JPH05155867A - アンギオテンシンii拮抗薬としての酸性官能基を有する置換キナゾリノン - Google Patents

アンギオテンシンii拮抗薬としての酸性官能基を有する置換キナゾリノン

Info

Publication number
JPH05155867A
JPH05155867A JP4117670A JP11767092A JPH05155867A JP H05155867 A JPH05155867 A JP H05155867A JP 4117670 A JP4117670 A JP 4117670A JP 11767092 A JP11767092 A JP 11767092A JP H05155867 A JPH05155867 A JP H05155867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
butyl
substituted
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4117670A
Other languages
English (en)
Inventor
Prasun K Chakravarty
ケー.チャクラヴァーティ プラサン
William J Greenlee
ジェー.グリーンリー ウイリアム
Nathan B Mantlo
ビー.マントロ ナサン
Arthur A Patchett
エー.パチェット アーサー
Dooseop Kim
キム ドーセオプ
Laszlo Stephen E De
イー.デ ラズロ ステフェン
Tomasz W Glinka
ダブリュ.グリンカ トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH05155867A publication Critical patent/JPH05155867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/91Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式(I) 具体的一例としては、下記式に示す化合物がある。 [式中、R及びRはプロピル、ブチルなど、R
NO、NHなどを示す]で表わされる化合物。 【効果】 上記化合物はアンギオテンシンII拮抗薬とし
て有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本願発明は高められた血圧及び鬱血心不全
の治療においてアンギオテンシンII拮抗薬として有用な
新規な置換キナゾリノン化合物及びその誘導体に関す
る。更に本願発明の置換キナゾリノン化合物は高められ
た眼内圧を減少させるに有用である。更に、本願発明
は、新規な化合物の製造方法、活性成分としてその化合
物の一種以上からなる医薬組成物、高血圧、鬱血性心不
全及び高眼内圧の治療方法にも関する。本発明の化合物
は中枢神経系(CNS)活性をも有する。この化合物は
アルツハイマー病、記憶喪失及び老年痴呆を含む認識障
害の治療に有用である。これらの化合物はまた抗不安及
び抗うつ特性を有するので、不安及び緊張の軽減及びう
つ症または不機嫌性精神症状を伴う患者の治療に有用で
ある。更に、これらの化合物は抗ドーパミン作動特性を
示すので精神分裂症の如きドーパミン機能障害を含む障
害を治療するのに有用である。本発明の化合物は特に高
血圧であり鬱血性心不全症状を有する患者の前記症状の
治療に有用である。
【0002】レニン−アンギオテンシン系(RAS)は
正常血圧の調節で中心的役割を果たし、高血圧の進行及
び維持並びにうっ血性心不全にかなり関与しているらし
い。アンギオテンシンII(AII)は肺臓、腎臓及び他の
多くの器官の血管の内皮に局在するアンギオテンシン変
換酵素(ACE)によるアンギオテンシンIの開裂から
主に血中で産生されるオクタペプチドホルモンであり、
レニン−アンギオテンシン系(RAS)の最終産物であ
る。AIIは細胞膜上に存在する特異的レセプターと相互
作用することでその作用を発現する強力な動脈血管収縮
物質である。RASを制御する上で可能な様式の1つは
アンギオテンシンIIレセプター拮抗である。AIIのいく
つかのペプチドアナログはそのレセプターを競合的に遮
断してこのホルモンの効果を阻害することが知られてい
るが、但しそれらの実験及び臨床的適用はその部分的作
動剤活性及び経口吸収性の欠如により制限された〔M.
アントナッシオ、クリニカル・アンド・エクスペリメン
タル・ハイパーテンション、A4、第27−46頁、1
982年(M. Antonaccio, Clin. Exp. Hypertens., A
4, 27-46 (1982)) ;D.H.P.ストリーテン及び
G.H.アンダーソン、Jr. −高血圧ハンドブック、降
圧剤の臨床薬理学、編集A.E.ドイル、第5巻、第2
46−271頁、エルスビア・サイエンス・パブリッシ
ャー、アムステルダム、オランダ、1984年(D. H.
P. Streeten and G. H. Anderson, Jr.-Handbook of Hy
pertension, Clinical Pharmacology of Antihypertens
ive Drugs, ed. A. E. Doyle, Vol. 5, pp. 246-271, E
lsevier Science Publisher, Amsterdam, The Netherla
nds, 1984)〕。
【0003】最近、いくかつの非ペプチド化合物がAII
拮抗剤として記載された。このような化合物の例は米国
特許第4,207,324 号、第4,340,598 号、第4,576,958
号、第4,582,847 号、第4,880,804 号明細書;欧州特許
出願第28,834号、第245,637 号、第253,310 号、第291,
969 号、第392,317 号、第399,731 号、第403,158 号、
第403,159 号、第407,342 号、第411,507 号、第412,84
8 号、第415,886 号明細書;A.T.チューら、ヨーロ
ピアン・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アンド
・エクスペリメンタル・セラポイティクス、第157
巻、第13−21頁、1988年〔A. T. Chiu, et a
l., Eur. J. Pharm. Exp. Therap., 157、13-21(1988)
〕ハイパーテンション、第13巻、第489−497
頁、1989年(Hypertension, 13, 489-497 (198
9))、及びP.C.ウォン(P.C. Wong) ら、ジャーナ
ル・オブ・ファーマコロジー・アンド・エクスペリメン
タル・セラポイティクス、第247巻、第1−7頁、1
988年の論文で開示された化合物である。欧州特許出
願第28,834号、第253,310 号明細書及び3つの論文で
は、一般に低級アルキル架橋で置換フェニルに結合され
た置換イミダゾール化合物について開示している。欧州
特許出願第245,637 号明細書は降圧剤として4,5,
6,7−テトラヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]
ピリジン−6−カルボン酸及びその類縁体の誘導体につ
いて開示している。
【0004】本発明は、アンギオテンシンII拮抗薬とし
て、主として血圧降下剤として有用な、新規の置換キナ
ゾリノン化合物およびそれらの誘導体に関する。本発明
の化合物は一般式(I)
【化31】 を有する化合物、またはそれらの薬学的に許容し得る塩
であり、
【0005】式中、Lは、JまたはKと結合して以下に
定義されるような芳香族環を形成し;Jは、−C(=
M)−であるかまたはJとLは互いに結合してR7a、R
7b、R8aおよびR8bで置換された炭素原子数6個の芳香
族環を形成し、ここでJおよびKの1個だけは−C(=
M)−であり;Kは、−C(=M)−であるか、または
KとLは互いに結合してR7a、R7b、R8aおよびR8b
置換された炭素原子数6個の芳香族環を形成し、ここで
JおよびKの1個だけは−C(=M)−であり;Mは、
OまたはNR22であり;R1
【化32】
【化33】
【化34】 であり;式中、YはOまたはSであり;そしてZはO、
S(O)x またはNR11であり;R2aおよびR2bは各々独立
的に (a) H、(b) ハロゲン、(Cl、Br、I、F)、(c)
NO2 、(d) NH2 、(e) C1−C4−アルキルアミノ、
(f) ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、(g) SO2NH
R9 、(h) CF3 、(i) C1−C6−アルキル、(j) C1
C6−アルコキシ、(k) (C1−C6−アルコキシ)−CH2
−、(l) (C1−C6−アルキル−S)−CH2 −、(m) C
1−C6−アルキル−S−、(n) −CH2NR9R9、(o) C2
−C6−アルケニル、(p) C2−C6−アルキニル、(q)
以下に定義されるようなアリール、(r) アリール(C1
−C4−アルキル)、または(s) C3−C7−シクロアルキ
ルであり;R3aは (a) H、(b) ハロゲン(Cl、Br、I、F)、(c)
C1−C6−アルキル、(d) C1−C6−アルコキシ、または
(e) C1−C6−アルコキシアルキルであり;R3bは (a) H、(b) ハロゲン(Cl、Br、I、F)、(c)
NO2 、(d) C1−C6−アルキル、(e) C1−C6−アシロ
キシ、または(f) C3−C7−シクロアルキル、(g) C1
−C6−アルコキシ、(h) −NHSO2R4 、(i) ヒドロキ
シ(C1−C4−アルキル)、(j) アリール(C1−C4−ア
ルキル)、(k) C1−C4−アルキルチオ、(l) C1−C4
−アルキルスルフィニル、(m) C1−C4−アルキルスル
ホニル、(n) NH2 、(o) C1−C4−アルキルアミノ、
(p) ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、(q) フルオロ
−C1−C4−アルキル−、(r) −SO2 −NHR9、(s) 以
下に定義されるようなアリール、(t) フリル、(u) C
F3 、(v) C2−C6−アルケニル、または(w) C2−C6
−アルキニルであり;式中、アリールは場合によって
は、ハロゲン(Cl、Br、I、F)、N(R4)2、CO2R4 、C1
〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、NO2 、CF3 、C1
〜C4−アルキルチオ、OH、−SO2NR9R10 、C3〜C7−シク
ロアルキル、C3〜C10 −アルケニル、および−S(O)
x (C1〜C4−アルキル)よりなる群から選ばれる1個ま
たは2個の置換基によって置換されたフェニルまたはナ
フチルであり;R4 は、H、上記で定義したようなアリ
ール、場合によっては上記で定義したようなアリール、
またはヘテロアリール〔ここで、ヘテロアリールは、
N、O、およびSよりなる群から選ばれる1個または2
個の原子を含むことができる、非置換、一置換または二
置換ヘテロ芳香族5または6員環であり、置換基は−O
H、−SH、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、−C
F3 、ハロゲン(Cl、Br、I、F)、およびNO2 よりな
る群から選ばれる)によって置換された直鎖または分枝
C1〜C6アルキルであり;R4aは、上記で定義したような
アリール、C1〜C6−アルキル、またはアリール−C1〜C6
−アルキルであり;R5 は、H、
【化35】 であり;Eは、単結合、−NR13(CH2) s −、−S(O)x (C
H2) s −〔式中、Xは0〜2であり、Sは0〜5であ
る〕、−CH(OH)−、−O−、またはCO−であり;R
6 は、 (a) アリール、 (b) その各々が、場合によっては、上記で定義したよ
うなアリール、C3〜C7シクロアルキル、ハロゲン(Cl、
Br、I、F)、CF3 、CF2CF3、−NH2 、−NH(C1〜C4
アルキル)、−OR4 −N(C1〜C4−アルキル)2、−NH−SO
2R4 、−COOR4 、および−SO2NHR9 よりなる群から選ば
れる置換基で置換できる直鎖または分枝C1〜C6−アルキ
ル、C2〜C5−アルケニルまたはC2〜C5−アルキニルであ
り; (c) 上記で定義したようなヘテロアリール; (d) C3〜C7−シクロアルキル; (e) ペルフルオロ−C1〜C4−アルキル、または (f) H であり;R7aおよびR7bは独立的に (a) H、(b) 直鎖または分枝C1−C6−アルキル、C2
−C6−アルケニルまたはC2−C6−アルキニル、(c) ハ
ロゲン(Cl、Br、I、F)、(d) CF3 、または(e)
7aおよびR7bが隣接した炭素原子に結合されるとき、
それらは結合してフェニル環を形成でき;R8aおよびR
8bは独立して (a) H、(b) 場合によっては−OH、−グアニジノ、
C1〜C4−アルコキシ、−N(R4)2、COOR4 、−CON(R4)2
−O −COR4、−アリール、−ヘテロアリール、−S(O)X
−R23 、−テトラゾル−5−イル、−CONHSO2R23、−SO
2NH −ヘテロアリール、−SO2NHCOR23、−PO(OR4)2、−
PO(OR4)R9 、−SO2NH −CN、−NR10COOR23、モルホリ
ノ、−N −(C1〜C6−アルキル)ピペラジン、−COR4
【化36】 よりなる群から選ばれる置換基によって置換されるC1
C6−アルキル; (c) −CO−アリール、(d) −C3−C7−シクロアルキ
ル、(e) ハロゲン(Cl、Br、I、F)、(f) −OH、
(g) −OR23、(h) −C1−C4−ペルフルオロアルキ
ル、(i) −S(O)x −R23 、(j) −COOR4 、(k) −
SO3H、(l) −NR4R23、(m) −NR24COR23 、(n) −N
R24COOR23、(o) −SO2NR9R10 、(p) −NO2 、(q)
−NR24SO2R23、(r) −NR24CONR4R23
【化37】 (t) 上記で定義したような−アリールまたは−ヘテロ
アリール、(u) −NR24SO2CF3、(v) −SO2NH −ヘテ
ロアリール、(w) −SO2NHCOR23、(x) −CONHSO
2R23、(y) −PO(OR4)2、(z) −PO(OR4)R9 、(aa) −
テトラゾル−5−イル、(bb) −CONH(テトラゾル−5
−イル)、(cc) −COR4、(dd) −SO2NHCN (ee)
【化38】 式中、nは0または1である、(ff) −CO−ヘテロアリ
ール、(gg) −NR24SO2NR23R9
【化39】 であり;R9 はH、C1−C5−アルキル、アリールまたは
アリールメチルであり;R10はH、C1−C4−アルキルで
あり;R11はH、C1−C6−アルキル、C1−C4−アルケニ
ル、C1−C4−アルコキシアルキル、または
【化40】 であり;R12は−CN、−NO2 、−CF3 または−CO2R4
あり;R13はH、(C1−C4−アルキル)CO−、C1−C6
アルキル、アリル、C3−C6−シクロアルキル、アリール
またはアリールメチルであり;R14はH、C1−C8−アル
キル、C1−C8−ペルフルオロアルキル、C3−C6−シクロ
アルキル、アリールまたはアリールメチルであり;R15
はH、C1−C6−アルキルであり;R16はH、C1−C6−ア
ルキル、C3−C6−シクロアルキル、アリールまたはアリ
ールメチルであり;R17は−NR9R10、−OR10、−NHCONH
2 、−NHCSNH2
【化41】 であり;R18およびR19は独立してC1〜C4−アルキルで
あるかまたは一緒になってqが2または3である−(C
H2) q −であり;R20は、H、−NO2 、−NH2 、−OHま
たは−OCH3であり;R21は、H、アリール、または場合
によってはアリールで置換されたC1〜C4−アルキル、−
NH2 、−NH(C1〜C4−アルキル)、−N(C1〜C4−アルキ
ル)2、−CO2R4 、−OH、−SO3H、または−SO2NH2であ
り;R22は、(a) 上記で定義したようなアリール、
(b) 上記で定義したようなヘテロアリール、または
(c) 場合によっては、上記で定義したようなアリー
ル、上記で定義したようなヘテロアリール、−OH、−NH
2 、−NH(C1〜C4−アルキル)、−N(C1〜C4−アルキ
ル)2、−CO2R4 、ハロゲン(Cl、B、F、I)、および
−CF3 よりなる群から選ばれる置換基によって置換され
るC1〜C4−アルキルであり;R23は、(a) 上記で定義
したようなアリール、(b) 上記で定義したようなヘテ
ロアリール、(c) C3〜C7−シクロアルキル、(d) 場
合によっては、上記で定義したようなアリール、上記で
定義したようなヘテロアリール、−OH、−SH、C1−C4
アルキル、−O(C1−C4−アルキル)、C3−C7−シクロア
ルキル、−S(O)X (C1 −C4−アルキル)、−CF3 、ハロ
ゲン(Cl、Br、F、I)、−NO2 、−CO2H、 CO2−C1
C4−アルキル、−NH2 、−NH(C1−C4−アルキル)、−
N(C1−C4−アルキル)2、−PO3H2 、−PO(OH)(O−C1−C4
−アルキル)、−N(C1−C4−アルキル)COR4a、−CON(C1
−C4−アルキル)2、および−PO(OR4)R9 、よりなる群か
ら選ばれる置換基で置換されるC1〜C6−アルキル、(e)
ペルフルオロ−C1−C4−アルキル、または(f) CH
(アリール)2であり;R24は、(a) C1〜C6アルキル、
(b) 置換基がC3〜C7シクロアルキル、C1〜C4アルコキ
シ、ヒドロキシ、ジ−(C1〜C4アルキル)アミノ、CO2R
2 、モルホリニル、C1−C4アルキルピペラジニル、C
F3 、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィニ
ルまたはC1−C4アルキルスルホニル、である置換C1〜C6
アルキル、(c) C2〜C6アルケニル、(d) フェニルC1
〜C6アルキル、(e) フェニル基に関する置換基がヒド
ロキシ、C1−C4アルコキシ、F、Cl、NO2 、シアノ、CO
2R2 、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、CF3 、フェニルC1
−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフ
ィニル、まはたC1−C4アルキルスルホニル、である、置
換フェニルC1〜C6アルキル、(f) ヘテロアリールC1
C6アルキル、(g) ヘテロアリール基に関する置換基が
F、Cl、NO2 、CO2R2 、またはジ(C1−C4アルキル)アミ
ノである、置換ヘテロアリールC1〜C6アルキル、および
(h) Hであり;R25は、(a) H、(b) 上記で定義
したようなアリール、または(c) 場合によってアリー
ル、F、Cl、Br、−OH、−NH2 、−NH(C1〜C4−アルキ
ル)、−N(C1〜C4アルキル)2、またはCF3 で置換される
C1〜C6アルキルであり;R26は、(a) 上記で定義した
ようなアリール、(b) 場合によってはアリール、F、
Cl、Br、−OH、−NH2 、−NH(C1〜C4−アルキル)、−
N(C1〜C4アルキル)2、CF3 、−COOR4 、またはCNで置換
されるC1〜C6−アルキル、(c) −OCH(R4) −O −CO−
R4a 、または(d) −OHまたはアルキルが(b)に定義さ
れた通りである−O−C1〜C6−アルキルであり;R
27は、(a) H、(b) 場合によってはアリール、F、
Cl、Br、−OH、−NH2 、−NH(C1〜C4−アルキル)、−
N(C1〜C4アルキル)2、CF3 、−COOR4 、またはCNで置換
されるC1〜C6−アルキル、または(c) F、Cl、Brであ
り;Xは、(a) 炭素−炭素単結合、(b) −CO−、
(c) −O−、(d) −S−、
【化42】 (h) −OCH2−、(i) −CH2O−、(j) −SCH2−、
(k) −CH2S−、(l) −NHC(R9)(R10)、(m) −NR9SO
2−、(n) −SO2NR9−、(o) −C(R9)(R10)NH−、(p)
−CH=CH−、(q) −CF=CF−、(r) −CH=CF−、
(s) −CF=CH−、(t) −CH2CH2−、(u) −CF2CF2
−、
【化43】 であり;nは、1〜3であり;rは、1または2であ
り;そしてxは、0〜2である。
【0006】用語“アルキル”、“アルケニル”、“ア
ルキニル”などは、その種における炭素原子の数が可能
にする、これらの包括的な用語の直鎖および分枝鎖種の
両方を包含する。格別に言及しないかぎり、これらの包
括的な用語の種名は直鎖種を意味する。たとえば、用語
“ブチル”はノルマルブチル置換基、n−ブチルを意味
する。上記で列挙したヘテロアリール置換基は、窒素、
酸素、および硫黄よりなる群から選ばれる1〜3個のヘ
テロ原子を含有するどのような5−または6−員芳香族
環をも表わし、たとえばピリジル、チエニル、フリル、
ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピリダジニル、
ピリミジニル、ピラジニル、イソオキサゾリル、イソチ
アゾリル、オキサゾリル、トリアゾリルおよびチアゾリ
ルを表わす。
【0007】式(I)の化合物の一実施態様は、Jが、
−C(O)−であり;KとLは一緒に結合して、R7a
7b、R8aおよびR8bで置換された炭素原子数6個の芳
香族環であり、R1 は、(a) −SO2N(R25) −OR25
(b) −SO2NHSO2R23 、(c) −SO2NH −P(=O)
(R26)2、(d) −SO2NHCO2R23
【化44】 (f) −SO2NHSO2−N(R4)(R9) 、(g) −NHSO2NHSO2R
23 、(h) −NHSO2NHP(=O)(R26)2
【化45】 であり;Xは、単結合であり;R2aはHであり;R2b
H、F、Cl、CF3 、C1−C6−アルキル、C2−C4−アルケ
ニル、またはC2−C4−アルキニルであり;R3aはHであ
り;R3bはH、F、Cl、CF3 、C1−C4−アルキル、C2
C4−アルケニル、C2−C4−アルキニル、C5−C6−シクロ
アルキニル、−COOCH3、−COOC2H5 、−SO2 −CH3 、NH
2 、−N(C1−C4−アルキル)2または−NH−SO2CH3であ
り;Eは、単結合、−O−または−S−であり;R
6 は、(a) 場合によっては、C3〜C5−シクロアルキ
ル、Cl、CF3 、CCl3、−O −CH3 、−OC2H5 、−S −CH
3 、−S −C2H5、フェニル、およびFよりなる群から選
ばれる置換基で置換されるC1〜C5アルキル、(b) C2
C5−アルケニルまたはC2〜C5−アルキニル、または(c)
C3〜C5−シクロアルキルであり;R7aおよびR7bは各
々Hであり;R8aおよびR8bは独立して(a) H、(b)
場合によっては、COOR4 、OCOR4a、OH、アリール、ヘ
テロアリール、モルホリニル、
【化46】 で置換されるC1〜C4−アルキル、(c) C2−C4−アルケ
ニル、(d) −OH、(e) −NO2 、(f) −NR24CO
R23 、(g) −C1−C4−アルコキシ、(h) −NR24CO2R
23、(i) −NR4R23、(j) ハロゲン(Cl、F、Br)、
(k) −CF3 、(l) −CO2R4 、(m) 上記で定義した
ような−CO−アリール、(n) ヘテロアリール、(o)
−S(O)X −C1〜C4−アルキル、(p) −SO2 −NH−C1〜C
4−アルキル、(q) 上記で定義したような−SO2 −NH
−アリール、(r) −NR24SO2CH3、(s) 上記で定義し
たようなアリール、(t) −NR24CONR4R23
【化47】 であり;Xは、単結合であり;rは、1であり;そして
xは、0〜2である。
【0008】この実施態様のクラスには、式(I)のう
ちR1 は: (a) −SO2N(R25) −OR25、(b) −SO2NHSO2R23
(c) −SO2NH −P(=O)(R26)2、(d) −SO2NHCO
2R23
【化48】 (f) −SO2NHSO2−N(R4)(R9) 、(g) −NHSO2NHSO2R
23 、(h) −NHSO2NHP(=O)(R26)2
【化49】 または(n) −NHSO2R23であり;Xは、単結合であり;
Eは、単結合であり;rは、1であり;xは、0〜2で
あり;R2a、R2b、R3aおよびR3bは、各々H、−C1
C6−アルキル、C2〜C4−アルキニル、−Cl、−F、−NO
2 、または−CF3 であり;R6 はメチル、エチル、−n
−プロピル、イソプロピル、−n−ブチル、−トランス
−2−ブテニル、CH2CH2CF3 、−CH2CH2CH2CF3、−シク
ロプロピル、または−シクロプロピルメチルであり;R
8aおよびR8bは各々独立的にH、−NO2 、−C1−C4−ア
ルキル、−NHR4、−NR24CO−R23 、−S(O)X −(C1−C4
−アルキル)、−N(CH3)2 、−OCH3、−NR24COCH2NH2
−NR24CON −フロイル、−NR24COCH2N(CH3)2、−COOH、
−COOCH3、−CH2OCOCH3 、Cl、−CH2COOCH3 、−NR24CO
N(R4)2、−NR24CO2R4 、−CH2COOH 、CH2OH 、アリー
ル、ヘテロアリール、−CH2 −ヘテロアリール、
【化50】 で表わされる化合物である。
【0009】このクラスのサブクラスには、式に(I)
のうちのR1 は、−SO2NHCO2R23 であり;Xは、単結合
であり;R2a、R2b、R3aおよびR3bは各々H、−C1
C4−アルキル、−Clまたは−Fであり;R6 はメチル、
エチル、−n−プロピル、イソプロピル、−n−ブチ
ル、−トランス−2−ブテニル、CH2CH2CF3 、−CH2CH2
CH2CF3、−シクロプロピル、または−シクロプロピルメ
チルであり;R8aおよびR8bは各々独立的にH、−N
O2 、−C1−C4−アルキル、−NHR4、−NR24CO−R23
−S(O)X −(C1−C4−アルキル)、−N(CH3)2 、−OC
H3、−NR24COCH2NH2、−NR24CON −フロイル、−NR24CO
CH2N(CH3)2、−COOH、−COOCH3、−CH2OCOCH3 、Cl、−
CH2COOCH3 、−NR24CON(R4)2、−NR24CO2R4 、−CH2COO
H 、CH2OH 、アリール、ヘテロアリール、−CH2 −ヘテ
ロアリール、
【化51】 で表わされる化合物である。
【0010】この実施態様の良い実例となるものは、表
Aに示される式IIの化合物である。
【化52】 表 A
【化53】
【0011】第2の実施態様には、式(I)のうちK
は、−C(O)−であり;JとLは一緒に結合して
7a、R7b、R8aおよびR8bで置換された炭素原子数6
個の芳香族環を形成する化合物であり;そしてこの実施
態様のクラスおよびサブクラスは上記で定義した通りで
ある。
【0012】この実施態様の良い実施例となるものは、
表Bに示される式III の化合物である。
【化54】 表 B
【化55】 表 B(続き)
【化56】
【0013】表 C この実施態様の別の適例は次の化学構造式の化合物を包
含する。
【化57】 x y z Pr ブチル NO2 − Pr ブチル NH2 − Pr ブチル BuNHCONH− Pr ブチル EtNHCONH− Pr 2−ジメチルアミノエチル EtNHCONH− Bu ブチル iPrN(Me)CONH− Pr ブチル iPrNHCONH − Pr プロピル iPrNHCONH − Pr ペンチル iPrNHCONH − Pr ブチル MeNHCONH− Pr 3−メチルブチル EtNHCONH− Pr 3−メチルブチル MeNHCONH− Pr ブチル EtNHCONH− Pr 2−シクロプロピルエチル EtNHCONH− Pr 3,3−ジメチルブチル EtNHCONH− Bu ペンチル iPrNHCONH − Bu ブチル iPrNHCONH − Bu 2−メトキシエチル iPrNHCONH − Pr 3−メチルブチル PhCO− Pr 3−メチルブチル Me2NCONH− Pr 3−メチルブチル 4−HO−PhCONH− Pr 3−メチルブチル 4−MeO −PhCONH− Pr 3−メチルブチル 4−Me2N−PhCONH− Bu 3,3−ジメチルブチル PhCONH− Pr 2−シクロプロピルエチル 2−フリルCONH− Bu ブチル HOCH2CH2CONH− Pr 3,3−ジメチルブチル −NHCOCH2CH2COOH Bu ブチル −NHCOCH2COOH Pr 3−メチルブチル Me2NCH2CH2CONH− Bu ブチル Me2NC(N)NH− Pr 3,3−ジメチルブチル (4-cPrCO-ピペラジニル)-CONH Pr 3,3−ジメチルブチル (4-Me-ピペラジニル)-CO-NH Bu 2−シクロプロピルエチル モルホリニルCONH− Pr ブチル PrOCONH − Pr 3,3−ジメチルブチル H2NCONH − Bu 2−シクロプロピルエチル HOCH2CONH − Bu 3,3−ジメチルブチル 4−ピリジルCONH− Et 2−シクロペンチルエチル EtNHCONH− Pr 3−メチルブチル MeNHCONH− Pr 3−メチルブテン−2−イル EtNHCONH− Bu 2−シクロプロピルエチル EtNHCONH− Bu 3−メチルブチル EtNHCONH− i-Bu 3−メチルブチル EtNHCONH− c-PrCH2 3−メチルブチル EtNHCONH− n-Pn 3−メチルブチル EtNHCONH− Bu 2−シクロプロピルエチル MeNHCONH− Bu 3−メチルブチル MeNHCONH− Bu 3−メチルブチル Et2NCONH− Bu 3−メチルブチル i-PrNHCONH− Bu 3−メチルブチル EtNMeCONH − Bu 3,3−ジメチルブチル MeNHCONH− Bu 2−メトキシエチル EtNHCONH− Bu 2−エトキシエチル EtNHCONH− Bu 2−イソプロポキシエチル EtNHCONH− Bu 2−イソプロポキシエチル MeNHCONH− Pr 2−シクロプロピルプロピル EtNHCONH− Pr ブチル 2−ピリジル− Pr ブチル 3−ピリジル− Pr ブチル 4−Me−Ph− Pr ブチル −メチル(ピペラジニル−N− アセチル) Pr ブチル −メチル(ピペラジニル−N− シクロプロピルカルボニル) Pr ブチル −メチル(Nl−イミダゾリル) Pr i−ペンチル 2−ピリジル− Pr i−ペンチル 3−ピリジル− Pr ブチル −NH(ペンチル) Pr ベンジル EtNHCONH− Pr ベンジル MeNHCONH− Pr 2−メトキシベンジル EtNHCONH− Pr 2−クロロベンジル EtNHCONH− Pr 2−エチルベンジル MeNHCONH− Pr 1,1−ジメチルブチル EtNHCONH− Bu 1,1,3−トリメチルブチル EtNHCONH− Pr ブチル N−ピロリジンCONH Pr 3−メチルブチル N-(N′−シクロプロピル−カルボ ニルピペラジニル)−CONH− Pr ブチル N-(N′−メチル−ピペラジニル) −CONH− Pr シクロプロピルメチル EtNHCONH− Pr ブチル i−PrNHCONH−
【0014】表 D この実施態様のなお別の適例は次の化学構造式の化合物
を包含する。
【化58】 w x y z Pr Pr ブチル EtNHCONH− Et Bu エチル EtNHCONH− EtO Pr ブチル iPrN(Me)CONH− i-Pr Pr 3−メチルブチル EtNHCONH−
【0015】第3の実施態様には、式(I)の化合物の
うち、Kは、−C(=NR22)−であり;JとRは一緒
に結合して、R7a、R7b、R8aおよびR8bで置換された
炭素原子数6個の芳香族環を形成する化合物であり;そ
してこの実施態様のクラスおよびサブクラスは上記で定
義した通りである。この実施態様の良い実例となるもの
は、表Eに示される式IVの化合物である。
【化59】 表 E
【化60】
【0016】工程式で使用される略号 DMAP ジメチルアミノピリジン −OTs p−トルエンスルホナート −OTf トリフルオロメタンスルホナート DMF ジメチルホルムアミド DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]
ウンデカン FABMS 高速原子衝撃質量分析 THF テトラヒドロフラン DMSO ジメチルスルホキシド EtAc 酢酸エチル HOAc 酢酸 TFA トリフルオロ酢酸
【0017】工程式1は、式Iの1,2−二置換キナゾ
リン−4(1H)−オン(式中、J=−C(O)−、Eは単
結合である)の製造を示している。適宜に置換されたア
ントラニロニトリルを必要なアシルクロリドを使いアシ
ル化する。得られるアミドを水素化ナトリウムと適当な
ハロゲン化アルキル(または擬ハロゲン化アルキル)で
アルキル化する。得られる第三級アミドを塩基性過酸化
水素で転位/環化する1)。2−置換キナゾリン−4(1
H)−オン(式中Eは単結合、Kは−C(O)−である)
は工程式1に記載のように置換アントラニロニトリルか
ら製造できる。適当に置換されたアントラニロニトリル
を必要なアシルクロリドを使用してアシル化して
し、ついで塩基性過酸化水素で環化してを得る。
【0018】工程式1
【化61】 工程式2
【化62】
【0019】アルキル化剤9aおよび9b(反応工程式
2)を含むハロゲン化ベンジル()はヨーロッパ特許
出願253,310 および291,969 およびそこに引用された文
献に記載のようにして製造できる。しかし、Ni(O) また
はPd(O) 触媒によるクロスカップリング反応〔E.ネギ
シ(Negishi)、T.タカハシ(Takahashi)、A.O.キ
ング(King) 、Org. Synthesis66巻、67頁(19
87年)〕を使うビフェニル前駆物質8a8b8c
の好ましい製造法を反応工程式2に略述する(他のアル
キル化剤については、工程式16と17を参照)。工程
式2に示したように、4−ブロモトルエン(4a)をt
−BuLiで処理し、ついで ZnCl2溶液を加えると、有機亜
鉛化合物(6a)を生成する。ついで、化合物(6a
を Ni(PPh3)2Cl2 触媒の存在で7aまたは7bとカプリ
ングして所望のビフェニル化合物8aまたは8bを生成
する(PPh3=トリフェニルホスフィン)。同様に、1−
ヨード−2−ニトロベンゼン(7c)を Pd(PPh3)4触媒
〔Cl2Pd(PPh3)2を(i-Bu)2AlH2当量で処理してつくっ
た〕の存在で有機亜鉛化合物6aとカップリングすると
ビフェニル化合物8cが得られる。ついで、ヨーロッパ
特許出願253,310 および291,969 に記載の手順に従っ
て、上記前駆物質8a8b8cを夫々ハロメチルビ
フェニル誘導体9a9b9cに変換する。
【0020】第2のフェニル環(R2a、R2b=H)にさ
らに置換がある場合、Pd(O) 触媒によるクロスカップリ
ング反応〔J.K.スチル(Stille) 、Angew. Chem. I
nt. Ed. 英語、25巻、508頁(1986年)〕を使
うビフェニル前駆物質8d8eの好ましい製法を反応
工程式2aに略述する(類似の化学は工程式16と17
に略述した型のアルキル化剤に適用できる)。反応工程
式2aに示したように、p−トリルトリメチルスズ(
)を還流トルエン中で Pd(PPh3)4 5mol %の存在で
7dまたは7eとカップリングして所望のビフェニル化
合物8d及び8eを生成する。表1はこのプロトコール
の合成的有用性を示す。化合物8d(R2 =NO2)および
8e(R2 =NO2)は接触水素化、ジアゾ化及び塩化銅
(I)による処理によって夫々の塩化物に変換できる。
フルオロアリールブロミドへの直接カップリングにより
得られないビフェニルフルオリドは8d(R2 =NO2)お
よび8e(R2 =NO2)から、還元、ジアゾニウムテトラ
フルオロホウ酸塩の形成及び熱分解によって製造され
る。ついで、ヨーロッパ特許出願253,310 および292,96
9 に記載の手順に従って、上記前駆物質8d(R2 =NO
2 またはFまたはCl)および8e(R2 =NO2 またはF
またはCl)を夫々ハロメチルビフェニル誘導体9dおよ
9eに変換する。
【0021】反応工程式2a
【化63】
【化64】
【0022】工程式3は相当するアントラニル酸から出
発する2−置換キナゾリン−4(3H)−オン(6)の
別の製法を示す。適宜に置換されたアントラニル酸(1
0)をDMF中の必要なアシルクロリド2当量で0℃で
トリエチルアミン、DMAPと処理する。ついで、11
0℃に2時間加熱し、その後過剰の炭酸アンモニウムを
加える2)
【0023】工程式3
【化65】 工程式4は式(I)の2,3−二置換キナゾリン−4
(3H)−オン(11a)(式中、Eは単結合、Kは−C
(O)−である)の一般製法を示す。適宜に置換された2
−置換キナゾリン−4(1H)−オン()(工程式1
または工程式3参照)を水素化ナトリウムと適当なハロ
ゲン化アルキル(または擬ハロゲン化アルキル)を使っ
てアルキル化する。この反応はときどき一般に単離反応
生成物の20%以下の若干のO−アルキル化生成物を生
じる。
【0024】工程式4
【化66】 式中、Ra =R1 の完全保護前駆物質、 A=(1) NaH 、DMFまたは (2) NaOH、PhCH2N+ Me3OH - 、トルエン。
【0025】工程式5、6、7は式(1)(11b)の化
合物(式中、Eは単結合、Kは−C(O)−、rは1または
2である)への別の経路を示す。3,1,4−ベンゾオ
キサゾン(12)の2製法を工程式5に示す。置換アン
トラニル酸(10)をアシル化し、ついでDMF中アシ
ルクロリド、トリエチルアミン、DMAPと加熱し環化
できる3)。一方、適当に置換されたアントラニル(
)をピリジン中アシルクロリドと加熱しても3,1,
4−ベンゾオキサゾンを製造できる4)
【0026】必要なアルキルアミンは、標準の文献手順
を使いハロゲン化アルキル(または擬ハロゲン化アルキ
ル)から製造できる(工程式6)5)。アミン(式中r=
2)は当業者に既知の手順を使って(9a−e)から製
造できる。ただし、R1 、R2a、R2b、R3a、R3bに対
し適当な保護基が使用される。ついで、アミンと3,
1,4−ベンゾオキサゾンとを加熱して所望の2,3−
二置換キナゾリノン(11b)を得る(工程式7)。保護
基の除去及び/又はRa をさらに仕上してR1 をもつ所
望の類似体を与える。
【0027】工程式5
【化67】 工程式6
【化68】 工程式7
【化69】
【0028】置換2−アルキルチオキナゾリン−4(3
H)−オン(式中、Kは−C(O)−、Eは−S−である)
(15)は工程式8に示すように相当する置換アントラ
ニル酸から製造できる。工程式6からのアミン(14)
をチオホスゲンで処理してそのイソチオシアナート(1
6)に変換できる。これをついで適宜に置換されたアン
トラニル酸と反応して、所望の3−アルキル−2−メル
カプトキナゾリン−4(3H)−オン(17)を得るこ
とができる6)。ついでメルカプト基を第2アルキル化し
て所望の2−アルキルチオ−3−アルキルキナゾリン−
4(3H)−オン(15)を得る7)
【0029】工程式8
【化70】
【0030】同様に、2−アルコキシキナゾリン−4
(3H)−オン(式中、Kは−C(O)−、Eは−O−であ
る)を工程式9に示したように相当する置換アントラニ
ル酸から製造できる8)。ランゲ(Lange)とシェイブレー
(Sheibley) の開発した方法9)により適当なハロゲン
化アルキル9a−eでアルキル化し、最終生成物19
得る。
【0031】工程式9
【化71】
【0032】工程式10は異性体1,2−二置換キナゾ
リン−4(1H)−オン(20)(式中、Jは−C
(O)−、EはSまたはOである)への経路を示す。ア
ントラニロニトリルをハロギ酸アルキルまたはアルキ
ルチオールハロホーメートでアシル化して21を得る
10) 。これを脱プロトンし、適当なハロゲン化アルキル
でアルキル化し、中間物カーバメートニトリル22を得
11) 。この中間物を塩基性過酸化水素で処理すると変
換して所望の生成物20を得る。
【0033】工程式10
【化72】
【0034】工程式11は2−アミノ−3−アルキルキ
ナゾリノン23を製造できる方法を示す。工程式8に示
した2−メルカプトキナゾリノン(17)を塩化スルフ
リルで処理し相当する2−クロロキナゾリノン24を得
ることができる12) 。このクロリドをR6 −アミンで置
換すると、E=NHを持つ23を得る13)
【0035】工程式11
【化73】
【0036】工程式12は2−アミノ−1−アルキルキ
ナゾリノン25を製造できる方法を示す。はじめのR6
がベンジルまたはtert−ブチルのような保護基であると
きは、工程式10からの生成物(20)(式中EはSで
ある)を合成中間物として使用できる14) 。得られる2
−メルカプト−1−アルキルキナプリノンを脱保護し、
工程式11で使った同一条件にかけると、所望の2−ア
ミノ−1−アルキルキナゾリノンを生成する。または、
工程式13に示すように、スルフィドを直接R6 −アミ
ンで置換できる(R6 −S−及びR6 −NH2 と同一R6
をもつことができまたは同一R6 でなくてもよい)。
【0037】工程式12
【化74】 工程式13
【化75】
【0038】工程式14はキナゾリン−4(3H)−イ
ミン27を製造できる方法を示す。3−置換または無置
換キナゾリン−4(3H)−オン28を、レベソン(Le
wesson) 試薬の作用でキナゾリン−4(3H)−チオン
29に変換できる。アミンを加え、加熱すると示したよ
うにイミン27を形成する。
【0039】工程式14
【化76】
【0040】式Iの化合物(式中、R1
【化77】 である)は工程式15に略述したように、相当するカル
ボン酸誘導体()から製造できる。工程式1に記載の
ようにして得られるカルボン酸()をカルボニルジイ
ミダゾール、ついでアンモニアで処理して相当するアミ
ドに変換できる。ついで得られるアミドをTHF中−2
0℃で水素化ナトリウムまたはn−ブチルリチウムで処
理し、ついで適宜に置換したホスホニルまたはホスフィ
ニルハライドで処理し所望の化合物(30)を形成でき
る。
【0041】工程式15
【化78】
【0042】アルキル化剤37の前駆物質であるビアリ
ールスルホンアミド(36)と(41)は、工程式16
と17に略述したように、パラジウム(O)触媒による
クロスカップリング反応〔J.K.スチル、Pure Appl.
Chem., 57巻、1771頁(1985年)、T.R.
ベーリー(Baiely) 、Tetra. Lett., 27巻、4407
頁(1986年)、D.A.ウイドーソン(Widdowso
n)、Y.Z.ザング(Zhang)、Tetrahedron , 42巻、
2111頁(1986年)〕を使い、適当なアリール有
機スズ前駆物質から製造できる。芳香族前駆物質(31
または32)から得られる有機スズ化合物(33
〔S.M.メーライン(Moerlein) 、J.Organometallic
Chem., 319巻、29頁(1987年)〕とアリール
スルホンアミド(35)とを、触媒として Pd(PPh3)4
たは Pd(PPh3)2PdCl2 を使ってカップリングし、ビアリ
ールスルホンアミド36を得ることができる。同様に、
工程式17に略述したように、 Pd(O)触媒によるクロス
カップリング反応を使って、適当な有機スズ前駆物質
40)からビフェニルメチルブロミド(37)を製造
できる。
【0043】工程式16
【化79】 工程式17
【化80】
【0044】式Iの化合物(式中、R1 は−SO2NHSO2R
23 である)は、工程式18に略述したように、かぎと
なるスルホンアミド中間物42から製造できる。中間物
42は、工程式1に略述したように、適当な複素環化合
物をアルキル化剤37でアルキル化して製造できる。
をトリフルオロ酢酸で処理し、ついで得られるスルホ
ンアミド43を適当なスルホニルクロリドでアシル化す
ると、所望の化合物(44)が得られる。
【0045】工程式18
【化81】
【0046】式(I)の化合物(式中、R1 は−SO2NHC
O2R23 である)は工程式19に略述したように、ピリジ
ン中でまたはDBUの存在でTHF中で適当なクロロギ
酸エステルとスルホンアミド(43)を反応して所望の
化合物(45)を得ることにより製造できる。
【0047】工程式19
【化82】
【0048】式(I)の化合物(式中、R1
【化83】 である)は、スルホンアミド(43)をTHF中でn−
ブチルリチウムで処理し、ついで生成陰イオンを適当な
置換ホスホニルまたはホスフィニルハライドで処理し、
所望の化合物(46)をつくることにより製造できる
(工程式20)。
【0049】工程式20
【化84】
【0050】式(I)の化合物(式中、R1 は SO2NHSO
2N(R4)(R9)または
【化85】 である)は、工程式21に略述したように、スルホンア
ミド(43)から製造することもできる。43をTHF
中−25℃でn−ブチルリチウムで処理し、ついで適当
なハロゲン化スルファモイルで処理すると、所望の生成
物(47)または(48)が得られる。
【0051】工程式21
【化86】
【0052】式(I)の化合物(式中、R1 は−NHSO2N
HSO2R23 または
【化87】 である)は、工程式22に略述したように、アリールア
ミン(50)から製造できる。相当するニトロ化合物
から得られるアリールアミン(50)をtert−ブチル
スルファモイルクロリドで処理すると、保護アミノスル
ホンアミド(51)が得られる。tert−ブチル保護基の
除去後得られるアミノスルホンアミド(52)を、ピリ
ジンまたはDBUのような塩基の存在でTHFまたはD
MFのような有機溶剤中で適当なアシル化剤と反応し
て、所望の生成物(53a)または(53b)をつくること
ができる。式(I)の化合物(式中、R1 は−NHSO2R23
である)は、ピリジン、トリエチルアミンまたはDBU
のような適当な塩基の存在で適当なスルホニルハライド
(R23SO2Cl) またはスルホニルイミダゾール誘導体とア
リールアミン50との反応で製造できる。
【0053】工程式22
【化88】
【0054】式(I)の化合物および式(59)のハロ
ゲン化ベンジル(式中、R1 は1,2,3,5−オキサ
チアジアゾール−2−オキシドである)は、夫々米国特
許第4,910,019 号に記載の手順を利用して、工程式23
および24に略述したように、相当するシアノ誘導体
54)またはシアノ前駆物質(8b)から製造でき
る。工程式1に記載のようにして得られるシアノ誘導体
54)をメタノールまたはDMSOのような有機溶剤
中でヒドロキシルアミン塩酸塩とナトリウムメトキシド
で処理することにより相当するアミドオキシム(55
に変換できる。ついで、アミドオキシム(55)を非プ
ロトン性溶剤中で塩基と塩化チオニルで処理して、所望
の1,2,3,5−オキサチアジアゾール−2−オキシ
ド(56)をつくることができる。同様に、アミドオキ
シム(55)を塩基と塩化スルフリルで処理することに
よりオキサチアジアゾール−2,2−ジオキシド56a
製造できる。工程式24に示したように、シアノ前駆物
質(8b)を所望の1,2,3,5−オキサチアジアゾ
ール(58)に変換でき、これをついで所望のハロゲン
化ベンジル(59)の形成前にトリチル基で保護する。
複素環(1)のアルキル化についで、保護基を除去し、
所望の生成物(56)を得る。
【0055】工程式23
【化89】 工程式24
【化90】
【0056】式(I)の化合物および式(3)のハロゲ
ン化ベンジル(式中、R1 は1,2,3,5−チアトリ
アゾール−1−オキシドである)は、夫々工程式25お
よび26に略述したように、相当する前駆物質60また
65から製造できる。中間物65は、工程式に従っ
て、ビフェニル8aから製造できる(米国特許第4,870,
186 号参照)。中間体(61)と(66)を SOCl2で処
理し〔Ber. Deutsch. Chem. Ges.,(1971年)、10
4巻、639頁の手法参照〕、中間物(62)と(
)を得る。夫々、N−保護化合物(62)および(
)を臭素化して、中間物(64)および(68)を得
る。適当な複素環でアルキル化後、64から誘導される
中間物のトリチル基をプロトン酸で除去し、68から誘
導される中間体のシアルエチル基を水酸化物で処理し除
去する。一方、工程式27および28に示したように、
64)および(68)を製造できる。(65)を SOC
l2で処理〔Ber. Deutsch. Chem. Ges.,(1971年)、
104巻、639頁の手順参照〕すると(70)が得ら
れ、これは温和な加水分解条件で(62)となる。(
)の(64)への変換は工程式25に記載の通りであ
る。トリチル保護類似体(71)を NaHのような塩基と
ハロゲン化アルキルで処理するアルキル化によって、
63)が得られ、ついでこれを前記のように(68
に変換できる。
【0057】工程式25
【化91】 工程式26
【化92】 工程式27
【化93】 工程式28
【化94】
【0058】式(I)の化合物および式(2)のハロゲ
ン化ベンジル(式中、R1 は1,2,3,5−チアトリ
アゾール−1,1−ジオキシド−4−イルである)は、
Monatsh. Chem., 1985年、116巻、1321に記
載の手順を使って製造できる。(65)または(61
のような中間物をn−BuLiと SO2F2で順次処理すると、
62)および(66)の1,2,3,5−チアトリア
ゾール−1,1−ジオキシド類似体が得られる。工程式
25における(62)を(66)へ変換する方法および
工程式26における(66)を(68)へ変換する方法
によって、上記類似体をさらに仕上げると、式(2)の
ハロゲン化ベンジル(式中、R1 は夫々2−トリフェニ
ルメチル−1,2,3,5−チアトリアゾール−1,1
−ジオキシド−4−イルおよび5−トリフェニルメチル
−1,2,3,5−チアトリアゾール−1,1−ジオキ
シド−4−イルである)が得られる。
【0059】式(I)の化合物(式中、R1 は3−オキ
ソ−1,2,4−チアジアゾリジン−1,1−ジオキシ
ドである)は工程式29に略述したようにニトロ誘導体
8c)から製造できる。8cから得られるアミノ化合
72をtert−ブチルスルファモイルクロリドと反応し
て中間物73を形成し、ついでこれを適当なブロモ酢酸
誘導体でアルキル化して74を得ることができる。74
をトリフルオロ酢酸で処理し、ついでナトリウムアルコ
キシドまたはカリウムアルコキシドのような適当な塩基
で処理すると所望の化合物75が得られ、これをさらに
仕上げると工程式に示したようにかぎとなるアルキル化
77が得られる。77による適当な複素環化合物をア
ルキル化して所望のアンタゴニストを得ることができ
る。
【0060】工程式29
【化95】
【0061】式(I)の化合物(式中、R1 は5−アミ
ノスルホニル−1,2,4−オキサジアゾールである)
はブロモメチルビフェニル誘導体81を適当な複素環化
合物を使って製造できる。81の合成は工程式30に略
述したようにして遂行できる。アミドオキシム57とS
−メチルイソチオ尿素と反応して5−アミノ−1,2,
4−オキサジアゾール78を形成し、ついでこれを適当
なスルホニルクロリドで処理して相当する5−アミノス
ルホニル−1,2,4−オキサジアゾール79を得る。
適当に保護した誘導体80を臭素化して所望のアルキル
化剤81を形成する。
【0062】工程式30
【化96】
【0063】式(I)の化合物(式中、R1 は3−アミ
ノスルホニル−1,2,4−オキサジアゾールである)
は工程式31に略述したようにしてカルボン酸エステル
誘導体(8a)から出発して製造できる。8aから得ら
れるエステル誘導体82をアルコキシド塩基の存在でN
−ヒドロキシグアニジン硫酸塩で処理して3−アミノ−
1,2,4−オキサジアゾール誘導体83を形成し、こ
れを適当なスルホニルクロリドと反応して3−アミノス
ルホニル−1,2,4−オキサジアゾール化合物84
得る。化合物85は工程式31に略述したように84から
製造できる。
【0064】工程式31
【化97】
【0065】式(I)の化合物および式(2)のハロゲ
ン化ベンジル(式中、R1 は1,2,3−オキサチアジ
ン−4(3H)−オン−2,2−ジオキシド−6−イル
である)は工程式32に略述したようにして製造でき
る。Angew. Chem. Int. Ed.,(1973年)、12巻、
869頁の手順に従って、β−ケトエステル(86)を
フルオロスルホニルイソシアナートで処理し、加熱して
CO2とイソブテンを追い出し、ついでKOHのような塩
基で処理すると、オキサチアゾリノンジオキシド中間物
87)が得られる。(87)をトリフェニルメチルク
ロリドとトリエチルアミンで CH2Cl2 中で処理すると、
88)が得られ、ついでこれを CCl4 中で還流下にN
−ブロモスクシンイミドとAIBNで処理することによ
りハロゲン化ベンジル(89)に変換する。
【0066】工程式32
【化98】
【0067】式(I)の化合物(式中、R1 はオキサミ
ド酸である)は工程式33に略述したように、J. Med.
Chem.,(1981年)、24巻、742−748頁に記
載の手順を利用して製造できる。アミン(50)をピリ
ジンまたはトリエチルアミンのような塩基及び CH2Cl2
のような溶剤の存在下でエチルオキサリルクロリドと反
応して中間物オキサリルエステルを形成し、ついでこれ
を水酸化物で鹸化しオキサミド酸(90)を形成する。
【0068】工程式33
【化99】
【0069】式(I)の化合物(式中、R1 は−SO2NR
25OR25 である)は工程式34に略述したようにして製
造できる。適当な複素環化合物(1)、好ましくはその
アルカリ金属塩、をアルキル化剤9140からつくっ
た)と反応することにより、かぎ中間物93を形成す
る。スルホニルクロリド94とO−t−ブチルヒドロキ
シルアミンとからつくった化合物95を Pd(O)触媒の存
在で93と反応して96を得る。t−ブチル保護基を除
去して所望のN−ヒドロキシスルホンアミド97を得
る。
【0070】工程式34
【化100】
【0071】式(I)の化合物(式中、R8aまたはR8b
がニトロである)のさらなる官能化は次の経路(工程式
35)により可能である。98のニトロ基を炭素担持パ
ラジウム上で水素で還元することによりアミン99に還
元する。ついで、このアミンを塩基性条件下酸塩化物で
アシル化しアミドを得る。クロロギ酸エステルによるア
ミンのアシル化はアニリニウム陰イオンを形成する水素
化ナトリウムの存在で最もよく実施される。この陰イオ
ンはクロロギ酸エステルと迅速に反応してカルバミン酸
エステル100となる。アミンはイソシアナートとゆっ
くり反応して尿素101となる。三置換尿素102はカ
ルバミン酸ベンジル100(R23=ベンジル)を第二級
アミンのマグネシウム塩で処理することにより製造でき
る。アミンをさらに当業者によく知られた化学的手順に
よって他の基に誘導または変換できる。
【0072】工程式35
【化101】 工程式35(続き)
【化102】
【0073】工程式に引用された追加の文献 1 E. C. Taylor, R. J. Knopf, A. L. Borror, J. A
m. Chem. Soc. (1960)82, 3152。 R. L. McKee, M. K. McKee, R. W. Bost, J. Am. Chem.
Soc. (1946) 68,1902。 A. Khan, R. K. Saksena, Pharmazie (1988) 43 H. 12
。 2 M. T. Bogert, W. F. Hand, J. Am. Chem. Soc. (1
906) 28, 94。 3 See A. Khan, reference 1。 L. A. Errede, J. J. McBrady, H. T. Oien, J. Org.
Chem. (1977) 42,656 。 L. A. Errede, J. Org. Chem. (1976) 41 1763。 L. A. Errede, H. T. Oien, D. R. Yarian, J. Org. Ch
em. (1977) 42, 12。 4 K. Wunsch, A. J. Boulton, Adv. Het. Chem. (196
7) 8, pp 326-9, and references therein 。 I. R. Gambhir, S. S. Joshi, J. Ind. Chem. Soc. (19
64) 41, 47。 5 Bayley, Stranding, Knowles, Tetrahedron. Lett.
(1978) 3633。 Rolla, J. Org. Chem. (1982) 47, 4327。 Gibson, Bradshaw, Angew, Chem. Int. Ed. Engl. (196
8)7, 919。 6 R. G. Dave, G. S. Mewada, G. C. Amin, J. Ind.
Chem. Soc. (1960) 37,595 。 7 J. E. McCarty, E. L. Haines, C. A. VanderWerf,
J. Am. Chem. Soc. (1960) 82,964 。 P. N. Bhargava, P. Ram, Bull. Chem. Soc. Jap. (196
5)38, 342 。 M. R. Chaurasis, A. K. Sharma, Heterocycles (198
3) 20, 1549。 K. Lempert, G. Doleschall, Chem. Ber. (1963) 96,
1271。 H. Singh, K. S. Narang, J. Ind. Chem. Soc. (1963)
40, 545 。 M. S. Dhatt, K. S. Narang, J. Ind. Chem. Soc. (19
54) 31, 787 。 M. S. Dhatt, K. S. Narang, J. Ind. Chem. Soc. (19
54) 31, 864 。 D. S. Bariana, H. S. Sachdev, K. S. Narang,J. Ind.
Chem. Soc. (1955)32, 647 。 8 Griess, Ber. Deut, Chem. Ges. (1869)2, 415。 9 N. A. Lang, F. E. Sheibley, J. Am. Chem. Soc.
(1933) 55,1188。 10 H. B. Milne, S. L. Razniak, R. P. Bayer, D. W.
Fish, J. Am. Chem. Soc. (1960) 82,4582。 E. J. Corey, M. G. Bock, A. P. Kozikowski, A. V.
R. Rao, D. Floyd, B. Lipshutz, Tetrahedron Lett.
(1978) 1051 。 M. Bergmann, L. Zervas, Ber. (1932) 65 1192 。 11 R. L. Dannley, M. Lukin, J. Org. Chem. (1957)
22, 268 。 R. Zibuck, N. J. Liverton, A. B. Smith, J. Am. Che
m. Soc. (1986) 10, 8 2451。 12 D. J. Brown, Fused Pyrimidines, Part I Quinaz
olines, (1967),J. Wiley & Sons, p. 222 。 13 D. J. Brown, Fused Pyrimidines, Part I Quinaz
olines, (1967),J. Wiley & Sons, p. 323 。 14 T. W. Greene, Protective Groups in Organic Syn
thesis, (1981),J. Wiley & Sons, pp. 193-217。
【0074】官能基変換はアリーリ及び複素環上で行わ
れ所望の類縁体を与えることは当業者にとって理解され
るであろう。例えば、エステルはアミンとの加熱により
アミドに変換され、複素環中にアミドの窒素が存在する
場合、DMF中水素化ナトリウムの如き塩基を使用し適
当なアルキルハライドとの反応によりアルキル化され
る。これらの合成において官能基の保護は続く反応条件
に一致するように選択されるであろう。結局そのような
保護基は式Iの所望の活性化合物を生成するように除去
されるであろう。例えば、カルボキシルとしてのR1
t−ブチルエステルとして保護され、最終工程でトリフ
ルオロ酢酸との処理によって除去される。
【0075】本発明の化合物は種々の無機及び有機酸及
び塩基と塩を形成しこれらもまた本発明の範囲内であ
る。このような塩としてはアンモニウム塩、ナトリウム
及びカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム及
びマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、有機塩
基との塩例えばジシクロヘキシルアミン塩、N−メチル
−D−グルカミン、アルギニンやリシンのようなアミノ
酸との塩等がある。また有機及び無機酸例えば HCl、HB
r 、H2SO4 、H3PO4 、メタンスルホン酸、トルエンスル
ホン酸、マレイン酸、フマル酸、ショウノウスルホン酸
との塩も調製することができる。無毒性の生理的に使用
し得る塩が好ましいが、他の塩も例えば生成物を単離又
は精製する場合には有用である。
【0076】塩は、生成物の遊離酸又は遊離塩基形を1
当量以上の適当な塩基又は酸と塩が不溶である溶媒又は
媒質中、又は後に真空中や凍結乾燥で除去される水のよ
うな溶媒中で反応させるか、適当なイオン交換樹脂で存
在する塩のカチオンを別のカチオンに交換するといった
常法によって生成させることができる。
【0077】アンギオテンシンII(AII)は強力な動脈
血管収縮物質であり、細胞膜に存在する特異受容体と相
互作用することによってその作用を示す。AII拮抗薬を
同定し効能をインビトロで定量するために次の2種のリ
ガンド受容体結合検定を確立した。
【0078】ウサギ大動脈膜調製物を用いる受容体結合検定 3本の凍結ウサギ大動脈(ペルーフリーズバイオロジカ
ルスから入手)を5mMトリス−0.25MスクロースpH
7.4緩衝液(50ml)に浮遊させ、ホモジナイズして
遠心分離した。この混合液をチーズクロスで濾過し、上
清を4℃に於て20,000rpm で30分間遠心分離し
た。こうして得た沈降物を0.2%ウシ血清アルブミン
及び0.2mg/mlバシトラチオンを含有する50mMトリ
ス−5mM・MgCl2 緩衝液30mlに再浮遊させ、この浮遊
液を100本の検定管に使用した。スクリーニングにか
ける試料は2連で試験した。膜調製物(0.25ml)に
1 25I−Sar1Ile8−アンギオテンシンII〔ニューイング
ランドヌクレアから入手〕(10μl、20,000cp
m )を試料を存在させて又は存在させずに加え、この混
合液を37℃で90分間インキュベートした。次にこの
混合液を氷冷50mMトリス−0.9% NaCl pH7.4
(4ml)で希釈し、ガラス繊維フィルター(GF/Bワ
ットマン直径6.35cm)で濾過した。このフィルター
をシンチレーションカクテル(10ml)に浸漬しパッカ
ード2660トリカーブ液体シンチレーションカウンタ
ーを用いて放射能を計数した。特異的に結合した全 125
I−Sar1Ile8−アンギオテンシンIIの50%を置換する
AII拮抗薬候補の阻害濃度(IC50)をAII拮抗薬とし
ての化合物の効力の尺度として示した。
【0079】ウシ副腎皮質調製物を用いる受容体検定 ウシ副腎皮質をAII受容体源として選択した。秤量した
組織(100本の検定管に0.1gを必要とする)をト
リスHCl(50mM)pH7.7緩衝液に浮遊させホモジナイ
ズした。ホモジネートを20,000rpm で15分間遠
心分離した。上清を捨て沈降物を緩衝液〔フェニルメタ
ンスルホニルフルオリド(PMSF)(0.1mM)を含
むNa2HPO4(10mM−NaCl(120mM)−EDTA二ナト
リウム(5mM)〕に浮遊させた。(化合物のスクリーニ
ング用には一般に1つに2本ずつ試験管を用いる)。膜
調製物(0.5ml)に3H−アンギオテンシンII(50
mM)(10μl)を試験試料を存在させて又は存在させ
ずに加えこの混合液を37℃で1時間インキュベートし
た。次にこの混合液をトリス緩衝液(4ml)で希釈しガ
ラス繊維フィルター(GF/Bワットマン直径6.35
cm)で濾過した。このフィルターをシンチレーションカ
クテル(10ml)に浸漬し、パッカード2660トリカ
ーブ液体シンチレーションカウンターを用いて放射能を
計数した。特異的に結合する全 3H−アンギオテンシン
IIの50%を置換できるAII拮抗薬候補の阻害濃度(I
50)をかかる化合物のAII拮抗薬としての効能の尺度
として示した。
【0080】ラット脳膜調製物を用いる受容体検定 ラット脳からの膜(視床、視床下部及び中脳)を50mM
トリスHCl(pH7.4)中でホモジナイズして調製し、5
0,000xgで遠心分離した。得られた沈降物を液(1
00mM NaCl 、5mM Na2・EDTA、10mM Na2HPO
4(pH7.4)及び0.1mM PMSF)に再浮遊及び
遠心分離することにより2回洗浄した。結合検定用に沈
降物を結合検定緩衝液(100mM NaCl 、10mM Na2HP
O4、5mM Na2・EDTA、pH7.4、0.1mM PMS
F、0.2mg/ml大豆トリプシンインヒビター、0.0
18mg/ml−フェナントロリン、77mg/mlジチオスレ
イトール及び0.14mg/mlバシトラシン)160容量
に再浮遊させた。 125I−Ile8-アンギオテンシンII結合検定用
には溶媒(10μl)(全結合用)、Sar1Ile8−アンギ
オテンシンII(1μM)(非特異結合用)又は試験化合
物(置換用)と10μlの[125I]Sar1Ile8−アンギオ
テンシンII(23〜46pM)を2本ずつの試験管に加え
た。受容体膜調製物(500μl)を各試験管に加えて
結合反応を開始させた。この反応混合液を37℃で90
分間温置した。次にこの反応液を減圧下でガラス繊維G
F/Bフィルターで濾過することによって終結させ直ち
に0.15M NaClを含有する5mM氷冷トリスHCl(pH
7.6)4mlで4回洗浄した。フィルターに捕集した放
射能をγカウンターを用いて計数した。上述の方法を用
いて本発明の代表的化合物を評価し、IC50<50μM
の活性を決定し、本発明の化合物が効果的なAII拮抗薬
として有用性があることを証明確認した。
【0081】本発明に記載される化合物の血圧降下作用
は次に記載される方法を用いて評価することができる。
雄のチャールスリバースプラグーダウレイラット(30
0〜375mg)をメトヘキシタール(ブレビタール、5
0mg/kg腹腔内)で麻酔し、気管をPE205管にカニ
ューレ挿入した。ステンレススチール脳脊髄穿刺ロッド
(厚さ1.5mm長さ150mm)を右眼の眼窩と脊柱に挿
入した。ラットを直ちにハーバードローデントベンチレ
ーター(速度−60ストロークス/分、容量−1.1cc
/体重100g)に入れた。右頸動脈を結紮し、左右の
迷走神経を切断し、左頸動脈に薬剤投与用PE50管を
カニューレ挿入し、体温を直腸温度プローブからの温度
を受けるサーモスタットで制御した加熱パッドにより3
7℃に維持した。次にアトロピン(1mg/kg静脈内)を
投与し、15分後にプロプラノロール(1mg/kg、静脈
内)を投与した。30分後式(I)の拮抗薬を静脈又は
経口投与した。次にアンギオテンシンIIを代表的には
5、10、15、30、45及び60分間隔でその後試
験化合物が活性を示す間は30分毎に投与した。平均動
脈血圧の変化を各アンギオテンシンII投与に対して記録
し、アンギオテンシンII応答の阻害%を計算した。
【0082】本発明の化合物は高血圧症の治療に有用で
ある。これらはまた急性及び慢性鬱血性心不全の治療に
も有用である。これらの化合物はまた続発性高アルドス
テロン症、原発性及び続発性肺性高アルドステロン症、
原発性及び続発性肺性高血圧症、糖尿病性腎臓病、糸球
体腎炎、強皮症、糸球体硬化症、原発性腎臓病のタンパ
ク尿症、末期の腎臓病、腎臓移植治療等の腎不全、腎血
管性高血圧症、左心室機能障害、糖尿病性網膜症の治療
及び片頭痛、レイノー病、ルミナール過形成の治療に有
用でありアテローム性動脈硬化過程を最小限にすること
を期待することができる。これらの及び類似疾病に対す
る本発明の化合物の適用は当業者に明らかであろう。
【0083】本発明の化合物はまた眼内圧上昇を治療す
るのに有用であり錠剤、カプセル剤、注射剤等の典型的
な医薬製剤並びに液剤、軟膏、挿入剤、ゲル剤等として
局所眼製剤でこのような治療を必要としている患者に投
与することができる。眼内圧を治療するために調製され
る医薬製剤は典型的には本発明の化合物の約0.1〜1
5重量%好ましくは0.5〜2重量%を含有する。
【0084】高血圧症及び上述の臨床症状の治療には本
発明の化合物は経口投与の場合錠剤、カプセル剤又はエ
リキシル剤、直腸投与の場合、坐薬、非経口又は筋肉内
投与の場合無菌溶剤又は懸濁液剤等の組成物として使用
することができる。本発明の化合物は最適の医薬効能を
得る投薬量でかかる治療を必要としている患者(動物及
びヒト)に投与することができる。投与量は個々の患者
に対して病気の種類及び程度、患者の体重、その後は患
者によって続けられる特別の食事、同時投薬及び当業者
が認めるであろう他の要因によって異なるが投薬量範囲
は一般に患者一人当たり1日約1〜1000mgであり、
1回又は数回で投与することができる。投薬量範囲は患
者1人当たり1日約2.5〜250mgが好ましく患者1
人当たり1日約5〜150mgが更に好ましい。
【0085】本発明の化合物はまた他の血圧降下剤及び
/又は利尿剤及び/又はアンギオテンシン変換酵素阻害
剤及び/又はカルシウムチャネルブロッカーと組合わせ
て投与することができる。例えば本発明はアミロリド、
アテノロール、ベンドロフルメチアジド、クロロタリド
ン、クロロチアジド、クロニジン、クリプテナミンアセ
テート及びクリプテナミンタンネート、デセルピジン、
ジアゾキシド、グアネチデンスルフェート、ヒドララジ
ン、ヒドロクロリド、ヒドロクロロチアジド、メトラゾ
ン、メトプロロールターテート、メチクロチアジド、メ
チルドパ、メチルドペートヒドロクロリド、ミノキシジ
ル、パージリンヒドロクロリド、ポリチアジド、プラゾ
シン、プロプラノロール、ラウオルフィアセルペンチ
ナ、レシンナミン、レセルピン、ナトリウムニトロプル
シド、スピロノラクトン、チモロールマレエート、トリ
クロロメチアジド、トリメトファンカルシレート、ベン
ズチアジド、キネタゾン、チクリナファン、トリアムテ
レン、アセタゾラミド、アミノフィリン、シクロチアジ
ド、エタクリン酸フロセミド、メレトキシリンプロカイ
ン、エタクリン酸ナトリウム、カプトプリル、デラプリ
ルヒドロクロリド、エナラプリル、エナラプリラト、ホ
シノプリルナトリウム、リシノプリル、ペントプリル、
キナプリルヒドロクロリド、ラマプリル、テプロチド、
ゾフェノプリルカルシウム、ジフルシナル、ジルチアゼ
ム、フェロジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニル
ジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン等
並びにその混合物及び組合わせのような化合物と併用し
て投与することができる。
【0086】本発明の組成物の有用な中枢神経系(CN
S)活性は次の検定によって証明例示される。
【0087】認知機能検定 これらの化合物の認知機能を高めるための効能はラット
受動回避検定で実証することができこの検定ではフィゾ
スチグミン及び向知性薬(nootropic)のようなコリン擬
薬が有効であることが知られている。この検定ではラッ
トを暗い領域に入る本来の傾向を抑制するように訓練す
る。用いられる試験装置は2つの箱からなり1つは明る
く照明し、もう1つは暗い。ラットを照明した箱に入れ
それらが暗くした箱に入るのにかかる経過時間を記録す
る。暗い箱に入ると彼らは足に短い電気ショックを受け
る。試験動物は知識を破壊するムスカリン性拮抗薬スコ
ポラミン0.2mg/kgで前処理されるか又は、スコポラ
ミンとスコポラミン効果を打ち消す可能性を試験しよう
とする化合物で処理される。24時間後ラットを照明し
た箱に戻す。照明した箱に戻した場合、この訓練を受け
ていて且つ対照賦形剤でのみ処理された正常の若いラッ
トは、装置に入れられたことはあるがショックは受けな
かった試験動物にくらべ暗い箱に再び入るのに長くかか
る。訓練前にスコポラミンで処理したラットは24時間
後に試験した場合、このちゅうちょは示さない。有効な
試験化合物はスコポラミンが引き起こす学習に関する破
壊作用を克服することができる。典型的には本発明の化
合物はこの受動回避検定に於て約0.1〜100mg/kg
の投与量範囲で有効である。
【0088】抗不安検定 本発明の化合物の抗不安活性は条件情動応答(CER)
検定で実証することができる。ジアゼパムは臨床上有用
な抗不安薬でありこの検定で有効である。CERプロト
コールとして雄のスプレイグードーリイラット(250
〜350g)を1週間の(1週5日)訓練期間をかけて
標準的なオペラントボックス中で食物補給に対して可変
間隔(VI)60秒でレバーを押すように訓練する。次
に全動物は毎日20分条件付訓練を受け、各訓練時間は
一定の順序(L1D1L2D2L3)で5分明く(L)
2分暗く(D)をくりかえす。両期間(L又はD)中レ
バーを押すとVI60秒で食物ペレットが補給されるが
暗(D)期間ではレバーを押すとVI20秒の独立した
ショック時間で緩和なフットショック(0.8mA、0.
5秒)が来る。レバー押しは条件情動応答(CER)の
形成を反映して暗期間中は抑制される。この範例で薬剤
試験は条件消去下で行なわれる。消去中動物は暗所で食
物に対して応答しても、もはやショックを受けないこと
を学習する。従って応答速度が暗い時間では徐々に増加
し抗不安薬で処理した動物は賦形剤処理動物より応答速
度の急速な増加を示す。本発明の化合物はこの試験方法
に於て約0.1〜100mg/kgの範囲で有効である。
【0089】うつ病検定 本発明の化合物の抗うつ活性はマウスを用いた尾固定試
験で実証することができる。この検定に於て陽性対照と
して働く臨床上有用な抗うつ薬はデシプラミンである。
この方法は尾をつり下げられたマウスが興奮と静止を交
互に示し、抗うつ薬がこれら2つの行動形態間のバラン
スを興奮の方へ変化させる観察に基づいている。5分の
試験時間中静止時間をマイクロコンピューターに連結し
たキーパッドを用いて記録する。実験者は各々の動物に
確認コードを与え静止時間の潜伏、持続及び頻度を測定
させるものである。本発明の化合物はこの試験方法に於
て約0.1〜100mg/kgの範囲で有効である。
【0090】精神分裂病検定 本発明の化合物の抗ドーパミン活性はアポモルフィンで
誘導された常同モデルで実証することができる。この検
定で陽性対照として用いられる臨床上有用な抗精神病薬
はハロペリドールである。この検定方法はラットに於て
ドーパミン系の刺激が常同運動行動を生じる観察に基づ
いている。古典的神経弛緩薬のアポモルフィンによる常
同を阻止するものと精神分裂病症状を予防するものの有
効性には強い相関がある。試験化合物で前処理した又は
しないアポモルフィンによって誘発される常同行動をマ
イクロコンピューターに連結したキーパッドを用いて記
録する。本発明の化合物はこの検定に於て約0.1〜1
00mg/kgの範囲で有効である。
【0091】上述の臨床症状の治療には、本発明の化合
物は経口投与の場合、錠剤、カプセル剤又はエリキシル
剤、直腸投与の場合坐薬、非経口又は筋肉内投与の場合
無菌液剤又は懸濁液剤等の組成物として使用することが
できる。本発明の化合物は最適の医薬効能を得る投与量
でかかる治療を必要としている患者(動物及びヒト)に
投与することができる。投与量は個々の患者に対して病
気の種類及び程度、患者の体重、患者が行っている食事
療法、同時投薬及び当業者が認めるであろう他の要因に
よって異なるが投薬量範囲は一般に患者1人当たり1日
約5〜6000mgであり1回又は数回で投与することが
できる。投薬量範囲は患者1人当たり1日約10〜40
00mgが好ましく患者1人当たり1日約20〜2000
mgが更に好ましい。
【0092】認知機能の最大限の増強を得るために本発
明の化合物は他の認知促進剤と併用することができる。
これらにはヘプチルフィゾスチグミン及びテトラヒドロ
アクリジン(THA、タクリン)のようなアセチルコリンエ
ステラーゼ阻害剤、オキソトレモリンのようなムスカリ
ン性作動薬、オクチルラミプリル、カプトプリル、セラ
ナプリル、エナラプリル、リシノプリル、ホシノプリル
及びゾフェノプリルのようなアンギオテンシン変換酵素
阻害剤、ニモジピンのような中枢に作用するカルシウム
チャネルブロッカー及びピラセタムのような向知性薬を
包含する。最適抗不安活性を得るために、本発明の化合
物はアルプラゾラム、ロラゼパム、ジアゼパム及びブシ
ピロンのように他の抗不安薬と併用することができる。
最適抗うつ活性を得るためには、本発明の化合物と他の
抗うつ薬との組合わせが有用である。これらにはノルト
リプチリン、アミトリプチリン及びトラゾドンのような
三環系抗うつ薬及びトラニルシプロミンのようなモノア
ミンオキシダーゼ阻害剤がある。最大限の抗精神病活性
を得るために本発明の化合物はプロメタジン、フルフェ
ナジン及びハロペリドールのような他の抗精神病薬と併
用することができる。
【0093】典型的にはこれらの組合わせの個々の日用
量はそれらが単独で投与された場合疾病に対する最少推
奨臨床投薬量の約1/5から最大で推奨投薬量までの範
囲とすることができる。これらの組合わせを例示すると
日用量2.5〜250mgの臨床上有効な本発明のアンギ
オテンシンII拮抗薬の1種を次の化合物1日当たりの必
要投与量と1日0.5〜250mgのレベルで混合するこ
とが効果的である:ヒドロクロロチアジド(15〜20
0mg)、クロロチアジド(125〜2000mg)、エタ
クリン酸(15〜200mg)、アミロリド(5〜20m
g)、フロセミド(5〜80mg)、プロプラノロール
(20〜480mg)、チモロールマレエート(5〜60
mg)、メチルドパ(65〜2000mg)、フェロジピン
(5〜60mg)、ニフェジピン(5〜60mg)及びニト
レンジピン(5〜60mg)。更にヒドロクロロチアジド
(15〜200mg)とアミロリド(5〜20mg)と本発
明のアンギオテンシンII拮抗薬(3〜200mg)又はヒ
ドロクロロチアジド(15〜200mg)とチモロールマ
レエート(5〜60mg)と本発明のアンギオテンシンII
拮抗薬(0.5〜250mg)、又はヒドロクロロチアジ
ド(15〜200mg)とニフェジピン(5〜60mg)と
本発明のアンギオテンシンII拮抗薬(0.5〜250m
g)の3種併用薬剤は高血圧患者の血圧を制御するため
に有効な併用剤である。勿論これらの投与量は日用量に
分ける必要に応じて単位量に調節することができ、上述
したように投与量は病気の種類と程度、患者の体重、特
別の食事及び他の要因によって異なる。
【0094】典型的にはこれらの併用剤は後に述べるよ
うに医薬組成物に処方することができる。式Iの化合物
又は混合物又は生理的に使用し得る塩約1〜100mgは
生理的に使用し得る使薬、担体、賦形剤、結合剤、防腐
剤、安定剤、香味剤等と容認された医薬実施により要求
される単位投薬形として配合される。これらの組成物又
は製剤中有効物質の量は指示した範囲の適当な投薬量を
得るような量である。錠剤、カプセル剤等に混合するこ
とができる補助剤の具体例は次の結合剤、例えばトラガ
ントゴム、アラビアゴム、コーンスターチ又はゼラチ
ン、賦形剤例えば微晶性セルロース、崩壊剤例えばコー
ンスターチ、ゲル化前デンプン、アルギン酸等、滑沢剤
例えばステアリン酸マグネシウム、甘味剤例えばスクロ
ース、ラクトース又はサッカリン、香味剤例えばハッ
カ、冬緑油又はチェリーである。投薬単位形がカプセル
である場合は上記種類の材料のほかに脂肪油のような液
体担体を含有することができる。他の種々の材料は被覆
剤としてさもなければ投薬単位の物理的形態を変化させ
るために存在させることができる。例えば錠剤はシェラ
ック、砂糖又は両方で被覆することができる。シロップ
又はエリキシルは有効化合物、甘味剤としてスクロー
ス、防腐剤としてメチル及びプロピルパラベン、色素及
びチェリー又はオレンジ香味のような香味剤を含有する
ことができる。
【0095】注射用滅菌組成物は有効物質を注射用水、
ごま油、やし油、落花生油、綿実油等の天然の植物油又
はオレイン酸エチルのような合成脂肪賦形剤等の賦形剤
に溶解又は懸濁させて通常の医薬実施に従って処方する
ことができる。緩衝剤、防腐剤、抗酸化剤等は必要に応
じて混合することができる。
【0096】次の実施例は式(I)の化合物の製造及び
医薬組成物への混合を具体的に説明するものであり、こ
れだけで特許請求の範囲で述べた本発明を限定するもの
としてみなすべきではない。
【0097】すべての 1H−NMRスペクトルは特に表
示しないかぎりバリアンXL−300フーリエ変換分光
計で記録した。化学シフトはテトラメチルシランからの
(百万当りの部数、ppm)ダウンフィールドとして報告す
る。マススペクトルはRahwayN. J.のMerk and Co.のマ
ススペクトル設備によって得た。分析用TLCはE. M.
Merck プレコートシリカプレート(ガラス上に0.25
mm、Kieselgel60 F25 4)上で行い、紫外線で検出した。
すべてのクロマトグラフィは E. M. Merckシリカゲル上
で行った。すべての反応は当業者にとって標準的な条件
のもとに乾燥窒素の雰囲気のもとに行なわれた。
【0098】ビフェニル合成中間体の製造 実施例1 2−t−ブトキシカルボニル−4′−メチルビフェニル 乾燥エーテル(150ml)中のp−ブロモトルエン(3
0g)の溶液に、−78℃で、ペンタン中のt−BuLiの
溶液(1.7M)(210ml)を、滴下用漏斗を用いて
1.5時間かけてゆっくり添加した。次いで、浴を取除
き、混合物をさらに2時間室温において攪拌した。次
に、このフラスコの内容物を、事前に調製した ZnCl2
エーテル中の溶液(1M、180ml)と乾燥THF(3
60ml)との中へ室温において徐々に(注入管を用い
て)添加した。この混合物を、この温度で2時間攪拌
し、次いでこのスラリーを、乾燥THF(360ml)中
の2−t−ブトキシカルボニルヨードベンゼン(35.
6g)とNiCl2(Ph3P)2(2.1g)との溶液中に添加し
た(注入管を用いて)。一晩(18時間)室温で攪拌し
た後、この混合物を、攪拌している氷冷した0.5Nの
HCl 中に、ゆっくりと注いだ。この有機層を分離し、水
層をエーテル(3×300ml)で抽出した。まとめた有機層
を水、塩水で洗浄した後、MgSO4 上で脱水した。溶剤を
除去し、油状の粗生成物(32g)を得た。本物質を、
酢酸エチル−ヘキサン(1:12)を用いて、シリカゲ
ルフラッシュカラム上で精製し、油状の標記化合物(2
4g、76%)を得た。1 H NMR (CDCl3) : δ1.24(s, 9H) 、2.42(s, 3H) 、7.
2-7.8(m, 8H) ; FAB−MS: m/e 269(M + H)。
【0099】実施例2 4−ブロモメチル−2′−t−ブトキシカルボニルビフ
ェニル CCl4(200ml)中の2−t−ブトキシカルボニル−
4′−メチルビフェニル(25.3g、95mmol)の溶
液に、新しく開いたN−ブロモサクシイミド(17.6
g、0.099mol)と、ジベンゾイルパーオキサイド
(2.28g、0.0094mole)とを添加した。この
混合物を4時間還流し、室温まで冷却し、濾過した。濾
液を飽和NaHCO3(1×50ml)、飽和NaHCO3(1×50
ml)、水(1×50ml)、飽和NaCl(1×50ml)で洗
浄し、MgSO4 で脱水した。溶液を濾過し、真空中で濃縮
した。この残渣を100mlの熱ヘキサンに溶解した。溶
液を冷却することにより徐々に結晶化した。最終的に
は、このフラスコを−20℃とし、濾過して沈澱を回収
した。この固体を氷冷したヘキサンで洗浄し、真空中で
乾燥して、27g(88%)の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3) : 1.23(s, 9H) 、4.53(s, 2H) 、7.2-
7.5(m, 7H)、7.68(d,1H)。
【0100】実施例3 2−シアノ−4′−メチルビフェニル 脱水したエーテル(150ml)中のp−ブロモトルエン
(30g)の溶液に、−78℃においてペンタン中のt
−BuLiの含む溶液(1.7M)(210ml)を滴下用漏
斗を用い、1.5時間かけて徐々に添加した。次いで、
浴を取除き、この混合物を室温でさらに2時間攪拌し
た。次いで、このフラスコの内容物を、事前に調製した
ZnCl2のエーテル中の溶液(1M)(180ml)と、脱
水したTHF(360ml)との中へ室温において徐々に
添加した(注入管を用いて)。この混合物を、この温度
で2時間攪拌し、スラリーを、乾燥THF(300ml)
中の2−ブロモベンゾニトリル(21.3g)とNiCl
2(Ph3P)2(2.1g)との溶液中に添加した(注入管を
用いて)。室温で一晩(18時間)室温で攪拌した後、
この混合物を、攪拌している氷冷した1NのHCl(150
0ml)中に、ゆっくりと注いだ。この有機層を分離し、
水相をエーテルで抽出した(3×300ml)。まとめた
有機層を水、塩水で洗浄した後、MgSO4 上で脱水した。
溶剤を除去し、半固体状の粗生成物(34g)を得た。
本物質を酢酸エチル−ヘキサン(1:12)を用いて、
シリカゲルフラッシュカラムで精製し、低融点の固状の
所期のニトリル(28g、88%)を得た。1 H NMR (CDCl3) : 2.42(s, 3H) 、7.2-7.8(m, 8H) ; F
AB/MS: m/e 194 (M++ 1)。
【0101】実施例4 4−ブロモメチル−2′−ニトロビフェニル 工程14−メチル−2′−ニトロビフェニル 機械的攪拌装置、頂部に窒素注入口を有する定圧添加用
漏斗及び隔壁を有する1リットル容の3首24/40丸
底フラスコを焔で乾燥し、冷却した後、このフラスコに
窒素環境下において、100mlの無水のテトラヒドロフ
ラン中の29.07g(0.17mol)のp−ブロモトル
エンの溶液を仕込んだ。この溶液を−78℃に冷却し、
攪拌し、ペンタン中のt−ブチルリチウムの1.7Mの
溶液200mL(0.34mol)を、添加用漏斗から、30
分かけて添加した。添加終了後、冷却用の浴を取除き、
この反応混合物を30分間攪拌し、室温まで暖めた。次
に、滴下用漏斗にジエチルエーテル中の塩化亜鉛の1.
0M溶液170mL(0.17mol)を入れ、これを10分
間かけて反応混合物中に添加した。別の、機械的攪拌
機、窒素注入口及び隔壁を有する1リットル容の3首2
4/40丸底フラスコを焔で乾燥し、冷却した後、この
フラスコに窒素環境下において4.04g(6.0mmo
l)のビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(I
I)クロライドと、50mLの無水テトラヒドロフランと
を入れた。攪拌しながら、トルエン中のジイソブチルア
ルミニウムハイドライドの1.5M溶液8.0mL(12
mmol)を、シリンジを用いて、懸濁液中に添加した。室
温において触媒をさらに10分間攪拌した後、100mL
の無水テトラヒドロフラン中の1−ブロモ−2−ニトロ
ベンゼンの23.23g(0.115mol)の溶液を添加
した。次いで、このトリルジンククロライドの懸濁液
を、広口径の注入管を用いて2番目のフラスコに移し
た。この反応混合物を室温でさらに45分間攪拌し、次
いでロータリーエバポレーターを用いて大部分のテトラ
ヒドロフランを除いた。得られた油状物を酢酸エチル
と、1.0Nの塩酸とに分配した。この有機層を、水、
次に塩水で洗浄した後、乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発
させた。残渣の油状物を10%酢酸エチル−ヘキサンで
溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精
製し、蒸発、減圧下において乾燥し、粘稠黄色油状の生
成物を得た。1 H NMR (CDCl3) : δ 2.36(s, 3H)、7.16-7.24(m, 4
H)、7.38-7.46(m, 2H)、7.55-7.62(m, 1H)、7.80(d, J=
10Hz, 1H) ; MS(FAB) m/e 214 (MH+ )。工程24−ブロモメチル−2′−ニトロビフェニル 機械的攪拌機、還流コンデンサー、及びストッパーの付
いた2リットル容の3首24/40丸底フラスコに、1
5.427g(72mmol)の4−メチル−2′−ニトロ
[1,1′−ビフェニル]、1.2リットルの四塩化炭
素、14.164g(80mmol)のN−ブロモサクシイ
ミド及び0.50gの2,2′−アゾビス−(2−メチ
ルプロピオニトリル)を入れた。反応混合物を攪拌しな
がら、窒素環境下において4時間還流した後、室温まで
冷却し、濾過した。濾液を減圧下で蒸発させ、残渣の油
状物を10%酢酸エチル−ヘキサンで溶離するシリカゲ
ルフラッシュクロマトグラフィーで精製した。適切な画
分を蒸発させ、融点109−110℃の黄色結晶状固体
の生成物を得た。1 H-NMR (CDCl3) : δ 4.52(s, 2H)、7.24-7.30(m, 2
H)、7.40-7.52(m, 4H)、7.58-7.65(m, 1H)、7.86(d, J=
10Hz, 1H) ; MS(FAB) m/e 294 (MH+ )。
【0102】実施例5 2−シアノ−4−フルオロ−4′−メチルビフェニル 乾燥トルエン(8mL)中のp−トリルトリメチル錫
(1.26g;4.96mmol)の溶液を、窒素雰囲気下
において約5分間脱ガスした。この溶液に、窒素環境下
において2−ブロモ−5−フルオロベンゾニトリル
(0.901g;4.51mmol)とPd(PPh3)4 (260
mg;5mol %)とを加えた。この反応物を、窒素環境下
において12時間攪拌還流した後、室温まで冷却した。
この反応混合物をセライトのバッドを通して濾過し、濾
液を減圧下で濃縮した。生成物をシリカゲルカラム上で
フラッシュクロマトグラフィーで精製し、ヘキサン/CH
2Cl2で溶離し、淡黄色固体の標記化合物を得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3) : δ 2.40(s, 3H)、7.28(d,
2H) 、7.34(dd, 1H)、7.40(d, 2H) 、7.44(t, 1H) 、7.
46(dd, 1H) ; MS (FAB) m/e 211 (M+ 、 C14H10NFに
対する計算値、 211)。
【0103】実施例6 4′−ブロモメチルビフェニル−2−tert−ブチルスル
ホンアミド 工程12−ブロモベンゼン(tert−ブチル)−スル
ホンアミド クロロホルム(40ml)中の、2−ブロモベンゼンスル
ホニルクロライド(ランカスター(Lancaster)合成)
(2.21g、8.65mmol)の溶液に、窒素環境下に
おいて室温でtert−ブチルアミン(アルドリッヒ(Aldr
ich))(2.30ml、21.9mmol)を添加した。この
オレンジ色の溶液を室温で12時間攪拌した後、混合物
を蒸発乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、10.15%酢酸エチル−ヘキサン)により、
白色固体の、2−ブロモベンゼン(tert−ブチル)スル
ホンアミドを得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.18(d, J=8.5Hz, 1H) 、
7.73(d, J=8.5Hz, 1H)、7.50-7.35(m, 2H)、5.11(s, 1
H) 、1.20(s, 9H) 。工程2p−トリルトリメチル錫 テトラヒドロフラン(50ml)中のトリメチル錫クロラ
イド(6.92g、0.0347mol)に、窒素環境下に
おいて−10℃でp−トリルマグネシウムブロマイドの
溶液(ジエチルエーテルによる1.0M溶液)(53m
l、0.0530mol)を滴下添加した。この懸濁液を、
3時間かけて徐々に室温まで加温した後、飽和塩化アン
モニウム溶液(10ml)を加え、次に沈澱を溶解させる
のに十分な量の水を加えた。この溶液を、3回ジエチル
エーテル−ヘキサン(1:1)で抽出した。まとめに有
機相を塩水で洗浄後、乾燥し(硫酸マグネシウム)、減
圧下で溶剤を除いた。その残渣を減圧蒸留し、無色液体
(39−40℃、0.1mmHg)を得た。これをフラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン)で、さ
らに精製し、無色で液状のp−トリルメチル錫を得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.40(d, J=7.7Hz, 2H) 、
7.19(d, J=7.7Hz, 2H)、2.34(s, 3H) 、0.30(s, 9H) 。工程34′−メチルビフェニル−2−tert−ブチル
スルホンアミド 窒素環境下において90℃で、2−ブロモベンセン(te
rt−ブチル)スルホンアミド(1.00g、3.92mm
ol)、p−トリル−トリメチル錫(1.95g、6.6
7mmol)、ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウ
ム(II)クロライド(アルドリッヒ(Aldrich))(16
5mg、0.235mmol)及びジメチルスルホンアミド
(25ml)を5時間攪拌した。この黒色の懸濁液を室温
まで冷却した後、セライトのパッドを通して濾過し、テ
トラヒドロフランで洗浄した。無色の濾液を蒸発乾固さ
せた後、クロマトグラフィー(シリカゲル、8、10%
酢酸エチル−ヘキサン)にかけ、白色の固体の4′−メ
チルビフェニル−2−tert−ブチルスルホンアミドを得
た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.16(d, J=7.9Hz, 1H) 、
7.60-7.37(m, 4H)、7.36-7.24(m, 3H)、3.57(s, 1H) 、
2.42(s, 3H) 、0.99(s, 9H) 。工程44′−ブロモメチルビフェニル−2−tert−
ブチルスルホンアミド N−ブロモサクシイミド(0.387g、2.17mmo
l)、a,a′−アゾイソブチロニトリル(触媒用)、
4′−メチル−ビフェニル−2−tert−ブチルスルホン
アミド(0.55g、1.81mmol)及び四塩化炭素
(50ml)を攪拌しながら、3時間還流加熱した。室温
まで冷却した後、混合物を濾過し、濾液を蒸発乾固させ
た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、1
0、20%酢酸エチル−ヘキサン)により、白色の固体
の4′−ブロモ−メチルビフェニル−2−tert−ブチル
スルホンアミド(純度77%(残余の物質は4′−ジブ
ロモメチルビフェニル−2−tert−ブチルスルホンアミ
ド)を得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.17(dd, J=7.5, 1.6Hz,
1H) 、7.68-7.45(m, 6H)、7.31(dd, J=7.5, 1.6Hz, 1
H)、4.55(s, 2H) 、3.52(s, 1H) 、1.00(s, 9H)。
【0104】実施例6A 4′−ブロモメチルビフェニル−2−(O−tert−ブチ
ル)−N−ヒドロキシ−スルホンアミド 工程1 : 2−ブロモベンゼン(O−tert−ブチル)−
N−ヒドロキシ−スルホンアミド クロロホルム(10ml)中の2−ブロモベンゼンスルホ
ニルクロライド(ランカスター(Lancaster)合成)
(1.0g、4.0mmol)の溶液に、窒素環境下におい
て、0℃でO−tert−ブチルヒドロキシルアミン塩酸
(フルカ(Fluka))(0.6g、4.77mmol)を、3
回に分して添加した。この溶液を室温で18時間攪拌し
た後、メチレンクロライド(20ml)で稀釈した。有機
相を5%クエン酸、次に水で洗浄した後、MgSO4 で乾燥
した。減圧下で溶剤を留去し、白色固体状の粗生成物を
得た。次に、これをフラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル、10%酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、白
色の固体状の2−ブロモベンゼン(O−tert−ブチル)
N−ヒドロキシルスルホンアミド(1.12g、89
%)を得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.15(dd, J=7.5, 2.1Hz,
1H) 、7.75(d, J=7.6,1.8Hz, 1H) 、7.55-7.35(m, 3
H)、5.11(s, 1H) 、1.21(s, 9H) 。 FAB - MS :309 (M+
H) 。工程2 : 4−メチルビフェニル−2−(O−tert−ブ
チル)−N−ヒドロキシスルホンアミド 乾燥ジメチルホルムアミド(6ml)中の2−ブロモベン
ゼン(O−tert−ブチル)−N−ヒドロキシスルホンア
ミド(0.31g、1.18mmol)、p−トリルトリメ
チル錫(0.3g、1.18mmol)及びビス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(アルド
リッヒ(Aldrich))(0.036g)の溶液を、窒素環
境下において90℃で6時間攪拌した。黒色の懸濁液を
室温まで冷却した後、セライトのパッドを通して濾過
し、テトラヒドロフランで洗浄した。無色の濾液を蒸発
乾固し、次にフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、8%酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、半固体状の
塊の標記化合物を得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.15(d, J=7.8, 1.6Hz, 1
H)、7.67-7.50(m, 2H)、7.36-7.24(m, 5H)、5.78(s, 1
H) 、2.42(s, 3H) 、1.08(s, 9H) 。 FAB - MS: 320 (M
+H) 。工程3 : 4´−ブロモメチルビフェニル−2−(O−
tert−ブチル)−N−ヒドロキシスルホンアミド 四塩化炭素(10ml)中のN−ブロモサクシイミド
(0.14g、0.78mmol)、a,a′−アゾイソブ
チロニトリル(10mg)及び4′−メチルビフェニル−
2−(O−tert−ブチル)−N−ヒドロキシスルホンア
ミド(0.25g、0.78mmol)の混合物を7時間還
流した。この混合物を室温まで冷却した後、濾過し、濾
液を蒸発乾固させた。フラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル、10%酢酸エチル−ヘキサン)により、
白色固体の4′−メチルビフェニル−2−(O−tert−
ブチル)−N−ヒドロキシスルホンアミドを得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.15(d, J=7.8Hz, 1H) 、
7.70-7.30(m, 7H)、5.72(s, 1H) 、4.55(s, 2H) 、1.08
(s, 9H) 。 FAB - MS : 398 、400 (M+H) 。
【0105】2−アルキル−キナゾリン−4(1H)−オンの製造 実施例7 2−ブチル−6−メチルキナゾリン−4(1H)−オン 乾燥DMFの20ml中の2−アミノ−5−メチル安息香
酸3.0gの溶液に、0℃で200mgのDMAP、次い
で6.07g(60mmol)のトリエチルアミンと、5.
02g(40mmol)のバレリルクロライドとを添加し
た。得られた混合物を0℃で30分間攪拌した。この混
合物を110℃に加熱し、中間体キノオキサゾロン(rf
=0.8、40%酢酸エチル/ヘキサン)の生成をTL
Cによって確認した。中間体の生成が完了した後、10
g(100mmol)の NH4CO3 を注意しながら添加した。
キノキサゾロンの消失と極性(rf=0.4、40%酢酸
エチル/ヘキサン)のキナゾリン−4(1H)−オンの
生成とを確実ならしめるために、加熱を継続した。この
反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を50mLのエーテル
と50mLの水との中に取り出した。この混合物を濾過
し、残渣を20mLのエーテルで洗浄した後、濾液は廃棄
した。この残渣をMeOHから再結晶し、白色の結晶状固体
の1.07g(5mmol)を得た。全体の収率25%。1 H-NMR (CDCl3) : 0.94(t, 3H, J=6.7Hz)、1.50(m, 2
H) 、1.83(m, 2H) 、2.49(s, 3H) 、2.78(t, 2H) 、7.6
0(m, 2H) 、8.05(m, 1H) 。 Anal (C13H16N2O)、C 、H
、N 。
【0106】実施例8 6−メチル−2−プロピルキナゾリン−4(1H)−オ
バレリルクロライドの代りに、ブチリルクロライドを使
用し、2−ブチル誘導体と同じ方法で、2−プロピル誘
導体を調製した。生成物はヘキサン/アセトンから再結
晶し、白色の結晶を得た。収率32%。1 H-NMR (CDCl3) : 11.51(bs, 1H) 、8.08(s, 1H) 、7.
60(s, 2H) 、2.78(3 line m, 2H)、2.01(s, 3H) 、1.92
(m, 2H) 、1.09(t, 3H) 。
【0107】実施例9 2−ブチル−7−メチルキナゾリン−4(1H)−オン バレリルクロライドと2−アミノ−4−メチル安息香酸
を用い、実施例7と同じ方法。生成物はMeOHから再結晶
し、0.91g(4.2mmol)を回収した。全体の収率
21%。1 H NMR (CDCl3) : 0.99(t, 3H, J=7.4Hz)、1.49(m, 2
H) 、1.86(m, 2H) 、2.50(s, 3H) 、2.76(t, 2H, J=7.8
1Hz) 、7.28(d, 1H, J=8.3Hz)、7.49(s, 1H) 、8.15(d,
1H, J=8.3Hz)。 Anal (C13H16N2O) 、C 、H 、N 。
【0108】実施例10 2−ブチル−ナフト[2,3−e]キナゾリン−4(1
H)−オン バレロイルクロライドと、2−アミノナフトエ酸を用
い、実施例7と同じ方法。生成物はMeOHから再結晶し
た。所期の生成物と一緒に汚染物質が結晶化された。汚
染物質は 1H−NMRにより、生成物の25%である。
1.6g(59%収率)を回収。1 H-NMR (CDCl3) : 0.97(t, 3H, J=7.3Hz)、1.42(m, 2
H) 、1.75(m, 2H) 、2.48(t, 2H, J=7.4Hz)、7.42(t, 1
H, J=7.8Hz)、7.54(t, 1H, J=8.3Hz)、7.77(d,1H,J=7.8
Hz)、7.82(d, 1H, J=8.31Hz) 、8.07(s, 1H) 、9.08(s,
1H) 、10.89(bs, 1H) 。
【0109】実施例11 2−ブチル−5−メチルキナゾリン−4(1H)−オン 16mmol規模で、バレロイルクロライドと、2−アミノ
−6−メチル安息香酸とを用い、実施例7と同じ方法を
行なった。濃縮した反応混合物を50mLのエーテルと5
0mLの水で稀釈した。この混合物を数分間攪拌した後、
減圧濾過した。濾過時に、さらに濾液中に結晶状物質が
生成した。この濾液は再び濾過した。この操作をさらに
2回反復した。沈澱を集め、まとめた。エーテル相を水
相からデカントし、15mLまで濃縮した。次いで25mL
のヘキサンを加え、この混合物を濾過した。まとめた沈
澱をMeOH/H2O から再結晶し、綿毛状の白色結晶の0.
73g(3.37mmol)を得た。1 H-NMR (CDCl3) : 0.98(t, 3H, J=7.38Hz) 、1.48(m,
2H) 、1.87(m, 2H) 、2.75(dd, 2H, J=8.09Hz)、2.89
(s, 3H) 、7.20(d, 1H, J=6.73Hz) 、7.56(m, 1H) 、1
1.68(bs, 1H) 。
【0110】実施例12 2−ブチル−6,8−ジメチルキナゾリン−4(1H)
−オン 12mmol規模で、バレロイルクロライドと、2−アミノ
−5,8−ジメチル安息香酸とを用い、実施例7と同じ
方法を行なった。エーテル/水混合物を濾過して得た生
成物をMeOHから再結晶した。 1H−NMRおよびTLC
は、分離された生成物が所期のキナゾリンの50%と、
汚染物質との混合物であることを示した。この物質の
0.5gをフラッシュシリカの5mL上で濃縮し、フラッ
シュクロマトグラフィーカラムの表面に施与した。カラ
ムを、60%の酢酸エチル/ヘキサンで溶離した。最初
の溶離化合物(0.14g)は、所期の生成物のTLC
で均質な試料として、集めた。1 H-NMR (CDCl3) : 0.99(t, 3H, J=7.32Hz) 、1.48(m,
2H) 、1.85(m, 2H) 、2.44(s, 3H) 、2.58(s, 3H) 、2.
75(dd, 2H, J=7.87, 7.87Hz) 、7.43(s, 1H)、7.91(s,
1H) 、10.70(bs, 1H) 。
【0111】実施例13 2−ブチル−8−メチルキナゾリン−4(1H)−オン 1mmol規模で、バレロイルクロライドと2−アミノ−6
−メチル安息香酸を用い、実施例7と同じ方法を行なっ
た。濃縮した反応混合物を20mLのエーテル/20mLの
水で稀釈した。この混合物を濾過した。エーテル相を分
離し、乾燥(MgSO4)後濾過、濃縮した。この残渣をシリ
カ上で、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、50%
の酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、綿毛状黄色固体の
48mg(0.22mmol)を得た。1 H-NMR (CDCl3) : 1.02(t, 3H) 、1.52(m, 2H) 、1.88
(m, 2H) 、2.62(s, 3H) 、2.79(dd, 2H)、7.35(dd, 1
H)、7.61(d, 1H) 、8.12(d, 1H) 。FABMS : 217(M++1)
C13H16N2O に対する計算値。
【0112】実施例14 2−ブチル−6−イソプロピルキナゾリン−4(1H)
−オン 16mmol規模でバレロイルクロライドと2−アミノ−5
−イソプロピル安息香酸を用い、実施例7と同じ方法を
行なった。濃縮した混合物を20mLの水と20mLのエー
テルとに分配した。濾過により微細な白色の沈澱を得
て、これをMeOH/水から再結晶した。最初の生成物とし
て0.56gの綿毛状白色結晶を得た。1 H-NMR (CDCl3) : 0.99(t, 3H, J=7.3Hz)、1.32(d, 6
H, J=6.89Hz) 、1.48(m, 2H) 、1.85(m, 2H) 、2.77(3
line m, 2H, J=7.9Hz) 、3.06(m, 1H) 、7.65(m, 2H)
、8.11(s, 1H) 、11.22(bs, 1H) 。FABMS : 245 (M+ +
1) C15H20N2Oに対する計算値。
【0113】実施例15 2−ブチル−6−チオメチルキナゾリン−4(1H)−
オン 実施例7に記載したものと同じ方法を行なった。しか
し、反応混合物へエーテル/水を添加した際に、キナゾ
リノンの沈澱は生成されなかった。水相をエーテルで抽
出し、エーテル抽出液をまとめ、塩水で洗浄し、MgSO4
上で乾燥した。この混合物を濾過し、減圧濃縮し、所期
の生成物と2−(N−バレロイル−アミノ)−5−チオ
メチルベンザミドとの混合物を得た。この混合物を1N
のNaOH水溶液の2等量と100℃で、透明な溶液が得ら
れるまで加熱した。この溶液を冷却し、酸性とし、濾過
して淡黄色の沈澱を得た。生成物をMeOHから再結晶し、
標記の化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3-300 MHz) : 1.00(t, 3H, J=7.3Hz)、1.
50(m, 2H) 、1.86(m,2H)、2.58(s, 3H) 、2.76(3 line
m, 2H, J=7.9Hz) 、7.62(m, 2H) 、8.03(d,1H, J=1.9H
z)、11.11(bs, 1H) 。
【0114】実施例16 6−ニトロ−2−プロピルキナゾリン−4(1H)−オ
200mlのCH2Cl2中の16.3g(0.1mol)の2−ア
ミノ−5−ニトロベンゾニトリルの溶液に、0℃で、2
1ml(0.15mol)のトリエチルアミン、ついで0.3
gのDMAPと11.71g(0.11mol)のブチリル
クロライドとを添加した。この反応混合物を室温まで加
温し、次いで一晩50℃に加熱した。この溶液を1N
HCl(1×20ml)、水(1×20ml)、飽和NaHCO3(2
×20ml)及び塩水(1×20ml)で洗浄し、MgSO4
で乾燥した。この溶液を濾過し、減圧濃縮した。この残
渣を200mlのMeOHに溶解し、これに5M NaOH溶液の
44ml(0.22mol)を加え、ついで25ml(0.22
mol)の30% H2O2 と50mlの水とを滴下添加した。こ
の混合物を4時間還流し、冷却し、濾過した。この濾液
を1N HCl を用いて酸性とし、得られた沈澱を濾過、
回収した。この残渣をMeOHから再結晶し、標記の化合物
を得た。1 H-NMR (CDCl3) : 1.10(t, 3H, J=7.4Hz)、1.93(m, 2
H) 、2.79(3 line m, 2H,J=7.3Hz) 、7.80(d, 1H, J=8.
9Hz)、8.55(dd, 1H, J=2.5, 8.8Hz)、9.14(bs,1H)。
【0115】実施例17 2−ブチルキナゾリン−4(1H)−オン 6mlのCH2Cl2中の500mgの2−アミノベンゾニトリル
(4.23mmol)、514mgのトリエチルアミン(5.
08mmol)、及び50mgのDMAP(0.41mmol)の
溶液に、0℃で562mgのバレリルクロライド(4.6
6mmol)を1分かけて滴下添加した。この混合物を室温
まで加温し、20分間攪拌した。次いでこの混合物を水
と塩水で稀釈した後、エーテルで3回抽出した。有機物
をまとめ、MgSO4 上で乾燥し、減圧下において溶剤をス
トリップし、ヘキサン中に20%の酢酸エチルを含む液
で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにかけて精製
した。ヘキサン中に20%の酢酸エチルを含む液におけ
るRf は0.22。1 H-NMR (300 MHz, CDCl3) : 8.42(d, 1H)、7.60-7.10
(m, 2H)、6.72(m, 1H)、4.40(br s, 1H)、2.46(t, 2H)
、1.74(m, 2H) 、1.43(m, 2H) 、0.97(t, 3H)。 90mLのメタノール中の5.1gのアミドの溶液に、室
温で、22mLの3N.NaOHと10mlの30% H2O2 とを
添加した。この混合物を30分間還流し、減圧下で濃縮
した。水と飽和 NH4Clとを添加し、この混合物をエーテ
ルで3回抽出した。有機抽出液をまとめ、MgSO4 上で乾
燥した後、濾過し、減圧濃縮し、この残渣をヘキサン/
アセトンから再結晶し、白色針状の生成物を2つ得た。
2.2g、収率43%。CH2Cl2中の20%酢酸エチルに
おけるRf は0.16。1 H-NMR (CDCl3) : 8.29(m, 1H) 、7.81-7.68(m, 2H)、
7.47(m, 1H) 、2.79(3line m, 2H)、1.87(m, 2H) 、1.5
1(m, 2H) 、1.00(t, 1H) 。
【0116】実施例18 6−ブロモメチル−2−ブチルキナゾリン−4(1H)
−オン 乾燥CCl4の100mL中の実施例8の生成物の2.6g
(12mmol)の懸濁液に、2.56gのN−ブロモサク
シイミド、ついで200mgのベンゾイルパーオキサイド
を添加した。この反応混合物を45分間還流加熱した。
この時点において沈澱が生成した。この反応混合物を減
圧濃縮し、残渣を150mLの酢酸エチルと、100mLの
水とに分配した。この混合物を振とうし、濾過して、標
記化合物を得た。この濾液を2相に分け、有機相を75
mLの飽和NaHCO3溶液、ついで75mLの水及び75mLの塩
水で洗浄した。有機相をMgSO4 上で乾燥した後濾過し、
濾液を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルから再結晶
して精製し、上記により回収されたものと同じ生成物
が、さらに得られた。1 H-NMR (CDCl3) : 1.00(t, 3H, J=7.33Hz) 、1.49(m,
2H) 、1.84(m, 2H) 、2.77(3 line m, 2H, J=7.7Hz) 、
4.61(s, 2H) 、7.68(d, 1H, J=8.4Hz)、7.80(dd,1H, J=
8.4, 2.1Hz)、8.27(d, 1H, J=2.1Hz)、11.02(bs, 1H)
【0117】実施例19 5−ブロモメチル−2−ブチルキナゾリン−4(1H)
−オン 実施例11の生成物を、実施例19のように処理し、白
色の固体の標記化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3) : 1.0(t, 3H, J=7.3Hz) 、1.53(m, 2
H) 、2.90(m, 2H) 、2.81(3 line m, 2H, J=7.98Hz)、
5.31(s, 2H) 、7.45(m, 1H) 、7.71(m, 2H) 、11.28(b
s, 1H) 。
【0118】実施例20 6−アセトキシメチル−2−ブチルキナゾリン−4(1
H)−オン 15mLの乾燥DMF中の実施例18で調製したキナゾリ
ノンの2.1g(7.0mmol)の溶液に、1.74g
(20.0mmol)の酢酸ナトリウムを加えた。この混合
物を60℃で3時間加熱した。この反応混合物を真空濃
縮し、残渣を100mLのCH2Cl2に溶解した。この溶液
を、水(3×20mL)、塩水(1×20mL)で洗浄した
後、MgSO4 上で乾燥した。この混合物を濾過し、真空下
で濃縮した。残渣をMeOH/H2O から再結晶し、無色の固
体の標記化合物を得た。収率68%。1 H-NMR (CDCl3) : 0.99(t, 3H, J=7.32Hz) 、1.50(m,
2H) 、1.83(m, 2H) 、2.14(t, 3H) 、2.77(3 line m, 2
H, J=7.71Hz)、5.23(s, 2H) 、7.69-7.78(m, 2H)、8.25
(s, 1H) 、10.90(bs, 2H) 。
【0119】実施例21 5−アセトキシメチル−2−ブチルキナゾリン−4(1
H)−オン 実施例19の生成物を、実施例20のように処理し、酢
酸エチルから再結晶して、所期のアセチル化生成物を得
た。1 H-NMR (CDCl3) : 0.98(t, 3H, J=7.38Hz) 、1.50(m,
2H) 、1.88(m, 2H) 、2.19(s, 3H) 、2.77(3 line m, 2
H, J=7.93Hz)、5.85(s, 2H) 、7.48(m, 1H) 、7.70(m,
2H) 、11.65(bs, 1H) 。
【0120】実施例22 2−ブチル−6−ニトロキナゾリン−4(1H)−オン ブチロイルクロライドの代りに、ペンタノイルクロライ
ドを使用して上記の実施例16に準じて標記化合物を調
製した。1 H-NMR (CDCl3) : 1.02(t, 3H, J=7.32Hz) 、1.52(m,
2H) 、1.90(m, 2H) 、2.82(dd, 2H, J=8.03Hz)、7.82
(d, 1H, J=9.01Hz) 、8.56(dd, 1H, J=2.6, 8.9Hz)、9.
14(d, 1H, J=2.71Hz) 。
【0121】3−N−アルキル−2−アルキルキナゾリ
ン−4(3H)−オンの製造 3−N−アルキル化−キナゾリン−4(3H)−オンの
一般的合成法を以下に記す。この方法によって調製され
る化合物のクロマトグラフィー条件、収率、及びスペク
トルのデータを示す。乾燥DMFの2mL中の1.1mmol
のNaH の懸濁液を、0℃において窒素環境下で固体状の
1mmolのキナゾリン−4(3H)−オン(調製した大部
分のキナゾリン−4(1H)−オンは、DMFに不溶性
である)で処理した。キナゾリン−4(1H)−オンが
脱プロトン化され、溶解されるために、直ちに水素の発
生が観察されよう。30分後、この溶液を室温まで加温
し、さらに30分間置く。この溶液を0℃に冷却し、こ
れに、DMF中の1mmolの適切な4−ブロモメチル−
2′−置換−ビフェニルの溶液を加える。30分後、こ
の反応混合物を室温まで加温し、一夜攪拌する。この溶
液を真空濃縮し、残渣を50mLの酢酸エチルに溶解させ
る。この溶液を、水(3×10mL)、と塩水(2×10
mL)とで洗浄する。有機相をMgSO4 上で乾燥し、濾過
し、真空下で濃縮する。この残渣を下記のように精製す
る。
【0122】実施例23 2−ブチル−3−[(2′−(t−ブトキシカルボニ
ル)ビフェ−4−ニル)−メチル]キナゾリン−4(3
H)−オン 実施例17の記載により調製したキナゾリノンを、4−
ブロモメチル−2′−t−ブトキシカルボニル−ビフェ
ニルで、アルキル化した。この生成物を1%酢酸エチル
/メチレンクロライドで溶離するシリカゲル上のフラッ
シュクロマトグラフィーによって精製する。1 H-NMR (300 MHz, CDCl3) : 8.32(m, 1H)、7.76(m, 2
H) 、7.46(m, 2H) 、7.38(m, 1H) 、7.32-7.18(m, 5
H)、5.46(bs, 2H)、2.79(3 line m, 2H)、1.80(m,2H)、
1.44(m, 2H) 、1.23(s, 9H) 、0.95(t, 3H) 。
【0123】実施例24 2−ブチル−3−[(2′−(シアノ)ビフェ−4−ニ
ル)メチル]キナゾリン−4(3H)−オン 実施例17の記載により調製したキナゾリノンを、4−
ブロモメチル−2′−シアノビフェニルでアルキル化し
た。この生成物を25%酢酸エチル/ヘキサンで溶離す
るMPLCロバー(Lobar)Cシリカカラムで精製した。
30%酢酸エチル/ヘキサンにおけるRf は0.13。1 H-NMR (300 MHz, CDCl3) : 8.32(m, 1H)、7.84-7.59
(m, 7H)、5.46(bs, 2H)、2.79(3 line m, 2H)、1.80(m,
2H) 、1.44(m, 2H) 、0.94(t, 3H) 。
【0124】実施例25 2−ブチル−3−[(2′−(t−ブトキシカルボニ
ル)ビフェ−4−ニル)−メチル]−8−メチルキナゾ
リン−4(3H)−オン 実施例13の記載により調製したキナゾリノンを、4−
ブロモメチル−2′−t−ブトキシカルボニル−ビフェ
ニルでアルキル化した。この生成物を12.5%酢酸エ
チル/ヘキサンで溶離するシリカ上のフラッシュクロマ
トグラフィーで精製した。収率58%。1 H-NMR (CDCl3) : 0.95(t, 3H, J=7.3Hz)、1.23(s, 9
H) 、1.44(m, 2H) 、1.85(m, 2H) 、2.62(s, 3H) 、2.7
9(dd, 2H, J=7.65, 7.65Hz)、5.45(bs, 2H)、7.20-7.50
(m, 8H)、7.59(dd, 1H, J=1.1, 8.47Hz) 、7.77(dd, 1
H, J=1.6, 7.7Hz)、8.16(dd, 1H, J=1.2, 7.7Hz)。 FAB
MS, 483 (M+ +1) 。
【0125】実施例26 2−ブチル−3−[(2′−(t−ブトキシカルボニ
ル)ビフェ−4−ニル)−メチル]−6−メチルキナゾ
リン−4(3H)−オン 実施例7の記載により調製したキナゾリノンを、4−ブ
ロモメチル−2′−t−ブトキシカルボニル−ビフェニ
ルで、アルキル化した。この生成物を15%酢酸エチル
/ヘキサンで溶離するシリカゲル上のフラッシュクロマ
トグラフィーで精製した。収率43%。1 H-NMR (CDCl3) : 0.95(t, 3H, J=7.3Hz)、1.23(s, 9
H) 、1.43(m, 2H) 、1.79(m, 2H) 、2.49(s, 3H) 、2.7
7(dd, 2H, J=8.0, 8.0Hz)、5.46(bs, 1H)、7.19-7.60
(m, 10H) 、7.77(dd, 1H, J=1.6, 7.6Hz)。 FABMS, 483
(M+ +1) 。
【0126】実施例27 2−ブチル−3−[(2′−(t−ブトキシカルボニ
ル)ビフェ−4−ニル)−メチル]−6−ニトロキナゾ
リン−4(3H)−オン 実施例16の記載により調製したキナゾリノンを、4−
ブロモメチル−2′−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ルで、アルキル化した。この生成物を、20%酢酸エチ
ル/ヘキサンで溶離するシリカ上のフラッシュクロマト
グラフィーで精製した。1 H-NMR (CDCl3) : 0.96(t, 3H, J=7.38Hz) 、1.25(s,
9H) 、1.45(m, 2H) 、1.83(m, 2H) 、2.84(dd, 2H, J=
8.08Hz)、5.47(bs, 2H)、7.20-7.50(m, 8H)、7.78(d, 1
H, J=9.07Hz) 、8.53(dd, 1H, J=2.5, 8.8Hz)、9.18(d,
1H, J=2.5Hz)。 FABMS, m/z 514 (M + +1)。
【0127】実施例28 2−ブチル−3−[(2′−シアノビフェ−4−ニル)
−メチル]−6−メチルキナゾリン−4(3H)−オン 実施例7の記載により調製したキナゾリノンを、4−ブ
ロモメチル−2′−シアノビフェニルで、アルキル化し
た。この生成物を20%の酢酸エチル/ヘキサンで溶離
するMPLCロバー(Lobar)Cシリカゲルカラムで精製
した。1 H-NMR (CDCl3) : 0.92(t, 3H, J=7.5Hz)、1.42(m, 2
H) 、1.77(m, 2H) 、2.48(s, 3H) 、2.77(dd, 1H, J=8.
0, 8.0Hz)、5.46(bs, 3H)、7.30(d, 1H, J=7.9Hz)、7.4
0-7.65(m, 7H)、7.74(d, 1H, J=7.9Hz)、8.09(s, 1H)
【0128】実施例29 2−ブチル−3−[(2′−(t−ブトキシカルボニ
ル)ビフェ−4−ニル)−メチル]7−メチルキナゾリ
ン−4(3H)−オン 実施例9の記載により調製したキナゾリノンを、4−ブ
ロモメチル−2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル
で、アルキル化した。この生成物を、20%酢酸エチル
/ヘキサンで溶離するシリカ上のフラッシュクロマトグ
ラフィーで精製した。1 H-NMR (CDCl3) : 0.95(t, 3H, J=7.33Hz) 、1.23(s,
9H) 、1.42(m, 2H) 、1.79(m, 2H) 、2.50(s, 3H) 、2.
77(dd, 2H, J=7.9, 7.9Hz)、5.44(bs, 2H)、7.20-7.51
(m, 9H)、7.76(dd, 1H, J=1.31, 7.71Hz)、8.19(d, 1H,
J=8.13Hz) 。 Anal (C31H34N2O3)、C 、H 、N 。
【0129】実施例30 2−ブチル−3−[(2′−(t−ブトキシカルボニ
ル)ビフェ−4−ニル)−メチル]ナフト−[2,3−
e]キナゾリン−4(3H)−オン 実施例10の記載により調製したキナゾリノンを、4−
ブロモメチル−2′−t−ブトキシカルボニル−ビフェ
ニルで、アルキル化した。この生成物を15%酢酸エチ
ル/ヘキサンで溶離するMPLCロバー(Lobar)Bシリ
カゲルカラムで精製した。1 H-NMR (CDCl3) : 0.97(t, 3H, J=7.27Hz) 、1.24(s,
9H) 、1.46(m, 2H) 、1.85(m, 2H) 、2.82(dd, 2H, J=
8.2, 8.2Hz)、5.49(bs, 2H)、7.2-7.61(m, 9H)、7.76
(d, 1H, J=7.1Hz)、7.97(d, 1H, J=8.6Hz)、8.06(d, 1
H, J=7.9Hz)、8.17(s, 1H) 、8.94(s, 1H) 。
【0130】実施例31 2−ブチル−3−[(2′−(t−ブトキシカルボニ
ル)ビフェ−4−ニル)−メチル]−6,8−ジメチル
キナゾリン−4(3H)−オン 実施例12の記載により調製したキナゾリノンを、4−
ブロモメチル−2′−t−ブトキシカルボニル−ビフェ
ニルで、アルキル化した。この生成物を17%酢酸エチ
ル/ヘキサンで溶離するMPLCロバー(Lobar)Bシリ
カカラムで精製した。1 H-NMR (CDCl3) : 0.95(t, 3H, J=7.2Hz)、1.23(s, 9
H) 、1.42(m, 2H) 、1.83(m, 2H) 、2.43(s, 3H) 、2.5
8(s, 3H) 、2.77(dd, 2H, J=7.7Hz) 、5.44(bs,2H)、7.
19-7.48(m, 8H)、7.76(d, 1H, J=6.2Hz)、7.95(s, 1H)
【0131】実施例32 2−プロピル−3−[(2′−(シアノ)ビフェ−4−
ニル)メチル]−6−メチル−キナゾリン−4(3H)
−オン 実施例8の記載により調製したキナゾリノンを、4−ブ
ロモメチル−2′−シアノビフェニルで、アルキル化し
た。この生成物を30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離す
るMPLCロバー(Lobar)Cシリカカラムで精製した。1 H-NMR (CDCl3) : 8.10(s, 1H) 、7.79-7.25(m, 10H)
、5.49(bs, 2H)、2.76(3line m, 2H)、2.49(s, 3H) 、
1.84(m, 2H) 、1.02(t, 3H, J=7.4Hz)。
【0132】実施例33 2−ブチル−3−[(2′−(t−ブトキシカルボニ
ル)ビフェ−4−ニル−メチル]−5−メチルキナゾリ
ン−4(3H)−オン 実施例11の記載により調製したキナゾリノンを、4−
ブロモメチル−2′−t−ブトキシカルボニル−ビフェ
ニルで、アルキル化した。この生成物を17%の酢酸エ
チル/ヘキサンで溶離するMPLCロバー(Lobar)Bシ
リカカラムで精製した。1 H-NMR (CDCl3) : 0.95(t, 3H, J=7.3Hz)、1.22(s, 9
H) 、1.43(m, 2H) 、1.79(m, 2H) 、2.76(dd, 2H, J=7.
7, 7.7Hz)、2.87(s, 3H) 、5.40(bs, 2H)、7.18-7.59
(m, 10H) 、7.77(dd, 1H, J=1.4, 7.4Hz)。
【0133】実施例34 2−ブチル−6−メチル−3−[(2′−ニトロビフェ
−4−ニル)メチル]−キナゾリノン 4.0mLのジメチルホルムアミド中の0.111g
(0.51mmol)の2−ブチル−6−メチルキナゾリノ
ンの溶液に、水素化ナトリウムの60%油分散液の0.
022gを添加し、得られた混合物を室温において窒素
環境下で攪拌した。水素の発生が停止してから30分後
に、この反応混合物に0.150g(0.51mmol)の
4−ブロモメチル−2′−ニトロビフェニルを添加し
た。室温で2時間攪拌を続けた後、反応混合物を水と酢
酸エチル中とに分配した。この有機層を抽出し、水と塩
水とで洗浄した後、乾燥(MgSO4)し、濾過後蒸発させ
た。残渣の油状物を、25%酢酸エチル−ヘキサンで溶
離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製
し、無色油状物の生成物を得た。1 H-NMR (CDCl3) : δ 0.91(t, J=10Hz, 3H)、1.34-1.4
7(m, 2H)、1.69-1.80(m,2H)、2.46(s, 3H) 、2.74(t, J
=11Hz, 2H) 、5.43(s, 2H) 、7.18-7.28(m, 4H)、7.36
(d, J=12Hz, 1H) 、7.45(t, J=12Hz, 1H) 、7.52-7.62
(m, 3H)、7.83(d, J=12Hz, 1H) 、8.08(s, 1H) ; MS
(FAB) m/e 428 (MH+ ) 。
【0134】実施例35 3−[(2′−アミノビフェ−4−ニル)メチル]−2
−ブチル−6−メチルキナゾリン−4(3H)−オン 15mLの無水エタノール中の0.127g(0.30mm
ol)の実施例34からの、2−ブチル−6−メチル−3
−[(2′−ニトロビフェ−4−ニル)−メチル]キナ
ゾリノンの溶液に、0.030gの10%パラジウム粉
末炭素触媒を添加し、得られた混合物を、Parr装置内で
35psi 水素環境下で水素化した。1時間後、反応混合
物のTLC分析(50%酢酸エチル−ヘキサン)は完全
な還元を示した。この混合物を濾過し、減圧下で蒸発乾
固し、粘稠な油状物を得た。これをさらに精製すること
なく、次の工程に直接使用した。1 H-NMR (CDCl3) δ 0.91(t, J=10Hz, 3H)、1.36-1.47
(m, 2H)、1.70-1.82(m,2H)、2.47(s, 3H) 、2.77(t, J=
11Hz, 2H) 、3.72(br s, 2H)、5.44(s, 2H) 、6.70-6.8
3(m, 2H)、7.04-7.16(m, 2H)、7.23(d, J=14Hz, 2H) 、
7.39(d, J=14Hz, 2H) 、7.56(s, 2H) 、8.08(s, 1H) ;
MS (FAB) m/e 398 (MH+ ) 。
【0135】実施例36 2−ブチル−3−[2′−(t−ブトシキカルボニル)
ビフェ−4−ニル)−メチル]−6−イソプロピルキナ
ゾリン−4(3H)−オン 乾燥DMF(5ml)中の水素化ナトリウム(50%油懸
濁液で0.034g)の懸濁液に、2−n−ブチル−6
−イソプロピルキナゾリン−4−オン(実施例14の記
載により調製)(0.2g、0.76mmol)を加え、室
温で1.5時間攪拌した。この時点において4−ブロモ
メチル−2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル
(0.29g、0.77mMol) を添加し、この混合物を
室温で18時間攪拌した。分離した粗生成物を、キナゾ
リン−4(3H)−オンのアルキル化に対する一般的な
方法の記載により処理した後、1%メタノールを含むメ
チレンクロライドを用いてシリカゲル上のフラッシュク
ロマトグラフィーで精製し、白色の無定形固体の標記化
合物を得た。1 H-NMR (CDCl3) : 0.97(t, 3H, J=7.35Hz) 、1.19(s,
9H) 、1.31(d, 6H, J=6.9Hz)、 1.45(m, 2H)、1.81(m,
2H) 、2.95(t, 2H, J=7.7Hz)、3.07(m, 1H) 、5.69(s,
2H) 、7.33-7.94(m, 11H) 。 FAB-MS : m/e 455 (M+
H) 、909 (2M+H)。
【0136】実施例37 6−アミノ−2−ブチル−3−[(2′−(t−ブトシ
キカルボニル)ビフェ−4−ニル)−メチル]−キナゾ
リン−4(3H)−オン 7.5mLのMeOH中に、0.11g(0.21mmol)の2
−ブチル−3−[(2′−(t−ブトシキカルボニル)
ビフェ−4−ニル)メチル]−6−ニトロキナゾリン−
3(1H)−オン(実施例27)を懸濁させ、常圧の水
素ブランケット下で、10%Pd/Cの55mgで水素化
した。1時間後、この反応混合物をセライトに通して濾
過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を50%酢酸エチ
ル/ヘキサンで溶離するシリカゲル上のフラッシュクロ
マトグラフィーで精製し、白色の泡状物を得た。1 H-NMR (CDCl3) : 0.94(t, 3H, J=7.Hz) 、1.23(s, 9
H) 、1.41(m, 2H) 、1.79(m, 2H) 、2.74(3 line m, 2
H, J=7.7Hz) 、5.44(bs, 2H)、7.05-7.57(m, 10H) 、7.
77(d, J=7.5Hz) 。
【0137】実施例38 アセトアミド−2−ブチル−3−[(2′−(t−ブト
シキカルボニル)ビフェニル−4−イル)メチル]キナ
ゾリン−4(3H)−オン 0.75mLのCH2Cl2中の実施例37による生成物の20
mgに、室温で4.3μLの無水酢酸を添加した。6時間
後に、この反応混合物に、2μLの無水酢酸をさらに添
加した。この溶液を7時間攪拌し、10mLの酢酸エチル
で稀釈し、水(3×5mL)、塩水(1×5mL)で洗浄
後、MgSO4 上で乾燥した。この溶液を濾過後、真空下で
濃縮し、白色固体の標記化合物を得た。1 H-NMR (CD3OD) : 0.65(t, 3H, J=7.3Hz)、0.91(s, 9
H) 、1.12(m, 2H) 、1.48(m, 2H) 、1.87(s, 3H) 、2.6
3(3 line m, 2H, J=7.7Hz) 、5.21(bs, 2H)、6.92-7.39
(m, 10H) 、7.67(dd, 1H, J=2.5, 8.8Hz)、8.19(d, 1H,
J=2.5Hz)。 FABMSm/z 526 (M+ +1) C32H35N3O4に対す
る計算値。
【0138】2−ブチル−3−[(2′−(カルボキ
シ)ビフェ−4−ニル)−メチル]−アルキルキナゾリ
ン−4(3H)−オンの合成 t−ブチルエステルから、カルボン酸を調製する一般的
方法は下記の通りである;1mlの乾燥CH2Cl2中の1mmol
のエステルに、室温で、0.5mLのトリフルオロ酢酸を
添加した。この溶液を、一晩窒素環境下で攪拌し、減圧
下で濃縮した。この反応生成物を0.5mLのCH2Cl2と3
mLのトルエンとの混合液に溶解した後、再び減圧下で濃
縮した。この残渣を減圧下で一晩乾燥した。いづれの不
純物も、フラッシュクロマトグラフィーで除去された。
【0139】実施例39 6−アセトアミド−2−ブチル−3−[(2′−(カル
ボキシ)ビフェ−4−ニル)メチル]−キナゾリン−4
(3H)−オン 実施例38による生成物は、上記の一般的方法につい
で、脱保護基された。5:95:1のMeOH:CH2Cl2:HO
Acで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによる精製
で、白色の固体を得た。1 H-NMR (CD3OD) : 0.61(t, 3H, J=7.43Hz) 、1.12(m,
2H) 、1.42(m, 2H) 、1.86(s, 3H) 、2.52(3 line m, 2
H, J=7.4Hz) 、5.18(bs, 2H)、6.85-7.22(m, 8H)、7.19
(d, 1H, J=7.3Hz)、7.46(d, 1H, J=7.3Hz)、7.69(dd, 1
H, J=2.2, 8.8Hz)、8.12(d, 1H, J=2.22Hz) 。 FABMS m
/z 470 (M+ +1) C28H27N3O4に対する計算値。
【0140】実施例40 6−アミノ−2−ブチル−3−[(2′−(カルボキ
シ)ビフェ−4−ニル)メチル]−キナゾリン−4(3
H)−オン 実施例37による生成物は、上記の一般的方法につい
で、脱保護基された。60:40:1の酢酸エチル:ヘ
キサン:酢酸で溶離するシリカゲル上のフラッシュクロ
マトグラフィーによる精製。生成物は濃縮時きわめて不
溶性であり、白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3) : 0.87(t, 3H, J=7.37Hz) 、1.35(m,
2H) 、1.69(m, 2H) 、2.71(3 line m, 2H, J=6.9Hz) 、
3.2-4.5(bs, 4H) 、5.41(bs, 2H)、7.05-7.59(m,10H)
、7.54(bs, 1H)。
【0141】実施例41 2−ブチル−3−[(2′−(カルボキシ)ビフェ−4
−ニル)メチル]キナゾリン−4(3H)−オン 実施例23による生成物は、上記の一般的方法につい
で、脱保護基された。この粗生成物を、1:1:38:
60の酢酸/MeOH/ヘキサン/メチレンクロライドで溶
離するフラッシュクロマトグラフィーで精製した。1 H-NMR (CDCl3) : 9.60-8.50(bs, 1H) 、8.30(m, 1H)
、7.94(m,1H) 、7.71(m, 2H) 、7.58-7.37(m, 3H)、
7.32(m, 3H) 、7.19(m, 2H) 、5.45(bs, 2H)、2.75(3 l
ine m, 2H)、1.67(m, 2H) 、1.34(m, 2H) 、0.84(t, 3
H) 。 FABMS m/z413(M+ +1) 。
【0142】実施例42 2−ブチル−3−[(2′−(カルボキシ)ビフェ−4
−ニル)メチル]−5−メチルキナゾリン−4(3H)
−オン 実施例33による生成物は、上記の一般的方法についで
脱保護基された。粗製の濃縮反応混合物は、TLC及び
NMRで均質であった。1 H-NMR (CDCl3) : 0.88(t, 3H, J=7.21) 、1.43(m, 2
H) 、1.69(m, 2H) 、2.87(s, 3H) 、3.13(dd, 2H, J=8.
0, 8.0Hz)、5.46(bs, 2H)、7.21-7.36(m, 5H)、7.43(d,
2H,J=8.74Hz) 、7.58(t, 1H, J=7.4Hz)、7.69-7.81
(m, 2H)、7.96(d,1H, J=7.8Hz)。
【0143】実施例43 2−ブチル−3−[(2′−(カルボキシ)ビフェ−4
−ニル)メチル]−ナフト[2,3−e]−キナゾリン
−4(3H)−オン 実施例30による生成物は、上記の一般的方法につい
で、脱保護基された。粗製の濃縮反応混合物はTLC及
びNMRで均質であった。1 H-NMR (CDCl3) : 0.91(t, 3H, J=7.22Hz) 、1.49(m,
2H) 、1.75(m, 2H) 、3.20(bdd, 2H, J=7.6, 7.6Hz) 、
5.52(bs, 2H)、7.20-7.35(m, 5H)、7.42(t, 1H,J=7.7H
z) 、7.55(t, 1H, J=7.3Hz)、7.68(t, 1H, J=7.3Hz)、
7.77(t, 1H, J=8.0Hz)、7.94(d, 1H, J=7.7Hz)、8.07
(d, 2H, J=8.2Hz)、 8.93(s, 1H)、11.99(bs, 1H) 。 F
ABMS : m/z 463 (M+ +1) 。
【0144】実施例44 2−ブチル−3−[(2′−(カルボキシ)ビフェ−4
−ニル)メチル]−7−メチルキナゾリン−4(3H)
−オン 実施例29による生成物は、上記の一般的方法につい
で、脱保護基された。この生成物を、40%酢酸エチル
/ヘキサン/1%酢酸で溶離するシリカ上のフラッシュ
クロマトグラフィーで精製した。1 H-NMR (CDCl3) : 0.91(t, 3H, J=7.3Hz)、1.42(m, 2
H) 、1.71(m, 2H) 、2.54(s, 3H) 、3.01(dd, 2H, J=7.
8, 7.8Hz)、5.44(bs, 2H)、7.10-7.45(m, 8H)、7.54(t,
1H,J=7.5Hz)、7.69(s, 1H) 、7.93(d, 1H, J=7.7H
z)、8.19(d, 1H, J=8.1Hz)。 FABMS : 427 (M + +1) 。
【0145】実施例45 2−ブチル−3[(2′−(カルボキシ)ビフェ−4−
ニル)メチル]−8−メチルキナゾリン−4(3H)−
オン 実施例25による生成物は、上記の一般的方法につい
で、脱保護基された。この生成物を、25%酢酸エチル
/75%ヘキサン/1%酢酸で溶離するシリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィーで精製した。1 H-NMR (CDCl3) : 0.91(t, 3H, J=7.3Hz)、1.41(m, 2
H) 、1.82(m, 2H) 、2.61(s, 3H) 、2.78(dd, 2H, J=7.
3, 7.3Hz)、5.44(bs, 2H)、7.15-7.61(m, 9H)、7.92(d,
1H,J=7.3Hz)、8.15(d, 1H, J=7.8Hz)。 FABMS : 427
(M+ +1) 。
【0146】実施例46 2−ブチル−3−[(2′−(カルボキシ)ビフェ−4
−ニル)メチル]−6−メチルキナゾリン−4(3H)
−オン 実施例26による生成物は、上記の一般的方法につい
で、脱保護基された。この生成物を、30%酢酸エチル
/70%ヘキサン/1%酢酸で溶離するシリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィーで精製した。1 H-NMR (CDCl3) : 0.89(3H, t) 、1.38(m, 2H) 、1.69
(m, 2H) 、2.48(s, 3H) 、2.83(dd, 2H)、5.41(bs, 2
H)、7.16(d, 2H) 、7.22-7.31(m, 3H)、7.41(t,1H)、7.
52(t, 1H) 、7.59(m, 1H) 、7.68(d, 1H) 、7.91(d, 1
H) 、8.08(s, 1H) 。 FABMS : 427 (M+ +1) 。
【0147】実施例47 2−ブチル−3−[(2′−(カルボキシ)ビフェ−4
−ニル)メチル]−6−ニトロキナゾリン−4(3H)
−オン 実施例27による生成物は、上記の一般的方法につい
で、脱保護基された。この生成物を、70:30:1の
酢酸エチル:ヘキサン:酢酸で溶離するシリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィーで精製した。収率80
%。1 H-NMR (CDCl3) : 0.91(t, 3H, J=7.33Hz) 、1.41(m,
2H) 、1.79(m, 2H) 、2.84(3 line m, 2H, J=7.98Hz)、
5.45(bs, 2H)、7.18-7.32(m, 5H)、7.42(dd, 1H,J=7.7,
7.7Hz)、7.55(dd, 1H, J=6.4, 6.4Hz)、7.77(d, 1H, J
=9.0Hz)、7.92(d,1H, J=7.4Hz)、8.51(dd, 1H, J=2.6,
9.3Hz)、 9.15(d, 1H, J=2.6Hz) 。 FABMSm/z 458
(M+ +1) C26H23N3O5に対する計算値。
【0148】実施例48 2−ブチル−3−[(2′−(カルボキシ)ビフェ−4
−ニル)メチル]−6,8−ジメチルキナゾリン−4
(3H)−オン 実施例31による生成物は、上記の一般的方法につい
で、脱保護基された。30%酢酸エチル/ヘキサン/1
%酢酸で溶離するシリカゲル上のフラッシュクロマトグ
ラフィーで精製。1 H-NMR (CDCl3) : 0.90(t, 3H, J=7.3Hz)、1.40(m, 2
H) 、1.80(m, 2H) 、2.43(s, 3H) 、2.57(s, 3H) 、2.7
7(3 line m, 2H, J=7.7Hz) 、5.44(bs, 2H)、7.17-7.42
(m, 7H)、7.53(dt, 1H, J=7.5, 1.4Hz)、7.90-7.95(m,
2H)。 FABMS : 441(M+ +1) C28H28N2O3 に対する計算
値。
【0149】t−ブチルエステルからカルボン酸を調製する別の方法 実施例49 6−イソプロピル−2−プロピル−3−[(2′−(カ
ルボキシビフェ−4−ニル)−メチル]−キナゾリン−
4(3H)−オン アニゾール(0.05ml)を含むトリフルオロ酢酸(3
ml)とメチレンクロライド(3ml)との混合液中の6−
イソプロピル−2−n−プロピル−3−[(2′−(t
−ブトキシカルボニル)ビフェ−4−ニル)−メチル]
−キナゾリン−4(3H)−オン(0.198g、0.
44mmol)の溶液を、室温で4時間攪拌した。次いで減
圧下で溶剤を除き、残渣を乾燥エーテルと共に磨砕し、
固体の生成物を得、ついでこれを濾過して集め、NaOHと
P2O5との上で、真空乾燥し、モノトリフルオロ酢酸塩と
しての所期の生成物を得た。1 H-NMR (CDCl3) : 0.91(t, 3H, J=7.35Hz) 、1.32(d,
6H, J=6.9Hz)、1.47(m, 2H) 、1.72(m, 2H) 、3.12(m,
3H) 、5.48(s, 2H) 、7.14-7.96(m, 11H) 、8.16(d, 1
H, J=1.9Hz)。 FAB-MS : m/e 399 (M+1) 。
【0150】実施例50 6−イソプロピル−2−プロピル−3−[(2′−(N
−ジベンジルホスホリル)−カルボキサミドビフェ−4
−ニル)−メチル]−キナゾリン−4(3H)−オン 乾燥THF(10ml)中に、実施例49で得たカルボン
酸(1mMol) を溶解し、この溶液に1,1′カルボニル
−ジイミダゾール(2.2mMol) を添加した。この混合
物を3〜4時間還流した後、室温まで冷却した。次い
で、反応物中にアンモニア流を導入し、溶剤を蒸発させ
て、粗生成物を再結晶させ、所期のアミドを得た。この
ようにして得られたアミドを、乾燥THF(10mL)中
に溶解し、−78℃で、BuLi(1.1等量)で処理し
た。次いで、得られたリチウム塩に−78℃で、ジベン
ジルホスホリルクロライドを添加した。次に、この混合
物を、室温まで加温し、一晩攪拌した。溶剤を減圧留去
した後、残渣を酢酸エチルと水とに分配した。有機相を
MgSO4 上で乾燥し、濃縮して粗生成物を得、次いでこれ
をシリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィーで
精製した。
【0151】1,2−ジ置換キナゾリン−4(1H)−オンの製造 実施例51 N−バレロイル−2−アミノベンゾニトリル 6mLのCH2Cl2中の500mgの2−アミノベンゾニトリル
(4.23mmol)、514mgのトリエチルアミン(5.
08mmol)及び50mgのDNAP(0.41mmol)の溶
液に、0℃において562mgのバレロイルクロライド
(4.66mmol)を1分間にわたって滴下添加した。こ
の混合物を室温まで加温し、20分攪拌した。次に、こ
の混合物を水を塩水とで稀釈し、エーテルで3回抽出し
た。まとめた有機物をMgSO4 上で乾燥し、真空下で溶剤
をストリップし、ヘキサン中の20%酢酸エチルで溶離
するシリカ上のフラッシュクロマトグラフィーで精製
し、標記の化合物を得た。ヘキサン中の20%酢酸エチ
ルにおけるRf は0.22。1 H-NMR (300 MHz, CDCl3) : 8.42(d, 1H)、7.60-7.10
(m, 2H)、6.72(m, 1H)、4.40(br s, 1H)、2.46(t, 2H)
、1.74(m, 2H) 、1.43(m, 2H) 、0.97(t, 3H)。
【0152】実施例52 N−バレロイル−N−[(2′−(t−ブトキシカルボ
ニル)ビフェ−4−ニル)−メチル]−2−アミノベン
ゾニトリル 4mLのDMF中の、146mgの実施例51の生成物
(0.72mmol)、250mg(0.72mmol)の4−ブ
ロモメチル−2′−t−ブトキシカルボニルビフェニル
及び119mgのNaI(0.79mmol)の溶液に、室温で6
0%水素化ナトリウムの油分散液(1.15mmol)を添
加した。45分後に、この混合物を水と塩水で稀釈した
後、エーテルで3回抽出した。まとめた有機物をMgSO4
上で乾燥し、真空中で溶剤をストリップし、ヘキサン中
の20%酢酸エチルで溶離するシリカ上のMPLCで精
製した。ヘキサン中の20%酢酸エチルにおけるRf
0.20。1 H-NMR (300 MHz, CDCl3) : 7.75(d, J=7.7Hz, 2H) 、
7.58-7.20(m, 9H)、6.99(d, J=7.7Hz, 1H)、5.60(d, J=
14.5Hz, 1H) 、4.42(d, J=14.3Hz, 1H) 、2.05(m, 2H)
、1.62(m, 2H) 、1.26(s, 9H) 、1.25(m, 2H) 、0.85
(t, 3H) 。
【0153】実施例53 2−ブチル−1−[(2′−(カルボキシ)ビフェ−4
−ニル)メチル]キナゾリン−4(1H)−オン 4mLのメタノール中の、精製N−バレロイル−N−
[(2′−(t−ブトキシカルボニル)ビフェ−4−ニ
ル)メチル]−2−アミノベンゾニトリル(実施例52
からの)の溶液に、室温で245mlの30% H2O2 と、
720mlの3.0NのNaOHとを添加した。この混合物を
1時間還流加熱した。さらに、245mlの30% H2O2
を追加し、この混合物を、さらに45分還流した。この
溶液を塩水で稀釈したのち、エーテルで3回抽出した。
まとめた有機物をMgSO4 上で乾燥し、真空中で溶剤をス
トリップし、メチレンクロライド中の25%酢酸エチル
で溶離するシリカ上のフラッシュクロマトグラフにか
け、メチレンクロライド中25%の酢酸エチルにおける
f が0.13の白色固体を得た。この固体を、4mLの
CH2Cl2と4mLのTFAとの中で4時間攪拌した。真空中
で揮散成分を除去し、粗生成物を1:4:95の酢酸/
メタノール/メチレンクロライドで溶離するシリカ上の
クロマトグラフィーにかけ、白色の結晶状固体を得た。
1:4:95の酢酸/メタノール/メチレンクロライド
におけるRf は0.14。1 H-NMR (300 MHz, CD3OD) : δ 8.34(m, 1H)、7.89-7.0
6(m, 11H) 、5.79(s,2H)、3.01(3 line m, 2H)、1.81
(m, 2H) 、1.49(m, 2H) 、0.95(t, 3H) 。 FABMS m/z
413 (M+ +1) 。
【0154】実施例54 6−イソプロピル−2−プロピル−3−(2′−(アミ
ノスルホニル)−(ビフェ−4−ニル)−メチル]キナ
ゾリン−4(1H)−オン 工程1 :6−イソプロピル−2−プロピル−3−(2′
−((tert−ブチルアミノ)スルホニル)(ビフェ−4
−ニル)メチル)キナゾリン−4(1H)−オン ジメチルホルムアミド(3ml)中の水素化ナトリウム
(60%分散液)(0.75mmol)の懸濁液に、攪拌し
ながら、0℃、窒素環境下で6−イソプロピル−2−プ
ロピル−キノリン−4(3H)−オン(0.75mmol)
を添加した。次いで、室温で溶液が透明となるまでこの
混合物を攪拌した。ジメチルホルムアミド(3ml)中の
4′−(ブロモメチル)−ビフェニル−2−tert−ブチ
ルスルホンアミド(0.832mmol)の溶液を滴下添加
し、この溶液を室温で一晩攪拌した。減圧下で溶剤を留
去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル)で精製し所期の標記化合物を得た。工程2 :6−イソプロピル−2−プロピル−3−(2′
−(アミノスルホニル)(ビフェ−4−ニル)メチル]
−キナゾリン−4(1H)−オン 工程1による化合物(0.554mmol)のトリフルオロ
酢酸(6ml)中の溶液に、室温、窒素環境下で攪拌しな
がら、アニゾールを添加する。この溶液を室温で8時間
攪拌後、減圧下で溶剤を留去する。フラッシュクロマト
グラフィーにより標記化合物を得る。
【0155】実施例55 6−イソプロピル−2−プロピル−3−(2′−((イ
ソプロピル−スルホニルアミノ)スルホニル−ビフェ−
4−ニル)メチル)−キナゾリン−4(1H)−オン 乾燥DMF中の水素化ナトリウムの懸濁液に、攪拌しな
がら、室温、窒素環境下で、6−イソプロピル−2−プ
ロピル−3−(2′−(アミノスルホニル(ビフェ−4
−ニル)メチル)−キナゾリン−4−オンを添加した。
室温で30分攪拌後、イソプロピルスルホニルクロライ
ドを加え、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。この
反応混合物を氷水中に注ぎ、5%クエン酸溶液で酸性と
し、クロロホルムで抽出した。まとめた有機相を水、塩
水で洗浄後、MgSO4 上で乾燥した。減圧下で溶剤を留去
し、泡状の粗生成物を得、これをシリカゲルを用いるフ
ラッシュ−クロマトグラフィーにかけ、所期の生成物を
得た。
【0156】実施例56 6−イソプロピル−2−プロピル−3−(2′−((ジ
ベンジルホスホニルアミノ)スルホニル−ビフェ−4−
ニル)メチル)−キナゾリン−4(1H)−オン 乾燥THF中の6−イソプロピル−2−プロピル−3−
(2′−(アミノスルホニル−ビフェ−4−ニル)メチ
ル)−キナゾリン−4(1H)−オンの溶液に、攪拌し
ながら、0℃でn−BuLiを添加した。この温度で数分間
攪拌したのち、THF中のジベンジルホスホリルクロラ
イドの溶液を添加し、得られた混合物を室温で一晩攪拌
した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を5%ク
エン酸溶液で処理し、メチレンクロライドで抽出した。
有機相を水と塩水で洗浄後、MgSO4 上で乾燥した。溶剤
除去後に得られた粗生成物を、シリカ−ゲル上でフラッ
シュ−クロマトグラフィーにかけ精製した。
【0157】実施例57 6−イソプロピル−2−プロピル−3−(2′−((N
−ヒドロキシ−アミノ)−スルホニル−ビフェ−4−ニ
ル)メチル)−キナゾリン−4(1H)−オン 工程1 :6−イソプロピル−2−プロピル−3−(2′
−((O−tert−ブチル−N−ヒドロキシアミノ)スル
ホニル−ビフェ−4−ニル)−メチルキナゾリン−4
(1H)−オン ジメチルホルムアミド中の水素化ナトリウムの懸濁液
に、攪拌しながら、0℃、窒素環境下で、6−イソプロ
ピル−2−プロピル−キナゾリン−4(1H)−オンを
添加した。次いで、この混合物を室温で攪拌した。ジメ
チルホルムアミド中の4′−ブロモメチルビフェニル−
2−(O−tert−ブチル)−N−ヒドロキシ−スルホン
アミドの溶液を、滴下添加し、この溶液を室温で一晩攪
拌した。減圧下で溶剤を留去した後に得られた粗生成物
を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)にか
けて精製し、標記の化合物を得た。工程2 :6−イソプロピル−2−プロピル−3−(2′
−((N−ヒドロキシ−アミノ)スルホニル−ビフェ−
4−ニル)−メチル]−キナゾリン−4(1H)−オン 工程1で得られた化合物を、トリフルオロ酢酸と数滴の
アニゾールとで室温において数時間処理する。減圧下で
溶剤を留去後、粗生成物を適切な溶剤から再結晶し、標
記生成物を得る。
【0158】実施例58〜65 表Dに示した式(II)の化合物を、適切な置換された出
発物質から、上記の実施例に概要を記した一般的方法お
よび註記の方法を用いて製造した。表 D
【化103】
【化104】 表 D(続き)
【化105】
【0159】実施例66〜76 表Eに示した式(III)の化合物を、適切な置換された出
発物質から、上記の実施例に概要を記した一般的方法お
よび註記の方法で製造した。表 E
【化106】
【化107】 表 E(続き)
【化108】
【0160】実施例77〜81 表Fに示した式(IV)の化合物を、適切な置換された出
発物質から上記の実施例に概要を記した一般的方法およ
び註記の方法で製造した。表 F
【化109】
【化110】
【0161】6−N−置換3[(2′−(アルコキシカ
ルボニルスルホンアミド)ビフェ−4−ニル)メチル]
−2−アルキル−キナゾリン−4(3H)−オンの調製 実施例82 6−ニトロ−2−プロピル−3−[(2′−(スルホン
アミド)ビフェ−4−ニル)メチル]−キナゾリン−4
(3H)−オンDMF(50mL)中の6−ニトロ−2−
プロピルキナゾリン−4(1H)−オ ン(2.44g、6.39mmol)(実施例16の記載に
より調製)および4′−ブロモメチルビフェニル−2−
tert−ブチル−スルホンアミド(1.56g、6.71
mmol)の溶液に、粉末状の K2CO3(6.0g)を加え、
この反応物を72時間激しく攪拌した。この反応混合物
を水で稀釈し、生成された黄色の沈澱を濾過し、乾燥し
た。粗中間体へ、アニゾール(1.5mL)を添加し、次
いでTFA(25mL)を加えた。この溶液を一晩、室温
で攪拌し、減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解
し、5%のNaHCO3で洗浄した。有機層中に生成した結晶
状の生成物を濾過し、水と酢酸エチルで洗浄し、標記の
化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3) : δ 0.92-1.08(t, J=7.4Hz, 3H)、1.
78-1.92(m, 2H)、2.78(t, J=7.4, 2H)、5.47(s, 2H) 、
7.18-7.62(m, 7H)、7.80(d, J=9.0Hz, 1H)、8.04-8.15
(m, 1H)、8.53(dd, J=9.0, J=2.6Hz, 1H)、9.09(d, J=
2.6Hz, 1H)。
【0162】実施例83 2−ブチル−3−[(2′−(t−ブチルスルホンアミ
ド)ビフェ−4−ニル)メチル]−6−ニトロ−キナゾ
リン−4(3H)−オン 9mlのトルエン中の、1.68g(6.8mmol)の2−
ブチル−6−ニトロキナゾリン−4(1H)−オン(実
施例22の記載により調製)、2.88g(7.5mmo
l)の(4′−ブロモメチルビフェニル)−2−tert−
ブチル−スルホンアミド、3.7mLの2NのNaOH溶液、
およびMeOH中の40%のN−ベンジル−N−ジメチル−
アンモニウムハイドロオキサイドの液の1.4mlの混合
物を、90℃で18時間加熱した。この懸濁液を室温ま
で冷却し、濾過した。残渣を10mlの水、ついで10ml
の酢酸エチルで洗浄し、標記の化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3-200MHz) : δ 0.96(t, 3H, J=7.3Hz) 、
0.99(s, 9H) 、1.45(m, 2H) 、1.72(m, 2H) 、2.84(t,
2H, J=8.1Hz)、3.52(s, 1H) 、5.48(bs, 2H)、7.29(m,
3H) 、7.52(m, 3H) 、7.80(d, 1H, J=9Hz)、8.16(dd, 1
H, J=7.2, 1.7Hz)、8.54(dd, 1H, J=2.5, 9.0Hz)、9.17
(d, 1H, J=2.5Hz)。 次に、実施例82および83の生成物を、下記に記した
(Rx =−ER6 )の、方法36に図示されるように利
用した。それぞれの経路を用いる調製例を以下に記す。方法 36
【化111】 方法 36(続き)
【化112】
【0163】合成経路Aによる合成 実施例84 3−[(2′−(n−ブチルオキシカルボニルスルホン
アミド)ビフェ−4−ニル)メチル]−6−ニトロ−2
−プロピル−キナゾリン−4(3H)−オン 乾燥ピリジン(3mL)中の実施例82の生成物(100
mg、0.21mmol)およびDMAP(40mg、0.33
mmol)の溶液に、攪拌しながら、n−ブチルクロロホー
メート(100mL、0.78mmol)を室温で添加し、一
晩攪拌を継続してた。稀塩酸を加え、生成物を酢酸エチ
ルで抽出した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精
製で標記の化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3) :δ 0.81(t, J=7.2Hz,3H) 、1.00-1.2
6(m, 5H)、1.36-1.52(m,2H)、1.78-1.96(m, 2H)、2.84
(t, J=7.2Hz, 2H ) 、4.00(t, J=6.6Hz, 2H)、5.46(s,
2H) 、7.08(bs, 1H)、7.21-7.36(m, 4H)、7.51-7.68(m,
3H)、7.77(d,J=7.8Hz, 1H)、8.24(d, J=7.8Hz, 1H)、
8.51(dd, J=9.6, 2.6Hz, 1H)、9.11(d,J=2.6Hz, 1H)。
【0164】実施例85 6−アミノ−3−[(2′−(n−ブチルオキシカルボ
ニルスルホンアミド)−ビフェ−4−ニル)メチル]−
2−プロピル−キナゾリン−4(3H)−オン 実施例84の生成物(63mg、0.11mmol)を、炭素
上の10%Pd触媒の存在下においてジオキサン(3m
l)中で1気圧の水素で一晩還元した。この反応混合物
をセライトを通して濾過し、蒸発させた。シリカゲルの
クロマトグラフィーで精製し、標記の化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3/CD3OD-2/1) :δ 0.74(t, J=7.4Hz,3H)
、0.95-1.22(m, 5H)、1.30-1.42(m, 2H)、1.71-1.90
(m, 2H)、2.76(t, J=8.0Hz, 2H)、3.88(t, J=6.6Hz,2
H)、5.40(s, 2H) 、7.08-7.64(m, 10H) 、8.17(dd, J=
9.4, 1.6Hz, 1H)。
【0165】実施例86 6−[(N−n−ブチルカルバモイル)アミノ]−3−
[(2′−(n−ブチルオキシ−カルボニルスルホンア
ミド)ビフェ−4−ニル)メチル]−2−プロピル−キ
ナゾリン−4(3H)−オン 1/1のCH2Cl2/ジオキサン(1.5mL)中の実施例8
5の生成物(16.3mg、0.03mmol)の溶液に、室
温でn−ブチルイソシアネート(0.1mL、0.89mm
ol)を添加した。48時間後、反応混合物をシリカゲル
クロマトグラフィーで精製し、標記化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3/CD3OD-2/1) :δ 0.75(t, J=7.0Hz,3H)
、0.83-1.20(m, 8H)、1.26-1.54(m, 6H)、1.73-1.89
(m, 2H)、2.81(t, J=7.4Hz, 2H)、3.18(t, J=7.0Hz,2
H)、3.90(t, J=6.6Hz, 2H)、5.41(s, 2H) 、7.13(d, J=
8.1Hz, 2H)、7.21-7.30(m, 3H)、7.42-7.64(m, 4H)、7.
92-8.06(m, 2H)、8.16(dd, J=7.8, J=1.4Hz,1H)。
【0166】合成経路Bによる合成 実施例87 [6−(N−エチルカルバモイル)−アミノ]−2−プ
ロピル−3−[(2′−(スルホンアミド)ビフェ−4
−ニル)メチル]−キナゾリン−4(3H)−オ ジオキサン(3ml)中で、実施例82の生成物(1.7
7g、3.70mmol)を、炭素上の10%Pd触媒の存
在下において1気圧の水素で、TLC(CH2Cl2/MeOH−
20/1)で調べて、出発物質と還元中間体との両者が
消費されるまで、水素化した。この反応混合物を、セラ
イトを通して濾過し、蒸発させた。そこで得られた粗生
成物のアミンをCH2Cl2に溶解し、エチルイソシアネート
(2.0mL、25mmol)を加えた。室温に36時間置い
た後、生成した沈澱を濾別し、10mlのMeOHと共に沸騰
させ、冷却、濾過して標記化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3/CD3OD-2/1) :δ 0.99(t, J=7.2Hz,3H)
、1.13(t, J=7.4Hz ,3H) 、1.66-1.87(m, 3H)、2.70-
2.82(m, 2H)、3.22(q, J=7.2Hz, 2H)、5.43(s,2H)、7.1
5-7.28(m, 3H)、7.35-7.62(m, 6H)、7.61-8.11(m, 3
H)。
【0167】実施例88 3−[(2′−(n−ブチルオキシカルボニルスルホン
アミド)ビフェ−4−ニル)−メチル]−6−[(N−
エチルカルバモイル)−アミノ]−2−プロピル−キナ
ゾリン−4(3H)−オン 乾燥ピリジン(1mL)中の実施例87の生成物(45m
g、0.092mmol)およびDMAP(10mg、0.0
82mmol)の溶液に、攪拌しながら、室温で、n−ブチ
ルクロロホーメート(0.05mL、0.36mmol)を加
え、一晩攪拌を継続した。稀塩酸を添加し、生成物を酢
酸エチルで抽出した。シリカゲルクロマトグラフィーに
よる精製で、標記化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3) :δ 0.75(t, J=7.0Hz,3H) 、0.95-1.2
2(m, 8H)、1.38-1.54(m,2H)、1.72-1.90(m, 2H)、2.78
(t, J=7.4Hz, 2H)、3.22(q, J=7.2Hz, 2H)、3.89(t, J=
6.6Hz, 2H)、5.40(s, 2H) 、7.12(d, J=8.2Hz, 2H)、7.
22-7.30(m, 3H)、7.45-7.66(m, 3H)、7.97-8.06(m, 2
H)、8.17(dd, J=7.6, 1.6Hz,1H)。
【0168】合成経路Cによる合成 実施例89 3−[(2′−(2−N,N−ジメチルアミノ(エトキ
シカルボニルスルホンアミド))ビフェ−4−ニル)メ
チル]−6−[(N−エチルカルバモイル)−アミノ]
−2−プロピル−キナゾリン−4(3H)−オン N,N−ジメチルアミノエタノール(0.5mL)中で、
実施例88の生成物(7mg、0.011mmol)の溶液
を、100℃で一晩加熱した。過剰のN,N−ジメチル
アミノエタノールを減圧で除去し、生成物をシリカゲル
上で精製し、標記の化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3/CD3OD-2/1) :δ 0.98(t, J=7.2Hz,3H)
、1.09(t, J=7.2Hz ,3H) 、1.73-1.84(m, 2H)、2.73
(s, 6H) 、3.13-3.21(m, 4H)、3.25-3.33(m, 2H)、3.80
-3.86(m, 2H)、5.35(s, 2H) 、7.04(d, J=8.1Hz, 2H)、
7.17(dd, J=7.2,1.8Hz, 1H)、7.32(d, J=8.1Hz, 2H)、
7.39-7.67(m, 3H)、7.64(dd, J=9.0, 2.4Hz, 1H)、8.11
(dd, J=7.8, 1.5Hz, 1H)、8.22(d, J=2.4Hz, 1H)。
【0169】合成経路Dによる合成 実施例90 6−アミノ−2−ブチル−3−[(2′−(t−ブチル
スルホンアミド)−ビフェ−4−ニル)メチル]−キナ
ゾリン−4(3H)−オン 実施例83の生成物を、実施例85に記載の方法に準じ
て水素化し、標記の化合物を得た。
【0170】実施例91 2−ブチル−6−[(N−イソプロピル−N−メチルカ
ルバモイル)−アミノ]−3−[(2′−(t−ブチル
スルホンアミド)ビフェ−4−ニル)メチル]−キナゾ
リン−4(3H)−オン トリホスゲン(100mg、0.34mmol)を含むフラス
コに、実施例90(185mg、0.357mmol)の生成
物のピリジン(2mL)中の溶液を注入管で入れた(激し
い反応)後、室温で1時間攪拌を継続した。N−イソプ
ロピル−N−メチルアミンを添加し、2時間後にこの反
応混合物を水で稀釈し、酢酸エチル/THF混合液で抽
出した。中間体生成物を、シリカゲルクロマトトロン
(Chromatotron) 板(CH2Cl2/MeOH−20/1)上で精
製分離し、黄色ガラス状物質の140mgを得た。これを
加圧バイアル中で、過剰のN−イソプロピル−N−メチ
ルアミン(2.0mL)と共に、100〜110℃で24
時間加熱した。この混合物を蒸発乾固し、残渣をシリカ
ゲルクロマトトロン(Chromatotron) 板(CH2Cl2/MeOH
−20/1)上で精製分離し、固体状の物質を得、実施
例1に記載したようにTFAを用いて室温で一晩脱保護
基させた。減圧下で、TFAを除去した後、この残渣を
シリカゲルクロマトトロン(Chromatotron) 板(CH2Cl2
/MeOH−20/1)上で分離し、標記の生成物と、6−
アミノ生成物を得た。1 H-NMR (CDCl3) :δ 0.90(t, J=7.2Hz,3H) 、1.15(d,
J=8.0Hz ,6H) 、1.30-1.49(m, 2H)、1.64-1.83(m, 2
H)、2.72(t, J=7.3Hz ,2H) 、4.50-4.63(m, 1H)、4.72
(s, 2H) 、5.36(s, 2H) 、6.91(s, 1H) 、7.14-7.28(m,
3H)、7.33-7.58(m, 5H)、7.85(d, J=2.5Hz, 1H)、8.03
-8.20(m, 2H)。
【0171】実施例92 2−ブチル−[(N−イソプロピル−N−メチルカルバ
モイル)−アミノ]−3−[(2′−(n−ブチルオキ
シカルバモイルスルホンアミド)ビフェ−4−ニル)メ
チル]−キナゾリン−4(3H)−オン 実施例10の生成物から、実施例91に準じて標記の生
成物を得た。シリカゲル(CH2Cl2/MeOH−30/1)に
よる精製で標記の生成物を得た。1 H-NMR (CDCl3/CD3OD-2/1) :δ 0.77(t, J=7.3Hz,3H)
、0.92(t, J=7.2Hz ,3H) 、1.03-1.21(m, 8H)、1.30-
1.51(m, 4H)、1.61-1.81(m, 2H)、2.77-2.90(m,5H)、3.
91(t, J=6.4Hz ,2H) 、4.44-4.59(m, 1H)、5.44(s, 2
H) 、7.14(d, J=8.8Hz, 2H)、7.21-7.31(m, 3H)、7.43-
7.65(m, 1H)、7.98-8.20(m, 3H)。
【0172】実施例93〜104の以下の化合物を、上
記の方法を用いて製造した。例示の化合物に対する質量
分析スペクトルのデータを、上記のように得た。
【化113】 x y z FAB-MS 方法 実施例 Pr ブチル NO2 578 A 84 Pr ブチル NH2 548 A 85 Pr ブチル BuNHCONH 647 A 86 Pr ブチル EtNHCONH 619 B 88 Pr 2-N,N-ジメチルアミノエチル EtNHCONH 634 C 89 Bu ブチル iPrN(Me)CONH 661 D 92 Pr ブチル iPrNHCONH 633 B 93 Pr プロピル iPrNHCONH 619 B 94 Pr ペンチル iPrNHCONH 647 B 95 Pr ブチル MeNHCONH 605 B 96 Pr 3−メチルブチル EtNHCONH 633 B 97 Pr 3−メチルブチル MeNHCONH 619 B 98 Pr ブチル n-PrNHCONH 633 A 99 Pr 2−シクロプロピルエチル EtNHCONH 631 B 100 Pr 3,3−ジメチルブチル EtNHCONH 647 C 101 Bu ペンチル iPrNHCONH 661 B 102 Bu ブチル iPrNHCONH 647 B 103 Bu 2−メトキシエチル iPrNHCONH 635 B 104
【0173】 Ry z FAB-MS 方法 実施例 Bu 3−メチルブチル EtNHCONH 676 B 105 Bu ブチル EtNHCONH 634 B 106 Pr ベンジル EtNHCONH 654 C 107 Pr 3−メチルブチル 2-フロイル-CONH 657 A 108 Pr エトキシエチル EtNHCONH 636 B 109 Pr 2−メトキシエチル iPrNHCONH 649 B 110 Et 2−シクロプロピルエチル EtNHCONH 618 B 111 Et 3−メチルブチル EtNHCONH 620 B 112 Pr 2−メトキシベンジル EtNHCONH 683 B 113 Pr 3−メチルベンジル モルホリノ-CONH- 675 B 114 Et ベンジル EtNHCONH 639 B 115 Pr 2−シクロベンチルメチル EtNHCONH 618 C 116
【0174】6−アリル及び6−ヘテロアリール−3−
[(2′−(アルコキシカルボニルスルホンアミド)ビ
フェ−4−ニル)メチル]−2−アルキル−キナゾリン
−4(3H)−オンの製造 実施例117 6−(2−ピリジル)−2−プロピル−3−[(2′−
(n−ブチルオキシカルボニル−スルホンアミド)ビフ
ェ−4−ニル)メチル]−キナゾリン−4(3H)−オ
工程1 6−ヨード−2−プロピル−キナゾリン−4−4(3
H)−オン 6−ニトロ−2−プロピルキナゾリン−4(1H)−オ
ンに関する上記の方法に従い、25gの5−ヨードアン
スラセン酸を標記の化合物に変換した。1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) : δ 1.02(t, 3H, J=7.4Hz)
、1.81(m, 2H) 、2.63(t, 2H, J=7.4Hz)、7.40(d, 1H,
J=8.6Hz)、 8.07(dd, 1H, J=2, 8.7Hz) 、1H,J=8.6H
z)、8.07(dd, 1H, J=2, 8.7Hz)。工程2 6−ヨード−2−プロピル−3−[(2′−(t−ブチ
ルスルホンアミド)ビフェ−4−ニル)メチル]−キナ
ゾリン−4(3H)−オン 上記した一般的な方法に従い、6−ヨード−2−プロピ
ル−キナゾリン−4(3H)−オンを、4′−ブロモメ
チルビフェニル−2−tert−ブチルスルホンアミドでア
ルキル化し、20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシ
リカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより、
標記化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) : δ 0.97(s, 9H)、 1.01(t,
3H, J=7.3Hz) 、1.82(m, 2H) 、2.73(t, 2H, J=7.8H
z)、5.43(bs, 2H)、7.15-7.65(m, 8H)、7.99(dd,1H, J=
2.1,8.6Hz)、8.15(dd, 1H, J=1.46, 7.5Hz) 、8.62(d,
1H, J=2Hz)。工程3 6−(2−ピリジル)−2−プロピル−3−[(2′−
(t−ブチルスルホンアミド)ビフェ−4−ニル)メチ
ル]−キナゾリン−4(3H)−オン 乾燥DMF(3ml)中の0.5g(0.8mmol)の6−
ヨード−2−プロピル−3−[(2′−(t−ブチルス
ルホンアミド)ビフェ−4−ニル)−メチル]−キナゾ
リン−4(3H)−オンの溶液を、窒素環境下におい
て、0.24g(1.1mmol)の2−トリメチルスタニ
ルピリジンと10mg(0.01mmol)のビス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウムジクロライドとで処理し
た。この溶液を2時間、80〜90℃に加熱して黒色の
溶液を得た。この反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を
40%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィーで精製し、標記の化合物
を得た。1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) : δ 0.98(s, 9H)、 1.06(t,
3H)、1.78(m, 2H) 、2.76(t, 2H) 、5.49(bs, 2H)、7.
29(m, 7H) 、8.50(m, 8H) 、7.75-7.91(m, 2H)、8.15(d
d, 1H)、8.57(dd, 1H)、8.71(dm, 1H)、8.82(d, 1H) 。工程4 6−(2−ピリジル)−2−プロピル−3−[(2′−
スルホンアミド)ビフェ−4−ニル)メチル]−キナゾ
リン−4(3H)−オン 0.15g(0.26mmol)の6−(2−ピリジル)−
2−プロピル−3−[(2′−(t−ブチルスルホンア
ミド)ビフェ−4−ニル)メチル]−キナゾリン−4
(3H)−オンを、0.5mLのアニソールと5mLのトリ
フルオロ酢酸との存在下において、一晩攪拌した。この
反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマ
トグラフィーにかけ、白色固体の標記化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) : δ 1.06(t, 3H, J=7.4Hz)
、 1.90(m, 2H)、3.81(t, 2H) 、4.20(bs, 2H)、5.40
(bs, 2H)、7.28-7.62(m, 8H)、7.85(d, 1H, J=8.6Hz)、
7.96(m, 2H) 、8.14(dd, 1H, J=1.6, 9.3Hz)、8.50(dd,
1H, J=2.0, 8.5Hz)、8.84(d, 1H, J=2Hz)。工程5 6−(2−ピリジル)−2−プロピル−3−[(2′
(n-ブチルオキシカルボニル−スルホンアミド)ビフェ
−4−ニル)メチル]−キナゾリン−4(3H)オ 0.66g(0.13mmol)の、6−(2−ピリジル)
−2−プロピル−3−[(2′−(スルホンアミド)ビ
フェ−4−ニル)メチル]−キナゾリン−4(3H)−
オンを、1mLのピリジンに溶解し、65mLのDMAPと
100μLのn−ブチルクロロホーメートとで処理し、
一晩攪拌した。この反応混合物を20mlの酢酸エチルで
稀釈し、飽和 NH4Cl溶液(1×5mL)、水(1×5m
L)、塩水(1×5mL)で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し
た。この混合物を濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得、
これを5% MeOH/CH2Cl2で溶離するクロマトトロン
(Chromatotron)クロマトグラフィーで精製し、標記の
化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) : 0.78(t, 3H, J=7.3Hz) 、
1.05(t, 3H, J=7.3Hz)、1.13(m, 2H) 、1.40(m, 2H) 、
1.89(m, 2H) 、2.81(t, 2H, J=8.0Hz)、3.95(t, 2H, J=
6.5aHz) 、5.49(bs, 2H)、7.29(m, 6H) 、7.59(m, 2H)
、7.82(m, 3H)、8.26(dd, 1H, J=1.4, 7.6Hz)、8.54(d
d, 1H, J=8.6, 1.4Hz)、8.72(d, 1H, J=4.4Hz)、8.83
(d, 1H, J=2.0Hz)。
【0175】実施例93−116の化合物の一般式を有
する下記の化合物を上記の方法を用いて製造した: 実施例 Rx y z MW 118 Pr Bu 2−Pyr 610 119 Pr Bu 3−Pyr 610 120 Pr Bu 4−Me−Ph 635 120A Pr 3−メチルブチル 2−Pyr 624
【0176】6−((ピペラジニル及びイミダゾリル)
メチル)−2−プロピル−キナゾリン−4(3H)−オ
ンの製造 実施例121 6−(N1(N2−シクロプロピルカルボニル)ピペラ
ジニル)メチル−2−プロピル−3−[(2′−(n−
ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−ビフェ−4
−ニル)メチル]−キナゾリン−4(3H)−オン 工程1 6−ブロモメチル−2−プロピル−キナゾリン−4(3
H)−オン 実施例8の生成物を、実施例18に記載の方法で標記の
化合物に変換した。1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) : 1.07(t, 3H, J=7.4Hz) 、
1.90(m, 2H) 、2.73(t, 2H, J=7.1Hz)、4.61(s, 2H) 、
7.5-8.2(m, 3H)。工程2 6−(N1(N2−t−ブトキシカルボニル)ピペラジ
ニル)メチル−2−プロピル−キナゾリン−4(3H)
−オン 乾燥DMFの7mL中の0.64g(2.3mmol)の、6
−ブロモメチル−2−プロピル−キナゾリン−4(3
H)−オンの溶液に、0.64gの粉末状 K2CO3と1.
64g(3.4mmol)のN1−CBZ−ピペラジンとを
加えた。この反応混合物も一晩攪拌し、50mLの酢酸エ
チルで稀釈し、水(2×10mL)と塩水(1×10mL)
とで洗浄した。この有機相を MgSO4上で乾燥し、濾過
後、減圧下で濃縮した。残渣を5% MeOH/CH2Cl2で溶
離するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで
精製し、標記の化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) : 1.07(t, 3H, J=7.4Hz) 、
1.89(m, 2H) 、2.42(t, 4H, J=4.9Hz)、2.77(t, 2H, J=
7.2Hz)、3.52(t, 4H, J=4.9Hz)、3.64(s, 2H)、5.12(s,
2H) 、7.32(s, 4H) 、7.65(d, 1H, J=8.3)、7.77(d, 1
H, J=9.7Hz)、8.16(s, 1H) 、11.71(bs, 1H) 。工程3 6−(N1(N2−CBZ)ピペラジニル)メチル−2
−プロピル−3−[(2′−(t−ブチルスルホンアミ
ド)ビフェ−4−ニル)メチル]−キナゾリン−4(3
H)−オン 乾燥DMFの3ml中の0.4g(0.95mmol)の6−
(N1(N2−ブトキシカルボニル)ピペラジニル)メ
チル−2−プロピル−キナゾリン−4(3H)−オンの
懸濁液に、THFによるヘキサメチジシラザイドナトリ
ウムの1M溶液の0.24mL(0.24mmol)を0℃で
添加し、淡黄色の溶液を得た。10分後乾燥DMFの1
mL中の0.15g(0.27mmol)の4′−ブロモメチ
ルビフェニル−2−tert−ブチルスルホンアミドの溶液
を加えた。この溶液を、室温で一晩攪拌し、25mLの酢
酸エチルで稀釈し、水(2×20mL)、次いで塩水(1
×10mL)で洗浄し、 MgSO4上で乾燥した。この溶液を
濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、この残渣を65%酢酸
エチル/ヘキサンで溶離するシリカゲル上のフラッシュ
クロマトグラフィーで精製し、標記の化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) : 0.97(s, 9H)、1.03(t, 3
H) 、1.88(m, 2H) 、2.42(bs, 4H)、2.75(t, 2H) 、3.5
2(m, 4H) 、3.63(s, 2H) 、5.12(s, 2H) 、5.46(bs, 2
H)、7.28(d, 2H, J=6.3Hz)、7.34(bs, 4H)、7.42-7.85
(m, 8H)、8.19(bm,2H)。工程4 6−(N1(N2−シクロプロピルカルボニル)ピペラ
ジニル)メチル−2−プロピル−3−[(2′−n−ブ
チルオキシカルボニルスルホンアミド)ビフェ−4−ニ
ル)メチル]−キナゾリン−4(3H)−オン 5mLのトリフルオロ酢酸と0.5mLのアニソールとの中
で、0.5gの6−(N1(N2−CBZ)ピペラジニ
ル)メチル−2−プロピル−3−[(2′−(t−ブチ
ルスルホンアミド)ビフェ−4−ニル)メチル]−キナ
ゾリン−4(3H)−オンを一晩攪拌した。この反応混
合物を減圧下で濃縮し、その残渣をシリカゲル上のフラ
ッシュクロマトグラフィーで精製し、0.38gの無色
の泡状物を得た。この生成物の0.146gを、1.5
mLのピリジン中の220μLのn−ブチルクロロホーメ
ート及び触媒量のDMAPと共に3日間攪拌した。この
反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をMeOHに溶解した。
このMeOH溶液を塩基性サイクルのアンバーリスト(Ambe
rlyst)A−27のカラムに施与した。このカラムを、溶
離液が中性となるまでMeOHで溶離した。次に、このカラ
ムを5%酢酸で溶離し、無色泡状の生成物を得た。スル
ホニルカーバメートを、10%Pd/Cの存在下におい
てMeOH中で大気圧で一晩水素化した。この反応混合物を
濾過し、減圧下で濃縮してガラス状物質を得た。得られ
たピペラジンの30mgを、1mLのCH2Cl2、17μLのジ
イソプロピルエチルアミンおよび7μLのシクロプロピ
ルカルボニルクロライド共に一晩攪拌してアシル化し
た。この反応混合物を20mLの酢酸エチルで稀釈し、飽
和 NH4Cl(1×5mL)、塩水(1×5mL)で洗浄した。
この反応混合物を MgSO4上で乾燥した後、濾過し、減圧
下で濃縮した。生成物を5%MeOH/CH2Cl2で溶離するシ
リカゲルクロマトグラフィーで精製し、標記の化合物を
得た。1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) : 0.7-0.85(m, 2H)、0.80
(t, 3H, J=7.6Hz)、0.95(m, 2H) 、1.03(t, 3H, J=7.2H
z)、1.15(m, 2H) 、1.41(m, 2H) 、1.72(m, 1H)、1.72
(m, 2H) 、2.49(m, 4H) 、2.78(t, 2H, J=7.8Hz)、3.65
(bs, 4H)、3.97(t, 2H, J=6.6Hz)、5.46(bs, 2H)、 7.2
6(m, 4H)、7.50-7.82(m, 4H)、8.20(d,1H, J=1.4Hz)、
8.24(dd, 1H, J=1.41, 9.12Hz)。
【0177】実施例122 6−(N1(N2−アセチル)ピペラジニル)メチル−
2−プロピル−3−[(2′−(n−ブチルオキシカル
ボニルスルホンアミド)ビフェ−4−ニル)メチル]−
キナゾリン−4(3H)−オン 実施例117、工程4に記載の方法に従って、シクロプ
ロピルカルボニルクロライドの代りにアセチルクロライ
ドを用いて実施例108の工程3のピペラジンをアシル
化し、標記の化合物を調製した。
【0178】実施例123 6−(N1−イミダゾリルメチル)−2−プロピル−3
−[(2′−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンア
ミド)ビフェ−4−ニル)メチル]−キナゾリン−4
(3H)−オン 工程1 6−(N1−イミダゾリルメチル)−2−プロピル−キ
ナゾリン−4(3H)−オン 乾燥DMFの3mL中の0.20g(3mmol)のイミダゾ
ールの溶液に、80%NaH(3.3mmol)の79mgを加
えた。水素の発生が停止したのち、1mLのDMF中の
0.28g(1mmol)の6−ブロモメチル−2−プロピ
ル−キナゾリン−4(3H)−オンの溶液を加えた。こ
の反応混合物を60℃で6時間加熱し、次いで室温でさ
らに2日間攪拌した。混合物を25mLの酢酸エチルで稀
釈し、飽和NaHCO3(1×5mL)、水(1×5mL)及び塩
水(1×5mL)で洗浄し、MgSO4 上で乾燥した。溶液を
濾過した後、減圧下で濃縮し、残渣を7% MeOH/CH2C
l2で溶離するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフ
ィーで精製し、標記の化合物を得た。1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) : δ 1.06(t, 3H, J=7.6Hz)
、1.83(m, 2H) 、2.70(t, 2H, J=7.8Hz)、5.23(s, 2H)
、6.92(s, 1H) 、7.10(s, 1H) 、7.40-7.70(m,3H)、8.
11(m, 1H) 。工程2 6−(N1−イミダゾリルメチル)−2−プロピル−3
−[(2′−(t−ブチル−スルホンアミド)ビフェ−
4−ニル)メチル]−キナゾリン−4(3H)−オン 上記の実施例121、工程3の方法に従って、4′−ブ
ロモメチルビフェニル−2−tert−ブチル−スルホンア
ミドを用いて、6−(N1−イミダゾリルメチル)−2
−プロピル−キナゾリン−4(3H)−オンをアルキル
化し、標記の化合物を得た。工程3 6−(N1−イミダゾリルメチル)−2−プロピル−3
−[(2′−(n−ブチルオキシ−カルボニルスルホン
アミド)ビフェ−4−ニル)メチル]−キナゾリン−4
(3H)−オン 実施例121、工程4、の記載により、t−ブチルスル
ホンアミドの脱保護と、得られたスルホンアミドのn−
ブチルクロロホーメートによるアシル化とを行ない、次
いで5% MeOH/CH2Cl2で溶離するシリカゲル上のフラ
ッシュクロマトグラフィーで精製して、標記の化合物を
得た。1 H-NMR (CDCl3, 400 MHz) : δ 0.79(t, 3H, J=7.36H
z)、1.01(t, 3H, J=7.4Hz)、1.20(m, 2H) 、1.41(m, 2
H) 、1.83(m, 2H) 、2.74(t, 2H, J=7.4Hz)、3.64(t, 2
H, J=6.6Hz)、5.21(s, 2H) 、5.40(bs, 2H)、6.92(s, 1
H) 、7.09(s, 1H)、7.16(d, 2H, J=8Hz)、7.25(d, 2H,
J=8Hz)、7.40-7.65(m, 6H)、8.16(s, 1H)、8.20(dd, 1
H, J=1.4, 8.0Hz)。
【0179】組成物実施例 本願発明化合物を含有する典型的な医薬組成物 A.カプセル当たり50mgの活性成分を含有する乾燥充填カプセル剤 活性成分 カプセル当たりの量(mg) 2−プロピル−6−[(N−エチル−カルバモ 50 イル)アミノ]−3−[(2′−(3,3−ジ メチルブチル)オキシカルボニルスルホンアミ ド)−ビフェン−4−イル)メチル]−キナゾ リン−4(3H)−オン ラクトース 149 ステアリン酸マグネシウム カプセル(サイズNo. 1) 200 2−プロピル−6−[(N−エチル−カルバモイル)ア
ミノ]−3−[(2′−(3,3−ジメチルブチル)オ
キシカルボニルスルホンアミド)−ビフェン−4−イ
ル)メチル]−キナゾリン−4(3H)−オン(実施例
101の化合物)をNo. 60粉末に圧縮し、この粉末の
上にラクトース及びステアリン酸マグネシウムをNo. 6
0ブロッティングクロスに通過させる。合わせた活性成
分を約10分間混合し、No. 1乾燥ゼラチンカプセル剤
に調合する。 B.錠剤 典型的な錠剤は2−プロピル−6−[(N−エチル−カ
ルバモイル)アミノ]−3−[(2′−(3,3−ジメ
チルブチル)オキシカルボニルスルホンアミド)−ビフ
ェン−4−イル)メチル]−キナゾリン−4(3H)−
オン(25mg)、前ゼラチン化デンプンUSP(82m
g)、微晶質セルロース(82mg)及びステアリン酸マ
グネシウム(1mg)を含有する。 C.混合錠剤 典型的な混合錠剤は、例えばヒドロクロロチアジドの如
き利尿薬(25mg)、2−プロピル−6−[(N−エチ
ル−カルバモイル)アミノ]−3−[(2′−(3,3
−ジメチルブチル)オキシカルボニルスルホンアミド)
−ビフェン−4−イル)メチル]−キナゾリン−4(3
H)−オン(7.5mg)、ヒドロクロロチアジド(50
mg)、前ゼラチン化デンプンUSP(82mg)、微晶質
セルロース(82mg)及びステアリン酸マグネシウム
(1mg)を含有する。 D.坐剤 直腸投与に対する典型的な坐薬剤組成物は2−プロピル
−6−[(N−エチル−カルバモイル)アミノ]−3−
[(2′−(3,3−ジメチルブチル)オキシカルボニ
ルスルホンアミド)−ビフェン−4−イル)メチル]−
キナゾリン−4(3H)−オン(1〜25mg)、ブチル
化されたヒドロキシアニソール(0.08−1.0m
g)、二ナトリウムカルシウムエデテート(0.25−
0.5mg)、及びポリエチレングリコール(775−1
600mg)を含有する。他の坐薬組成物は、例えば、二
ナトリウムカルシウムエデテートの代わりにブチルヒド
ロキシトルエン(0.04−0.08mg)、ポリエチレ
ングリコールの代わりに Suppocire L、Wecobee FS、We
cobee M 、Witesols等の如き硬化植物油(675−14
00mg)を使用して製造される。更にこれらの坐薬組成
物は、別の抗高血圧薬及び/または利尿薬及び/または
アンギオテンシン変換酵素阻害薬及び/またはカルシウ
ムチャンネル遮断薬の如き他の活性成分を、例えば前記
Cに記載した様な製薬的有効量で含むこともできる。 E.注射剤 典型的な注射可能組成物は2−プロピル−6−[(N−
エチル−カルバモイル)アミノ]−3−[(2′−
(3,3−ジメチルブチル)オキシカルボニルスルホン
アミド)−ビフェン−4−イル)メチル]−キナゾリン
−4(3H)−オン(5.42mg)、ベンジルアルコー
ル(0.01ml)及び注射用水(1.0ml)を含有す
る。このような注射可能組成物は、別の抗高血圧薬及び
/または利尿薬及び/またはアンギオテンシン変換酵素
阻害薬及び/またはカルシウムチャンネル遮断薬の如き
他の活性成分を製薬的有効量で含むこともできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 403/12 239 8829−4C 417/10 9051−4C 419/10 9051−4C (72)発明者 ウイリアム ジェー.グリーンリー アメリカ合衆国,07666 ニュージャーシ ィ,ティーネック,ヘリック アヴェニュ ー 115 (72)発明者 ナサン ビー.マントロ アメリカ合衆国,07090 ニュージャーシ ィ,ウエストフィールド,マウンテン ア ヴェニュー 402 (72)発明者 アーサー エー.パチェット アメリカ合衆国,07090 ニュージャーシ ィ,ウエストフィールド,ミニスィンク ウェイ 1090 (72)発明者 ドーセオプ キム アメリカ合衆国,07076 ニュージャーシ ィ,スコッチ プレインズ,カントリー クラブ レーン 24 (72)発明者 ステフェン イー.デ ラズロ アメリカ合衆国,07716 ニュージャーシ ィ,アトランティック ハイランズ,モン マウス アヴェニュー 179 (72)発明者 トマス ダブリュ.グリンカ アメリカ合衆国,07076 ニュージャーシ ィ,スコッチ プレインズ,タッセル レ ーン 125

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I): 【化1】 式中、 Lは、JまたはKと結合して以下に定義されるような芳
    香族環を形成し;Jは、−C(=M)−であるかまたは
    JとLは互いに結合してR7a、R7b、R8aおよびR8b
    置換された炭素原子数6個の芳香族環を形成し、ここで
    JおよびKの1個だけは−C(=M)−であり;Kは、
    −C(=M)−であるか、またはKとLは互いに結合し
    てR7a、R7b、R8aおよびR8bで置換された炭素原子数
    6個の芳香族環を形成し、ここでJおよびKの1個だけ
    は−C(=M)−であり;Mは、OまたはNR22であ
    り;R1 は 【化2】 【化3】 【化4】 であり;式中、YはOまたはSであり;そしてZはO、
    S(O)x またはNR11であり;R2aおよびR2bは各々独立
    的に (a) H、 (b) ハロゲン、(Cl、Br、I、F)、 (c) NO2 、 (d) NH2 、 (e) C1−C4−アルキルアミノ、 (f) ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、 (g) SO2NHR9 、 (h) CF3 、 (i) C1−C6−アルキル、 (j) C1−C6−アルコキシ、 (k) (C1−C6−アルコキシ)−CH2 −、 (l) (C1−C6−アルキル−S)−CH2 −、 (m) C1−C6−アルキル−S−、 (n) −CH2NR9R9、 (o) C2−C6−アルケニル、 (p) C2−C6−アルキニル、 (q) 以下に定義されるようなアリール、 (r) アリール(C1−C4−アルキル)、または (s) C3−C7−シクロアルキルであり;R3aは (a) H、 (b) ハロゲン(Cl、Br、I、F)、 (c) C1−C6−アルキル、 (d) C1−C6−アルコキシ、または (e) C1−C6−アルコキシアルキルであり;R3bは (a) H、 (b) ハロゲン(Cl、Br、I、F)、 (c) NO2 、 (d) C1−C6−アルキル、 (e) C1−C6−アシロキシ、または (f) C3−C7−シクロアルキル、 (g) C1−C6−アルコキシ、 (h) −NHSO2R4 、 (i) ヒドロキシ(C1−C4−アルキル)、 (j) アリール(C1−C4−アルキル)、 (k) C1−C4−アルキルチオ、 (l) C1−C4−アルキルスルフィニル、 (m) C1−C4−アルキルスルホニル、 (n) NH2 、 (o) C1−C4−アルキルアミノ、 (p) ジ(C1−C4−アルキル)アミノ、 (q) フルオロ−C1−C4−アルキル−、 (r) −SO2 −NHR9、 (s) 以下に定義されるようなアリール、 (t) フリル、 (u) CF3 、 (v) C2−C6−アルケニル、または (w) C2−C6−アルキニルであり;式中、アリールは場
    合によっては、ハロゲン(Cl、Br、I、F)、N(R4)2
    CO2R4 、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、N
    O2 、CF3 、C1〜C4−アルキルチオ、OH、−SO2NR
    9R10 、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C10 −アルケニ
    ル、および−S(O)x (C1〜C4−アルキル)よりなる群か
    ら選ばれる1個または2個の置換基によって置換された
    フェニルまたはナフチルであり;R4 は、H、上記で定
    義したようなアリール、場合によっては上記で定義した
    ようなアリール、またはヘテロアリール〔ここで、ヘテ
    ロアリールは、N、O、およびSよりなる群から選ばれ
    る1個または2個の原子を含むことができる、非置換、
    一置換または二置換ヘテロ芳香族5または6員環であ
    り、置換基は−OH、−SH、C1〜C4−アルキル、C1〜C4
    アルコキシ、−CF3 、ハロゲン(Cl、Br、I、F)、お
    よびNO2 よりなる群から選ばれる)によって置換された
    直鎖または分枝C1〜C6アルキルであり;R4aは、上記で
    定義したようなアリール、C1〜C6−アルキル、またはア
    リール−C1〜C6−アルキルであり;R5 は、H、 【化5】 であり;Eは、単結合、−NR13(CH2) s −、−S(O)x (C
    H2) s −〔式中、Xは0〜2であり、Sは0〜5であ
    る〕、−CH(OH)−、−O−、またはCO−であり;R
    6 は、 (a) アリール、 (b) その各々が、場合によっては、上記で定義したよ
    うなアリール、C3〜C7シクロアルキル、ハロゲン(Cl、
    Br、I、F)、CF3 、CF2CF3、−NH2 、−NH(C1〜C4
    アルキル)、−OR4 −N(C1〜C4−アルキル)2、−NH−SO
    2R4 、−COOR4 、および−SO2NHR9 よりなる群から選ば
    れる置換基で置換できる直鎖または分枝C1〜C6−アルキ
    ル、C2〜C5−アルケニルまたはC2〜C5−アルキニルであ
    り; (c) 上記で定義したようなヘテロアリール; (d) C3〜C7−シクロアルキル; (e) ペルフルオロ−C1〜C4−アルキル、または (f) Hであり;R7aおよびR7bは独立的に (a) H、 (b) 直鎖または分枝C1−C6−アルキル、C2−C6−アル
    ケニルまたはC2−C6−アルキニル、 (c) ハロゲン(Cl、Br、I、F)、 (d) CF3 、または (e) R7aおよびR7bが隣接した炭素原子に結合される
    とき、それらは結合してフェニル環を形成でき;R8a
    よびR8bは独立して、 (a) H、 (b) 場合によっては−OH、−グアニジノ、C1〜C4−ア
    ルコキシ、−N(R4)2、COOR4 、−CON(R4)2、−O −CO
    R4、−アリール、−ヘテロアリール、−S(O)X −R23
    −テトラゾル−5−イル、−CONHSO2R23、−SO2NH −ヘ
    テロアリール、−SO2NHCOR23、−PO(OR4)2、−PO(OR4)R
    9 、−SO2NH −CN、−NR10COOR23、モルホリノ、−N −
    (C1〜C6−アルキル)ピペラジン、−COR4、 【化6】 よりなる群から選ばれる置換基によって置換されるC1
    C6−アルキル; (c) −CO−アリール、 (d) −C3−C7−シクロアルキル、 (e) ハロゲン(Cl、Br、I、F)、 (f) −OH、 (g) −OR23、 (h) −C1−C4−ペルフルオロアルキル、 (i) −S(O)x −R23 、 (j) −COOR4 、 (k) −SO3H、 (l) −NR4R23、 (m) −NR24COR23 、 (n) −NR24COOR23、 (o) −SO2NR9R10 、 (p) −NO2 、 (q) −NR24SO2R23、 (r) −NR24CONR4R23、 【化7】 (t) 上記で定義したような−アリールまたは−ヘテロ
    アリール、 (u) −NR24SO2CF3、 (v) −SO2NH −ヘテロアリール、 (w) −SO2NHCOR23、 (x) −CONHSO2R23、 (y) −PO(OR4)2、 (z) −PO(OR4)R9 、 (aa) −テトラゾル−5−イル、 (bb) −CONH(テトラゾル−5−イル)、 (cc) −COR4、 (dd) −SO2NHCN (ee) 【化8】 式中、nは0または1である、 (ff) −CO−ヘテロアリール、 (gg) −NR24SO2NR23R9 、 【化9】 であり;R9 はH、C1−C5−アルキル、アリールまたは
    アリールメチルであり;R10はH、C1−C4−アルキルで
    あり;R11はH、C1−C6−アルキル、C1−C4−アルケニ
    ル、C1−C4−アルコキシアルキル、または 【化10】 であり;R12は−CN、−NO2 、−CF3 または−CO2R4
    あり;R13はH、(C1−C4−アルキル)CO−、C1−C6
    アルキル、アリル、C3−C6−シクロアルキル、アリール
    またはアリールメチルであり;R14はH、C1−C8−アル
    キル、C1−C8−ペルフルオロアルキル、C3−C6−シクロ
    アルキル、アリールまたはアリールメチルであり;R15
    はH、C1−C6−アルキルであり;R16はH、C1−C6−ア
    ルキル、C3−C6−シクロアルキル、アリールまたはアリ
    ールメチルであり;R17は−NR9R10、−OR10、−NHCONH
    2 、−NHCSNH2 、 【化11】 であり;R18およびR19は独立してC1〜C4−アルキルで
    あるかまたは一緒になってqが2または3である−(C
    H2) q −であり;R20は、H、−NO2 、−NH2 、−OHま
    たは−OCH3であり;R21は、H、アリール、または場合
    によってはアリールで置換されたC1〜C4−アルキル、−
    NH2 、−NH(C1〜C4−アルキル)、−N(C1〜C4−アルキ
    ル)2、−CO2R4 、−OH、−SO3H、または−SO2NH2であ
    り;R22は、 (a) 上記で定義したようなアリール、 (b) 上記で定義したようなヘテロアリール、または (c) 場合によっては、上記で定義したようなアリー
    ル、上記で定義したようなヘテロアリール、−OH、−NH
    2 、−NH(C1〜C4−アルキル)、−N(C1〜C4−アルキ
    ル)2、−CO2R4 、ハロゲン(Cl、B、F、I)、および
    −CF3 よりなる群から選ばれた置換基によって置換され
    るC1〜C4−アルキルであり;R23は、 (a) 上記で定義したようなアリール、 (b) 上記で定義したようなヘテロアリール、 (c) C3〜C7−シクロアルキル、 (d) 場合によっては、上記で定義したようなアリー
    ル、上記で定義したようなヘテロアリール、−OH、−S
    H、C1−C4−アルキル、−O(C1−C4−アルキル)、C3−C
    7−シクロアルキル、−S(O)X (C1 −C4−アルキル)、
    −CF3 、ハロゲン(Cl、Br、F、I)、−NO2 、−CO
    2H、 CO2−C1−C4−アルキル、−NH2 、−NH(C1−C4
    アルキル)、−N(C1−C4−アルキル)2、−PO3H2 、−PO
    (OH)(O−C1−C4−アルキル)、−N(C1−C4−アルキル)C
    OR4a、−CON(C1−C4−アルキル)2、および−PO(OR4)
    R9 、よりなる群から選ばれる置換基で置換されるC1〜C
    6−アルキル、 (e) ペルフルオロ−C1−C4−アルキル、または (f) CH(アリール)2であり;R24は、 (a) C1〜C6アルキル、 (b) 置換基がC3〜C7シクロアルキル、C1〜C4アルコキ
    シ、ヒドロキシ、ジ−(C1〜C4アルキル)アミノ、CO2R
    2 、モルホリニル、C1−C4アルキルピペラジニル、C
    F3 、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィニ
    ルまたはC1−C4アルキルスルホニル、である置換C1〜C6
    アルキル、 (c) C2〜C6アルケニル、 (d) フェニルC1〜C6アルキル、 (e) フェニル基に関する置換基がヒドロキシ、C1−C4
    アルコキシ、F、Cl、NO2 、シアノ、CO2R2 、ジ(C1
    C4アルキル)アミノ、CF3 、フェニルC1−C4アルコキ
    シ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィニ
    ル、まはたC1−C4アルキルスルホニル、である、置換フ
    ェニルC1〜C6アルキル、 (f) ヘテロアリールC1〜C6アルキル、 (g) ヘテロアリール基に関する置換基がF、Cl、NO2
    CO2R2 、またはジ(C1−C4アルキル)アミノである、置
    換ヘテロアリールC1〜C6アルキル、および (h) Hであり;R25は、 (a) H、 (b) 上記で定義したようなアリール、または (c) 場合によってアリール、F、Cl、Br、−OH、−NH
    2 、−NH(C1〜C4−アルキル)、−N(C1〜C4アルキ
    ル)2、またはCF3 で置換されるC1〜C6アルキルであり;
    26は、 (a) 上記で定義したようなアリール、 (b) 場合によってはアリール、F、Cl、Br、−OH、−
    NH2 、−NH(C1〜C4−アルキル)、−N(C1〜C4アルキ
    ル)2、CF3 、−COOR4 、またはCNで置換されるC1〜C6
    アルキル、 (c) −OCH(R4) −O −CO−R4a 、または (d) −OHまたはアルキルが(b)に定義された通りであ
    る−O −C1〜C6−アルキルであり;R27は、 (a) H、 (b) 場合によってはアリール、F、Cl、Br、−OH、−
    NH2 、−NH(C1〜C4−アルキル)、−N(C1〜C4アルキ
    ル)2、CF3 、−COOR4 、またはCNで置換されるC1〜C6
    アルキル、または (c) F、Cl、Brであり;Xは、 (a) 炭素−炭素単結合、 (b) −CO−、 (c) −O −、 (d) −S −、 【化12】 (h) −OCH2−、 (i) −CH2O−、 (j) −SCH2−、 (k) −CH2S−、 (l) −NHC(R9)(R10)、 (m) −NR9SO2−、 (n) −SO2NR9−、 (o) −C(R9)(R10)NH−、 (p) −CH=CH−、 (q) −CF=CF−、 (r) −CH=CF−、 (s) −CF=CH−、 (t) −CH2CH2−、 (u) −CF2CF2−、 【化13】 であり;nは、1〜3であり;rは、1または2であ
    り;そしてxは、0〜2で表わされる化合物または薬学
    的に許容されるそれらの塩。
  2. 【請求項2】 Jが、−C(O)−であり;KとLは一緒に
    結合して、R7a、R7b、R8aおよびR8bで置換された炭
    素原子数6個の芳香族環であり、 R1 は、 (a) −SO2N(R25) −OR25、 (b) −SO2NHSO2R23 、 (c) −SO2NH −P(=O)(R26)2、 (d) −SO2NHCO2R23 、 【化14】 (f) −SO2NHSO2−N(R4)(R9) 、 (g) −NHSO2NHSO2R23 、 (h) −NHSO2NHP(=O)(R26)2、 【化15】 であり;Xは、単結合であり;R2aはHであり;R2b
    H、F、Cl、CF3 、C1−C6−アルキル、C2−C4−アルケ
    ニル、またはC2−C4−アルキニルであり;R3aはHであ
    り;R3bはH、F、Cl、CF3 、C1−C4−アルキル、C2
    C4−アルケニル、C2−C4−アルキニル、C5−C6−シクロ
    アルキニル、−COOCH3、−COOC2H5 、−SO2 −CH3 、NH
    2 、−N(C1−C4−アルキル)2または−NH−SO2CH3であ
    り;Eは、単結合、−O−または−S−であり;R
    6 は、 (a) 場合によっては、C3〜C5−シクロアルキル、Cl、
    CF3 、CCl3、−O −CH3 、−OC2H5 、−S −CH3 、−S
    −C2H5、フェニル、およびFよりなる群から選ばれる置
    換基で置換されるC1〜C5アルキル、 (b) C2〜C5−アルケニルまたはC2〜C5−アルキニル、
    または (c) C3〜C5−シクロアルキルであり;R7aおよびR7b
    は各々Hであり;R8aおよびR8bは独立して (a) H、 (b) 場合によっては、COOR4 、OCOR4a、OH、アリー
    ル、ヘテロアリール、モルホリニル、 【化16】 で置換されるC1〜C4−アルキル、 (c) C2−C4−アルケニル、 (d) −OH、 (e) −NO2 、 (f) −NR24COR23 、 (g) −C1−C4−アルコキシ、 (h) −NR24CO2R23、 (i) −NR4R23、 (j) ハロゲン(Cl、F、Br)、 (k) −CF3 、 (l) −CO2R4 、 (m) 上記で定義したような−CO−アリール、 (n) ヘテロアリール、 (o) −S(O)X −C1〜C4−アルキル、 (p) −SO2 −NH−C1〜C4−アルキル、 (q) 上記で定義したような−SO2 −NH−アリール、 (r) −NR24SO2CH3、 (s) 上記で定義したようなアリール、 (t) −NR24CONR4R23 、 【化17】 であり;Xは、単結合であり;rは、1であり;そして
    xは、0〜2で表わされる請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Kが、−C(O)−であり;JとLは一緒に
    結合して、R7a、R7b、R8aおよびR8bで置換された炭
    素原子数6個の芳香族環であり、R1 は、 (a) −SO2N(R25) −OR25、 (b) −SO2NHSO2R23 、 (c) −SO2NH −P(=O)(R26)2、 (d) −SO2NHCO2R23 、 【化18】 (f) −SO2NHSO2−N(R4)(R9) 、 (g) −NHSO2NHSO2R23 、 (h) −NHSO2NHP(=O)(R26)2、 【化19】 であり;Xは、単結合であり;R2aはHであり;R2b
    H、F、Cl、CF3 、C1−C6−アルキル、C2−C4−アルケ
    ニル、またはC2−C4−アルキニルであり;R3aはHであ
    り;R3bはH、F、Cl、CF3 、C1−C4−アルキル、C2
    C4−アルケニル、C2−C4−アルキニル、C5−C6−シクロ
    アルキニル、−COOCH3、−COOC2H5 、−SO2 −CH3 、NH
    2 、−N(C1−C4−アルキル)2または−NH−SO2CH3であ
    り;Eは、単結合、−O−または−S−であり;R
    6 は、 (a) 場合によっては、C3〜C5−シクロアルキル、Cl、
    CF3 、CCl3、−O −CH3 、−OC2H5 、−S −CH3 、−S
    −C2H5、フェニル、およびFよりなる群から選ばれる置
    換基で置換されるC1〜C5アルキル、 (b) C2〜C5−アルケニルまたはC2〜C5−アルキニル、
    または (c) C3〜C5−シクロアルキルであり;R7aおよびR7b
    は各々Hであり;R8aおよびR8bは独立して (a) H、 (b) 場合によっては、COOR4 、OCOR4a、OH、アリー
    ル、ヘテロアリール、モルホリニル、 【化20】 で置換されるC1〜C4−アルキル、 (c) C2−C4−アルケニル、 (d) −OH、 (e) −NO2 、 (f) −NR24COR23 、 (g) −C1−C4−アルコキシ、 (h) −NR24CO2R23、 (i) −NR4R23、 (j) ハロゲン(Cl、F、Br)、 (k) −CF3 、 (l) −CO2R4 、 (m) 上記で定義したような−CO−アリール、 (n) ヘテロアリール、 (o) −S(O)X −C1〜C4−アルキル、 (p) −SO2 −NH−C1〜C4−アルキル、 (q) 上記で定義したような−SO2 −NH−アリール、 (r) −NR24SO2CH3、 (s) 上記で定義したようなアリール、 (t) −NR24CONR4R23 、 【化21】 であり;Xは、単結合であり;rは、1であり;そして
    xは、0〜2で表わされる請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1 は: (a) −SO2N(R25) −OR25、 (b) −SO2NHSO2R23 、 (c) −SO2NH −P(=O)(R26)2、 (d) −SO2NHCO2R23 、 【化22】 (f) −SO2NHSO2−N(R4)(R9) 、 (g) −NHSO2NHSO2R23 、または (h) −NHSO2NHP(=O)(R26)2; 【化23】 または(n) −NHSO2R23であり;Xは、単結合であり;
    Eは、単結合であり;rは、1であり;xは、0〜2で
    あり;R2a、R2b、R3aおよびR3bは、各々H、−C1
    C6−アルキル、C2〜C4−アルキニル、−Cl、−F、−NO
    2 、または−CF3 であり;R6 はメチル、エチル、−n
    −プロピル、イソプロピル、−n−ブチル、−トランス
    −2−ブテニル、CH2CH2CF3 、−CH2CH2CH2CF3、−シク
    ロプロピル、または−シクロプロピルメチルであり;R
    8aおよびR8bは各々独立的にH、−NO2 、−C1−C4−ア
    ルキル、−NHR4、−NR24CO−R23 、−S(O)X −(C1−C4
    −アルキル)、−N(CH3)2 、−OCH3、−NR24COCH2NH2
    −NR24COCH2N(CH3)2、−COOH、−COOCH3、−CH2OCOC
    H3 、Cl、−CH2COOCH3 、−NR24CON(R4)2、−NR24CON
    −フロイル、−NR24CO2R4 、−CH2COOH 、CH2OH 、アリ
    ール、ヘテロアリール、−CH2 −ヘテロアリール、 【化24】 で表わされる請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1 は、−SO2NHCO2R23 であり;Xは、
    単結合であり;R2a、R2b、R3aおよびR3bは各々H、
    −C1−C4−アルキル、−ClまたはFであり;R6 はメチ
    ル、エチル、−n−プロピル、イソプロピル、−n−ブ
    チル、−トランス−2−ブテニル、CH2CH2CF3 、−CH2C
    H2CH2CF3、−シクロプロピル、または−シクロプロピル
    メチルであり;R8aおよびR8bは各々独立的にH、−NO
    2 、−C1−C4−アルキル、−NHR4、−NR24CO−R23 、−
    S(O)X −(C1−C4−アルキル)、−N(CH3)2 、−OCH3
    −NR24COCH2NH2、−NR24CON −フロイル、−NR24COCH2N
    (CH3)2、−COOH、−COOCH3、−CH2OCOCH3 、Cl、−CH2C
    OOCH3 、−NR24CON(R4)2、−NR24CO2R4 、−CH2COOH 、
    CH2OH 、アリール、ヘテロアリール、−CH2 −ヘテロア
    リール、 【化25】 で表わされる請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 下記式: 【化26】 式中、Rx 、Ry およびRz が、 x y z Pr ブチル NO2 − Pr ブチル NH2 − Pr ブチル BuNHCONH− Pr ブチル EtNHCONH− Pr 2−ジメチルアミノエチル EtNHCONH− Bu ブチル iPrN(Me)CONH− Pr ブチル iPrNHCONH − Pr プロピル iPrNHCONH − Pr ペンチル iPrNHCONH − Pr ブチル MeNHCONH− Pr 3−メチルブチル EtNHCONH− Pr 3−メチルブチル MeNHCONH− Pr ブチル n-PrNHCONH− Pr 2−シクロプロピルエチル EtNHCONH− Pr 3,3−ジメチルブチル EtNHCONH− Bu ペンチル iPrNHCONH − Bu ブチル iPrNHCONH − Bu 2−メトキシエチル iPrNHCONH − Et 3−メチルブチル EtNHCONH− Bu 3−メチルブチル EtNHCONH− Et 2−シクロプロピルエチル EtNHCONH− Pr 2−シクロペンチルメチル EtNHCONH− Pr 2−メトキシエチル i-PrNHCONH− Pr ブチル 2−ピリジル Pr ブチル 3−ピリジル Pr ブチル 4−Me−Ph− Pr ブチル −メチル(ピペラジニル)−N− アセチル) Pr ブチル −メチル(ピペラジニル−N−シ クロプロピルカルボニル) Pr ブチル −メチル(Nl−イミダゾリル) Pr ベンジル EtNHCONH− Pr 2−メトキシベンジル EtNHCONH− Bu ブチル EtNHCONH− Pr エトキシエチル EtNHCONH− Pr 3−メチルブチル モルホリノ−CONH− Pr 3−メチルブチル 2−ピリジル Pr 3−メチルブチル 2−フロイル−CONH−、または Et ベンジル EtNHCONH−。 で表わされる請求項5記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Kが、−C(=NR22)−であり;JとLは
    一緒に結合して、R7a、R7b、R8aおよびR8bで置換さ
    れた炭素原子数6個の芳香族環であり、R1 は、 (a) −SO2N(R25) −OR25、 (b) −SO2NHSO2R23 、 (c) −SO2NH −P(=O)(R26)2、 (d) −SO2NHCO2R23 、 【化27】 (f) −SO2NHSO2−N(R4)(R9) 、 (g) −NHSO2NHSO2R23 、 (h) −NHSO2NHP(=O)(R26)2、 【化28】 であり;Xは、単結合であり;R2aはHであり;R2b
    H、F、Cl、CF3 、C1−C6−アルキル、C2−C4−アルケ
    ニル、またはC2−C4−アルキニルであり;R3aはHであ
    り;R3bはH、F、Cl、CF3 、C1−C4−アルキル、C2
    C4−アルケニル、C2−C4−アルキニル、C5−C6−シクロ
    アルキニル、−COOCH3、−COOC2H5 、−SO2 −CH3 、NH
    2 、−N(C1−C4−アルキル)2または−NH−SO2CH3であ
    り;Eは、単結合、−O−または−S−であり;R
    6 は、 (a) 場合によっては、C3〜C5−シクロアルキル、Cl、
    CF3 、CCl3、−O−CH3 、−OC2H5 、−S−CH3 、−S
    −C2H5、フェニル、およびFよりなる群から選ばれる置
    換基で置換されるC1〜C5アルキル、 (b) C2〜C5−アルケニルまたはC2〜C5−アルキニル、
    または (c) C3〜C5−シクロアルキルであり;R7aおよびR7b
    は各々Hであり;R8aおよびR8bは独立して (a) H、 (b) 場合によっては、COOR4 、OCOR4a、OH、アリー
    ル、ヘテロアリール、モルホリニル、 【化29】 で置換されるC1〜C4−アルキル、 (c) C2−C4−アルケニル、 (d) −OH、 (e) −NO2 、 (f) −NR24COR23 、 (g) −C1−C4−アルコキシ、 (h) −NR24CO2R23、 (i) −NR4R23、 (j) ハロゲン(Cl、F、Br)、 (k) −CF3 、 (l) −CO2R4 、 (m) 上記で定義したような−CO−アリール、 (n) ヘテロアリール、 (o) −S(O)X −C1〜C4−アルキル、 (p) −SO2 −NH−C1〜C4−アルキル、 (q) 上記で定義したような−SO2 −NH−アリール、 (r) −NR24SO2CH3、 (s) 上記で定義したようなアリール、 (t) −NR24CONR4R23 、 【化30】 であり;Xは、単結合であり;rは、1であり;そして
    xは、0〜2で表わされる請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】 薬学的に許容し得る担体および薬学的に
    許容し得る有効量の請求項1記載の化合物を含む高血圧
    の治療に有用な医薬組成物。
  9. 【請求項9】 利尿剤、アンギオテンシン変換酵素、カ
    ルシウムチャネルブロッカーおよびβ−ブロッカーから
    選ばれる他の血圧降下剤を含み、これらがアミロリド、
    アテノロール、ベンドロフルチアジド、クロロタリド
    ン、クロロチアジド、クロニジン、クロプテナミンアセ
    テート及びクロプテナミンタンネート、デセルピジン、
    ジアゾキシド、グアネチデンスルフェート、ヒドララジ
    ン、ヒドロクロリド、ヒドロクロロチアジド、メトラゾ
    ン、メトプロロールターテート、メチクロチアジド、メ
    チルドパ、メチルドペートヒドロクロリド、ミノキシジ
    ル、パージリンヒドロクロリド、ポリチアジド、プラゾ
    シン、プロプラノロール、ラウオルフィアセルペンチ
    ナ、レシンナミン、レセルピン、ナトリウムニトロプル
    シド、スピロノラクトン、チモロールマレエート、トリ
    クロルメチアジド、トリメトファンカルシレート、ベン
    ズチアジド、キネタゾン、チクリナファン、トリアムテ
    レン、アセタゾラミド、アミノフィリン、シクロチアジ
    ド、エタクリン酸フロセミド、メレトキシリンプロカイ
    ン、エタクリン酸ナトリウム、カプトプリル、デラプリ
    ルヒドロクロリド、エナラプリル、エナラプリラト、ホ
    シノプリルナトリウム、リシノプリル、ペントプリル、
    キナプリルヒドロクロリド、ラマプリル、テプロチド、
    ゾフェノプリルカルシウム、ジフルシナル、ジルチアゼ
    ム、フェロジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニル
    ジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン等
    並びにその混合物及び組合わせからなる群より選ばれる
    請求項8記載の化合物。
  10. 【請求項10】 治療を必要とする患者に請求項1記載
    の化合物を抗高眼圧に有効な量を投与することを含む高
    眼圧治療方法。
JP4117670A 1991-05-10 1992-05-11 アンギオテンシンii拮抗薬としての酸性官能基を有する置換キナゾリノン Pending JPH05155867A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69850691A 1991-05-10 1991-05-10
US698506 1991-05-10
US867794 1992-04-16
US07/867,794 US5238942A (en) 1991-05-10 1992-04-16 Substituted quinazolinones bearing acidic functional groups as angiotensin ii antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05155867A true JPH05155867A (ja) 1993-06-22

Family

ID=27106228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4117670A Pending JPH05155867A (ja) 1991-05-10 1992-05-11 アンギオテンシンii拮抗薬としての酸性官能基を有する置換キナゾリノン

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5238942A (ja)
EP (1) EP0512870A1 (ja)
JP (1) JPH05155867A (ja)
CA (1) CA2068229A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881466A (ja) * 1994-09-15 1996-03-26 Merck Patent Gmbh イミダゾピリジン化合物
JP2013014591A (ja) * 2006-03-20 2013-01-24 Spinifex Pharmaceuticals Pty Ltd 炎症性疼痛の治療または予防の方法
EP3045174A1 (en) 2003-01-31 2016-07-20 Daiichi Sankyo Company, Limited Medicine for prevention of and treatment for arteriosclerosis and hypertension

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238942A (en) * 1991-05-10 1993-08-24 Merck & Co., Inc. Substituted quinazolinones bearing acidic functional groups as angiotensin ii antagonists
US5296480A (en) * 1993-04-23 1994-03-22 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6-substituted 5,6,7,8-tetra-hydro-pyrido[4,3]pyrimidin-4(3H)-ones
US5294611A (en) * 1993-04-23 1994-03-15 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
US5281602A (en) * 1993-04-23 1994-01-25 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6-substituted 5,6,7,8-tetrahydro-pyrido[4,3-D]pyrimidin-4(3H)-ones
US5286729A (en) * 1993-04-23 1994-02-15 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
US5284852A (en) * 1993-04-23 1994-02-08 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6-substituted quinazolinones
US5288720A (en) * 1993-04-23 1994-02-22 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
US5292742A (en) * 1993-04-23 1994-03-08 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
US5358951A (en) * 1993-04-23 1994-10-25 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2, 3, 6 substituted quinazolinones
US5281604A (en) * 1993-04-23 1994-01-25 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6-substituted quinazolinones
US5284853A (en) * 1993-04-23 1994-02-08 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
US5281603A (en) * 1993-04-23 1994-01-25 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
US5292734A (en) * 1993-04-23 1994-03-08 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
US5342944A (en) * 1993-07-19 1994-08-30 American Cyanamid Company Process for the preparation of 2-alkyl-3,5,6,7- or 8-substituted-4(3H)-quinazolinones
US5409926A (en) * 1993-07-19 1995-04-25 Merck & Co., Inc. AT-2 antagonist inhibition of vascular restenosis
US5338736A (en) * 1993-10-07 1994-08-16 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6-substituted quinazolinones
GB9404485D0 (en) 1994-03-09 1994-04-20 Cancer Res Campaign Tech Benzamide analogues
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
EP1328261A2 (en) * 2000-04-12 2003-07-23 Minerva Biotechnologies Corporation Treatment of neurodegenerative disease
CN1646508A (zh) 2002-04-03 2005-07-27 诺瓦提斯公司 作为ptp酶1b抑制剂的5-取代的1,1-二氧代-1,2,5-噻二唑烷-3-酮衍生物
KR20050061545A (ko) * 2002-10-18 2005-06-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Tv-애니타임의 메타데이터 보호를 위한 방법 및 시스템
CA2502302A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Nps Pharmaceuticals, Inc. Quinazolinone compounds as calcilytics
EP2650011A1 (en) 2004-12-24 2013-10-16 Spinifex Pharmaceuticals Pty Ltd Method of treatment or prophylaxis
BRPI0612674B8 (pt) * 2005-06-27 2021-05-25 Daiichi Sankyo Co Ltd preparação farmacêutica, uso de um antagonista do receptor de angiotensina ii e um bloqueador do canal de cálcio
TWI399223B (zh) * 2006-09-15 2013-06-21 Daiichi Sankyo Co Ltd 奧美沙坦酯及氨氯地平之固體劑型
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
US7879802B2 (en) 2007-06-04 2011-02-01 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US7828840B2 (en) * 2007-11-15 2010-11-09 Med Institute, Inc. Medical devices and methods for local delivery of angiotensin II type 2 receptor antagonists
EP3239170B1 (en) 2008-06-04 2019-03-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
EP3241839B1 (en) 2008-07-16 2019-09-04 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
MA37756B1 (fr) 2012-06-13 2018-09-28 Hoffmann La Roche Nouveaux composés diazaspirocycloalcane et azaspirocycloalcane
EP3590940B1 (en) 2012-09-25 2021-06-09 F. Hoffmann-La Roche AG Hexahydropyrrolo[3,4-c]pyrrole derivatives and related compounds as autotaxin (atx) inhibitors and as inhibitors of the lysophosphatidic acid (lpa) production for treating e.g. renal diseases
AR095079A1 (es) 2013-03-12 2015-09-16 Hoffmann La Roche Derivados de octahidro-pirrolo[3,4-c]-pirrol y piridina-fenilo
US9708367B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
JP6606491B2 (ja) 2013-06-05 2019-11-13 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcの超高純度アゴニスト、その作成および使用方法
MA38982A1 (fr) 2013-11-26 2017-09-29 Hoffmann La Roche Nouvel octahydro-cyclobuta [1,2-c; 3,4-c'] dipyrrol-2-yl
MX2016010675A (es) 2014-03-26 2016-11-10 Hoffmann La Roche Compuestos condensados de [1,4]diazepina como inhibidores de produccion de la autotaxina (atx) y acido lisofosfatidico (lpa).
CN106103446B (zh) 2014-03-26 2019-07-30 豪夫迈·罗氏有限公司 作为自分泌运动因子(atx)和溶血磷脂酸(lpa)生产抑制剂的二环化合物
MA41898A (fr) 2015-04-10 2018-02-13 Hoffmann La Roche Dérivés de quinazolinone bicyclique
CN108026077B (zh) 2015-09-04 2021-11-05 豪夫迈·罗氏有限公司 苯氧基甲基衍生物
MA42923A (fr) 2015-09-24 2021-04-28 Hoffmann La Roche Composés bicycliques comme inhibiteurs mixtes de atx/ca
WO2017050792A1 (en) 2015-09-24 2017-03-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic compounds as atx inhibitors
MA42918A (fr) 2015-09-24 2018-08-01 Hoffmann La Roche Composés bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs d'atx
JP6845230B2 (ja) 2015-09-24 2021-03-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft デュアルatx/ca阻害剤としての新規な二環式化合物
MA49879A (fr) 2017-03-16 2020-06-24 Hoffmann La Roche Composés hétérocycliques utiles en tant qu'inhibiteurs doubles d'atx/ca
CN110382484B (zh) 2017-03-16 2022-12-06 豪夫迈·罗氏有限公司 新的作为atx抑制剂的二环化合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240928A (en) * 1989-07-03 1993-08-31 Merck & Co., Inc. Substituted quinazolinones as angiotensin II antagonists
CA2020073A1 (en) * 1989-07-03 1991-01-04 Eric E. Allen Substituted quinazolinones as angiotensin ii antagonists
EP0407342A3 (en) * 1989-07-06 1991-07-10 Ciba-Geigy Ag Pyrimidine derivatives
US5238942A (en) * 1991-05-10 1993-08-24 Merck & Co., Inc. Substituted quinazolinones bearing acidic functional groups as angiotensin ii antagonists

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881466A (ja) * 1994-09-15 1996-03-26 Merck Patent Gmbh イミダゾピリジン化合物
EP3045174A1 (en) 2003-01-31 2016-07-20 Daiichi Sankyo Company, Limited Medicine for prevention of and treatment for arteriosclerosis and hypertension
JP2013014591A (ja) * 2006-03-20 2013-01-24 Spinifex Pharmaceuticals Pty Ltd 炎症性疼痛の治療または予防の方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2068229A1 (en) 1992-11-11
US5441959A (en) 1995-08-15
EP0512870A1 (en) 1992-11-11
US5238942A (en) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05155867A (ja) アンギオテンシンii拮抗薬としての酸性官能基を有する置換キナゾリノン
US5240928A (en) Substituted quinazolinones as angiotensin II antagonists
US5100897A (en) Substituted pyrimidinones as angiotensin ii antagonists
US5312820A (en) Substituted carbamoyl and oxycarbonyl derivatives of biphenylmethylamines
EP0411766B1 (en) Substituted quinazolinones as angiotensin II antagonists
US5162325A (en) Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted benzyl element
US5330987A (en) Substituted pyridopyrimidinones and related heterocycles as angiotensin II antagonists
US5246944A (en) Quinoline angiotensin ii antagonists incorporating a substituted benzyl element
US5126342A (en) Imidazole angiotensin ii antagonists incorporating acidic functional groups
US5236928A (en) Imidazole derivatives bearing acidic functional groups at the 5-position, their compositions and methods of use as angiotensin II antagonists
US5198438A (en) Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
EP0523141A1 (en) Substituted pyrazoles, isoxazoles and isothiazoles
JP2552788B2 (ja) アンギオテンシンii拮抗剤としての酸性官能基を有するイミダゾール誘導体
JPH051062A (ja) アンギオテンシンii拮抗剤としての置換ピロロ縮合6員ヘテロ環
US5252574A (en) Angiotensin II antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5264439A (en) Quinazolinone, triazolinone and pyrimidinone angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
JPH0597811A (ja) アンギオテンシンii拮抗薬としての置換キノリン類
US5175164A (en) Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted indole or dihydroindole
JPH05140167A (ja) アンギオテンシンii拮抗薬としての置換ピラゾロピリミジン及びイミダゾピリダジン
JPH0735372B2 (ja) 置換1−(2h)−イソキノリノン類
US5162340A (en) Substituted 1-(2h)-isoquinolinones bearing acidic functional groups as angiotensin ii antagonists
JPH0788385B2 (ja) 置換イミダゾ[1,2−b[1,2,4トリアゾールを組み込んだアンギオテンシンII拮抗剤
US5385894A (en) Disubstituted 6-aminoquinazolinones
US5262412A (en) Substituted pyrazoles, compositions and use
US5436259A (en) Substituted 1,2,4-triazolin-3-one compounds bearing acidic functional groups as balanced angiotensin II antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19941019