺度として表示した。
【0052】前記方法論を用いて本発明の代表的化合物
を評価したところ、これらは少なくともIC50<50mM
の活性を示すことがわかり、それによって有効なAII拮
抗剤としての本発明の化合物の有用性を証明及び確認し
た。
【0053】本発明で記載された化合物の潜在的な降圧
効果は下記方法論を用いて評価することができる:雄性
チャールズ・リバー・スプラグ−ドーリー(Charles Ri
ver Sprague-Dawley)ラット(300〜375g)をメ
トヘキシタール〔ブレビタール(Brevital);50mg/
kg i.p. 〕で麻酔した。気管をPE205チュービング
でカニューレ挿入した。ステンレススチールピッチング
ロッド(1.5mm厚、150mm長)を右眼窩から脊柱に
かけて挿入した。ラットを直ちにハーバード・ローデン
ト・ベンチレーター(Harvard Rodent Ventilator)上に
おいた(速度−60ストローク/分、容量−1.1cc/
100g体重)。右頸動脈を結紮し、左右双方の迷走神
経を切断し、左頸動脈を薬物投与用のPE50チュービ
ングでカニューレ挿入し、体温をサーモスタット制御ヒ
ーティングパッドで37℃に維持したが、これは直腸温
度プローブから入力をうける。次いでアトロピン(1mg
/kg i.v.)、15分間後にプロプラノロール(1mg/kg
i.v.)を投与した。30分間後に式Iの拮抗剤を静脈内
又は経口投与した。次いでアンギオテンシンIIを典型的
には5、10、15、30、45及び60分間隔で、し
かる後試験化合物が活性を示すかぎり30分間毎に投与
した。平均動脈血圧の変化は各アンギオテンシンII攻撃
毎に記録し、アンギオテンシンII応答の阻害率を計算し
た。
【0054】このように、本発明の化合物は高血圧を治
療する上で有用である。それらは急性及び慢性うっ血性
心不全の管理にも有益である。これらの化合物は二次高
アルドステロン血症、一次及び二次肺炎高アルドステロ
ン血症、一次及び二次肺性高血圧、腎不全、例えば糖尿
病性ネフロパシー、糸球体腎炎、硬皮症、糸球体硬化
症、一次腎疾患、末期腎疾患、腎移植療法等のタンパク
尿、腎血管性高血圧、左心室機能不全、糖尿病性網膜症
の治療、片頭痛、レイノー病、管腔崩壊亢進のような血
管障害の管理並びにアテローム性動脈硬化プロセスの最
小化上も有用であろうと期待される。これら及び類似障
害に関する本発明の化合物の適用も当業者にとり明らか
であろう。
【0055】本発明の化合物は高眼内圧を治療し及び網
膜血流を高める上でも有用であり、このような治療の必
要な患者に錠剤、カプセル、注射剤等のような典型的医
薬処方剤及び溶液、軟膏、インサート、ゲル等の形の局
所眼用処方剤で投与することができる。眼内圧を治療す
るために製造される医薬処方剤は典型的には約0.1〜
15重量%、好ましくは0.5〜2重量%の本発明の化
合物を含有する。
【0056】高血圧及び前記臨床症状の管理において、
本発明の化合物は経口投与用に錠剤、カプセル又はエリ
キシル、経直腸投与用に坐剤、非経口又は筋肉内投与用
に無菌溶液又は懸濁液等のような組成物で利用される。
本発明の化合物はこのような治療の必要な患者(動物及
びヒト)に最良の薬学的効力を示す投与量で投与するこ
とができる。用量は疾患の性質及び重篤度、患者の体
重、患者による特別なダイエット、併用投薬と当業者が
認識する他のファクターに応じて患者毎に異なるが、投
与量範囲は通常約1〜1000mg/患者/日であり、1
回で又は複数回に分けて投与できる。投与量範囲は好ま
しくは約2.5〜250mg/患者/日、更に好ましくは
約2.5〜75mg/患者/日である。
【0057】本発明の化合物は他の降圧剤及び/又は利
尿剤及び/又はアンギオテンシン変換酵素阻害剤及び/
又はカルシウムチャンネル遮断剤と組合せて投与しても
よい。例えば、本発明の化合物はアミロリド、アテノロ
ール、ベンドロフルメチアジド、クロロタリドン、クロ
ロチアジド、クロニジン、酢酸クリプテナミン、タンニ
ン酸クリプテナミン、デセルピジン、ジアゾキシド、硫
酸グアネチジン、塩酸ヒドララジン、ヒドロクロロチア
ジド、メトラゾン、酒石酸メトプロロール、メチクロチ
アジド、メチルドーパ、塩酸メチルドーパ、ミノキシジ
ル、塩酸パルギリン、ポリチアジド、プラゾシン、プロ
プラノロール、インドジャボク(rauwolfia serpenti
a)、レシンナミン、レセルピン、ナトリウムニトロプル
ジド、スピロノラクトン、マレイン酸チモロール、トリ
クロルメチアジド、カンシル酸トリメトファン、ベンズ
チアジド、キネタゾン、チクリナファン、トリアムテレ
ン、アセタゾールアミド、アミノフィリン、シクロチア
ジド、エタクリン酸、フロセミド、メレトキシリンプロ
カイン、エタクリン酸ナトリウム、カプトプリル、塩酸
デラプリル、エナラプリル、エナラプリラト、ホシノプ
リルナトリウム、リシノプリル、ペントプリル、塩酸キ
ナプリル、ラマプリル、テプロチド、ゾフェノプリルカ
ルシウム、ジフルシナール、ジルチアゼム、フェロジピ
ン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルジピン、ニモジ
ピン、ニソルジピン、ニトレンジピン等のような化合物
並びにそれらの混合物及び組合せと一緒に投与すること
ができる。
【0058】典型的には、これらの組合せに関する個別
的1日投与量は、それらが単独で投与される場合の実体
に関して最少推奨臨床投与量の約1/5以上最大推奨レ
ベル以下の範囲である。これらの組合せを説明すると、
2.5〜250mg/日範囲で臨床上有効な本発明のアン
ギオテンシンII拮抗剤の1つは下記量/日用量範囲の下
記化合物と0.5〜250mg/日範囲のレベルで有効に
組合せることができる:ヒドロクロロチアジド(15〜
200mg)、クロロチアジド(125〜2000mg)、
エタクリン酸(15〜200mg)、アミロリド(5〜2
0mg)、フロセミド(5〜80mg)、プロプラノロール
(20〜480mg)、マレイン酸チモロール(5〜60
mg)、メチルドーパ(65〜2000mg)、フェロジピ
ン(5〜60mg)、ニフェジピン(5〜60mg)及びニ
トレンジピン(5〜60mg)。加えて、ヒドロクロロチ
アジド(15〜200mg)+アミロリド(5〜20mg)
+本発明のアンギオテンシンII拮抗剤(3〜200mg)
又はヒドロクロロチアジド(15〜200mg)+マレイ
ン酸チモロール(5〜60mg)+本発明のアンギオテン
シンII拮抗剤(0.5〜250mg)又はヒドロクロロチ
アジド(15〜200mg)+ニフェジピン(5〜60m
g)+本発明のアンギオテンシンII拮抗剤(0.5〜2
50mg)の三剤組合せが高血圧患者で血圧をコントロー
ルするために有効な組合せである。当然ながら、これら
の用量範囲は1日投与量を分割させるために必要な単位
ベースで調整でき、前記のようにその用量は疾患の性質
及び重篤度、患者の体重、特別なダイエットと他のファ
クターに応じて変動する。
【0059】典型的には、これらの組合せは下記のよう
な医薬組成物に処方することができる。式Iの化合物又
は生理学上許容される塩約1〜100mgは許容される製
薬実務で要求されるような単位剤形において生理学上許
容されるビヒクル、キャリア(担体)、賦形剤、結合
剤、保存剤、安定剤、フレーバー等と配合される。これ
らの組成物又は製剤中における活性物質の量は指定され
た範囲内で適切な投与量が得られるような量である。錠
剤、カプセル等に配合できるアジュバントの例としては
以下がある:トラガカントゴム、アラビアゴム、コーン
スターチ又はゼラチンのような結合剤;微結晶セルロー
スのような賦形剤;コーンスターチ、前ゼラチン化デン
プン、アルギン酸等のような崩壊剤;ステアリン酸マグ
ネシウムのような滑沢剤;スクロース、ラクトース又は
サッカリンのような甘味剤;ペパーミント、冬緑油又は
チェリー油のような香味剤。単位剤形がカプセルである
場合、それは前記タイプの物質に加えて脂肪油のような
液体キャリアを含有してもよい。他の様々な物質もコー
ティングとして又はそうではなく投薬単位の物理的形状
を変えるために存在してもよい。例えば、錠剤はシェラ
ック、糖又は双方でコートしてよい。シロップ又はエリ
キシルは活性化合物、甘味剤としてスクロース、保存剤
としてメチル及びプロピルパラベン、色素とチェリー又
はオレンジフレーバーのような香味剤を含有してもよ
い。注射用の無菌組成物は注射用水のようなビヒクル、
ゴマ油、ヤシ油、ピーナツ油、綿実油等のような天然植
物油又はオレイン酸エチル等のような合成脂肪ビヒクル
中に活性物質を溶解又は懸濁することで慣用的製薬実務
に従い処方できる。緩衝剤、保存剤、酸化防止剤等も必
要に応じて配合できる。
【0060】本発明の化合物は高眼内圧を治療するため
にも有用であり、このような治療の必要な患者に錠剤、
カプセル、注射剤のような代表的医薬処方剤及び溶液、
軟膏、インサート、ゲル等の形の局所眼用処方剤で投与
することができる。眼内圧を治療するために製造される
医薬処方物は典型的には約0.1〜15重量%、好まし
くは0.5〜2.0重量%の本発明の化合物を含有す
る。このように、本発明の化合物は高血圧を治療するた
めに有用である。それらは急性及び慢性うっ血性心不全
の管理、二次高アルドステロン血症、一次及び二次肺性
高血圧、腎不全、例えば糖尿病性ネフロパシー、糸球体
腎炎、硬皮症等、腎血管性高血圧、左心室機能不全、糖
尿病性網膜症の治療と片頭痛又はレイノー病のような血
管障害の管理にも有益である。これら及び類似障害に関
する本発明の化合物の適用も当業者にとり明らかであろ
う。本発明の化合物の有用な中枢神経系(CNS)活性
は以下のアッセイで証明及び例示される。
【0061】知覚機能アッセイ 知覚機能を高めるこれら化合物の効力はラット受動回避
アッセイで証明できるが、その場合にフィゾスチグミン
及びヌートロピック剤(nootropic agent)のようなコリ
ン様作動剤は活性であることが知られている。このアッ
セイにおいて、ラットは暗所領域に入るそれらの自然的
傾向を抑制するように訓練される。用いられる試験装置
は2室からなり、そのうち一方は明るく照らされ、他方
は暗い。ラットは照明室におかれ、それらが暗所室に入
る上で要した時間が記録される。暗所室に入ると、それ
らは足に短時間の電気ショックをうける。試験動物は学
習を破壊するムスカリン性拮抗剤スコポラミン0.2mg
/kgで前処置されるか又はスコポラミンとスコポラミン
効果の逆転可能性について試験される化合物とで処置さ
れる。24時間後、ラットは照明室に戻される。照明室
に戻ると、この訓練に付されかつコントロールビヒクル
のみで処置された正常な若いラットは装置に付されたが
ショックをうけていない試験動物よりも暗所室に再度入
る上で長くかかる。訓練前にスコポラミンで処置された
ラットは24時間後に試験されたときこのためらいを示
さない。有効な試験化合物はスコポラミンが生じる学習
の破壊効果を克服することができる。典型的には、本発
明の化合物はこの受動回避アッセイにおいて約0.1〜
約100mg/kgの用量範囲で有効であるべきである。
【0062】不安緩解アッセイ 本化合物の不安緩解活性は条件付け情報応答(CER)
アッセイで証明することができる。ジアゼパムはこのア
ッセイにおいて活性である臨床上有用な不安緩解剤であ
る。CERプロトコールにおいて、雄性スプラグ−ドー
リーラット(250〜350g)は週間(5日/週)訓
練セッションにわたり標準操作室において食物補給のた
め可変間隔(VI)60秒スケジュールでレバーを押す
ように訓練される。その際にすべての動物は毎日20分
間の条件付けセッションをうけいれるが、各セッション
は固定L1D1L2D2L3順序で交互の5分間明所
(L)及び2分間暗所(D)期に分けられる。双方の期
間(L又はD)において、レバーを押すとVI60秒ス
ケジュールで食物ペレットを放出するが、暗所(D)に
おいてレバーを押すとVI20秒の独立ショック付与ス
ケジュールで穏やかな足ショック(0.8mA、0.5se
c)も与える。レバーを押すことは暗所期間中に抑制され
るが、これは条件付け情緒応答(CER)の形成を反映
している。このパラダイムにおける薬物試験は消灯条件
下で行われる。消灯中に、動物は暗所中で食物に関する
応答がショックでもはや罰せられないことを学習する。
したがって、応答速度は暗所期で徐々に増加し、不安緩
解剤で処置された動物はビヒクル処置動物よりも応答速
度に関して速やかな増加を示す。本発明の化合物はこの
試験操作において約0.1〜約100mg/kgの範囲で有
効であるべきである。
【0063】抑うつアッセイ 本発明の化合物の抗うつ活性はマウスを用いた尾吊下げ
試験で証明することができる。このアッセイで陽性コン
トロールとして役立つ臨床上有用な抗うつ剤はデシプラ
ミンである。その方法は尾で吊下げられたマウスが揺
動、及び静止の交互期を示しかつ抗うつ剤がこれら2形
態の挙動間バランスを揺動の方に有利に変えるという観
察に基づいている。5分の試験期間中における静止期は
マイクロコンピューターに接続されたキーパッドを用い
て記録されるが、これは実験者が各動物に識別コードを
割り当てて静止期の潜伏期間、持続期間及び頻度を測定
することを可能にする。本発明の化合物はこの試験操作
において約0.1〜約100mg/kgの範囲で有効である
べきである。
【0064】精神分裂病アッセイ 本発明の化合物の抗ドーパミン作動活性はアポモルフィ
ン誘導常同症モデルで証明することができる。このアッ
セイで陽性コントロールとして用いられる臨床上有利な
抗精神病剤はハロペリドールである。そのアッセイ法は
ラットにおけるドーパミン作動系の刺激が常同的運動挙
動を生じるという観察に基づいている。アポモルフィン
誘導常同症を阻止し及び精神分裂症状を防止する古典的
神経遮断剤の有効性の間には強い相関性がある。アポモ
ルフィンで誘導される常同的挙動は試験化合物で前処置
された場合及びそうでない場合においてマイクロコンピ
ューターに接続されたキーパッドを用いて記録される。
本発明の化合物はこのアッセイにおいて約0.1〜約1
00mg/kgの範囲で有効であるべきである。
【0065】前記臨床症状の治療において、本発明の化
合物は経口投与用に錠剤、カプセル又はエリキシル、経
直腸投与用に坐剤、非経口又は筋肉内投与用に無菌溶液
又は懸濁液等のような組成物で利用される。本発明の化
合物はこのような治療の必要な患者(動物及びヒト)に
最良の薬学的効力を示す投与量で投与することができ
る。用量は疾患の性質及び重篤度、患者の体重、患者に
よる特別なダイエット、併用投薬と当業者が認識する他
のファクターに応じて患者毎に異なるが、投与量範囲は
通常約5〜6000mg/患者/日であり、1回で又は複
数回に分けて投与できる。投与量範囲は好ましくは約1
0〜4000mg/患者/日、更に好ましくは約20〜2
000mg/患者/日である。
【0066】知覚機能の最大増強を得るため、本発明の
化合物は他の知覚増強剤と組合せてもよい。これらには
ヘプチルフィゾスチグミン及びテトラヒドロアクリジン
(THA;タクリン)のようなアセチルコリンエステラ
ーゼ阻害剤、オキソトレモリンのようなムスカリン性作
動剤、オクチルラミプリル、カプトプリル、セラナプリ
ル、エナラプリル、リシノプリル、ホシノプリル及びゾ
フェノプリルのようなアンギオテンシン変換酵素阻害
剤、ニモジピンのような中枢作用カルシウムチャンネル
遮断剤、ピラセタムのようなヌートロピック剤がある。
【0067】最良の不安緩解活性を得るため、本発明の
化合物はアルプラゾラム、ロラゼパム、ジアゼパム及び
ブシピロンのような他の不安緩解剤と組合せてもよい。
最良の抗うつ活性を得るため、本発明の化合物と他の抗
うつ剤との組合せも有用である。これらにはノルトリプ
チリン、アミトリプチリン及びトラゾドンのような三環
式抗うつ剤、トラニルシプロミンのようなモノアミンオ
キシダーゼ阻害剤がある。最大の抗精神病活性を得るた
め、本発明の化合物はプロメタジン、フルフェナジン及
びハロペリドールのような他の抗精神病剤と組合せても
よい。下記実施例は式Iの化合物の中間体の製造につい
て示すが、それ自体は特許請求の範囲で記載された発明
をそれに限定すると解釈されるべきではない。
【0068】実施例1 4−(ブロモメチル)安息香酸メチル メタノール20ml及びトルエン50ml中4−(ブロモメ
チル)安息香酸1.0eqの溶液に室温で攪拌しながらト
リメチルシリルジアゾメタン2.05eqを滴下した。反
応は永続的淡黄色が過剰のトリメチルシリルジアゾメタ
ンの添加から出現するまで滴定した。N2 の完全放出を
保証するため室温で1時間攪拌した。1:1ヘキサン:
酢酸エチルの薄層クロマトグラフィーでは出発物質の消
失とRf0.7の望ましいエステルの出現を示した。 FAB−MS M+H=230,228。1 H NMR (300mHz, CDCl3, ppm) δ8.02 (d, 2H); 7.46
(d, 2H); 4.50 (s, 2H); 3.93 (s, 3H)
【0069】実施例2 2−アミノ−3−フェニル−2−フェニルメチルプロピ
オン酸メチル 工程AN−ベンジリデン−D−フェニルアラニンメチ
ルエステルの製造 塩酸D−フェニルアラニン1.0eq(1.6g、7.4
mmol)の懸濁液にトリエチルアミン1.0eqを加えて、
D−フェニルアラニンを溶解させた。この溶液にMgSO4
1eqしかる後ベンズアルデヒド1.0eqを加え、反応液
をN2 雰囲気下室温で一夜攪拌した。反応混合液から溶
媒を除去し、残渣上で汲み出したが、これは多量の塩酸
トリエチルアミンを含有しており、THFに生成物を溶
解してTEA・HCl を濾去することで除去した。粗製
ベンジリデンはNMRによると高純度のようであり、す
べて次の工程で用いた。1 H NMR : (300mHz, CDCl3, ppm) 7.90 (s, 1H); 7.68
(d, 2H); 7.4 (m, 3H); 7.26-7.12 (m, 5H); 4.17 (m,
1H); 3.72 (s, 3H); 3.38 (dd, 1H); 3.15 (dd, 1H) 。工程B :2−アミノ−3−フェニル−2−フェニルメチ
ルプロピオン酸メチルの製造 −78℃で乾燥THF25ml中工程Aのベンジリデンの
溶液にTHF(7.8ml)中1.0Mヘキサメチルジシ
リルアジドリチウム1.05eqを10分間かけて加え
た。30分間後、THF15ml中臭化ベンジル1.05
eqの溶液を15分間かけて加えた。反応混合液を−70
℃で15分間攪拌し、しかる後−40〜−35℃まで徐
々に加温し、この温度で1.5時間攪拌したが、その後
で反応は完了したようであった。反応混合液を1.0N
HCl 50mlの添加により−35℃で反応停止させ、
しかる後攪拌しながら室温まで加温した。次いで反応混
合液をヘキサンで2回抽出して、形成されたベンズアル
デヒドを除去した。次いで水層を酢酸エチルで3回抽出
し、合わせた抽出液を飽和NaHCO3及び塩水で洗浄し、し
かる後MgSO4 で乾燥した。溶媒を減圧除去して黄色結晶
固体物324mgを得た。水層のpHを3N NaOHで1.4
から11.8に調整したところ乳白溶液が生じたが、こ
れは酢酸エチルの添加で透明になった。塩基性水層を酢
酸エチルで更に2回抽出し、合わせた抽出液を塩水で洗
浄し、MgSO4 で乾燥させた。溶媒を減圧除去して無色油
状物(1.37g)を得たが、これは85%の全収率で
ある。 FAB−MS: M+H=270。1 H NMR : (300mHz, CDCl3, ppm) δ7.3-7.15 (m, 10H);
3.65 (s, 3H); 3.37(d, 2H); 2.74 (d, 2H) 。
【0070】実施例3 2−(4−ブロモメチルフェノキシ)−2−(2′−ク
ロロフェニル)酢酸メチル 工程A2−ブロモ−2′−クロロフェニル酢酸メチル
の製造 o−クロロフェニル酢酸(5.00g、29.3mmol)
及び塩化チオニル(2.67ml、36.6mmol)を加熱
還流した。臭素(1.51ml、29.3mmol)を10分
間かけて滴下し、17時間還流させ続けた。反応液を室
温まで冷却し、CH3OH 30mlをゆっくりと加えた。溶媒
を減圧除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに
付してヘキサン中5%酢酸エチルで溶出させた。生成物
を収率28%で単離した(2.13g)。1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm): 3.8 (s, 3H); 5.95
(s, 1H); 7.25-7.45 (m,3H); 7.7-7.8 (m, 1H) 。工程B :2−(4−メチルフェノキシ)−2−(2′−
クロロフェニル)酢酸メチルの製造2 下0℃でDMF5ml中KH(0.53g、4.63
mmol)の懸濁液にp−クレゾール(0.5g、4.63
mmol)を加えた。反応混合液をH2 の放出が完了するま
で攪拌した。次いで18−クラウン−6エーテル50mg
しかる後DMF5ml中実施例3工程Aの生成物(1.2
2g、4.63mmol)を加えた。反応混合液を0℃で3
0分間攪拌し、しかる後室温まで加温した。反応混合液
を減圧濃縮し、シリカゲル(130×30mm)クロマト
グラフィーに付してヘキサン中5%酢酸エチルで溶出さ
せた。生成物を収率77%で単離した(1.03g)。 FAB−MS: 290,292。1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) δ2.25 (s, 3H) 3.8
(S, 3H) 6.15 (S, 1H) 6.8-6.9 (d, 2H) 7.25-7.35
(m, 2H) 7.4-7.5 (m, 1H) 7.6-7.7 (m, 1H)7.6-7.7
(m, 1H)。工程C :2−(4−ブロモメチルフェノキシ)−2−
(2′−クロロフェニル)酢酸メチルの製造 CCl42ml中実施例3工程Bの生成物(0.2g、0.6
9mmol)、N−ブロモスクシンイミド(117mg、16
6mmol)及び触媒量のAIBNの溶液を30分間還流さ
せた。反応混合液を減圧濃縮し、シリカゲル(125×
20mm)クロマトグラフィーに付してヘキサン中5%酢
酸エチルで溶出させた。生成物を収率73%で単離した
(186mg)。 FAB−MS:368,370,372(塩素及び臭素
の存在によるアイソトープ比10:13:3)。1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm): 3.8 (s, 3H); 4.5
(S, 2H); 6.15 (s, 1H); 6.85-6.95 (d, 2H); 7.25-7.
35 (m, 4H); 7.4-7.5 (m, 1H); 7.6-7.7 (m, 1H) 。
【0071】実施例4 3−(4−ブロモメチル)フェニル−2−フェニルプロ
ピオニトリル 工程A4−(ブロモメチル)ベンジルアルコールの製
THF(30ml)中4−ブロモメチル安息香酸(5.0
4g、23.3mmol)の懸濁液を0℃に冷却し、ボラン
/THF(35mmol)で処理した。氷浴を取除き、混合
液を室温まで加温し、1.5時間攪拌した。過剰のボラ
ンをMeOHしかる後水で失活させ、反応混合液を減圧濃縮
した。残渣を酢酸エチルに溶解し、4%HCl 、水、NaHC
O3、塩水で洗浄し(MgSO4)乾燥し、濾過し、減圧濃縮し
て、標題化合物4.44g(94%)を得た。 1H NMR : (300MHz, CDCl3, ppm): 7.38 (q, 4H); 4.70
(s, 2H); 4.51 (s, 2H) 。FAB−MS :m/e=202(M+H)。工程B :4−(ブロモメチル)−t−ブチルジメチルシ
リルオキシメチルベンゼンの製造 CH2Cl2中実施例4工程Aの生成物(4.44g、22.
1mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン
(1.2eq)、4−ジメチルアミノピリジン(0.1e
q)及びt−ブチルジメチルシリルクロリド(1.2e
q)を加えた。混合液を室温で1.5時間攪拌し、しか
る後減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、塩
水で洗浄し、(MgSO4)乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。
残渣をシリカクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサ
ン2.5/97.5)に付して、標題化合物5.0g
(71%)を得た。 1H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm): 7.34 (q, 4H); 4.74
(s, 2H); 4.59 (s, 2H); 0.95 (s, 9H); 0.11 (s, 6
H)。工程C :3−(4−t−ブチルジメチルシリルオキシメ
チル)フェニル−2−フェニルプロピオニトリルの製造 HMPA(11ml、63.4mmol)含有THF(40m
l)中ベンジルシアニド(1.5ml、12.7mmol)の
溶液を−78℃に冷却し、ビストリメチルシリルアミド
リチウム(THF中1.0Mで16ml、16mmol)で滴
下処理して、温度を−73℃以下に維持した。反応液を
−78℃で1.5時間攪拌した。THF(8ml)中実施
例4工程Bの生成物(2.0g、6.34mmol)の溶液
を滴下しながら、温度を−70℃以下に維持した。反応
温度は−68℃以下で3時間維持した。反応混合液をこ
の温度において1N NaHSO4で反応停止させた。室温ま
で加温後、混合液を EtOAcで抽出し、合わせた有機層を
水、飽和 NaHCO3 、塩水で洗浄し、(MgSO4)乾燥し、濾
過し、しかる後減圧濃縮させた。残渣をシリカクロマト
グラフィー(酢酸エチル/ヘキサン5/95)に付し
て、生成物1.5g(67%)を得た。 1H NMR : (300 MHz, CDCl3, ppm):δ7.40-7.30 (m, 3H);
7.30-7.22 (m, 4H);7.10 (d, 2H); 4.73 (s, 2H); 3.9
8 (t, 1H); 3.23-3.08 (m, 2H); 0.94 (s, 9H); 0.10
(s, 6H)。 FAB MS:m/e=294(t−Buの喪失)。工程D :3−(4−ブロモメチル)フェニル−2−フェ
ニルプロピオニトリルの製造 実施例4工程Cの生成物(1.5g、4.27mmol)を
アセトン及びアセトニトリルの1:1混合液中 CBr4(1
eq)及び Ph3P(1eq)で処理し、シリカクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル/ヘキサン5/95)後に標題化合物
575mg(45%)を得た。 1H NMR : (300MHz, CDCl3, ppm): δ7.48-7.10 (m, 9H);
4.50 (s, 2H); 4.00(t, 1H); 3.26-3.10 (m, 2H)。FAB MS :m/e=299/301。
【0072】実施例5 4−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3,5−ジプ
ロピルベンジルアルコール 工程A :3−(2−プロペン−1−イル)−4−(2−
プロペン−1−イルオキシ)安息香酸メチルの製造 4−ヒドロキシ−3−プロペニル安息香酸メチル(実施
例42、工程B)3.04g(15.8mmol)の溶液を
アセトン中無水炭酸カリウム(4.37g、2eq)及び
臭化アリル(3.5ml、2.5eq)と共に一夜還流し
た。混合液をセライトで濾過し、フィルターケーキを更
にアセトン及びジクロロメタンで洗浄した。溶媒除去
後、得られた油状物を高域圧下で蒸留して、標題化合物
3.2g(87%)を得た。1 H NMR (400 MHz, CDCl3, ppm):δ7.87 (dd, 1H), 7.8
3 (d, 1H), 6.83 (d,1H), 6.07-5.92 (m, 2H), 5.41 (d
d, 1H), 5.27 (dd, 1H), 5.07 (dd, 1H), 5.05 (dd, 1
H), 4.58 (d, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.4 (d, 2H) 。工程B :4−ヒドロキシ−3,5−ジ(2−プロペン−
1−イル)安息香酸メチルの製造 工程Aの生成物(3.2g、13.8mmol)を1,2−
ジクロロベンセン中触媒量のBHT(10mg)存在下で
3日間還流した。ヘキサンしかる後ヘキサン中10%及
び20%酢酸エチルを用いた混合物のフラッシュカラム
クロマトグラフィーにより標題化合物3.1g(97
%)を得た。1 H NMR (200 MHz, CDCl3, ppm):δ7.73 (s, 2H), 6.12
-5.92 (m, 2H), 5.63(s, 1H), 5.21 (dd, 2H), 5.15 (d
d, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.43 (dd, 4H)。 FAB−MS:m/e 232(M+1)。工程C :4−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3,
5−ジ(2−プロペン−1−イル)安息香酸メチルの製
工程Bの生成物(3.1g、13.36mmol)をジクロ
ロメタン中tert−ブチルジメチルシリルクロリド(2.
22g、1.1eq)、トリエチルアミン(3ml)及びD
MAP(0.1eq)で一夜処理した。混合液を濃縮し、
ヘキサン中5%しかる後10%酢酸エチルでフラッシュ
クロマトグラフィーに付し、標題化合物4.5g(97
%)を得た。1 H NMR (200 MHz, CDCl3, ppm):δ7.72 (s, 2H), 6.02
-5.30 (m, 2H), 5.12(dd, 2H), 5.07 (dd, 2H), 3.86
(s, 3H), 3.38 (dd, 4H, 7Hz), 1.02 (s, 9H),0.21 (s,
6H) 。工程D :4−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3,
5−ジプロピル安息香酸メチルの製造 5%Rh/C(0.25g)含有エタノール250ml中工
程Cの生成物5.0g(14.45mmol)の溶液を40
psi (約2.8kg/cm2 )圧の水素下で振盪した。還元
終了後、混合液をセライトで濾過し、フィルターケーキ
をメタノール及びジクロロメタンで洗浄した。溶媒の除
去により標題化合物4.55g(90%)を得た。1 H NMR (200 MHz, CDCl3, ppm):δ7.66 (s, 2H), 3.84
(s, 3H), 2.54 (dd,4H, 7.91Hz, 7.41Hz), 1.56 (sext
et, 4H), 0.98 (s, 9H), 0.899 (t, 6H), 0.18 (s, 6H)
工程E :4−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3,
5−ジプロピルベンジルアルコールの製造 水素化リチウムアルミニウム(THF中1M溶液9ml)
を0℃で工程Dの生成物の溶液に慎重に加え、反応混合
液を一夜攪拌した。酢酸エチルを混合液に加え、0℃に
冷却し、冷1N HCl で処理した。有機層の分離後、
水相を酢酸エチル−エーテル−ジクロロメタンの混合液
で抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥し、濃縮した。
濃縮物質をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより
ヘキサン中20%酢酸エチルで精製し、標題化合物4.
2g(92%)を得た。1 H NMR (400 MHz, CDCl3, ppm):δ6.95 (s, 2H), 4.54
(s, 2H), 2.52 (dd,4H), 1.55 (sextet, 4H), 0.99
(s, 9H), 0.90 (t, 6H), 0.16 (s, 6H)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 471/04 113 8829−4C (72)発明者 プラサン ケー.チャクラヴァーティ アメリカ合衆国,08820 ニュージャーシ ィ,エジソン,チャーチル ロード 16

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記構造式Iの化合物: 【化1】 又はその薬学上許容される塩 {上記式中、 R1 は(a)H、 (b)(C1−C8)アルキル、 (c)(C3−C8)シクロアルキル、 (d)(C3−C8)シクロアルキル−(C1−C4)アルキ
    ル、 (e)(C1−C8)ペルフルオロアルキル、 (f)フェニル又は (g)フェニル(C1−C4)アルキルであり; R2 は(a)H、 (b)(C1−C8)アルキル、 (c)(C3−C8)シクロアルキル、 (d)(C3−C8)シクロアルキル−(C1−C4)アルキ
    ル、 (e) CO2R5a 、 (f)(C1−C4)アルコキシカルボニル、 (g) CN 、 (h) NO2、 (i)フェニル又は (j)フェニル(C1−C4)アルキルであり; R3 及びR4 は各々独立して (a)H、 (b)非置換であるか又は置換された(C1−C6)−アル
    キル、(置換基は下記からなる群より選択される: (i)アリール(アリールはフェニル又はナフチルとし
    て定義される)、 (ii)(C3−C7)シクロアルキル、 (iii) NR5R21 、 (iv)モルホリン−4−イル、 (v) OH 、 (vi) CO2R5a 又は (vii) CON(R5)2 )、 (c)(C1−C6)アルコキシ、 (d)(C1−C4)ペルフルオロアルコキシ、 (e) Cl 、Br、F 、I 、 (f) CF3、 (g) CN 、 (h) NO2、 (i) OH 、 (j) NH2、 (k) NH[(C1 −C6)アルキル〕、 (l) N[(C1−C6)アルキル]2、 (m) N(CH2CH2)2O、 (n) N(CH2CH2)2NCOR5a 、 (o) N(CH2CH2)2NR5a 、 (p) CO2R5a 、 (q)(C1−C4)アルコキシカルボニル、 (r) CONH2、 (s) CONH[(C1−C7)アルキル] 、 (t) CON[(C1−C7)アルキル]2であるか又は (u)R3 及びR4 は場合により一緒になって(C1
    C4)アルキレンジオキシ基を形成していてもよく;xは
    0〜2であり;mは1〜5であり;pは0〜3であり;
    nは1〜10であり;EはCH又はNであり; R5 は(a)H又は (b)(C1−C6)アルキルであり; R5aは(a) R5 、 (b) CH2アリール又は (c)アリールであり; R9 及びR10は各々独立して (a)H、 (b)非置換であるか又は(C3−C7)シクロアルキルで
    置換された(C1−C6)アルキル、 (c)(C2−C6)アルケニル、 (d)(C2−C6)アルキニル、 (e) Cl 、Br、F 、I 、 (f)(C1−C6)アルコキシ、 (g)R9 及びR10が隣接炭素上にある場合、それらは
    結合してフェニル環を形成することができ、 (h)(C1−C6)ペルフルオロアルキル、 (i)非置換であるか又は(C1−C6)アルキルで置換さ
    れた(C3−C7)シクロアルキル、 (j)アリール、 (k)(C1−C6)アルキル−S(O)x −(CH2) n −、 (l)ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、 (m)−CF3 、 (n)−CO2R5a、 (o)−OH、 (p)−NR5R21、 (q)−[(C1−C6)アルキル]NR5R21 、 (r)−NO2 、 (s)−(CH2) n −SO2 −N(R5)2 、 (t)−NR5CO −(C1−C4)アルキル又は (u)−CON(R5)2であり; Xは(a)−O−、 (b)−S(O)x −、 (c)−NR13−、 (d)−CH2O−、 (e)−CH2S(O) x 、 (f)−CH2NR13 −、 (g)−OCH2−、 (h)−NR13CH2 −、 (i)−S(O)x CH2 −、 (j)−CH2 −、 (k)−(CH2)2−、 (l)単結合又は (m)−CH=(Y及びR12が不存在である場合、Z及び
    11を有する炭素と−C=C−架橋を形成している)で
    あり; Yは(a)単結合、 (b)−O−、(c)−S(O)x −、 (d)−NR13−又は (e)−CH2 −であり;但しX及びYはZが結合されて
    いる炭素原子が2つのヘテロ原子(O、N、S、SO、SO
    2 )とも同時に結合されているとしては定義されなく;
    11及びR12は各々独立して、 (a)H、 (b)非置換であるか又は下記からなる群より選択され
    る置換基で置換された(C1−C6)アルキル: (i)アリール、 (ii)(C3−C7)シクロアルキル、 (iii) NR5R21 、 (iv)モルホリン−4−イル、 (v) OH 、 (vi) CO2R5a 、又は (vii) CON(R5)2 、 (c)非置換であるか又は下記からなる群より選択され
    る1〜3の置換基で置換されたアリール又はアリール
    (C1−C2)アルキル: (i) Cl 、Br、I 、F 、 (ii) (C1−C6)−アルキル、 (iii) [(C1−C5)−アルケニル]CH2−、 (iv) [(C1−C5)−アルキニル]CH2−、 (v)(C1−C6)−アルキル−S(O)n −(CH2) n −、 (vi)−CF3 、 (vii) −CO2R5a、 (viii) −OH、 (ix)−NR5R21、 (x)−NO2 、 (xi)−NR5COR5 、 (xii) −CON(R5)2、 (xiii) −G −[(C1−C6)−アルキル〕−R23 、 (xiv) −N[CH2CH2]2Q 又は (xv) −P(O)[0−(C1−C4)−アルキル]2、 であり更にBr、Cl及びFからなる群より選択される1又
    は2の置換基で置換することができる、 (d)(C3−C7)シクロアルキルであるか又は (e)Yが単結合である場合、R11及びR12は結合して
    炭素原子5〜7の環を形成することができ、その環はベ
    ンゾ縮合でき、そのうち1つの水素はO、S(O)x 及びNR
    22からなる群より選択されるヘテロ原子で置き換えるこ
    とができ;Gは単結合、O、S(O)x 又はNR23であり;Q
    はO、S(O)x 又はNR22であり; R13は(a)H、 (b)(C1−C6)アルキル、 (c)アリール、 (d)アリール(C1−C6)アルキル−(C=O)−、 (e)(C1−C6)アルキル−(C=O)−、 (f)[(C2−C5)アルケニル]CH2−、 (g)[(C2−C5)アルキニル]CH2−又は (h)アリール−CH2 −であり; Zは(a)−CO2H、 (b)−CO2R24、 (c)−テトラゾール−5−イル、 (d)−CONH(テトラゾール−5−イル)、 (e)−CONHSO2 −アリール、 (f)−CONHSO2 −(C1−C8)アルキル(アルキル基は
    非置換であるか又は−OH、−SH、−O(C1−C4)アルキ
    ル、−S(C1−C4)アルキル、−CF3 、Cl、Br、F、I、
    −NO2 、−CO2H、−CO2 −(C1−C4)アルキル、−N
    H2 、−NH[(C1−C4)アルキル〕、−N[(C1−C4)アル
    キル]2からなる群より選択される置換基で置換されてい
    る)、 (g)−CONHSO2 −(C1−C4)ペルフルオロアルキル、 (h)−CONHSO2 −ヘテロアリール、 (i)−CONHSO2NR5a R5a 、 (j)−SO2NHCO −アリール、 (k)−SO2NHCO −(C1−C8)アルキル(アルキル基は
    非置換であるか又は−OH、−SH、−O(C1−C4)アルキ
    ル、−S(C1−C4)アルキル、−CF3 、Cl、Br、F、I、
    −NO2 、−CO2H、−CO2 −(C1−C4)アルキル、−N
    H2 、−NH[(C1−C4)アルキル〕、−N[(C1−C4)アル
    キル]2からなる群より選択される置換基で置換されてい
    る)、 (l)−SO2NHCO −(C1−C4)ペルフルオロアルキル、 (m)−SO2NHCO −ヘテロアリール、 (n)−SO2NHCONR5a R5a 、 (o)−PO(OH)2 、 (p)−PO(OR5)2又は (q)−PO(OH)(OR5) であり; R20は(a)アリール又は (b)非置換であるか又は (i)(C1−C4)アルキル、 (ii)(C1−C4)アルコキシ、 (iii) Br 、Cl、I、F又は (iv) CH2−アリール からなる群より選択される1もしくは2の置換基で置換
    されたヘテロアリールであり; R21は(a)H又は (b)非置換であるか又は (i) NH2、 (ii) NH[(C1−C4)アルキル] 、 (iii) N[(C1−C4)アルキル]2、(iv) CO2H 、 (v) CO2(C1−C4)アルキル、 (vi) OH 、 (vii) SO3H 、又は (viii) SO2NH2 で置換された(C1−C4)アルキルであり; R22は(a)H、 (b)(C1−C4)アルキル、 (c)(C1−C4)アルコキシ、 (d)アリール、 (e)アリール(C1−C4)アルキル、 (f) CO2R5a 、 (g) CON(R5)2 、 (h) SO2R5a 、 (i) SO2N(R5)2、 (j) P(O)[(C1−C4)アルコキシ]2又は (k)イミダゾール−2−イル又はイミダゾール−4−
    イル(イミダゾリルは(C1−C4)アルキルで置換するこ
    とができる)であり; R23は(a) OH 、 (b) NR5R21 、 (c) CO2R5a 、 (d) CON(R5)2 、 (e) S(O) x −(C1−C4)アルキル又は (f) N(CH2CH2)2Qであり; R24は(a)(C1−C4)アルキル、 (b) CHR25−O −COR26 、 (c) CH2CH2 −N[(C1−C2)−アルキル]2、 (d) CH2CH2 −N[CH2CH2]2O 、 (e) (CH2CH2O)y −O −[(C1−C4)アルキル] (yは
    1又は2である)、 (f)アリール又は−CH2 −アリール(アリールは前記
    の定義通りであるか又は場合により−CO2 −(C1−C4
    アルキルで置換されている。)、 【化2】 であり;R25及びR26は各々独立して(C1−C6)アルキ
    ル又はフェニルである}。
  2. 【請求項2】 下記構造式の化合物: 【化3】 又はその薬学上許容される塩 {上記式中、 R1 は(C1−C6)アルキルであり;R3 及びR4 は各々
    独立して水素、(C1−C6)アルキル又は(C1−C6)アル
    コキシであり;EはCH又はNであり; R5 は(a)H又は (b)(C1−C6)アルキルであり; R5aは(a) R5 、 (b) CH2−アリール(アリールはフェニル又はナフチ
    ルとして定義される)又は (c)アリールであり;R9 及びR10は各々独立して (a)H、 (b)非置換であるか又は(C3−C7)シクロアルキルで
    置換された(C1−C6)アルキル、 (c)(C2−C6)アルケニル、 (d)(C2−C6)アルキニル、 (e) Cl 、Br、F 、I 、 (f)(C1−C6)アルコキシ、 (g)R9 及びR10が隣接炭素上にある場合、それらは
    結合されてフェニル環を形成することができるか又は (h)(C1−C6)ペルフルオロアルキルであり;Xは
    O、NH又はCH2 であり;R11及びR12は各々独立して (a)非置換であるか又は下記からなる群より選択され
    る1〜3の置換基で置換されたアリール又はアリール
    (C1−C2)アルキル: (i) Cl 、Br、I 、F 、 (ii) (C1−C6)−アルキル、 (iii) [(C1−C5)−アルケニル]CH2−、 (iv) [(C1−C5)−アルキニル]CH2−、 (v)(C1−C6)−アルキル−S(O)n −(CH2) n −、 (vi)−CF3 、 (vii) −CO2R5a、 (viii) −OH、 (ix)−NR5R21、 (x)−NO2 、 (xi)−NR5COR5 、 (xii) −CON(R5)2、 (xiii) −G −[(C1−C6)−アルキル〕−R23 、 (xiv) −N[CH2CH2]2Q 又は (xv) −P(O)[0−(C1−C4)−アルキル]2、 であり、およびBr、Cl及びFからなる群より選択される
    1又は2の置換基で更に置換することができる;Gは単
    結合、O、S(O)x 又はNR23であり;QはO、S(O)x 又は
    NR22であり; Zは(a)−CO2H、 (b)−CO2R24、 (c)−テトラゾール−5−イル、 (d)−CONH(テトラゾール−5−イル)又は (e)−CONHSO2 −アリールであり; R21は(a)H又は (b)非置換であるか又は (i) NH2、 (ii) NH[(C1−C4)−アルキル] 、 (iii) N[(C1−C4)−アルキル]2、 (iv) CO2H 、 (v) CO2(C1−C4)−アルキル、 (vi) OH 、 (vii) SO3H 又は (viii) SO2NH2 で置換された(C1−C4)アルキルであり; R22は(a)H、 (b)(C1−C4)−アルキル、 (c)(C1−C4)−アルコキシ、 (d)アリール、 (e)アリール−(C1−C4)−アルキル、 (f) CO2R5a 、 (g) CON(R5)2 、 (h) SO2R5a 、 (i) SO2N(R5)2、 (j) P(O)[(C1−C4)−アルコキシ]2又は (k)イミダゾール−2−イル又はイミダゾール−4−
    イル(イミダゾリルは(C1−C4)アルキルで置換するこ
    とができる)であり; R23は(a) OH 、 (b) NR5R21 、 (c) CO2R5a 、 (d) CON(R5)2 、 (e) S(O) x −(C1−C4)アルキル又は (f) N(CH2CH2)2Qであり; R24は(a)(C1−C4)−アルキル、 (b) CHR25−O −COR26 、 (c) CH2CH2 −N[(C1−C2)−アルキル]2、 (d) CH2CH2 −N[CH2CH2]2O 、 (e) (CH2CH2O)y −O −[(C1−C4)−アルキル] (y
    は1又は2である)、 (f)アリール又は−CH2 −アリール(アリールは前記
    の定義通りであるか又は場合により−CO2 −(C1−C4
    アルキルで置換されている。) 【化4】 であり;R25及びR26は各々独立して(C1−C6)アルキ
    ル又はフェニルである}。
  3. 【請求項3】 下記構造式: 【化5】 の請求項2記載の化合物又は薬学上許容される塩。
  4. 【請求項4】 下記構造式: 【化6】 の請求項2記載の化合物又は薬学上許容される塩。
  5. 【請求項5】 高血圧の治療上有用な医薬組成物であっ
    て、薬学上許容されるキャリア及び治療上有効量の請求
    項1記載の化合物からなる組成物。
  6. 【請求項6】 アミロリド、アテノロール、ベンドロフ
    ルメチアジド、クロロタリドン、クロロチアジド、クロ
    ニジン、酢酸クリプテナミン、タンニン酸クリプテナミ
    ン、デセルピジン、ジアゾキシド、硫酸グアネチジン、
    塩酸ヒドララジン、ヒドロクロロチアジド、メトラゾ
    ン、酒石酸メトプロロール、メチクロチアジド、メチル
    ドーパ、塩酸メチルドーパ、ミノキシジル、塩酸パルギ
    リン、ポリチアジド、プラゾシン、プロプラノロール、
    インドジャボク、レシンナミン、レセルピン、ナトリウ
    ムニトロプルシド、スピロノラクトン、マレイン酸チモ
    ロール、トリクロロメチアジド、カンシル酸トリメトフ
    ァン、ベンズチアジド、キネタゾン、チクリナファン、
    トリアムテレン、アセタゾールアミド、アミノフィリ
    ン、シクロチアジド、エタクリン酸、フロセミド、メレ
    トキシリンプロカイン、エタクリン酸ナトリウム、カプ
    トプリル、塩酸デラプリル、エナラプリル、エナラプリ
    ラト、ホシノプリルナトリウム、リシノプリル、ペント
    プリル、塩酸キナプリル、ラマプリル、テプロチド、ゾ
    フェノプリルカルシウム、ジフルシナール、ジルチアゼ
    ム、フェロジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニル
    ジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン等
    並びにそれらの混合物及び組合せからなる群より選択さ
    れる利尿剤、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、カルシ
    ウムチャンネル遮断剤及びβ−遮断剤から選択される他
    の降圧剤を含有した請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 治療の必要な患者に治療上有効量の請求
    項1記載の化合物を投与することからなる高血圧の治療
    方法。
  8. 【請求項8】 眼科上許容されるキャリア及び有効な降
    眼圧量の請求項1記載の化合物からなる高眼圧治療用眼
    科処方剤。
  9. 【請求項9】 治療の必要な患者に有効な降眼圧量の請
    求項1記載の化合物を局所眼投与することからなる高眼
    圧の治療方法。
  10. 【請求項10】 治療の必要な患者に治療上有効量の請
    求項1記載の化合物を投与することからなる知覚機能不
    全、不安又はうつ病の治療方法。
JP4215991A 1991-08-13 1992-08-13 置換ベンジル要素を有するキノリン及びアザキノリンアンギオテンシンii拮抗剤 Pending JPH0656789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US744140 1991-08-13
US07/744,140 US5246944A (en) 1991-08-13 1991-08-13 Quinoline angiotensin ii antagonists incorporating a substituted benzyl element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656789A true JPH0656789A (ja) 1994-03-01

Family

ID=24991595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4215991A Pending JPH0656789A (ja) 1991-08-13 1992-08-13 置換ベンジル要素を有するキノリン及びアザキノリンアンギオテンシンii拮抗剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5246944A (ja)
EP (1) EP0527534A1 (ja)
JP (1) JPH0656789A (ja)
CA (1) CA2075652A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3045174A1 (en) 2003-01-31 2016-07-20 Daiichi Sankyo Company, Limited Medicine for prevention of and treatment for arteriosclerosis and hypertension

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT94960A (pt) * 1989-08-11 1991-04-18 Ici Plc Processo para a preparacao de derivados de quinolina e de composicoes farmaceuticas que as contem
GB9010394D0 (en) * 1990-05-09 1990-06-27 Ici Plc Heterocyclic compounds
GB9121727D0 (en) * 1991-10-14 1991-11-27 Ici Plc Heterocyclic compounds
JPH06172176A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Rohto Pharmaceut Co Ltd アジマリンを必須成分とする眼圧降下剤
AU698101B2 (en) * 1993-06-01 1998-10-22 Cortex Pharmaceuticals, Inc. Alkaline and acid phosphatase inhibitors in treatment of neurological disorders
EP0629408A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-21 LABORATOIRES MERCK, SHARP & DOHME-CHIBRET Combination of angiotensin converting enzyme inhibitors and AII antagonists
US5410054A (en) * 1993-07-20 1995-04-25 Merck Frosst Canada, Inc. Heteroaryl quinolines as inhibitors of leukotriene biosynthesis
CA2224451A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-23 Merck & Co., Inc. Method of treating renal disease using an ace inhibitor and an aii antagonist
AUPO274596A0 (en) * 1996-10-04 1996-10-31 Armstrong, Stuart Maxwell Method for the treatment of neurological or neuropsychiatric disorders
ES2125198B1 (es) * 1997-05-13 1999-11-16 Vita Invest Sa Asociacion a dosis fija de un inhibidor de la enzima convertidora de angiotensina y de un antagonista de los canales de calcio, procedimiento para su preparacion y su utilizacion para el tratamiento de enfermees cardiovasculares.
US6048874A (en) * 1999-01-26 2000-04-11 Medeva Pharmaceuticals Manufacturing, Inc. Parenteral metolazone formulations
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
US6521618B2 (en) 2000-03-28 2003-02-18 Wyeth 3-cyanoquinolines, 3-cyano-1,6-naphthyridines, and 3-cyano-1,7-naphthyridines as protein kinase inhibitors
GB0117396D0 (en) * 2001-07-17 2001-09-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
CN101247832B (zh) * 2005-06-27 2011-12-28 第一三共株式会社 含有血管紧张素ⅱ受体拮抗剂和钙通道阻断剂的药物制剂
WO2007022946A1 (de) 2005-08-21 2007-03-01 Abbott Gmbh & Co. Kg Heterocyclische verbindungen und ihre verwendung als bindungspartner für 5-ht5-rezeptoren
WO2008051272A2 (en) * 2006-03-13 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
TWI399223B (zh) * 2006-09-15 2013-06-21 Daiichi Sankyo Co Ltd 奧美沙坦酯及氨氯地平之固體劑型
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP2170930B3 (en) 2007-06-04 2013-10-02 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
DE102008022221A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Universität des Saarlandes Inhibitoren der humanen Aldosteronsynthase CYP11B2
JP2011522828A (ja) 2008-06-04 2011-08-04 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
AU2009270833B2 (en) 2008-07-16 2015-02-19 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
CA2733588A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Merck Sharp & Dohme Corp. N-heterocyclic m1 receptor positive allosteric modulators
US8541404B2 (en) 2009-11-09 2013-09-24 Elexopharm Gmbh Inhibitors of the human aldosterone synthase CYP11B2
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
JP5961555B2 (ja) * 2010-11-19 2016-08-02 日本化薬株式会社 4−カルボニルオキシキノリン誘導体の製造方法
US9353081B2 (en) * 2011-09-23 2016-05-31 Hoffmann-La Roche Inc. Bicyclic dihydroquinoline-2-one derivatives
WO2014151206A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
CN104076037B (zh) * 2013-03-28 2016-07-27 北京市药品检验所 检测制品中西布曲明的方法
EP3004138B1 (en) 2013-06-05 2024-03-13 Bausch Health Ireland Limited Ultra-pure agonists of guanylate cyclase c, method of making and using same
CN105814022B (zh) * 2013-12-09 2018-09-28 Ucb生物制药私人有限公司 作为tnf活性调节剂的稠合的二环杂芳族衍生物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63503139A (ja) * 1986-03-13 1988-11-17 ローラー インターナショナル(オーバーシーズ)インコーポレーテッド 高血圧疾患治療剤としてのキノリニルエ−テル又はチオエ−テルテトラゾ−ル類
JPH03169863A (ja) * 1989-08-11 1991-07-23 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 窒素化合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015651A (en) * 1988-01-07 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of hypertension with 1,2,4-angiotensin II antagonists
IE903911A1 (en) * 1989-11-20 1991-05-22 Ici Plc Diazine derivatives
US5177095A (en) * 1990-02-13 1993-01-05 Merck & Co., Inc. Triazole angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
US5183810A (en) * 1990-02-13 1993-02-02 Merck & Co., Inc. Imidazole angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
JPH05504969A (ja) * 1990-02-13 1993-07-29 メルク・エンド・カムパニー・インコーポレーテツド 置換ベンジル要素を含有するアンギオテンシン2アンタゴニスト類
GB9017480D0 (en) * 1990-08-09 1990-09-26 Ici Plc Chemical process
GB9017479D0 (en) * 1990-08-09 1990-09-26 Ici Plc Process
GB9025123D0 (en) * 1990-11-19 1991-01-02 Ici Plc Nitrogen compounds
CA2057089A1 (en) * 1990-12-07 1992-06-08 Eric E. Allen Substituted pyrazolopyrimidines and imidazopyridazines as angiotensin ii antagonists

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63503139A (ja) * 1986-03-13 1988-11-17 ローラー インターナショナル(オーバーシーズ)インコーポレーテッド 高血圧疾患治療剤としてのキノリニルエ−テル又はチオエ−テルテトラゾ−ル類
JPH03169863A (ja) * 1989-08-11 1991-07-23 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 窒素化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3045174A1 (en) 2003-01-31 2016-07-20 Daiichi Sankyo Company, Limited Medicine for prevention of and treatment for arteriosclerosis and hypertension

Also Published As

Publication number Publication date
EP0527534A1 (en) 1993-02-17
US5246944A (en) 1993-09-21
CA2075652A1 (en) 1993-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0656789A (ja) 置換ベンジル要素を有するキノリン及びアザキノリンアンギオテンシンii拮抗剤
US5126342A (en) Imidazole angiotensin ii antagonists incorporating acidic functional groups
US5198438A (en) Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5177074A (en) Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
EP0412848B1 (en) Quinoline derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
JP2726563B2 (ja) 置換ベンジル要素を含むトリアゾールアンギオテンシン▲ii▼拮抗物質
JP2892838B2 (ja) アンジオテンシン▲ii▼受容体拮抗薬としてのイミダゾールカルボン酸のプロドラッグ
US5236928A (en) Imidazole derivatives bearing acidic functional groups at the 5-position, their compositions and methods of use as angiotensin II antagonists
US5157040A (en) Substituted quinolines as angiotensin ii antagonists
JPH06505715A (ja) 化合物
JPH05155867A (ja) アンギオテンシンii拮抗薬としての酸性官能基を有する置換キナゾリノン
JPH11500149A (ja) プロテインキナーゼcインヒビター
JPH10500402A (ja) 縮合複素環化合物またはその塩、その製造法および用途
JPH051062A (ja) アンギオテンシンii拮抗剤としての置換ピロロ縮合6員ヘテロ環
WO1991011999A1 (en) Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted benzyl element
JP2552788B2 (ja) アンギオテンシンii拮抗剤としての酸性官能基を有するイミダゾール誘導体
JPH05140167A (ja) アンギオテンシンii拮抗薬としての置換ピラゾロピリミジン及びイミダゾピリダジン
US5183810A (en) Imidazole angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
US5264439A (en) Quinazolinone, triazolinone and pyrimidinone angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
KR20180127979A (ko) 화합물 (s)-4-((s)-3-플루오로-3-(2-(5,6,7,8-테트라히드로-1,8-나프티리딘-2-일)에틸)피롤리딘-1-일)-3-(3-(2-메톡시에톡시)페닐) 부탄산의 시트레이트 염
JPH0735372B2 (ja) 置換1−(2h)−イソキノリノン類
JP2015157836A (ja) キノロン化合物及び医薬組成物
JPH0597854A (ja) 置換イミダゾ[1,2−b[1,2,4トリアゾールを組み込んだアンギオテンシンII拮抗剤
US5449682A (en) Angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
CZ324292A3 (en) Quinoline derivatives, process of their preparation and pharmaceutical compositions in which said derivatives are comprised

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950426