JPH0655758B2 - アミノ酸誘導体 - Google Patents

アミノ酸誘導体

Info

Publication number
JPH0655758B2
JPH0655758B2 JP59176355A JP17635584A JPH0655758B2 JP H0655758 B2 JPH0655758 B2 JP H0655758B2 JP 59176355 A JP59176355 A JP 59176355A JP 17635584 A JP17635584 A JP 17635584A JP H0655758 B2 JPH0655758 B2 JP H0655758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
prolyl
proline
alanyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59176355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153298A (ja
Inventor
新比古 江口
雅彦 倉内
俊平 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP59176355A priority Critical patent/JPH0655758B2/ja
Priority to EP85305727A priority patent/EP0173510A3/en
Priority to US06/769,029 priority patent/US4719200A/en
Publication of JPS6153298A publication Critical patent/JPS6153298A/ja
Publication of JPH0655758B2 publication Critical patent/JPH0655758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1008Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規アミノ酸誘導体に関する。
従来の技術 本発明におけるようなアラニル−プロリル−プロリン誘
導体は、t−ブチルオキシカルボニル−アラニル−プロ
リル−プロリン(1)およびベンジルオキシカルボニル
−アラニル−プロリル−プロリン(2)、t−ブチルオ
キシカルボニル−アラニル−プロリル−プロリンベンジ
ルエステル、アラニル−プロリル−プロリンベンジルエ
ステル、アラニル−プロリル−プロリンを除いて新規化
合物である。また、これら5種類の化合物も降圧活性に
ついての報告は全くなされていない。
参考文献 (1):1)R.S.Rapaka, D.E.Nitecki, R.S.Bhatnagar Poly
m:Pret,Am.Chem.Soc, Dir.Polym.Chem.16 492 (1975)
CA 87 118055w 2)R.S.Rapaka, R.S.Bhatnagar Int.J.Pept.Protein Re
s.8 371 (1976) CA 85 193100u 3)R.S.Rapaka, R.S.Bhatnagar, D.E.Nitecki Biopolyme
rs 15 317 (1976) CA 84 106063x 4)R.Vegners, G.Cipens, I.Dipans, Khim.Prip.Soedin
9 763 (1973) CA 81 152625t 5)Y.A.Orchinnikov, V.T.Ivanor, A.I.Miroshniko, K.
K.Khalilulina, N.N.Uvarova, Khim.Prip.Soedin 7 469
(1971) CA 75 141154p (2):V.A.Shibnev, A.V.Lazareva, M.P.Finogenorlzv.A
kad.Nauk SSSR.Ser.Khin 1969 392 CA 70 115551t 発明の構成 本発明者らは鋭意研究の結果、アラニル−プロリル−プ
ロリンで特定されるトリペプチドを基本構造とする一般
で示されるアミノ酸誘導体が、優れた降圧活性を示し、
合成工程も簡便であり、工業的に容易に得られることを
見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
上記式中、Xは、水素原子もしくはメチル基を、Yは、
水素原子、R−基、RCO−基、RSO−基、ROC
O−基、RSCS−基、RNHCO−基、RNHCS−
基もしくはグリシル、フェニルアラニル、プロリル、ピ
ログルタルミルよりなる群より選択されたアミノ酸残基
を、又はXとYとが架橋してフタロイル基を形成してい
てもよく、(ただし、基中、Rは、R−基又はRCO−
基の場合、アルキル基、アリール基、アラルキル基、フ
リル基、チェニル基又はピリジル基を表わし、RSOC
−基、ROCO−基、RSCS−基、RNHCO−基
又はRNHCS−基の場合、アルキル基、アリール基、
アラルキル基を表わす。) Zは、HO−基をそれぞれ表わす。
ただし、式中、Xが水素原子、Yが水素原子、t−ブチ
ルオキシカルボニル基又はベンジルオキシカルボニル
基、かつZがHO−基である誘導体を除く。
YにおけるRは、例えばメチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、カルボキシメチ
ル基、カルボキシエチル基等の炭素数6〜12のアリー
ル基、ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基
等の炭素数6〜12のアラルキル基等が挙げられる。ま
たフリル基、チェニル基、ピリジン基であってもよい。
このように、本発明のアミノ酸誘導体は、広範囲の官能
基と置換しても優れた降圧活性を示す点に特徴がある。
本発明のアミノ酸誘導体を構成するアミノ酸はL−体、
D−体いずれであってもよい。
本発明のアミノ酸誘導体は、ナトリウム、カリウム、リ
チウム、カルシウム等の金属塩、有機塩基による塩の形
態であってもよい。有機塩基としては、アンモニア(ア
ンモニウム塩)、ジシクロヘキスルアミン、N−メチル
−D−グルカミン等のアミンや塩基性アミノ酸例えばリ
ジン、アルギニンを採用することができる。
本発明のアミノ酸誘導体を製造するには、先ず、そのア
ミノ基が保護されたアラニンと、そのカルボキシル基が
保護されたプロリンとを反応せしめて、アラニルプロリ
ンを調製し、そのカルボキスル基の保護基を除去し、更
にカルボキシル基が保護されたプロリンと反応せしめ、
必要により保護基を除去してアラニル−プロリル−プロ
リンのトリペプチドを合成した後、末端アミノ基の水素
をアシル基等の官能基と置換すればよい。
本発明の誘導体やその中間体を製造するに際して使用す
るアミノ基、イミノ基、カルボキシル基および水酸基の
保護基、保護方法、あるいは保護きの脱離方法、並びに
アミノ基−カルボキシル基縮合方法によるアミド結合方
法は、ペプチド合成において常用されている方法や公知
文献、例えば、赤堀四郎、金子武夫、成田耕造編、タン
パク質化学1アミノ酸・ペプチド、共立出版、昭和44
年の例えば405〜509頁等、により一般に使用され、慣用
されているものを採用すればよい。また、アミノ酸を縮
合法によりアミド結合を形成せしめるにはアミノ基を保
護したアミノ酸の活性エステル、例えばp−ニトロフェ
ニルエステルやN−ヒドロキシスクシンイミドエステル
を反応せしめるとよい。反応に際して溶媒を用いる場
合、溶媒としてDMF、水を採用することができる。反
応温度は室温でよいが、所望に応じ加熱して反応を促進
させることもできる。
反応混合物より本発明のアミノ酸誘導体を単離するに
は、例えば反応混合物を濃縮乾固し残留物をカラムクロ
マトグラフィーにより精製し、次いで凍結乾燥する。
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
実施例1 N−エトキシカルボニル−L−アラニル−L
−プロリル−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン5.68g(20
ミリモル)に水10mとアセトン30mを加え、5N水
酸化ナトリウム水でpH12.0に調整した。攪拌下、内温10
℃以下pH12〜12.5に保持しつつ、90%クロルギ酸エチル
2.92g(20ミリモル)と1.2−ジクロルエタン5mの
混合溶液と5N水酸化ナトリウム水を30分間かけて同時
に滴下した。滴下終了後、同温で1時間攪拌した後、1,
2−ジクロルエタン20mと水20mを加え、水層と1,2
−ジクロルエタン層に分層させた。水層に6N塩酸を加
え、pH3.0に調整した後、塩化ナトリウム結晶を白濁す
るまで加えクロロホルム30mで3回抽出した。クロロ
ホルム層を無水芒硝で乾燥した後、減圧下にクロロホル
ムを留去した。この濃縮残渣に四塩化炭素30mを加
え、減圧下に濃縮乾固した後、エチルエーテル100m
を加え、かきまぜていると徐々に固化した。固形物を濾
取し、乾燥し、N−エトキシカルボニル−L−アラニル
−L−プロリル−L−プロリン5.7gを得た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.07〜1.45ppm(m,6H) 1.63〜2.40ppm(m,8H) 3.20〜3.81ppm(m,4H) 4.00ppm(q,2H) 4.17〜4.68ppm(m,3H) 5.45ppm(d,1H) 9.00ppm(s,1H) TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.32 質量分析[FABモード] M+H;356 実施例2 N−(3−フェニルプロピオニル)−L−ア
ラニル−L−プロリル−L−プロリンL−アルギニン塩
の合成 (a)N−(3−フェニルプロピオニル)−L−アラニル
−L−プロリル−L−プロリン フェニルプロピオン酸3g(20ミリモル)を1,2−ジク
ロルエタン80mに溶解し、内温5〜8℃に保持しつ
つ、L−アラニル−L−プロリル−L−プロリンメチル
エステル塩酸塩6.69g、トリエチルアミン2.02g(20ミ
リモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.35g
(3ミリモル)、ジシクロヘキシルカルボジイミド4.12
g(20ミリモル)を加え4時間攪拌した。更に、室温で
一夜攪拌した後、析出したジシクロヘキシルウレアとト
リエチルアミン塩酸塩の結晶を濾別し、1,2−ジクロエ
タン20mで洗浄した。濾液と洗液を合せ、0.5N塩酸
50m、水80m、0.5N水酸化ナトリウム水60m
、水80mの順で洗浄した後、1,2−ジクロルエタン
層を減圧下に濃縮乾固した。得られたシロップ状の濃縮
残渣に水50mと5N水酸化ナトリウム水5mを加
え、室温で2時間攪拌した。ケン化終了後、析出したジ
シクロヘキシルウレアの結晶を濾別し、水5mで洗浄
した。濾液と洗液を合せ、6N塩酸でpH2.5に調整した
後、1,2−ジクロルエタン100mで抽出し、1,2−ジク
ロルエタン層を水30mで洗浄した後、減圧下に1,2−
ジクロルエタンを留去した。この濃縮残渣に四塩化炭素
30mを加え、減圧下に濃縮乾固した後、エチルエーテ
ル100mを加え、かきまぜていると徐々に固化した。
固形物が濾取し、乾燥し、N−(3−フェニルプロピオ
ニル)−L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン5.
8gを得た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.27ppm(d,3H) 1.72〜2.31ppm(m,8H) 2.32〜2.62ppm(m,2H) 2.70〜3.02ppm(m,2H) 3.27〜3.88ppm(m,4H) 4.32〜4.75ppm(m,3H) 6.52ppm(d,1H) 7.05ppm(s,5H) 8.99ppm(s,1H) TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.30 質量分析[FABモード] M+H;416 (b) N−(3−フェニルプロピオニル)−L−アラニ
ル−L−プロリル−L−プロリンL−アルギニン塩 N−(3−フェニルプロピオニル)−L−アラニル−L
−プロリル−L−プロリン1.00g(2.41ミリモル)をL
−アルギニン0.420g(2.41ミリモル)の水(50m)
溶液に溶解し、凍結乾燥することにより、N−(3−フ
ェニルプロピオニル)−L−アラニル−L−プロリル−
L−プロリンL−アルギニン塩1.40gを得た。
実施例3 N−アセチル−L−アラニル−L−プロリル
−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリンベンジルエ
ステル塩酸塩2.46g(6.0ミリモル)を塩化メチレン20
mに溶解し、−10℃に冷却しつつ、トリエチルアミン
1.34g(13.2ミリモル)を加えた後、無水酢酸0.67g
(6.6ミリモル)の塩化メチレン(10m)溶液を−10
℃で滴下した。室温にて一夜攪拌した後、塩化メチレン
130mを加え、各100mの1N塩酸、水、5%重曹
水、水の順で洗浄した。塩化メチレン層を無水芒硝で乾
燥し、減圧下に溶媒を留去することにより、油状残渣2.
48gを得た。
これを50%含水メタノール30mに溶解し、触媒として
5%パラジウム炭素0.5gを加え、2時間水素を通じ
た。触媒を濾別後、溶媒を減圧下に留去して得たガラス
状残渣をメタノール/エーテルより再結晶してN−アセ
チル−L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン1.
70gを得た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.33ppm(d,3H) 1.70〜2.45ppm(m,8H) 1.96ppm(s,3H) 3.27〜3.92ppm(m,4H) 4.40〜4.89ppm(m,3H) 5.88〜6.86ppm(br,2H) TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.20 質量分析[FABモード] M+H;326 実施例4 N−プロピオニル−L−アラニル−L−プロ
リル−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリンベンジルエ
ステル塩酸塩2.46g(6.0ミリモル)を塩化メチレン20
mに溶解し、−10℃に冷却しつつ、トリエチルアミン
1.34g(13.2ミリモル)を加えた後、無水プロピオン酸
0.85g(6.6ミリモル)の塩化メチレン(10m)溶液
を−10℃で滴下した。室温にて一夜攪拌した後、塩化メ
チレン130mを加え、各100mの1N塩酸、水、5%
重曹水、水の順で洗浄した。塩化メチレン層を無水芒硝
で乾燥し、減圧下に溶媒を留去することにより、油状残
渣2.58gを得た。
これを50%含水メタノール30mに溶解し、触媒とし
て5%パラジウム炭素0.5gを加え、2時間水素を通じ
た。触媒を濾別後、溶媒を減圧下に留去して得たガラス
状残渣をメタノール/エーテルより再結晶してN−プロ
ピオニル−L−アラニル−L−プロリル−プロリン1.71
gを得た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.13ppm(t,3H) 1.33ppm(d,3H) 1.72〜2.45ppm(m,10H) 3.35〜3.94ppm(m,4H) 4.45〜4.90ppm(m,3H) 5.73〜6.90ppm(br,2H) TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.34 質量分析[FABモード] M+H;340 実施例5 N−ピコリノイル−L−アラニル−L−プロ
リル−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリンベンジルエ
ステル塩酸塩2.05g(5ミリモル)をクロロホルム20m
に溶解し、−15℃に冷却しつつ、トリエチルアミン0.
51g(5ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル0.67g(5ミリモル)、ピコリン酸0.73g(6.0ミリ
モル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩0.96g(5ミリモル)を加
え、0℃以下で1時間、室温で一夜攪拌した。溶液にク
ロロホルム100mを加え、各100mの5%重曹水、水
で順次洗浄した後、クロロホルム層を無水芒硝で乾燥
し、減圧下に溶媒を留去して2.36gの油状残渣を得た。
これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、展開溶
媒;酢酸エチル;メタノール=20:1)で精製すること
により得たN−ピコリノイル−L−アラニル−L−プロ
リル−L−プロリンベンジルエステル1.70gをメタノー
ル30mに溶解し、5%パラジウム炭素0.5gを触媒に
3時間水素を通じた。触媒を濾別後、溶媒を留去して得
たガラス状残渣をメタノール/エーテル/石油エーテル
から再結晶してN−ピコリノイル−L−アラニル−L−
プロリル−L−プロリン1.10gを得た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.50ppm(d,3H) 1.80〜2.43ppm(m,8H) 3.35〜4.00ppm(m,4H) 4.46〜4.79ppm(m,2H) 4.95ppm(q,1H) 6.85〜7.45ppm(m,2H) 7.75ppm(t,1H) 8.08ppm(d,1H) 8.50ppm(d,1H) 8.63ppm(d,1H) TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.23 質量分析[FABモード] M+H;389 実施例6 N−(2−テノイル)−L−アラニル−L−
プロリル−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン2.83g(10
ミリモル)を水/ジオキサン(2:1)30mに溶解
し、1N水酸化ナトリウム水で溶液のpHを10に調整し
た。氷冷攪拌下1N水酸化ナトリウム水でpHを9.5〜10
に保ちつつ、2−テノイルクロライド1.47g(10ミリモ
ル)のジオキサン(10m)溶液を滴下した後、室温で
さらに3時間攪拌した。この溶液に水30m、酢酸エチ
ル150mを加え、激しく攪拌しつつpHを2に調整した
後、水層と酢酸エチル層を分離し、酢酸エチル100m
で、再度水層の溶媒抽出を行った。先に分離した酢酸エ
チル層と、抽出後の酢酸エチル層を合わせ、無水芒硝で
乾燥した後、減圧下に溶媒を留去してガラス状残渣3.17
gを得、これを酢酸エチル/四塩化炭素から再結晶し
て、N−(2−テノイル)−L−アラニル−L−プロリ
ル−L−プロリン1.18gを得た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.44ppm(d,3H) 1.70〜2.45ppm(m,8H) 3.35〜4.00ppm(m,4H) 4.40〜4.73ppm(m,2H) 4.83ppm(q,1H) 6.96ppm(t,1H) 7.23ppm(d,1H) 7.33〜7.60ppm(m,2H) 7.88ppm(s,1H) TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.31 質量分析[FABモード] M+H;394 実施例7 N−(2−フロイル)−L−アラニル−L−
プロリル−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン2.83g(10
ミリモル)を水/ジオキサン(2:1)30mに溶解
し、1N水酸化ナトリウム水で溶液のpHを10に調整し
た。氷冷攪拌下1N水酸化ナトリウム水でpHを9.5〜10
に保ちつつ、2−フロイルクロライド1.31g(10ミリモ
ル)のジオキサン(10m)溶液を滴下した後、室温で
さらに3時間攪拌した。溶液のpHを1N塩酸で2に調整
し、減圧下に濃縮後、酢酸エチル100mで2回抽出を
行った。得られた酢酸エチル層を無水芒硝で乾燥し溶媒
を減圧留去することによりガラス状残渣2.47gを得、こ
れを酢酸エチルから再結晶してN−(2−フロイル)−
L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン1.48gを得
た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.45ppm(d,3H) 1.76〜2.45ppm(m,8H) 3.37〜3.97ppm(m,4H) 4.45〜4.73ppm(m,2H) 4.84ppm(q,1H) 6.39ppm(q,1H) 7.02ppm(d,1H) 7.20ppm(d,1H) 7.36ppm(s,1H) 8.14〜9.03ppm(br,1H) TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.26 質量分析[FABモード] M+H;378 実施例8 N−フタロイル−L−アラニル−L−プロリ
ル−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン2.83g(10
ミリモル)を、炭酸ナトリウム1.06g(10ミリモル)を
溶かした水20mに溶解した。溶液にジオキサン10m
を加えた後、N−カルベトキシフタルイミド2.19g(10
ミリモル)のジオキサン(10m)溶液を滴下した。室
温で2時間攪拌した後、溶液を酢酸エチル50mで洗浄
した。溶液に水50m、酢酸エチル150mを加え、激
しく攪拌しつつ、1N塩酸でpHを2に調整した。酢酸エ
チル層を分離し、無水芒硝で乾燥後、溶媒を減圧留去し
て得られた残渣を酢酸エチル/エーテルから再結晶して
N−フタロイル−L−アラニル−L−プロリル−L−プ
ロリン1.01gを得た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.68ppm(d,3H) 1.70〜2.46ppm(m,8H) 3.12〜3.90ppm(m,4H) 4.50〜4.68ppm(m,2H) 4.99ppm(q,1H) 6.65〜7.35ppm(br,1H) 7.52〜7.86ppm(m,4H) TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.34 質量分析[FABモード] M+H;414 実施例9 N−(ベンジルチオ)チオカルボニル−L−
アラニル−L−プロリル−L−プロリンL−アルギニン
塩の合成 (a) N−(ベンジルチオ)チオカルボニル−L−アラ
ニル−L−プロリル−L−プロリン L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン2.83g(10
ミリモル)を水/ジオキサン(2:1)15mに溶解
し、トリエチルアミン2.13g(21ミリモル)を加えた。
溶液に二硫化炭素0.76g(10m)のジオキサン(5m
)溶液を滴下し、滴下終了後、室温で1時間攪拌し
た。次いで、臭化ベンジル1.71g(10ミリモル)を加
え、さらに室温で一夜攪拌した後、溶液に水100m、
酢酸エチル150mを加え、激しく攪拌しつつ、1N塩
酸でpHを2に調整した。酢酸エチル層を分離し、無水芒
硝で乾燥後、溶媒を減圧下に留去してガラス状残渣を
得、これを酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶してN
−(ベンジルチオ)チオカルボニル−L−アラニル−L
−プロリル−L−プロリン2.33gを得た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.47ppm(d,3H) 1.75〜2.40ppm(m,8H) 3.30〜3.97ppm(m,4H) 4.33〜4.71ppm(m,2H) 4.42ppm(s,2H) 5.53ppm(t,1H) 6.64〜7.25ppm(br,1H) 7.22ppm(s,5H) 7.99ppm(d,1H) TLC[メタノール:酢酸=20:1;25%臭化水素酸酢
酸溶液およびニンヒドリン噴霧後加熱] Rf=0.76 質量分析[FABモード] M+H;450 (b) N−(ベンジルチオ)チオカルボニル−L−アラ
ニル−L−プロリル−L−プロリンL−アルギニン塩 N−(ベンジルチオ)チオカルボニル−L−アラニル−
L−プロリル−L−プロリン0.90g(2ミリモル)をL
−アルギニン0.35g(2ミリモル)の水(30m)溶液
に溶解し、凍結乾燥することにより、N−(ベンジルチ
オ)チオカルボニル−L−アラニル−L−プロリル−L
−プロリンL−アルギニン塩1.22gを得た。
実施例10 N−(3−カルボキシプロパイル)−L−ア
ラニル−L−プロリル−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリンエチルエス
テル塩酸塩3.34g(10ミリモル)を塩化メチレン30m
に溶解し、−10℃に冷却しつつ、トリエチルアミン2.23
g(22ミリモル)を加えた後、エチルサクシノイルクロ
ライド1.98g(12ミリモル)の塩化メチレン(10m)
溶液を−10℃で滴下した。室温にて一夜攪拌した後、塩
化メチレン100mを加え、各50mの5%重曹水、
水、1N塩酸、水の順で洗浄した。塩化メチレン層を無
水芒硝で乾燥し、源圧下に溶媒を留去することにより、
油状残渣4.08を得た。
これをメタノール10mに溶解し、1N水酸化ナトリウ
ム水20mを加えた後、35℃で2時間攪拌した。反応液
をDowex 50W-×4(H+型)のカラムに通し、得られた
溶液とカラムの洗液を合わせ減圧濃縮した後、凍結乾燥
することにより、N−(3−カルボキシプロパノイル)
−L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン2.65gを
得た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.33ppm(d,3H) 1.65〜2.35ppm(m,8H) 2.36〜2.70ppm(m,4H) 3.25〜3.70ppm(m,4H) 4.22〜4.80ppm(m,3H) 5.50〜7.10ppm(br,2H) 6.94ppm(d,1H) TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.10 質量分析[FABモード] M+H;384 実施例11 N−ベンジルスルホニル−L−アラニル−L
−プロリル−L−プロリンL−アルギニン塩 (a)N−ベンジルスルホニル−L−アラニル−L−プロ
リル−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン3.00g(1
0.6ミリモル)を1N水酸化ナトリウム水溶液21.2m
(21.2ミリモル)に溶解し、氷冷下、攪拌し、ベンジル
スルホニルクロライド2.02g(10.6ミリモル)をエーテ
ル10mに溶解した溶液を15分で滴下した。反応液をさ
らに室温で3時間攪拌後、エーテル層を分離し、水層を
さらにエーテル10mで洗浄した。水層に酢酸エチル20
mを加え、攪拌しながら、6N塩酸で溶液のpHを1.0
に調整した。酢酸エチル層を分離し、水層をさらに酢酸
エチル20mで抽出した。酢酸エチル溶液を合せて、10
%食塩水20mで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧下に酢酸エチルを除去した。シロップ状の残渣
にエーテルを加え結晶化を行い、生じた結晶を濾過し、
エーテルで充分に洗浄後、減圧下に乾燥し、白色結晶の
N−ベンジルスルホニル−L−アラニル−L−プロリル
−L−プロリン1.41gを得た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.21ppm(d,3H) 1.70〜2.45ppm(m,8H) 2.98〜3.90ppm(m,4H) 4.17ppm(m,2H) 4.22〜4.75ppm(m,3H) 5.63ppm(d,1H) 7.28ppm(s,5H) 9.00ppm(s,1H) TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.52 質量分析[FABモード] M+H;438 (b)N−ベンジルスルホニル−L−アラニル−L−プロ
リル−L−プロリンL−アルギニン塩 N−ベンジルスルホニル−L−アラニル−L−プロリル
−L−プロリン1.00g(2.29ミリモル)とL−アルギニ
ン0.399g(2.29ミリモル)を水50mに加え、室温で
1時間攪拌溶解した。溶液を濾過後、濾液を凍結乾燥し
てN−ベンジルスルホニル−L−アラニル−L−プロリ
ル−L−プロリンL−アルギニン塩1.30gを得た。
実施例12 N−エタンスルホニル−L−アラニル−L−
プロリル−L−プロリンの合成 (a)N−エタンスルホニル−L−アラニル−L−プロリ
ル−L−プロリンベンジルエステル L−アラニル−L−プロリル−L−プロリンベンジルエ
ステル塩酸塩4.09g(10.0ミリモル)をジクロルメタン
40mに加え、氷冷下、攪拌しながら、トリエチルアミ
ン2.02g(20.0ミリモル)を加え、さらに、エタンスル
ホニルクロライド1.29g(10.0ミリモル)を含むジクロ
ルメタン溶液10mを1時間で滴下した。反応液を一
晩、室温で放置後、1N塩酸20mで2回、10%食塩水
20mで1回、10%炭酸水素ナトリウム水溶液20mで
2回、10%食塩水20mで1回、順次、洗浄した。ジク
ロルメタン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に
溶剤を除去し、シロップ状のN−エタンスルホニル−L
−アラニル−L−プロリル−L−プロリンベンジルエス
テル3.85gを得た。
TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.36 (b)N−エタンスルホニル−L−アラニル−L−プロリ
ル−L−プロリン N−エタンスルホニル−L−アラニル−L−プロリル−
L−プロリンベンジルエステル2.00g(4.29ミリモル)
をメタノール10mと水10mよりなる混合溶媒に溶解
し、5%パラジウム炭素を加えて、水素ガスを1時間
半、室温でバブルさせた。反応液にセライトを加え、2
度濾過した、触媒を完全に除去した後、濾過を減圧下に
濃縮した。生成した結晶を濾過し、酢酸エチルで充分に
洗浄した後に、減圧下に乾燥し、白色結晶のN−エタン
スルホニル−L−アラニル−L−プロリル−L−プロリ
ン1.17gを得た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.20〜1.57ppm(m,5H) 1.80〜2.45ppm(m,8H) 2.93ppm(q,2H) 3.36〜3.95ppm(m,4H) 4.24〜4.75ppm(m,3H) 5.72ppm(d,1H) 8.28ppm(s,1H) TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.36 質量分析[FABモード] M+H;376 実施例13 N−ベンゾイル−L−アラニル−L−プロリ
ル−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン3.00g(1
0.6ミリモル)を1N水酸化ナトリウム水溶液21.2m
(21.2ミリモル)に溶解し、そこへベンゾイルクロライ
ド1.49g(10.6ミリモル)をエーテル10mに溶解した
溶液を、氷冷下攪拌しながら30分で滴下した。さらに室
温で4時間攪拌後、反応液(pH10)をエーテル20mで
2回洗浄した。水層に6N塩酸を加えて、pH1.0に調整
後、酢酸エチル30mで2回生成物を抽出した。酢酸エ
チル層を10%食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、減圧下に溶媒を除去した。シロップ状の残渣にエ
ーテルを加えて結晶化し、生じた結晶を濾取した(収量
2.10g)。
この結晶を酢酸エチル30mに溶解させ、濾過後、濾液
にエーテルを加え、にごりを生じた溶液を冷蔵庫に一晩
放置した。生じた結晶を濾取し、エーテル、石油エーテ
ルで洗浄し、減圧下に乾燥して白色のN−ベンゾイル−
L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン1.01gを得
た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.48ppm(d,3H) 1.80〜2.37ppm(m,8H) 3.40〜4.01ppm(m,4H) 4.46〜4.77ppm(m,2H) 4.90ppm(t,1H) 7.12〜7.53ppm(m,4H) 7.60〜7.87ppm(m,2H) 8.40ppm(s,1H) TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.36 質量分析[FABモード] M+H;388 実施例14 N−フェニルアセチル−L−アラニル−L−
プロリル−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン3.00g(1
0.6ミリモル)とフェニルアセチルクロライド1.64g
(1.06ミリモル)をN−ベンゾイル−L−アラニル−L
−プロリル−L−プロリンの合成と同様の条件下に反応
し、処理した。
反応生成物の酢酸エチル抽出溶液(40m)を無水硫酸
ナトリウムで乾燥後冷蔵庫に2日放置すると針状結晶を
生じた。結晶を濾取し乾燥し、2.27gの目的物を得た。
この結晶を酢酸エチル200mより再結晶してN−フェ
ニルアセチル−L−アラニル−L−プロリル−L−プロ
リン1.27gを得た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.29ppm(d,3H) 1.78〜2.42ppm(m,8H) 3.37〜3.90ppm(m,4H) 3.47ppm(s,2H) 4.39〜4.87ppm(m,3H) 6.62ppm(d,1H) 7.19ppm(s,5H) 8.39ppm(s,1H) TLC[酢酸エチル:メタノール=1:1;ヨード] Rf=0.34 質量分析[FABモード] M+H;402 実施例15 N−フェニルアミノカルボニル−L−アラニ
ル−L−プロリル−L−プロリンL−アルギニン塩の合
成 (a)N−フェニルアミノカルボニル−L−アラニル−L
−プロリル−L−プロリン L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン3.00g(1
0.6ミリモル)を1N水酸化ナトリウム水溶液10.6m
(10.6ミリモル)に溶解後、氷冷攪拌しつつこれに、フ
ェニルイソシアネート1.89g(15.9ミリモル)をゆっく
り加えた。その後、反応液を室温で、一晩攪拌した。と
ころ白色結晶を生じた。反応液のpHを1N水酸化ナトリ
ウム水溶液で12に調整後、不溶物を濾別した。濾液をエ
ーテル50mで2回洗浄後、6N塩酸を加えてpHを1.0
に調整し、酢酸エチル100mで2回、生成物を抽出し
た。酢酸エチル層を10食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥して、減圧下に濃縮した。結晶を生じた濃縮
物にエーテルを加え、さらに結晶化をはかり、結晶を濾
取して乾燥し、N−フェニルアミノカルボニル−L−ア
ラニル−L−プロリル−L−プロリン2.50gを得た。
NMRスペクトル[CDCl3+DMSO-d6,TMS内
部標準] 1.30ppm(d,3H) 1.67〜2.33ppm(m,8H) 3.30〜3.91ppm(m,4H) 4.22〜4.73ppm(m,3H) 6.29(d,1H) 6.67〜7.35ppm(m,5H) 8.35ppm(s,1H) TLC[メタノール:酢酸=9:1;ヨード] Rf=0.88 質量分析[FABモード] M+H;403 (b)N−フェニルアミノカルボニル−L−アラニル−L
−プロリル−L−プロリンL−アルギニン塩 N−フェニルアミノカルボニル−L−アラニル−L−プ
ロリル−L−プロリン1.00g(2.49ミリモル)をL−ア
ルギニン0.433g(2.49ミリモル)の水(50m)溶液
に溶解し、凍結乾燥することによりN−フェニルアミノ
カルボニル−L−アラニル−L−プロリル−L−プロリ
ンL−アルギニン塩1.38gを得た。
実施例16 N−フェニルアミノカルボニル−L−アラニ
ル−L−プロリル−L−プロリンL−アルギニン塩の合
成 (a)N−フェニルアミノチオカルボニル−L−アラニル
−L−プロリル−L−プロリン L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン3.00g(1
0.6ミリモル)とフェニルイソチオシアネート2.15g(1
5.9ミリモル)をN−フェニルアミノカルボニル−L−
アラニル−L−プロリル−L−プロリンの合成法と同様
な方法で反応させ、処理した。
酢酸エチル抽出液から減圧下に溶媒を除去後、エーテル
を加えて生じた結晶を濾取、洗浄、乾燥して、N−フェ
ニルアミノチオカルボニル−L−アラニル−L−プロリ
ル−L−プロリン2.65gを得た。
NMRスペクトル[CDCl3,TMS内部標準] 1.38ppm(d,3H) 1.67〜2.36ppm(m,8H) 3.24〜4.05ppm(m,4H) 4.20〜4.74ppm(m,2H) 5.15ppm(t,1H) 7.24ppm(s,5H) 8.45ppm(s,1H) 9.67ppm(s,1H) TLC[メタノール:酢酸=9:1;ヨード] Rf=0.76 質量分析[FABモード] M+H;419 (b)N−フェニルアミノチオカルボニル−L−アラニル
−L−プロリル−L−プロリンL−アルギニン塩 N−フェニルアミノチオカルボニル−L−アラニル−L
−プロリル−L−プロリン1.00g(2.49ミリモル)をL
−アルギニン0.433g(2.49ミリモル)の水(50m)
溶液に溶解し、凍結乾燥することにより、N−フェニル
アミノチオカルボニル−L−アラニル−L−プロリル−
L−プロリンL−アルギニン塩1.38gを得た。
実施例17 L−プロリル−L−アラニル−L−プロリル
−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリンベンジルエ
ステル塩酸塩2.46g(6ミリモル)、ベンジルオキシカ
ルボニル−L−プロリン1.65g(6.6ミリモル)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール0.9g(6.6ミリモル)を
ジメチルホルムアミド6mに溶解し、−15℃にて1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド1.2m(6.6ミリモル)を加えた。室温で16時間
攪拌した後、反応液に酢酸エチルを加え、1N塩酸、5
%重曹水、水で順次洗浄した。酢酸エチル層を無水芒硝
で乾燥後、溶媒を減圧下に留去することにより油状残渣
を得、これをメタノール/水(4:1)25mに溶解
し、パラジウム黒を触媒に2時間水素を通じた。触媒を
濾別後、溶媒を留去して得た残渣をメタノール/エーテ
ルより再結晶してL−プロリル−L−アラニル−L−プ
ロリル−L−プロリン1.48gを得た。
元素分析値 C18H28N4O5・CH3OH・H2Oとして Calcd;C:53.01、H:7.96、N:13.02 Found;C:52.86、H:7.85、N:13.01 アミノ酸分析値[6N塩酸加水分解] Ala:Pro=1.00:2.94 TLC[n−ブタノール:酢酸:水=4:1:5(上
層);=ニンヒドリン噴霧後加熱] Rf=0.2 質量分析[FABモード] M+H;381 実施例18 グリシル−L−アラニル−L−プロリル−L
−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリンベンジルエ
ステル塩酸塩2.46g(6ミリモル)をジメチルホルムア
ミド10mに溶解し、冷却下、トリエチルアミン0.84m
(6ミリモル)を加えて中和した後、ベンジルオキシ
カルボニルグリシンN−ヒドロキシコハク酸イミドエス
テル2.02g(6.6ミリモル)を加えた。反応液のpHをト
リエチルアミンで7付近に調整しつつ、2日間攪拌した
後、酢酸エチル150mを加え、1N塩酸、5%重曹
水、水で順次洗浄した。酢酸エチル層を無水芒硝で乾燥
し、減圧下に溶媒を留去することにより得られた残渣を
酢酸エチルから再結晶してN−ベンジルオキシカルボニ
ルグリシル−L−アラニル−L−プロリル−L−プロリ
ンベンジルエステル1.3gを得た。このうち1.2gをメタ
ノール50mに溶解しパラジウム黒を触媒に3時間水素
を通じた。触媒を濾別後、溶媒を留去し、残渣をメタノ
ール/エーテルより再結晶してグリシル−L−アラニル
−L−プロリル−L−プロリン688mgを得た。
元素分析値 C15H24N4O5・CH3OH・0.8H2Oとして Calcd;C:49.68、H:7.71、N:14.48 Found;C:49.34、H:7.93、N:14.73 アミノ酸分析値[6N塩酸加水分解] Gly:Ala:Pro=1.00:0.97:1.96 TLC[n−ブタノール:酢酸:水:ピリジン=15:
3:12:10;ニンヒドリン噴霧後加熱] Rf=0.30 質量分析[FABモード] M+H;341 実施例19 L−ピログルタミル−L−アラニル−L−プ
ロリル−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリンベンジルエ
ステル塩酸塩2.46(6ミリモル)をジメチルホルムアミ
ド10mに溶解し、冷却下、トリエチルアミン0.84m
(6ミリモル)を加えて中和した後、ベンジルオキシカ
ルボニル−L−ピログルタミル酸N−ヒドロキシコハク
酸イミドエステル2.38g(6.6ミリモル)を加えた。反
応液のpHをトリエチルアミンで7付近に調整しつつ、2
日間攪拌した後、酢酸エチル150mを加え、1N塩
酸、5%重曹水、水で順次洗浄した。酢酸エチル層を無
水芒硝で乾燥し、減圧下に溶媒を留去して得た残渣にn
−ヘキサンを加えることにより粉末とし、これをカラム
クロマトグラフィー(シリカゲル、展開溶媒;クロロホ
ルム:エタノール:酢酸エチル=5:1:5)で精製
し、主成分を集め濃縮した。残渣にn−ヘキサンを加え
ることにより析出した粉末をメタノール50mに溶解
し、パラジウム黒を触媒に4時間水素を通じた。触媒を
濾別後、溶媒を留去し、残渣をメタノール/エーテルに
より再結晶してL−ピログルタミル−L−アラニル−L
−プロリル−L−プロリン880mgを得た。
元素分析値 C18H25N4O6・CH3OH・0.75H2Oとして Calcd;C:51.99、H:7.00、N:12.76 Found;C:52.04、H:7.30、N:12.63 アミノ酸分析値[6N塩酸加水分解] Glu:Ala:Pro=1.00:0.98:1.96 TLC[n−ブタノール:酢酸:水:=4:1:5(上
層);ニンヒドリン噴霧後加熱] Rf=0.23 質量分析[FABモード] M+H;395 実施例20 L−フェニルアラニル−L−アラニル−L−
プロリル−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリンジエステル
塩酸塩2.46g(6ミリモル)をジルホルムアミド10m
に溶解し、冷却下、トリエチルアミン0.84m(6ミリ
モル)を加えて中和した後、ベンジルオキシカルボニル
−L−フェニルアラニンN−ヒドロキシコハク酸イミド
エステル2.62(6.6ミリモル)を加えた。反応液のpHを
トリエチルアミンで7付近に調整しつつ、2日間攪拌し
た後、酢酸エチル150mを加え、1N塩酸、5%重曹
水、水で順次洗浄した。酢酸エチル層を無水芒硝で乾燥
し、減圧下に溶媒を留去することにより得られた残渣を
酢酸エチルから再結晶してN−ベンジルオキシカルボニ
ル−L−フェニルアラニル−L−アラニル−L−プロリ
ル−L−プロリンベンジルエステル3.2gを得た。この
うちの3gをメタノール100mに溶解し、パラジウム
炭素を触媒に5時間水素を通じた。触媒を濾別後、溶媒
を留去し、残渣をメタノール/エーテルにより再結晶し
てL−フェニルアラニル−L−アラニル−L−プロリル
−L−プロリン1.4gを得た。
アミノ酸分析値[6N塩酸加水分解] Ala:Pro:Phe=1.00:1.94:0.99 TLC[n−ブタノール:酢酸:水:=4:1:5(上
層);ニンヒドリン噴霧後加熱] Rf=0.19 質量分析[FABモード] M+H;431 実施例21 N−ベンジル−L−アラニル−L−プロリル
−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン2.83g(10
ミリモル)、ベンズアルデヒド5.50g(51.8ミリモ
ル)、モレキュラーシーブス 3A 20g、およびエタ
ノール60mを合せ、室温で一晩攪拌した。これに水素
化ホウ素ナトリウム1.60g(42.3ミリモル)のエタノー
ル70m懸濁液を滴下し、終了後10時間攪拌した。モレ
キュラーシーブスを濾別し、濾液を減圧下濃縮した後、
エーテルを加えて結晶化させた。結晶を濾別し、エーテ
ル50mで3回洗浄した後、イオン交換樹脂(Dowex 50
W−×4)を用いて精製し、続いてエタノール、エーテ
ルで再結晶することにより、N−ベンジル−L−アラニ
ル−L−プロリル−L−プロリン2.10gを得た。
NMRスペクトル[DO,DSS内部標準] 1.52ppm(d,3H) 1.73〜2.50ppm(m,8H) 3.24〜3.86ppm(m,4H) 3.93〜4.58ppm(m,3H) 4.19(s,2H) 7.45ppm(s,5H) TLC[メタノール:酢酸=9:1;ニンヒドリン噴霧
後加熱] Rf=0.43 質量分析[FABモード] M+H;374 実施例22 N,N−ジメチル−L−アラニル−L−プロリ
ル−L−プロリンの合成 L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン2.83g(10
ミリモル)、37%ホルマリン6m、5%Pd−C2.5
g、および水50mをオートクレーブに入れ、水素圧50
kg/cm2で室温、40時間反応を行った。触媒を濾別し、濾
液を活性炭で脱色したのち、イオン交換樹脂Dowex 50W
−×4で精製し、凍結乾燥することによってN,N−ジメ
チル−L−アラニル−L−プロリル−L−プロリン1.55
gを得た。
NMRスペクトル[DO,DSS内部標準] 1.50ppm(d,3H) 1.70〜2.51ppm(m,8H) 2.80ppm(s,6H) 3.33〜3.88ppm(m,4H) 4.05〜4.44ppm(m,3H) TLC[メタノール:酢酸=9:1;ヨード] Rf=0.23 質量分析[FABモード] M+H;312 実施例23 前記に製造したアミノ酸誘導体について降圧活性を測定
した。
供試動物として充分順化飼育し高血圧が確認されている
SHR(自然発症高血圧ラット)(雄性、体重400〜440
g)を5匹/1試料として使用した。
血圧測定装置として、米国ナルコ社製「プログラムドエ
レクトロスフィグモマノメーター、ピーイ−300」(N
arco Co.“Programmed Electro-Sphygmomanometer PE-3
00”)を使用し、非観血的に血圧を測定した。
試料(0.05mmol/kg)の水溶液を経口ゾンデにて胃内に1
回強制投与した。対照として同じ動物に脱イオン水を投
与した。
結果を表1に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 で示されるアミノ酸誘導体又はその塩。 式中、Xは、水素原子もしくはメチル基を、 Yは、水素原子、R−基、RCO−基、RSO−基、
    ROCO−基、RSCS−基、RNHCO−基、RNH
    CS−基もしくはグリシル、フェニルアラニル、プロリ
    ル、ピログルタミルよりなる群より選択されたアミノ酸
    残基を、又はXとYとが架橋してフタロイル基を形成し
    ていてもよく、(ただし、基中、Rは、R−基又はRC
    O−基の場合、アルキル基、アリール基、アラルキル
    基、フリル基、チェニル基又はピリジン基を表わし、R
    SO−基、ROCO−基、RSCS−基、RNHCO
    −基又はRNHCS−基の場合、アルキル基、アリール
    基、アラルキル基を表わす。) Zは、HO−基をそれぞれ表わす。 ただし、式中、Xが水素原子、Yが水素原子、t−ブチ
    ルオキシカルボニル基又はベンジルオキシカルボニル
    基、かつZがHO−基である誘導体を除く。
JP59176355A 1984-08-24 1984-08-24 アミノ酸誘導体 Expired - Lifetime JPH0655758B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176355A JPH0655758B2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 アミノ酸誘導体
EP85305727A EP0173510A3 (en) 1984-08-24 1985-08-13 Tripeptide derivatives for use as anti-hypertensive agents
US06/769,029 US4719200A (en) 1984-08-24 1985-08-26 Amino acid derivatives and antihypertensive drugs containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176355A JPH0655758B2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 アミノ酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153298A JPS6153298A (ja) 1986-03-17
JPH0655758B2 true JPH0655758B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=16012155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176355A Expired - Lifetime JPH0655758B2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 アミノ酸誘導体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4719200A (ja)
EP (1) EP0173510A3 (ja)
JP (1) JPH0655758B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3712365A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-27 Hoechst Ag Neue 2-acylpyrrolidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel sowie deren verwendung
DE3712364A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-27 Hoechst Ag Neue pyrrolidin-2-(1,3-dicarbonyl)-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel sowie deren verwendung
JP2557070B2 (ja) * 1987-09-28 1996-11-27 財団法人微生物化学研究会 新規生理活性物質プロベスチン、プロスタチン及びその製造法
WO1991005555A2 (en) * 1989-10-13 1991-05-02 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. N-acyl peptide metalloendopeptidase inhibitors and methods of using same
DE10358539A1 (de) 2003-12-15 2005-07-07 Merck Patent Gmbh Carbonsäureamidderivate
US20070141120A1 (en) * 2003-12-15 2007-06-21 Abrahamse Salomon L Peptide having an ace inhibiting effect
CA2550012A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Urea derivative, process for producing the same and use
JP2010510224A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 アボット・ラボラトリーズ ケモカイン受容体拮抗薬としてのアミノピロリジン類

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3997516A (en) * 1974-07-04 1976-12-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for protecting guanidino group and restoring the same
DE2621279A1 (de) * 1976-05-13 1977-11-24 Squibb & Sons Inc Nonapeptidester und -amid, verfahren zu ihrer herstellung und arzneipraeparate
EP0085488B1 (en) * 1982-01-23 1990-03-28 Ajinomoto Co., Inc. Amino acid derivatives and antihypertensive drugs containing them
JPS5931788A (ja) * 1982-08-16 1984-02-20 Ajinomoto Co Inc アミノ酸誘導体およびこれを含有する降圧剤
JPS58222052A (ja) * 1982-06-16 1983-12-23 Ajinomoto Co Inc アミド結合形成用縮合剤
US4585757A (en) * 1984-07-27 1986-04-29 Texas Tech University Health Sciences Center Hypotensive active peptides

Also Published As

Publication number Publication date
US4719200A (en) 1988-01-12
EP0173510A3 (en) 1987-09-16
EP0173510A2 (en) 1986-03-05
JPS6153298A (ja) 1986-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2040947C (en) Platelet-aggregation inhibitors
KR100694528B1 (ko) 2,5-디옥소-옥사졸리딘 중간체 화합물을 사용한, 페린도프릴 및 이의 염의 제조방법
BG60739B2 (bg) Трипептиди,влияещи върху централната нервна система и метод за тяхното получаване
JPH06506699A (ja) 抗血栓性ペプチドおよび偽ペプチド
JPH0655758B2 (ja) アミノ酸誘導体
JPH0355480B2 (ja)
US4472381A (en) Amino acid derivatives, methods of preparing said derivatives and antihypertensive drugs containing them
US6339160B1 (en) Metalloproteinase inhibitors, their therapeutic use and process for the production of the starting compound in the synthesis thereof
HU193048B (en) Process for preparing biologically active tri- and tetrapeptide-alkylamide derivatives
CA1158236A (en) Process for the preparation of novel substituted phenylacetic acid amide compounds
EP0838471A1 (en) Peptide derivatives and angiotensin iv receptor agonist
JPH09503200A (ja) C反応性タンパク質断片から誘導されたオリゴペプチド
JPH0647599B2 (ja) ヘプタノイル―Glu―Asp―Ala―アミノ酸系免疫賦活薬
JPS62148500A (ja) ペプチド誘導体およびそれらの製造方法
Pajpanova et al. Canavanine derivatives useful in peptide synthesis
US4980343A (en) Aminooxodihydroisoindoloquinazoline carcinostatic agents
EP0503044B1 (en) Peptide compounds of laevorotatory amino acids and ring molecules, and therapeutical applications thereof
JPS61155396A (ja) ニユーロテンシン様ペプチド及びその製法
US4172130A (en) α-AMINOACYL CONTAINING NEW PEPTIDES WITH GASTRIN EFFECTS AND A PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF
Swallow et al. Synthesis of∈-aspartyl-lysines and of isohexylamides of aspartic acid
JP2579744B2 (ja) Ace阻害剤の二環式アミノ酸誘導体の製造用中間体
SU1048703A1 (ru) Аналог энкефалина,обладающий анальгетическим действием
JP2001511167A (ja) Nk−2アンタゴニスト作用を有する4個の二官能性残基を含む単環式化合物
CA1141374A (en) Preparation of dehydropeptides
SU1048705A1 (ru) Аналог Энкефалина,обладающий пролонгированной анальгетической активностью