JPH0655935U - 簡易な持上運搬車 - Google Patents

簡易な持上運搬車

Info

Publication number
JPH0655935U
JPH0655935U JP412193U JP412193U JPH0655935U JP H0655935 U JPH0655935 U JP H0655935U JP 412193 U JP412193 U JP 412193U JP 412193 U JP412193 U JP 412193U JP H0655935 U JPH0655935 U JP H0655935U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
leg
piece
handle
pivotally attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP412193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712207Y2 (ja
Inventor
隆博 鳥本
Original Assignee
隆博 鳥本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 隆博 鳥本 filed Critical 隆博 鳥本
Priority to JP1993004121U priority Critical patent/JPH0712207Y2/ja
Publication of JPH0655935U publication Critical patent/JPH0655935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712207Y2 publication Critical patent/JPH0712207Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的軽重量の貨物の運搬を目的とした簡易
な持上運搬車を提供する。 【構成】 持上台2の左右側部分の下面部3,3の夫々
に、その前後に位置させて前輪5と後輪6を設ける。該
前後輪5,6は、該下面部3に接近して接地する上接地
状態と、該下面部3の下方に突出して接地する下接地状
態をとる。該両接地状態は、持上台2の後端側に取り付
けられたハンドル7の回動動作と連係して得られる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、比較的軽重量の貨物を運搬する簡易な持上運搬車に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
スキッド(片面パレット)に載せた貨物をスキッドごと運搬する従来の持上運 搬車(パレットトラック)は、運搬車のハンドル7を上げ下げすることによる油 圧ポンプの作動によって持上台を上昇させ、これによってスキッドを持ち上げる 構成を採用していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来の持上運搬車は重量の大なる貨物の運搬をも予定し たものであったため、油圧駆動装置を具える構造的に大掛かりなものであって、 運搬車が高価につく問題があった。又油圧ポンプを作動させてスキッドを持ち上 げるのに幾回もハンドルの上げ下げ動作を繰り返す必要があり(最低4回程度は 繰り返す必要があった)、作業に面倒さが伴い又作業能率が悪い問題があった。
【0004】 ところで、工場内などにおけるスキッド利用の貨物運搬の実際からすれば、比 較的軽重量の貨物の運搬に終始する場合も非常に多い。このような場合において 迄も、重量物運搬をも予定して大掛かりな油圧駆動装置が組み込まれた前記運搬 車を導入することは全く不経済であった。
【0005】 本考案は、比較的軽重量の物品の運搬を主目的として開発されたものであり、 構造簡素にして比較的低廉に提供できしかも操作性にも優れる簡易な持上運搬車 の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するため本考案は以下のような手段を採用する。 即ち本考案に係る持上運搬車は、持上台2の左右側部分の下面部3,3の夫々 に、その前後に位置させて前輪5と後輪6を設け、該前後輪は、下面部3に接近 して接地する上接地状態と、下面部3の下方に突出して接地する下接地状態をと るようにしてなる。前記前輪5を下端部に有する前脚体20の上端部分は、該前 脚体20が略垂直に起立した起立状態とそれが前方に向け下方に傾斜した倒伏状 態との間で回動可能に前記下面部3に枢着されてなる。一方、前記後輪6を下端 部に有する後脚体23は、一端部分が下面部の後端側に枢着されて垂直面内で回 動可能とされた回動片31の下端部分に回動可能に枢着されてなる。又、下面部 への回動片の枢着部位の前側に位置させて、ハンドル7の下端部分を持上台2に 枢着し、該ハンドル7を、略垂直に起立した起立状態と後方向に傾倒した傾倒状 態との間で回動可能としてなる。又起立したハンドル7の下端部分で後方に突出 する突出片41の後端部分と、後脚体23と回動片31との前記枢着部を連結片 44で連結し、該連結部は回動自在の枢着状態としてなる。又後脚体23に固着 されて下面部に沿って前方に延びる連結杆33の前端を前記前脚体20に枢着し てなる。そしてハンドルが起立した状態においては、連結片44による回動片の 引上げによって後脚体23が上昇位置をとり、且つ前脚体20が、連結杆33に より前方に押されて倒伏状態をとって、前後輪5,6が前記下接地状態をとるよ うになし、一方ハンドル7が傾倒状態においては、連結片44による回動片31 の押し下げによって後脚体23が下降位置をとり、且つ前脚体20が、連結杆3 3に引かれて起立状態をとって、前後輪5,6が前記下接地状態をとるようにし たことを特徴とするものである。
【0007】 本考案において、持上台2は、平行する左右の持上部9,9を基端側で連結し て構成するのがよい。又、左右の後脚体23,23を連結材27で連結し、該連 結材の中央部位の上部の後側部分は、後方に向けて下方に傾斜する傾斜足掛部2 9とするのがよい。この傾斜足掛部は、持上台の後端部分の中央部位に設けても よい。
【0008】
【作用】
然して本考案に係る持上運搬車によって貨物を運搬するには、ハンドル7を起 立させ前後輪5,6を下接地状態として、持上台2をスキッド47の下面側に挿 入する。その後ハンドル7を押し下げると、連結片44に押されて後脚体23が 下降位置をとり且つ連結杆33に引かれて前脚体20が起立状態をとって、前後 輪5,6が、下面部3の下方に突出した下接地状態をとり、持上台2は、貨物の 載荷されたスキッド47を持ち上げる。その後、ハンドルを傾倒状態にしたまま 持上運搬車を所定場所に移動させ、貨物を運搬する。
【0009】 所定場所に運搬した後、ハンドル7を起立状態に戻すと、連結片44による回 動片31の引上げによって後脚体23が上昇位置をとり、且つ前脚体20が連結 杆33に押されて倒伏状態をとって、前後輪5,6が下接地状態となりスキッド 47は接地する。その後持上運搬車をスキッドより取り外して貨物の運搬を完了 する。
【0010】 持上運搬車が足掛部29を具える場合には、ハンドルの上げ下げ動作の際にこ の足掛部29に足を掛けることにより、該上げ下げ動作を安定的に行いうること となる。
【0011】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1において本考案に係る持上運搬車1は、持上台2の左右側部分の下面部3 ,3の夫々に、その前後に位置させて前輪5と後輪6を設け、該前後輪5,6は 、該下面部3に接近して接地する上接地状態(図5)と、該下面部3の下方に突 出して接地する下接地状態をとる(図6)ようにしてなり、該両接地状態は、持 上台2の後端側に取り付けられたハンドル7の回動動作と連係して得られるよう にしてなるものである。以下これを具体的に説明する。
【0012】 持上台2は、図1に示すように、平行する左右の持上部9,9をその基端側で 繋ぎ材10により連結してなる。該持上部9は、比較的長い水平側片11の後端 において垂直片12を上方に直角に折曲状態に形成し且つ該垂直片の上端におい て水平突出片13を後方に折曲状態に形成してなる側板15の一対が、左右対向 して配置され、且つ水平側片11,11の前端面相互と同中央部の上縁部分相互 と同前端部の上縁部分相互と、水平突出片の後端部分の上側のコーナ部分が夫々 繋ぎ片16により連結されてなる箱状枠17として構成されている。そして該箱 状をなす左右の持上部9,9相互は、垂直片と水平突出片の入隅部において角柱 状の前記繋ぎ材10により連結されている。又対向する内側の側板15a,15 aの水平突出片の下面部の中央部分には、切欠凹部19,19が設けられている 。
【0013】 前記前輪5は、図1〜2に示すように、持上部9の下面部3の前側に枢着され た前脚体20に枢支されている。該前脚体20は、前記箱状枠17の前端寄り部 位において対向水平側片11,11に保持された枢軸21により上端が回動自在 に枢着されてなる、対向する脚片22,22を具える門形片を以て形成され、該 脚片下端が前輪5を枢支する。
【0014】 一方後輪6は例えば自在キャスターとして形成されており、図3〜4に示すよ うに、持上部9の後端側に設けられた後脚体23に枢支されている。該後脚体2 3は、本実施例においては、前記繋ぎ材10の後方位置において該繋ぎ材と平行 して配置され且つ端部分25,25が前記左右の箱状枠17の幅方向中間部に存 する角柱状体26の、下面に台座27を具える両端側の部分を以て形成されてお り、左右の後脚体23,23が連結材28によって連結された状態となっている 。該台座27の下面には、前記後輪6が取り付けられている。なお本実施例にお いては、該角柱状体26の中央部分(連結材28の中央部分)の上側の角部分は 傾斜面からなる足掛部29とされている。
【0015】 そして該角柱状体26の両端面部(両後脚体23,23の外面部)の夫々の中 央部位は、図3に示すように、箱状枠17の後端部分の対向水平突出片13,1 3に保持された枢軸30により上端が枢着されて垂直面内で回動可能とされた回 動片31の下端部分に、枢軸32によって回動自在とされている。
【0016】 又角柱状体26の両端面部(両後脚体23,23の外面部)の夫々には、図2 〜3に示すように、前記前脚体20に取付けられた連結杆33の後端が固定され ている。該連結杆33は、箱状枠17内においてその長手中央線に沿って略水平 に延びる水平片34の後端に立上り片35が折曲形成されてなり、該立上り片3 5の上端部分が、後脚体23の外面部下端に固着されている。又該連結杆23の 前端部分は二股に形成されており、その二股部36,36は前記前脚体20の下 端部外面に重なり、脚片22と二股部36は回動自在に枢着37されている。
【0017】 前記ハンドル7は、図1に示すように、上端に向かうに連れて幅狭となるよう に形成された台形状をなすハンドル本体40の下端両側に、下方及び後方に突出 する突出片41,41を固着してなる。そして該突出片41,41は、図2〜3 に示すように、その前端部分が、前記左右の箱状枠の垂直片12上端部分の内面 側に重ね合わせられて、回動自在に枢着42され、これによってハンドル7は、 略垂直に起立した状態(図5)と後方向に傾倒した傾倒状態(図1,図6)との 間で回動可能とされている。そして前記突出片41の後端部分43と、後脚体2 3と回動片31との前記枢着部が連結片44で連結されており、後端部分42と の枢着部は枢軸45によって回動自在とされるとともに、他端部分は前記枢軸3 2によって回動自在とされている。
【0018】 そしてハンドル7が起立した状態においては、図5に示すように、連結片44 による回動片31の引上げによって、前記角柱状体26の左右端側の上面部46 ,46が、前記切欠凹部19,19と嵌合し(図4)、左右の後脚体23,23 は上昇位置をとる。且つ、回動片31の引上げに伴う連結杆33の前進によって 前記前脚体20が倒伏状態となり、これらによって前後輪5,6が前記上接地状 態をとる。
【0019】 逆にハンドル39が傾倒状態においては、図6に示すように、連結片44によ る回動片31の押し下げによって後脚体23は下降位置をとり、且つ連結杆33 に引かれて前脚体20が起立状態となり、これらによって前後輪5,6が前記下 接地状態をとる。これにより持上台2は、上接地状態と下接地状態の高さの差だ けスキッド47(図1)を持ち上げる。
【0020】 なお、前後輪5,6が下接地状態をとったとき、図6に示すように、ハンドル の枢着部aの中心と、突出片と連結片との枢着部bの中心と後脚体と連結片との 枢着部cの中心を結んだ線は、略直線状乃至下方向にくの字に若干屈曲した状態 とされる。
【0021】 図7は、脚部高さの比較的大きいスキッド47aの持ち上げ状態を説明するも のである。この場合は、前後輪5,6が下接地状態をとる少し前から持上台2に よるスキッドの持ち上げが始まる。そのために、スキッドの持ち上げ高さはそれ 程大きくはないが、比較的重量のある貨物をスキッドに載せた状態でも難なく持 ち上げることができる。かかるスキッドは、工場内などの平坦面上の運搬用途に 好適である。
【0022】 図8は脚部高さが比較的小さいスキッド47bを持上台2によって持ち上げた 状態を示すものである。この場合は、前後輪5,6が上接地状態から下接地状態 に移行し始めた少し後にスキッドの持ち上げが始まるため、スキッドに載せる貨 物重量を軽量にしないと持ち上げに困難が伴うが、スキッドの持ち上げ高さは図 7における場合に比べて大きくとれる。そのため、かかるスキッドは凹凸のある 路面上の運搬用途に好適である。
【0023】 なお、ハンドルを回動させる際、図4に示す足掛部29に脚を掛けることによ り、ハンドルの回動動作を安定的に行うことができる。 なお本考案において、後脚体は、左右独立したものとして構成されてもよい。 この場合には、前記足掛部を持上台の後端部分の中央部位に設けるのがよい。
【0024】
【考案の効果】
本考案は以上のように構成しているため以下のような優れた効果を奏する。 本考案に係る持上運搬車によるときは、ハンドルを傾倒状態に押し下げる1 回の動作だけで、持上台の上昇によってスキッドを持ち上げることができる。し かもハンドルの押し下げは、体重を利用して楽に行うことができる。
【0025】 本考案に係る持上運搬車は、従来のような高価な油圧機構を採用せず、リン ク機構の応用によって持ち上げ機構を構成している。従って、全体として構造簡 素で製作コストを低減できる。
【0026】 このようなことから本考案に係る持上運搬車は、比較的軽重量の貨物の運搬用 としては、コスト面及び操作性の面において大きな利点を有するものとなってい る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を説明する斜視図である。
【図2】持上部の構成及び前輪関連の構成を説明する斜
視図である。
【図3】持上部の構成及び後輪関連の構成を説明する斜
視図である。
【図4】持上運搬車の後端部分の構成を説明する斜視図
である。
【図5】前後輪が上接地状態にある持上運搬車を説明す
る説明図である。
【図6】前後輪が下接地状態にある持上運搬車を説明す
る説明図である。
【図7】脚部高さが比較的大きいスキッドの持上状態を
説明する説明図である。
【図8】脚部高さが比較的小さいスキッドの持上状態を
説明する説明図である。
【符号の説明】
1 持上運搬車 2 持上台 3 下面部 5 前輪 6 後輪 7 ハンドル 20 前脚体 23 後脚体 29 足掛部 31 回動片 33 連結杆 41 突出片 44 連結片

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 持上台2の左右側部分の下面部3,3の
    夫々に、その前後に位置させて前輪5と後輪6を設け、
    該前後輪は、下面部3に接近して接地する上接地状態
    と、下面部3の下方に突出して接地する下接地状態をと
    るようにしてなり、 前記前輪5を下端部に有する前脚体20の上端部分は、
    該前脚体20が略垂直に起立した起立状態とそれが前方
    に向け下方に傾斜した倒伏状態との間で回動可能に前記
    下面部3に枢着されてなり、一方前記後輪6を下端部に
    有する後脚体23は、一端部分が下面部の後端側に枢着
    されて垂直面内で回動可能とされた回動片31の下端部
    分に回動可能に枢着されてなり、 又、下面部への回動片の枢着部位の前側に位置させて、
    ハンドル7の下端部分を持上台2に枢着し、該ハンドル
    7を、略垂直に起立した起立状態と後方向に傾倒した傾
    倒状態との間で回動可能としてなり、 又起立したハンドル7の下端部分で後方に突出する突出
    片41の後端部分と、後脚体23と回動片31との前記
    枢着部が連結片44で連結され、該連結部は回動自在の
    枢着状態とされており、 又後脚体23に固着されて下面部に沿って前方に延びる
    連結杆33の前端を前記前脚体20に枢着してなり、 ハンドルが起立した状態においては、連結片44による
    回動片の引上げによって後脚体23が上昇位置をとり、
    且つ前脚体20が、連結杆33により前方に押されて倒
    伏状態をとって、前後輪5,6が前記下接地状態をとる
    ようになし、一方ハンドル7が傾倒状態においては、連
    結片44による回動片31の押し下げによって後脚体2
    3が下降位置をとり、且つ前脚体20が、連結杆33に
    引かれて起立状態をとって、前後輪5,6が前記下接地
    状態をとるようにしたことを特徴とする持上運搬車。
  2. 【請求項2】 持上台2は、平行する左右の持上部9,
    9を基端側で連結して構成されている請求項1記載の持
    上運搬車。
  3. 【請求項3】 左右の後脚体23,23は連結材28で
    連結されており、該連結材の中央部位の上部の後側部分
    は、後方に向け下方に傾斜する傾斜足掛部29とされて
    いる請求項1記載の持上運搬車。
  4. 【請求項4】 持上台2の後端部分の中央部位に、後方
    向に向け下方に傾斜する傾斜足掛部を設けた請求項1記
    載の持上運搬車。
JP1993004121U 1993-01-18 1993-01-18 簡易な持上運搬車 Expired - Lifetime JPH0712207Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993004121U JPH0712207Y2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 簡易な持上運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993004121U JPH0712207Y2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 簡易な持上運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655935U true JPH0655935U (ja) 1994-08-02
JPH0712207Y2 JPH0712207Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=11575962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993004121U Expired - Lifetime JPH0712207Y2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 簡易な持上運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712207Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4510912Y1 (ja) * 1965-12-21 1970-05-18
JPS61131368U (ja) * 1985-02-05 1986-08-16
JPS63176868U (ja) * 1987-02-18 1988-11-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4510912Y1 (ja) * 1965-12-21 1970-05-18
JPS61131368U (ja) * 1985-02-05 1986-08-16
JPS63176868U (ja) * 1987-02-18 1988-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712207Y2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5536034A (en) Convertible bulk hand truck and table top
KR101987369B1 (ko) 사다리, 작업대 겸용 상하차 운반기구
US4735424A (en) Utility hand cart
US5993134A (en) Hand truck with load lifting mechanism
JPH10181609A (ja) 段差乗り越え可能な搬送台車
JPS5850910B2 (ja) パレツト積荷移動装置
JP3213796U (ja) スロープ付荷役作業ステージ
JPH0712207Y2 (ja) 簡易な持上運搬車
CN212500446U (zh) 一种折叠式手推车
JP2019043202A (ja) タイヤ運搬台車
US2681712A (en) Lift-truck
EP1093741A1 (en) Transport device, blocking device, use of a lifting means, lifting means and method for transforming a transport device in a presentation device
JPH06298497A (ja) タイヤ搬送装置
JP2640621B2 (ja) 段差面走行自在運搬車
JPH01502807A (ja) 手押し車
JP2000326852A (ja) 運搬用機器
JPH05270205A (ja) キャスタと台車
US4204696A (en) Dollie for manipulating a palletized load and method of its use
CN210284259U (zh) 板材运输车
US4134190A (en) Casket lifting device
US3335883A (en) Lift truck
JPH0516814A (ja) リフト付き台車
JP3381548B2 (ja) 自動倉庫用スタッカクレーンの搬送設置方法、クレーン搬送設置用具、クレーン吊下治具、クレーン設置治具、及び、クレーン設置用具
JP2002362213A (ja) 車両用荷役装置
JP3026910U (ja) 運搬台車