JPH0655727B2 - イミダゾリジノン及びイミダゾリジンチオン化合物及びそれらを含有する除草剤組成物並びにそれらの製造方法 - Google Patents
イミダゾリジノン及びイミダゾリジンチオン化合物及びそれらを含有する除草剤組成物並びにそれらの製造方法Info
- Publication number
- JPH0655727B2 JPH0655727B2 JP59163445A JP16344584A JPH0655727B2 JP H0655727 B2 JPH0655727 B2 JP H0655727B2 JP 59163445 A JP59163445 A JP 59163445A JP 16344584 A JP16344584 A JP 16344584A JP H0655727 B2 JPH0655727 B2 JP H0655727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- formula
- methyl
- hydrogen
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/78—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D213/79—Acids; Esters
- C07D213/80—Acids; Esters in position 3
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/50—1,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/50—1,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
- A01N43/52—1,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/90—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/04—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D233/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/30—Oxygen or sulfur atoms
- C07D233/32—One oxygen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/04—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D233/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/30—Oxygen or sulfur atoms
- C07D233/42—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/66—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/70—One oxygen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/66—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/84—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D235/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
- C07D235/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/87—Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
- C07D307/89—Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans with two oxygen atoms directly attached in positions 1 and 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D333/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
- C07D333/26—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D333/30—Hetero atoms other than halogen
- C07D333/36—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D491/14—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D495/14—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なイミダゾリジノン及びイミダゾリジン
チオン化合物、該化合物の製造方法及びその中間体、及
びそれを用いる望ましくない植物種の抑制方法に関す
る。
チオン化合物、該化合物の製造方法及びその中間体、及
びそれを用いる望ましくない植物種の抑制方法に関す
る。
更に詳しくは、本発明は構造式 式中、Rは水素;随時フリル又はフエニルで置換されて
いてもよいC1〜C12アルキル;C3〜C12アルケ
ニル;或いはC3〜C10アルキニルであり; R1及びR2はそれぞれC1〜C3アルキルを表わし、
ただしR1及びR2における炭素数の合計は2〜5であ
り; Aは窒素又は−CR3であり; Wは酸素又は硫黄であり; Xは水素であり; Y及びZはそれぞれ水素、ハロゲン、C1〜C6アルキ
ル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、
C1〜C4ハロアルキル、OCF3、OCHF2、ニト
ロ、NR4R5、C3〜C8直鎖又は分岐鎖状アルケニ
ルオキシ、C3〜C8直鎖又は分岐鎖状アルキニルオキ
シ、或いは随時1つのC1〜C4アルキル又はハロゲン
で置換されていてもよいフエニルであり; R3は水素又はハロゲンであり; R4はC1〜C4アルキルであり; R5はC1〜C4アルキルであり;そして Y及びZは一緒になつて環を形成していてよく、ここで
YZは (1)構造式−(CH2)n−で表わされ、ここにnは
2、3及び4の整数であり;或いは (2)構造式 で表わされ、ここにL、M、R7及びR8はそれぞれ水
素を表わし; 或いは (3)構造式 で表わされ、ここにBは酸素又は硫黄であり; R9及びR10はそれぞれ水素を表わす、 を有する新規で除草に有効なイミダゾリジノン及びイミ
ダゾリジンチオン化合物、及びR1及びR2が同一でな
いときその光学的又はシスもしくはトランス異性体、或
いはその酸付加塩に関する。
いてもよいC1〜C12アルキル;C3〜C12アルケ
ニル;或いはC3〜C10アルキニルであり; R1及びR2はそれぞれC1〜C3アルキルを表わし、
ただしR1及びR2における炭素数の合計は2〜5であ
り; Aは窒素又は−CR3であり; Wは酸素又は硫黄であり; Xは水素であり; Y及びZはそれぞれ水素、ハロゲン、C1〜C6アルキ
ル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、
C1〜C4ハロアルキル、OCF3、OCHF2、ニト
ロ、NR4R5、C3〜C8直鎖又は分岐鎖状アルケニ
ルオキシ、C3〜C8直鎖又は分岐鎖状アルキニルオキ
シ、或いは随時1つのC1〜C4アルキル又はハロゲン
で置換されていてもよいフエニルであり; R3は水素又はハロゲンであり; R4はC1〜C4アルキルであり; R5はC1〜C4アルキルであり;そして Y及びZは一緒になつて環を形成していてよく、ここで
YZは (1)構造式−(CH2)n−で表わされ、ここにnは
2、3及び4の整数であり;或いは (2)構造式 で表わされ、ここにL、M、R7及びR8はそれぞれ水
素を表わし; 或いは (3)構造式 で表わされ、ここにBは酸素又は硫黄であり; R9及びR10はそれぞれ水素を表わす、 を有する新規で除草に有効なイミダゾリジノン及びイミ
ダゾリジンチオン化合物、及びR1及びR2が同一でな
いときその光学的又はシスもしくはトランス異性体、或
いはその酸付加塩に関する。
本明細書及び特許請求の範囲において用いる「ハロゲ
ン」とは断らない限りF、Cl、Br又はIを意味す
る。
ン」とは断らない限りF、Cl、Br又はIを意味す
る。
本発明の特に好適な化合物は、下式II、III、IV、V、V
I、VII及びVIIIによつて更に正確に例示できる。
I、VII及びVIIIによつて更に正確に例示できる。
本発明の2−(2−イミダゾリジニル)安息香酸、エス
テル及び塩は式II 式中、R、R1、R2、R3、X及びWは上記Iに定義
した通りであり;Y及びZはそれぞれ独立に水素、ハロ
ゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C
1〜C4アルキルチオ、ニトロ、C1〜C4ハロアルキ
ル、OCF3、OCHF2、NR4R5、C3〜C8直
鎖又は分岐鎖状アルケニルオキシ、C3〜C8直鎖又は
分岐鎖状アルキニルオキシ、或いは随時1つのC1〜C
4アルキル又はハロゲンで置換されていてもよいフエニ
ルを表わし;R4はC1〜C4アルキルであり;R5は
C1〜C4アルキルであり;そしてY及びZは一緒にな
つて環を形成してよく、ここでYZは構造式−(C
H2)n−で表わされ、ここにnは2、3及び4の整数
であり、或いは構造式 で表わされ、ここにL、M、R7及びR8はそれぞれ水
素を表わす、の化合物、及びR1及びR2が同一でない
ときその光学的又はシスもしくはトランス異性体、或い
はその酸付加塩によつて示される。
テル及び塩は式II 式中、R、R1、R2、R3、X及びWは上記Iに定義
した通りであり;Y及びZはそれぞれ独立に水素、ハロ
ゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C
1〜C4アルキルチオ、ニトロ、C1〜C4ハロアルキ
ル、OCF3、OCHF2、NR4R5、C3〜C8直
鎖又は分岐鎖状アルケニルオキシ、C3〜C8直鎖又は
分岐鎖状アルキニルオキシ、或いは随時1つのC1〜C
4アルキル又はハロゲンで置換されていてもよいフエニ
ルを表わし;R4はC1〜C4アルキルであり;R5は
C1〜C4アルキルであり;そしてY及びZは一緒にな
つて環を形成してよく、ここでYZは構造式−(C
H2)n−で表わされ、ここにnは2、3及び4の整数
であり、或いは構造式 で表わされ、ここにL、M、R7及びR8はそれぞれ水
素を表わす、の化合物、及びR1及びR2が同一でない
ときその光学的又はシスもしくはトランス異性体、或い
はその酸付加塩によつて示される。
本発明の好適な2−(2−イミダゾリジニル)ニコチン
酸、エステル及び式III 式中、R、R1、R2、W及びXは上記Iに定義した通
りであり;Y及びZはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、
C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、NO2、
OCF3、OCHF2、C1〜C4ハロアルキル、C1
〜C4アルキルチオ、NR4R5、C3〜C8直鎖又は
分岐鎖状アルケニルオキシ、C3〜C8直鎖又は分岐鎖
状アルキニルオキシ、或いは随時1つのC1〜C4アル
キル又はハロゲンで置換されていてもよいフエニルを表
わし;R4はC1〜C4アルキルであり;R5はC1〜
C4アルキルであり;そしてY及びZは一緒になつて環
を形成してよく、ここでYZは構造式−(CH2)n−
で表わされ、ここにnは2、3及び4の整数である、 の化合物、及びR1及びR2が同一でないときその光学
的又はシスもしくはトランス異性体、或いはその酸付加
塩によつて示される。
酸、エステル及び式III 式中、R、R1、R2、W及びXは上記Iに定義した通
りであり;Y及びZはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、
C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、NO2、
OCF3、OCHF2、C1〜C4ハロアルキル、C1
〜C4アルキルチオ、NR4R5、C3〜C8直鎖又は
分岐鎖状アルケニルオキシ、C3〜C8直鎖又は分岐鎖
状アルキニルオキシ、或いは随時1つのC1〜C4アル
キル又はハロゲンで置換されていてもよいフエニルを表
わし;R4はC1〜C4アルキルであり;R5はC1〜
C4アルキルであり;そしてY及びZは一緒になつて環
を形成してよく、ここでYZは構造式−(CH2)n−
で表わされ、ここにnは2、3及び4の整数である、 の化合物、及びR1及びR2が同一でないときその光学
的又はシスもしくはトランス異性体、或いはその酸付加
塩によつて示される。
本発明の2−(2−イミダゾリジニル)キノリン−3−
カルボン酸、エステル及び塩は、式IV 式中、R、R1、R2、W及びXは上記Iに定義した通
りであり、 そしてL、M、R7及びR8は水素を表わす、 の化合物、及びR1及びR2が同一でない時その光学的
又はシスもしくはトランス異性体、或いはその酸付加塩
によつて示される。
カルボン酸、エステル及び塩は、式IV 式中、R、R1、R2、W及びXは上記Iに定義した通
りであり、 そしてL、M、R7及びR8は水素を表わす、 の化合物、及びR1及びR2が同一でない時その光学的
又はシスもしくはトランス異性体、或いはその酸付加塩
によつて示される。
本発明の2−(2−イミダゾリジニル)チエノ−及びフ
ロ−[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸、エステ
ル及び塩、及び2−(2−イミダゾリジニル)−2,3
−ジヒドロチエノ−及びフロ−[3,2−b]ピリジン
−6−カルボン酸、エステル及び塩は、式V 式中、R、R1、R2、R9、R10、W及びBは前記
式Iに定義した通りである。
ロ−[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸、エステ
ル及び塩、及び2−(2−イミダゾリジニル)−2,3
−ジヒドロチエノ−及びフロ−[3,2−b]ピリジン
−6−カルボン酸、エステル及び塩は、式V 式中、R、R1、R2、R9、R10、W及びBは前記
式Iに定義した通りである。
の化合物、及びR1及びR2が同一でない時その光学的
又はシスもしくはトランス異性体、或いはその酸付加塩
によつて示される。
又はシスもしくはトランス異性体、或いはその酸付加塩
によつて示される。
本発明の2−(2−イミダゾリジニル)チエノ−及びフ
ロ−[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸、エステ
ル及び塩、及び2−(2−イミダゾリジニル)−2,3
−ジヒドロチエノ−及びフロ−[2,3−b]ピリジン
−5−カルボン酸、エステル及び塩は、式VII 式中、R、R1、R2、R9、R10、W及びBは前記
式Iに定義した通りである、 の化合物、及びR1及びR2が同一でない時その光学的
又はシスもしくはトランス異性体、或いはその酸付加塩
によつて示される。
ロ−[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸、エステ
ル及び塩、及び2−(2−イミダゾリジニル)−2,3
−ジヒドロチエノ−及びフロ−[2,3−b]ピリジン
−5−カルボン酸、エステル及び塩は、式VII 式中、R、R1、R2、R9、R10、W及びBは前記
式Iに定義した通りである、 の化合物、及びR1及びR2が同一でない時その光学的
又はシスもしくはトランス異性体、或いはその酸付加塩
によつて示される。
本明細書において、アルカリ金属は、ナトリウム、カリ
ウム及びリチウムを含むが、ナトリウムが一般に好適で
ある。更に本明細書及び特許請求の範囲において、「有
機アンモニウム」とは、断らない限り正に荷電した窒素
原子が1〜4つの、それぞれ炭素数1〜20の脂肪族基
に結合しているものからなる基として定義される。式I
〜VIIIのイミダゾリジニル酸の脂肪族アンモニウム塩を
製造するために例示しうる有機アンモニウム基には、モ
ノアルキルアンモニウム、ジアルキルアンモニウム、ト
リアルキルアンモニウム、テトラアルキルアンモニウ
ム、モノアルケニルアンモニウム、ジアルケニルアンモ
ニウム、トリアルケニルアンモニウム、モノアルキニル
アンモニウム、ジアルキニルアンモニウム、トリアルキ
ニルアンモニウム、モノアルカノールアンモニウム、ジ
アルカノールアンモニウム、トリアルカノールアンモニ
ウム、C5〜C6シクロアルキルアンモニウム、ピペリ
ジニウム、モノフオリニウム、ピロリジニウム、ベンジ
ルアンモニウム及びこれらの同等物がある。
ウム及びリチウムを含むが、ナトリウムが一般に好適で
ある。更に本明細書及び特許請求の範囲において、「有
機アンモニウム」とは、断らない限り正に荷電した窒素
原子が1〜4つの、それぞれ炭素数1〜20の脂肪族基
に結合しているものからなる基として定義される。式I
〜VIIIのイミダゾリジニル酸の脂肪族アンモニウム塩を
製造するために例示しうる有機アンモニウム基には、モ
ノアルキルアンモニウム、ジアルキルアンモニウム、ト
リアルキルアンモニウム、テトラアルキルアンモニウ
ム、モノアルケニルアンモニウム、ジアルケニルアンモ
ニウム、トリアルケニルアンモニウム、モノアルキニル
アンモニウム、ジアルキニルアンモニウム、トリアルキ
ニルアンモニウム、モノアルカノールアンモニウム、ジ
アルカノールアンモニウム、トリアルカノールアンモニ
ウム、C5〜C6シクロアルキルアンモニウム、ピペリ
ジニウム、モノフオリニウム、ピロリジニウム、ベンジ
ルアンモニウム及びこれらの同等物がある。
上述のように、本発明は式Iによつて表わされるイミダ
ゾリジノン及びイミダゾリジンチオン化合物、その製造
法及び中間体、及び種々の望ましくない単子葉及び双子
葉植物の駆除法に関する。式Iの化合物はその構造及び
除草活性の双方において独特である。イミダゾリニル安
息香酸、エステル及び塩は1980年2月20日付けの
米国特許第4,188,487号に除草剤として記述され、また
イミダゾリニルピリジン及びキノリンはヨーロツパ特許
願第811036283号に除草剤として記述されているけれ
ど、両刊行物はイミダゾリジニル官能基を有する化合物
を開示しておらず且つ本発明の化合物の製造法も提案し
ていないから、本発明の化合物を明らかにしていない。
更に驚くことに本発明の式Iの化合物は該イミダゾリニ
ル等価物に対して見出されるよりも、与えられた作物に
対して高選択性であり及び/又は異なる活性様式を示す
ことがしばしば見出されるということが発見された。
ゾリジノン及びイミダゾリジンチオン化合物、その製造
法及び中間体、及び種々の望ましくない単子葉及び双子
葉植物の駆除法に関する。式Iの化合物はその構造及び
除草活性の双方において独特である。イミダゾリニル安
息香酸、エステル及び塩は1980年2月20日付けの
米国特許第4,188,487号に除草剤として記述され、また
イミダゾリニルピリジン及びキノリンはヨーロツパ特許
願第811036283号に除草剤として記述されているけれ
ど、両刊行物はイミダゾリジニル官能基を有する化合物
を開示しておらず且つ本発明の化合物の製造法も提案し
ていないから、本発明の化合物を明らかにしていない。
更に驚くことに本発明の式Iの化合物は該イミダゾリニ
ル等価物に対して見出されるよりも、与えられた作物に
対して高選択性であり及び/又は異なる活性様式を示す
ことがしばしば見出されるということが発見された。
有利には、式Iによつて表わされる多くの置換及び未置
換芳香族及び複素環芳香族イミダゾリジノン及びイミダ
ゾリジンチオン化合物は、対応するイミダゾリノン又は
イミダゾリンチオンを、溶媒例えばC1〜C4脂肪族ア
ルコール、水性アルコール混合物又はエーテルの存在下
に、例えば少くとも凡そ等量のシアノ水素化ナトリウム
で還元し、続いて強鉱酸例えば塩酸又は有機酸例えば酢
酸などでpH約2.5〜5、好ましくは3〜4まで酸性にす
ることによつて製造できる。この還元は一般に0〜40
℃の温度で行なわれ、2−(2−イミダゾリニル)ニコ
チン酸及びエステル、好ましくはエステルの処理に特に
有効である。同様にそれは多くのイミダゾリニル安息香
酸及びエステルのイミダゾリニル官能基の還元に有効で
ある。この方法は、同様に式V及びVIの2−(2−イミ
ダゾリニル)チエノ及びフロ〔3,2−b〕ピリジン−
6−カルボン酸エステル及び式VII及びVIIIの2−(2
−イミダゾリニル)チエノ及びフロ〔2,3−b〕ピリ
ジン−5−カルボン酸エステルのイミダゾリニル官能基
を還元するのに有効であるが、2−(2−イミダゾリニ
ル)キノリン−3−カルボン酸エステルのイミダゾリニ
ル官能基の還元には効果がないようであつた。
換芳香族及び複素環芳香族イミダゾリジノン及びイミダ
ゾリジンチオン化合物は、対応するイミダゾリノン又は
イミダゾリンチオンを、溶媒例えばC1〜C4脂肪族ア
ルコール、水性アルコール混合物又はエーテルの存在下
に、例えば少くとも凡そ等量のシアノ水素化ナトリウム
で還元し、続いて強鉱酸例えば塩酸又は有機酸例えば酢
酸などでpH約2.5〜5、好ましくは3〜4まで酸性にす
ることによつて製造できる。この還元は一般に0〜40
℃の温度で行なわれ、2−(2−イミダゾリニル)ニコ
チン酸及びエステル、好ましくはエステルの処理に特に
有効である。同様にそれは多くのイミダゾリニル安息香
酸及びエステルのイミダゾリニル官能基の還元に有効で
ある。この方法は、同様に式V及びVIの2−(2−イミ
ダゾリニル)チエノ及びフロ〔3,2−b〕ピリジン−
6−カルボン酸エステル及び式VII及びVIIIの2−(2
−イミダゾリニル)チエノ及びフロ〔2,3−b〕ピリ
ジン−5−カルボン酸エステルのイミダゾリニル官能基
を還元するのに有効であるが、2−(2−イミダゾリニ
ル)キノリン−3−カルボン酸エステルのイミダゾリニ
ル官能基の還元には効果がないようであつた。
上述の還元は次の反応式で示しうる: 〔式中、Rは水素であつてよいが、好ましくは式Iで上
述した如く置換又は未置換アルキル、アルケニル又はア
ルキニル基であり、そしてR、R1、R2、W、X、
Y、Z及びAは該式Iで上述した通りであり、但しAが
−CH3のときR3は弗素であることができない〕。
述した如く置換又は未置換アルキル、アルケニル又はア
ルキニル基であり、そしてR、R1、R2、W、X、
Y、Z及びAは該式Iで上述した通りであり、但しAが
−CH3のときR3は弗素であることができない〕。
上述したように、イミダゾリジノン及びイミダゾリジン
チオンは、R1及びR2が同一でないとき、シス及びト
ランス異性体の混合物として得られる。これらの異性体
は変化しうる量で得られる。混合物はそのまま有用であ
るが、しばしばクロマトグラフイーで分離して純粋なシ
ス及びトランス異性体とすることができる。この両方共
が効果的な除草剤である。
チオンは、R1及びR2が同一でないとき、シス及びト
ランス異性体の混合物として得られる。これらの異性体
は変化しうる量で得られる。混合物はそのまま有用であ
るが、しばしばクロマトグラフイーで分離して純粋なシ
ス及びトランス異性体とすることができる。この両方共
が効果的な除草剤である。
上述の還元は式Iによつて示されるすべての置換及び未
置換の芳香族及び複素環芳香族イミダゾリジノン及びイ
ミダゾリジンチオンの製造に対して絶対的な方法である
から、式Iのイミダゾリジノン及びイミダゾリジンチオ
ンの製造に対して有効な方法を提供するために種々の合
成ルートが開発された。
置換の芳香族及び複素環芳香族イミダゾリジノン及びイ
ミダゾリジンチオンの製造に対して絶対的な方法である
から、式Iのイミダゾリジノン及びイミダゾリジンチオ
ンの製造に対して有効な方法を提供するために種々の合
成ルートが開発された。
式(X)のアルデヒドの、酸触媒下における式(IX)のア
ミドとの反応は、対応するシツフ塩基を初期生成物とし
て与えるものと推定される。一般式 のシツフ塩基はそのまま分離されるか或いは反応条件下
に所望のイミダゾリジノンに環化するかどうかは、いく
つかの不明で微妙な因子に依存する。それにもかかわら
ず、シツフ塩基が分離されるならば、それは別の反応に
おいてトリフルオル酢酸でイミダゾリジノンに環化する
ことができる。
ミドとの反応は、対応するシツフ塩基を初期生成物とし
て与えるものと推定される。一般式 のシツフ塩基はそのまま分離されるか或いは反応条件下
に所望のイミダゾリジノンに環化するかどうかは、いく
つかの不明で微妙な因子に依存する。それにもかかわら
ず、シツフ塩基が分離されるならば、それは別の反応に
おいてトリフルオル酢酸でイミダゾリジノンに環化する
ことができる。
従つて、今回式IIの2−(2−イミダゾリジニル)ベン
ゾエートのチオキソ誘導体及び式IIIの2−(2−イミ
ダゾリジニル)ニコチネート及び式IVの2−(2−イミ
ダゾリジニル)キノリン−3−カルボキシレートの両オ
キソ及びチオキソ誘導体は、式IXのアミノアミド又はア
ミノチオアミドの混合物を、不活性な有機溶媒例えばベ
ンゼン、トルエンなど及び強有機酸例えばp−トルエン
スルホン酸の存在下に窒素を流して、等量の適当な式X
の置換又は未置換アルキル、アルケニル、アルキニル又
はシクロアルキル−2−ホルミルベンゾエート、2−ホ
ルミルピリジン−3−カルボキシレート或いは2−ホル
ミルキノリン−3−カルボキシレートと還流温度まで加
熱することによつて合成できることが発見された。これ
らの反応は次のように示すことができる: 〔式中、Rは式Iに定義した如き置換又は未置換アルキ
ル、アルケニル又はアルキニル基であり、そしてA、R
1、R2、R3、W、X、Y及びZはすべてが式Iに定
義した通りであり、但し(1)Aが−CH3のときWは
Sであり;また(2)Y及びZは一緒になつて環を形成
し、なおYZは(a)構造式−(CH2)n−によつて
表わされ、ここにnは2、3及び4から選択される整数
であり、その場合R3及びXはそれぞれ水素であり、或
いは(b) によつて表わされ、ここにL、M、R7及びR8はそれ
ぞれ水素である〕。
ゾエートのチオキソ誘導体及び式IIIの2−(2−イミ
ダゾリジニル)ニコチネート及び式IVの2−(2−イミ
ダゾリジニル)キノリン−3−カルボキシレートの両オ
キソ及びチオキソ誘導体は、式IXのアミノアミド又はア
ミノチオアミドの混合物を、不活性な有機溶媒例えばベ
ンゼン、トルエンなど及び強有機酸例えばp−トルエン
スルホン酸の存在下に窒素を流して、等量の適当な式X
の置換又は未置換アルキル、アルケニル、アルキニル又
はシクロアルキル−2−ホルミルベンゾエート、2−ホ
ルミルピリジン−3−カルボキシレート或いは2−ホル
ミルキノリン−3−カルボキシレートと還流温度まで加
熱することによつて合成できることが発見された。これ
らの反応は次のように示すことができる: 〔式中、Rは式Iに定義した如き置換又は未置換アルキ
ル、アルケニル又はアルキニル基であり、そしてA、R
1、R2、R3、W、X、Y及びZはすべてが式Iに定
義した通りであり、但し(1)Aが−CH3のときWは
Sであり;また(2)Y及びZは一緒になつて環を形成
し、なおYZは(a)構造式−(CH2)n−によつて
表わされ、ここにnは2、3及び4から選択される整数
であり、その場合R3及びXはそれぞれ水素であり、或
いは(b) によつて表わされ、ここにL、M、R7及びR8はそれ
ぞれ水素である〕。
上述の方法は式IIの2−(2−イミダゾリジニル)ベン
ゾエートのチオキソ誘導体及び式III及びIVのそれぞれ
2−(2−イミダゾリジニル)ニコチネート及びキノリ
ン−3−カルボキシレートのオキソ及びチオキソ誘導体
の合成に対して有効であるけれど、驚くことにこの反応
は式IIの2−(2−イミダゾリジニル)ベンゾエートの
オキソ誘導体の合成に対してかなり改変しないと有効で
ないようであつた。
ゾエートのチオキソ誘導体及び式III及びIVのそれぞれ
2−(2−イミダゾリジニル)ニコチネート及びキノリ
ン−3−カルボキシレートのオキソ及びチオキソ誘導体
の合成に対して有効であるけれど、驚くことにこの反応
は式IIの2−(2−イミダゾリジニル)ベンゾエートの
オキソ誘導体の合成に対してかなり改変しないと有効で
ないようであつた。
式IIの2−(2−イミダゾリジニル)ベンゾエートのオ
キソ誘導体を得るために、凡そ等モル量の式XIの置換又
は未置換アルキル、アルケニル、アルキニル又はシクロ
アルキル2−ホルミルベンゾエート及び式XIIのアミノ
アミドを、有機酸例えばp−トルエンスルホン酸及び芳
香族溶媒例えばトルエン、キシレンなどの存在下に一緒
に混合し且つ加熱して式XIIIで表わされるシツフ塩基を
製造できることが発見された。次いでこの式XIIIのシツ
フ塩基を塩素化炭化水素溶媒例えば塩化メチレンの存在
下にトリフルオル酢酸で処理することによつて環化す
る。反応は好ましくは窒素流下に約−5〜+5℃の温度
で行なわれ、式XIVのオキソ−2−イミダゾリジニルベ
ンゾエートのシス及びトランス異性体の混合物を与え
る。反応は次のように例示しうる: 式Iのイミダゾリジノン及びイミダゾリジンチオンの、
対応する酸付加塩への転化は、該式Iのイミダゾリジノ
ンエステル又はイミダゾリジンチオンエステルを有機溶
媒例えば塩化メチレン、クロロホルム、エーテル、又は
C1〜C4脂肪族アルコールに分散或いは溶解し、そし
てこのように調製した混合物を少なくとも1当量、好ま
しくは過剰量の強酸、特に強鉱酸例えば塩酸、硫酸、燐
酸、臭化水素酸などで処理することによつて容易に達成
できる。次いで溶媒を真空下に除去し、残渣を有機溶媒
混合物例えば酢酸エチル及びエーテルから結晶化させて
対応する式Iの酸付加塩とすることができる。
キソ誘導体を得るために、凡そ等モル量の式XIの置換又
は未置換アルキル、アルケニル、アルキニル又はシクロ
アルキル2−ホルミルベンゾエート及び式XIIのアミノ
アミドを、有機酸例えばp−トルエンスルホン酸及び芳
香族溶媒例えばトルエン、キシレンなどの存在下に一緒
に混合し且つ加熱して式XIIIで表わされるシツフ塩基を
製造できることが発見された。次いでこの式XIIIのシツ
フ塩基を塩素化炭化水素溶媒例えば塩化メチレンの存在
下にトリフルオル酢酸で処理することによつて環化す
る。反応は好ましくは窒素流下に約−5〜+5℃の温度
で行なわれ、式XIVのオキソ−2−イミダゾリジニルベ
ンゾエートのシス及びトランス異性体の混合物を与え
る。反応は次のように例示しうる: 式Iのイミダゾリジノン及びイミダゾリジンチオンの、
対応する酸付加塩への転化は、該式Iのイミダゾリジノ
ンエステル又はイミダゾリジンチオンエステルを有機溶
媒例えば塩化メチレン、クロロホルム、エーテル、又は
C1〜C4脂肪族アルコールに分散或いは溶解し、そし
てこのように調製した混合物を少なくとも1当量、好ま
しくは過剰量の強酸、特に強鉱酸例えば塩酸、硫酸、燐
酸、臭化水素酸などで処理することによつて容易に達成
できる。次いで溶媒を真空下に除去し、残渣を有機溶媒
混合物例えば酢酸エチル及びエーテルから結晶化させて
対応する式Iの酸付加塩とすることができる。
本発明の更なる具体例において、Rが水素であり、そし
てR1、R2、R3、W、X、Y、Z及びAが上述の通
りである式Iの化合物は、式Iのイミダゾリジノンエス
テル又はイミダゾリジンチオンエステルをC1〜C4脂
肪族アルコール、好ましくは無水メタノールに溶解又は
分散させ、少くとも1当量の強塩基と混合することによ
つて製造できる。次いで混合物を冷却し、pHを塩酸のよ
うな強鉱酸で6.5〜7.5、好ましくは約7に調節して、R
が水素であり、またR1、R2、R3、W、X、Y、Z
及びAが式Iの化合物に対して定義した通りである式I
のイミダゾリジノン又はイミダゾリジンチオンを得る。
この反応は次のように例示できる。
てR1、R2、R3、W、X、Y、Z及びAが上述の通
りである式Iの化合物は、式Iのイミダゾリジノンエス
テル又はイミダゾリジンチオンエステルをC1〜C4脂
肪族アルコール、好ましくは無水メタノールに溶解又は
分散させ、少くとも1当量の強塩基と混合することによ
つて製造できる。次いで混合物を冷却し、pHを塩酸のよ
うな強鉱酸で6.5〜7.5、好ましくは約7に調節して、R
が水素であり、またR1、R2、R3、W、X、Y、Z
及びAが式Iの化合物に対して定義した通りである式I
のイミダゾリジノン又はイミダゾリジンチオンを得る。
この反応は次のように例示できる。
〔式中、Rは水素以外であり、そしてR1、R2、W、
X、Y、Z及びAは式Iに関して上述した通りであ
る〕。
X、Y、Z及びAは式Iに関して上述した通りであ
る〕。
Rが塩形成カチオン例えばアルカリ金属又はアルカリ土
類金属であり、そしてR1、R2、W、X、Y、Z及び
Aが式Iに対して定義した通りである化合物は、塩形成
カチオンをC1〜C4脂肪族アルコール、好ましくは無
水メタノールに溶解し、次いで式Iのイミダゾリジノン
酸又はイミダゾリジンチオン酸を、不活性な気体例えば
窒素、アルゴンなどを流しながら約15〜35℃の温度
で、カチオンのアルコール性溶液と混合することによつ
て製造できる。この反応においては、式Iの酸の1当量
を対応するアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩に転化
するのに、一般に約1当量の塩形成カチオン例えばナト
リウム、カリウム、カルシウム又はバリウムを水酸化
物、炭酸塩、炭酸水素塩などの形で使用する。
類金属であり、そしてR1、R2、W、X、Y、Z及び
Aが式Iに対して定義した通りである化合物は、塩形成
カチオンをC1〜C4脂肪族アルコール、好ましくは無
水メタノールに溶解し、次いで式Iのイミダゾリジノン
酸又はイミダゾリジンチオン酸を、不活性な気体例えば
窒素、アルゴンなどを流しながら約15〜35℃の温度
で、カチオンのアルコール性溶液と混合することによつ
て製造できる。この反応においては、式Iの酸の1当量
を対応するアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩に転化
するのに、一般に約1当量の塩形成カチオン例えばナト
リウム、カリウム、カルシウム又はバリウムを水酸化
物、炭酸塩、炭酸水素塩などの形で使用する。
Rがアンモニウム又は有機アンモニウムである化合物を
製造するためには、酸を有機溶媒例えばジオキサン、テ
トラヒドロフランなどに溶解又は分散させ、この混合物
を1当量のアンモニア又はアミン又はテトラアルキルア
ンモニウムヒドロキシドで処理する。この反応で使用し
うるアミンには、メチルアミン、エチルアミン、n−プ
ロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミ
ン、イソブチルアミン、sec−ブチルアミン、n−アミ
ルアミン、イソアミルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチ
ルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミ
ン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシルア
ミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキ
サデシルアミン、ヘプタデシルアミン、オクタデシルア
ミン、メチルエチルアミン、メチルイソプロピルアミ
ン、メチルヘキシルアミン、メチルノニルアミン、メチ
ルペンタデシルアミン、メチルオクタデシルアミン、エ
チルブチルアミン、エチルヘプチルアミン、エチルオク
チルアミン、ヘキシルヘプチルアミン、ヘキシルオクチ
ルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−
プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−アミ
ルアミン、ジイソアミルアミン、ジヘキシルアミン、ジ
ヘプチルアミン、ジオクチルアミン、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、ト
リイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ
イソブチルアミン、トリ−sec−ブチルアミン、トリ−
n−アミルアミン、エタノールアミン、n−プロパノー
ルアミン、イソプロパノールアミン、ジエタノールアミ
ン、N,N−ジエチルエタノールアミン、N−エチルプ
ロパノールアミン、N−ブチルエタノールアミン、アリ
ルアミン、n−ブテニル−2−アミン、n−ペンテニル
−2−アミン、2,3−ジメチルブテニル−2−アミ
ン、ジブテニル−2−アミン、n−ヘキセニル−2−ア
ミン、プロピレンジアミン、タロウアミン、シクロペン
チルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシル
アミン、ピペリジン、モルフオリン及びピロリジンがあ
る。テトラアルキルアンモニウムヒドロキシドには、メ
チル、テトラエチル、トリメチルベンジルアンモニウム
ヒドロキシドがある。実際では、アンモニウム又は有機
アンモニウム塩が沈殿し、これはいずれかの簡便な手段
例えば過又は遠心分離によつて分離することができ
る。或いは反応混合物を濃縮し、残存する溶媒をヘキサ
ンで除去し、次いで残渣を乾燥してアンモニウム又は有
機アンモニウム塩を回収してもよい。上述した式Iの酸
を塩へ転化するための反応は次のように示すことができ
る: 〔式中、R1、R2、W、X、Y、Z及びAは式Iに関
して上述した通りであり、bは塩形成カチオンであ
る〕。
製造するためには、酸を有機溶媒例えばジオキサン、テ
トラヒドロフランなどに溶解又は分散させ、この混合物
を1当量のアンモニア又はアミン又はテトラアルキルア
ンモニウムヒドロキシドで処理する。この反応で使用し
うるアミンには、メチルアミン、エチルアミン、n−プ
ロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミ
ン、イソブチルアミン、sec−ブチルアミン、n−アミ
ルアミン、イソアミルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチ
ルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミ
ン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシルア
ミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキ
サデシルアミン、ヘプタデシルアミン、オクタデシルア
ミン、メチルエチルアミン、メチルイソプロピルアミ
ン、メチルヘキシルアミン、メチルノニルアミン、メチ
ルペンタデシルアミン、メチルオクタデシルアミン、エ
チルブチルアミン、エチルヘプチルアミン、エチルオク
チルアミン、ヘキシルヘプチルアミン、ヘキシルオクチ
ルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−
プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−アミ
ルアミン、ジイソアミルアミン、ジヘキシルアミン、ジ
ヘプチルアミン、ジオクチルアミン、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、ト
リイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ
イソブチルアミン、トリ−sec−ブチルアミン、トリ−
n−アミルアミン、エタノールアミン、n−プロパノー
ルアミン、イソプロパノールアミン、ジエタノールアミ
ン、N,N−ジエチルエタノールアミン、N−エチルプ
ロパノールアミン、N−ブチルエタノールアミン、アリ
ルアミン、n−ブテニル−2−アミン、n−ペンテニル
−2−アミン、2,3−ジメチルブテニル−2−アミ
ン、ジブテニル−2−アミン、n−ヘキセニル−2−ア
ミン、プロピレンジアミン、タロウアミン、シクロペン
チルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシル
アミン、ピペリジン、モルフオリン及びピロリジンがあ
る。テトラアルキルアンモニウムヒドロキシドには、メ
チル、テトラエチル、トリメチルベンジルアンモニウム
ヒドロキシドがある。実際では、アンモニウム又は有機
アンモニウム塩が沈殿し、これはいずれかの簡便な手段
例えば過又は遠心分離によつて分離することができ
る。或いは反応混合物を濃縮し、残存する溶媒をヘキサ
ンで除去し、次いで残渣を乾燥してアンモニウム又は有
機アンモニウム塩を回収してもよい。上述した式Iの酸
を塩へ転化するための反応は次のように示すことができ
る: 〔式中、R1、R2、W、X、Y、Z及びAは式Iに関
して上述した通りであり、bは塩形成カチオンであ
る〕。
R1及びR2が異なる置換基を表わすとき、R1及びR
2が結合する炭素は不斉炭素であり、従つて生成物(並
びにその中間体はd−及び−形並びにd−形で存在
する。
2が結合する炭素は不斉炭素であり、従つて生成物(並
びにその中間体はd−及び−形並びにd−形で存在
する。
上述したように、式Iで示される如き本発明の新規な除
草活性の式Iのイミダゾリジノン及びイミダゾリジンチ
オンは、化合物の構造の全体が上述の如く維持されるな
らば、化学的及び物理的類似性を示す。
草活性の式Iのイミダゾリジノン及びイミダゾリジンチ
オンは、化合物の構造の全体が上述の如く維持されるな
らば、化学的及び物理的類似性を示す。
式Iで示される如き本発明の最終生成物は化学的に及び
生物学的に同様であるけれど、芳香族又は複素環芳香族
の官能基を変えれば、中間体も製造法も変わることは全
く明らかである。それ故に、いくつかの好適な芳香族が
複素環芳香族官能基に対する合成法を、明らかにする目
的で以下に別々に議論しよう。
生物学的に同様であるけれど、芳香族又は複素環芳香族
の官能基を変えれば、中間体も製造法も変わることは全
く明らかである。それ故に、いくつかの好適な芳香族が
複素環芳香族官能基に対する合成法を、明らかにする目
的で以下に別々に議論しよう。
ニトロ、ハロゲン、又はC1〜C3アルキル基及びカル
ボン酸官能基をイミダゾリニル安息香酸、エステル又は
塩の芳香族環上に全然有さない或いは1つ含有するイミ
ダゾリニル安息香酸、エステル及び塩の5−オキソ誘導
体は米国特許第4,188,487号に記述されている。この特
許の化合物は優秀な除草剤であるが、増え続ける世界人
口の食料の需要に適合せしめるためには、作物を雑草の
環境から選択的に保護するのに更に効果的で更に選択的
な除草剤が依然必要とされている。
ボン酸官能基をイミダゾリニル安息香酸、エステル又は
塩の芳香族環上に全然有さない或いは1つ含有するイミ
ダゾリニル安息香酸、エステル及び塩の5−オキソ誘導
体は米国特許第4,188,487号に記述されている。この特
許の化合物は優秀な除草剤であるが、増え続ける世界人
口の食料の需要に適合せしめるためには、作物を雑草の
環境から選択的に保護するのに更に効果的で更に選択的
な除草剤が依然必要とされている。
本発明はカルボン酸官能基を含み且つ芳香族環に置換基
を含まないか1つ含んでいる上記特許の2−イミダゾリ
ジニル安息香酸のオキソ誘導体のあるものを中間体とし
て包含するけれど、この特許所有者は本発明のイミダゾ
リジニル化合物を教示又は示唆していないし或いは上記
特許化合物から本発明の式IIの2−(2−イミダゾリジ
ニル)安息香酸、エステル又は塩を得る方法を教示又は
示唆していない。
を含まないか1つ含んでいる上記特許の2−イミダゾリ
ジニル安息香酸のオキソ誘導体のあるものを中間体とし
て包含するけれど、この特許所有者は本発明のイミダゾ
リジニル化合物を教示又は示唆していないし或いは上記
特許化合物から本発明の式IIの2−(2−イミダゾリジ
ニル)安息香酸、エステル又は塩を得る方法を教示又は
示唆していない。
従つて、構造式 〔式中、R、R1、R2、R3、W、X、Y及びZは上
述の通りである〕 によつて表わされる本発明の式IIの2−(2−イミダゾ
リジニル)−安息香酸の製造に必要な中間体は、適当に
置換された式XVの安息香酸を塩化チオニル及び触媒量の
ジメチルホルムアミドを反応させることによつて製造で
きる。この混合物を無水の芳香族溶媒例えばトルエン、
キシレンなどと混合し、溶媒を蒸発させる。次いで残り
の残渣を無水の非プロトン性溶媒例えばテトラヒドロフ
ランで希釈し、得られた混合物を無水の非プロトン性溶
媒中ジ(C1〜C4)アルキルアミンの溶液と混合す
る。この反応は好ましくは不活性な気体の流れの下に約
−10〜+10℃の温度で行なわれ、式XVIの置換され
たN,N−ジ(C1〜C3)アルキルベンズアミドを生
成する。次いで式XVIの置換ベンズアミドを、無水の非
プロトン性溶媒例えばテトラヒドロフラン(THF)中
N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン
(TMEDA)の存在下にsec−ブチルリチウムで処理
する。この反応混合物を好ましくは不活性な気体例えば
窒素流下に約−75〜−65℃の温度に維持する。次い
で反応混合物を二酸化炭素を飽和した無水のTHFと混
合し、次いで水と混合する。水性相を分離し、0〜10
℃まで冷却し、酸性にして式XVIIの置換フタル酸を得
る。これらの反応は次のように例示しうる。
述の通りである〕 によつて表わされる本発明の式IIの2−(2−イミダゾ
リジニル)−安息香酸の製造に必要な中間体は、適当に
置換された式XVの安息香酸を塩化チオニル及び触媒量の
ジメチルホルムアミドを反応させることによつて製造で
きる。この混合物を無水の芳香族溶媒例えばトルエン、
キシレンなどと混合し、溶媒を蒸発させる。次いで残り
の残渣を無水の非プロトン性溶媒例えばテトラヒドロフ
ランで希釈し、得られた混合物を無水の非プロトン性溶
媒中ジ(C1〜C4)アルキルアミンの溶液と混合す
る。この反応は好ましくは不活性な気体の流れの下に約
−10〜+10℃の温度で行なわれ、式XVIの置換され
たN,N−ジ(C1〜C3)アルキルベンズアミドを生
成する。次いで式XVIの置換ベンズアミドを、無水の非
プロトン性溶媒例えばテトラヒドロフラン(THF)中
N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン
(TMEDA)の存在下にsec−ブチルリチウムで処理
する。この反応混合物を好ましくは不活性な気体例えば
窒素流下に約−75〜−65℃の温度に維持する。次い
で反応混合物を二酸化炭素を飽和した無水のTHFと混
合し、次いで水と混合する。水性相を分離し、0〜10
℃まで冷却し、酸性にして式XVIIの置換フタル酸を得
る。これらの反応は次のように例示しうる。
〔式中、X、Y、Z及びR3は、R3が弗素を表わすこ
とができないということを除いて、式IVの化合物に関し
て記述した通りである〕。
とができないということを除いて、式IVの化合物に関し
て記述した通りである〕。
式XVIIの置換フタル酸を過剰量の無水酢酸で処理し、還
流温度まで加熱し、真空下に無水の芳香族溶媒例えばト
ルエン、キシレンなどと共に濃縮して式XVIIIの置換無
水フタル酸を得る。次いでこの置換無水フタル酸を無水
の非プロトン性溶媒例えばTHFに溶解し、約20〜3
0℃の温度下に等量の式XIXのα−アミノカルボニトリ
ル例えば2−アミノ−2,3−ジメチルブチロニトリル
及びトリアルキルアミン例えばトリエチルアミン又はト
リメチルアミンで処理する。次いで溶媒を除去し、残存
する残渣を過剰量の無水酢酸中において還流温度まで加
熱し、式XXIの置換1,3−ジオキソ−2−イソインド
リンアルキルニトリルを製造する。ここにX、Y,Z又
はR3がヒドロキシアルキル又はNHR5である時、こ
れらの基は酸又はジ酸の処理前に塩化チオニル又は無水
酢酸によりアセチル誘導体として保護される。次いでこ
のアセチル保護基をイミダゾリノン環の生成後又は生成
中に除去する。
流温度まで加熱し、真空下に無水の芳香族溶媒例えばト
ルエン、キシレンなどと共に濃縮して式XVIIIの置換無
水フタル酸を得る。次いでこの置換無水フタル酸を無水
の非プロトン性溶媒例えばTHFに溶解し、約20〜3
0℃の温度下に等量の式XIXのα−アミノカルボニトリ
ル例えば2−アミノ−2,3−ジメチルブチロニトリル
及びトリアルキルアミン例えばトリエチルアミン又はト
リメチルアミンで処理する。次いで溶媒を除去し、残存
する残渣を過剰量の無水酢酸中において還流温度まで加
熱し、式XXIの置換1,3−ジオキソ−2−イソインド
リンアルキルニトリルを製造する。ここにX、Y,Z又
はR3がヒドロキシアルキル又はNHR5である時、こ
れらの基は酸又はジ酸の処理前に塩化チオニル又は無水
酢酸によりアセチル誘導体として保護される。次いでこ
のアセチル保護基をイミダゾリノン環の生成後又は生成
中に除去する。
他に、式XVIIIの置換無水フタル酸は、混合物を塩素化
炭化水素溶媒例えば塩化エチレン、塩化メチレン、ジク
ロルエタンなどの存在下に還流温度まで加熱することに
より、等モル量の式XIXの置換α−アミノカルボニトリ
ルと反応させてフタル酸の式XXa及びXXbの異性体混合
物を得る。このように生成せしめた酸は、反応混合物を
過剰量の無水酢酸と共に、触媒量の酢酸ナトリウム又は
酢酸カリウムを存在させて約20〜100℃に加熱する
ことにより、式XXIで示される置換1,3−ジオキソ−
2−イソインドリンアルキルニトリルに環化せしめう
る。このように生成した置換1,3−ジオキソ−2−イ
ソインドリンアルキルニトリル式XXIの水和は、該式XXI
のニトリルを少量の水を含有する強酸例えば硫酸で処理
することによつて行なわれる。この反応は式XXIIの置換
1,3−ジオキソ−2−イソインドリンアルキルアミド
を生成し、一般に約30〜60℃の温度で行なわれる。
加熱後、混合物を氷上に注ぎ、塩素化炭化水素例えばク
ロロホルム、塩化メチレンなどで抽出する。次いで溶媒
を好ましくは真空下で濃縮によつて除去する。式XXIIの
置換1,3−ジオキソ−2−イソインドリン−アルキル
アミドの開環は、低級アルキルアルコールの存在下、好
ましくは約20〜30℃の温度において等モル量のナト
リウムメトキシドで処理することによつて達成される。
次いで反応混合物を酢酸でpH7まで中和し、式XXIIIa
及びXXIIIbで示されるカルバモイルフタラミン酸エス
テルの異性体混合物を得る。続くこのカルバモイルフタ
ラミン酸エステルの環化は、無水トルエンの存在下約2
0〜30℃の温度において凡そ2モル当量過剰量の五塩
化燐と反応させることによつて達成できる。この反応混
合物を氷上に注ぎ、式XXIVa及びXXIVbで示される対応
する2−(2−イミダゾリン−2−イル)ベンゾエート
の塩酸塩を得る。式XXIVa及びXXIVbの塩酸塩を1当量
の塩基例えばアルカリ金属の炭酸水素塩、炭酸塩、水酸
化物で処理すれば、式XXVa及びXXVbで示されるメチル
ベンゾエートが得られる。
炭化水素溶媒例えば塩化エチレン、塩化メチレン、ジク
ロルエタンなどの存在下に還流温度まで加熱することに
より、等モル量の式XIXの置換α−アミノカルボニトリ
ルと反応させてフタル酸の式XXa及びXXbの異性体混合
物を得る。このように生成せしめた酸は、反応混合物を
過剰量の無水酢酸と共に、触媒量の酢酸ナトリウム又は
酢酸カリウムを存在させて約20〜100℃に加熱する
ことにより、式XXIで示される置換1,3−ジオキソ−
2−イソインドリンアルキルニトリルに環化せしめう
る。このように生成した置換1,3−ジオキソ−2−イ
ソインドリンアルキルニトリル式XXIの水和は、該式XXI
のニトリルを少量の水を含有する強酸例えば硫酸で処理
することによつて行なわれる。この反応は式XXIIの置換
1,3−ジオキソ−2−イソインドリンアルキルアミド
を生成し、一般に約30〜60℃の温度で行なわれる。
加熱後、混合物を氷上に注ぎ、塩素化炭化水素例えばク
ロロホルム、塩化メチレンなどで抽出する。次いで溶媒
を好ましくは真空下で濃縮によつて除去する。式XXIIの
置換1,3−ジオキソ−2−イソインドリン−アルキル
アミドの開環は、低級アルキルアルコールの存在下、好
ましくは約20〜30℃の温度において等モル量のナト
リウムメトキシドで処理することによつて達成される。
次いで反応混合物を酢酸でpH7まで中和し、式XXIIIa
及びXXIIIbで示されるカルバモイルフタラミン酸エス
テルの異性体混合物を得る。続くこのカルバモイルフタ
ラミン酸エステルの環化は、無水トルエンの存在下約2
0〜30℃の温度において凡そ2モル当量過剰量の五塩
化燐と反応させることによつて達成できる。この反応混
合物を氷上に注ぎ、式XXIVa及びXXIVbで示される対応
する2−(2−イミダゾリン−2−イル)ベンゾエート
の塩酸塩を得る。式XXIVa及びXXIVbの塩酸塩を1当量
の塩基例えばアルカリ金属の炭酸水素塩、炭酸塩、水酸
化物で処理すれば、式XXVa及びXXVbで示されるメチル
ベンゾエートが得られる。
上述の反応はフローダイアグラムIによつて示しうる: フローダイアグラムI フローダイアグラムI 式IIのオキソ及びチオキソ2−(2−イミダゾリジニ
ル)安息香酸の製造における有用な中間体の式XXVIIIa
及びXXVIIIbの置換5−オキソ(及びチオキソ)−(2
−イミダゾリン−2−イル)安息香酸を製造するための
好適な方法は、式XVIIの置換又は未置換フタル酸の無水
酢酸、ジメトキシエタン及びピリジンとの反応による置
換又は未置換の式XVIIIの無水フタル酸を含む。次いで
このように製造した式XVIIIの無水フタル酸を、不活性
な有機溶媒例えば低沸点エーテル(ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン)、アセトニト
リル、酢酸エチル又はハロゲン化炭化水素の存在下、2
0〜60℃、好ましくは25〜30℃の温度において、
不活性な気体例えば窒素を流しながら、等量の式XXVIの
カルボキサミド又はチオカルボキサミドと混合する。反
応が本質的に完結した時、生成物を常法により、例えば
過、溶媒の蒸留、或いは溶媒が水と混和しないならば
水性塩基中への抽出により分離する。この反応は式XXVI
Ia及びXXVIIbの異性体フタラミンモノ酸/モノアミド
生成物を与える。
ル)安息香酸の製造における有用な中間体の式XXVIIIa
及びXXVIIIbの置換5−オキソ(及びチオキソ)−(2
−イミダゾリン−2−イル)安息香酸を製造するための
好適な方法は、式XVIIの置換又は未置換フタル酸の無水
酢酸、ジメトキシエタン及びピリジンとの反応による置
換又は未置換の式XVIIIの無水フタル酸を含む。次いで
このように製造した式XVIIIの無水フタル酸を、不活性
な有機溶媒例えば低沸点エーテル(ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン)、アセトニト
リル、酢酸エチル又はハロゲン化炭化水素の存在下、2
0〜60℃、好ましくは25〜30℃の温度において、
不活性な気体例えば窒素を流しながら、等量の式XXVIの
カルボキサミド又はチオカルボキサミドと混合する。反
応が本質的に完結した時、生成物を常法により、例えば
過、溶媒の蒸留、或いは溶媒が水と混和しないならば
水性塩基中への抽出により分離する。この反応は式XXVI
Ia及びXXVIIbの異性体フタラミンモノ酸/モノアミド
生成物を与える。
次いでこのように生成した混合物を、約2〜10モル当
量の水性アルコール性水酸化ナトリウム又はカリウムと
共に約25〜10℃に加熱する。この反応は好ましくは
不活性な気体、例えば窒素流下に行なわれる。生成物が
水に不溶ならば、それは水性相から沈殿し、過又は抽
出によつて回収することができる。生成物が水に可溶な
らば、混合物を有機溶媒例えばエーテル、塩化メチレン
などで抽出し、抽出物を濃縮して式XXVIIIa及びXXVIII
bの置換又は未置換2−(5−オキソ(又はチオキソ)
−2−イミダゾリン−2−イル)安息香酸の異性体混合
物を得る。Wが硫黄である式XXVIIIa及びXXVIIIbの化
合物の場合、その対応する式IIの置換又は未置換2−
(5−チオキソ−2−イミダゾリジニル)−安息香酸又
は安息香酸異性体混合物への転化は上述の如きNaCNBH3
での還元により達成することができる。またWが酸素で
ある式XXVIIIa及びXXVIIIb化合物のあるものはシアノ
水素化ホウ素ナトリウムでの還元を受けて対応する式II
の5−オキソ−2−(2−イミダゾリジニル)安息香酸
を与えることが発見された。しかしながら、該化合物の
芳香族環の置換基に依存して、いくついかの式XXVIIIa
及びXXVIIIbの化合物はシアノ水素化ホウ素ナトリウム
での還元に耐えるか或いは受けにくいことがかつた。即
ち式XXVIIIa及びXXVIIIbのオキソ誘導体が上記還元を
受けにくいことが見出された場合、上述したアルデヒド
経由による式IIの2−(2−(イミダゾリジニル)安息
香酸及び/又はエステルの5−オキソ誘導体の製造が推
しようできる。これらの反応はフローダイアグラムIIに
よつて示される。
量の水性アルコール性水酸化ナトリウム又はカリウムと
共に約25〜10℃に加熱する。この反応は好ましくは
不活性な気体、例えば窒素流下に行なわれる。生成物が
水に不溶ならば、それは水性相から沈殿し、過又は抽
出によつて回収することができる。生成物が水に可溶な
らば、混合物を有機溶媒例えばエーテル、塩化メチレン
などで抽出し、抽出物を濃縮して式XXVIIIa及びXXVIII
bの置換又は未置換2−(5−オキソ(又はチオキソ)
−2−イミダゾリン−2−イル)安息香酸の異性体混合
物を得る。Wが硫黄である式XXVIIIa及びXXVIIIbの化
合物の場合、その対応する式IIの置換又は未置換2−
(5−チオキソ−2−イミダゾリジニル)−安息香酸又
は安息香酸異性体混合物への転化は上述の如きNaCNBH3
での還元により達成することができる。またWが酸素で
ある式XXVIIIa及びXXVIIIb化合物のあるものはシアノ
水素化ホウ素ナトリウムでの還元を受けて対応する式II
の5−オキソ−2−(2−イミダゾリジニル)安息香酸
を与えることが発見された。しかしながら、該化合物の
芳香族環の置換基に依存して、いくついかの式XXVIIIa
及びXXVIIIbの化合物はシアノ水素化ホウ素ナトリウム
での還元に耐えるか或いは受けにくいことがかつた。即
ち式XXVIIIa及びXXVIIIbのオキソ誘導体が上記還元を
受けにくいことが見出された場合、上述したアルデヒド
経由による式IIの2−(2−(イミダゾリジニル)安息
香酸及び/又はエステルの5−オキソ誘導体の製造が推
しようできる。これらの反応はフローダイアグラムIIに
よつて示される。
フローダイアグラムII 上記議論から、式IIの2−(2−イミダゾリジニル)安
息香酸及び/又はエステルへの多くの合成ルートは除草
に効果的な酸又はエステルの異性体を生成することが理
解できる。これらの異性体混合物は望ましくない植物種
の選択的駆除に非常に有効であることが発見されている
けれど、時には異性体の1つが他のものよりいくらか効
果的及び/又は選択的であるということも決定された。
従つて単一の異性体の合成法も時に応じて望ましくな
い。
息香酸及び/又はエステルへの多くの合成ルートは除草
に効果的な酸又はエステルの異性体を生成することが理
解できる。これらの異性体混合物は望ましくない植物種
の選択的駆除に非常に有効であることが発見されている
けれど、時には異性体の1つが他のものよりいくらか効
果的及び/又は選択的であるということも決定された。
従つて単一の異性体の合成法も時に応じて望ましくな
い。
単一の異性体への合成ルートの例として、式XXIXの3−
ニトロフタル酸無水物は、過剰量のC1〜C3アルコー
ルに分散又は溶解し、還流温度まで、一般に約60〜1
00℃に加熱することができる。還流後、アルコールを
真空下に蒸発させ、残渣を酢酸エチルから再結晶して開
環した式XXXの2−アルキル3−ニトロフタレートを得
る。この式XXXの化合物を塩化チオニルに分散させ、得
られた混合物を、反応が本質的に完結するまで約20〜
40℃の温度に保つ。この混合物を濃縮し、残渣を芳香
族溶媒例えばトルエン中に入れ、再び濃縮して式XXXIの
アルキル2−(クロルカルボニル)−6−ニトロベンゾ
エートを製造する。次いで式XXXIのニトロベンゾエート
を約等モル量の式XIXの置換α−アミノカルボキサミド
と混合し、非プロトン性溶媒例えばテトラヒドロフラン
及びトリアルキルアミンの存在下に還流温度まで加熱し
て式XXXIIのカルバモイル−6−ニトロフタラメートを
得る。該式XXXIIのカルバモイル−6−ニトロフタラメ
ートの、式XXXIIIの2−(2−イミダゾリン−2−イ
ル)−6−ニトロベンゾエートへの環化は、昇温度、一
般に60〜100℃下に五塩化燐を用いて達成すること
ができる。反応は好ましくは不活性な有機溶媒例えばト
ルエン又はベンゼンの存在下に行なわれる。上記反応は
フローダイアグラムIIIで示される。
ニトロフタル酸無水物は、過剰量のC1〜C3アルコー
ルに分散又は溶解し、還流温度まで、一般に約60〜1
00℃に加熱することができる。還流後、アルコールを
真空下に蒸発させ、残渣を酢酸エチルから再結晶して開
環した式XXXの2−アルキル3−ニトロフタレートを得
る。この式XXXの化合物を塩化チオニルに分散させ、得
られた混合物を、反応が本質的に完結するまで約20〜
40℃の温度に保つ。この混合物を濃縮し、残渣を芳香
族溶媒例えばトルエン中に入れ、再び濃縮して式XXXIの
アルキル2−(クロルカルボニル)−6−ニトロベンゾ
エートを製造する。次いで式XXXIのニトロベンゾエート
を約等モル量の式XIXの置換α−アミノカルボキサミド
と混合し、非プロトン性溶媒例えばテトラヒドロフラン
及びトリアルキルアミンの存在下に還流温度まで加熱し
て式XXXIIのカルバモイル−6−ニトロフタラメートを
得る。該式XXXIIのカルバモイル−6−ニトロフタラメ
ートの、式XXXIIIの2−(2−イミダゾリン−2−イ
ル)−6−ニトロベンゾエートへの環化は、昇温度、一
般に60〜100℃下に五塩化燐を用いて達成すること
ができる。反応は好ましくは不活性な有機溶媒例えばト
ルエン又はベンゼンの存在下に行なわれる。上記反応は
フローダイアグラムIIIで示される。
フローダイアグラムIII シアノ水素化ホウ素ナトリウムでの還元による本発明の
イミゾリジノン及びイミダゾリジンチオンの製造におい
て有用な中間であるモノ置換及び多置換2−(2−イミ
ダゾリニル)安息香酸及びエステルを製造するための他
の方法は、式XVの置換安息香酸を塩化チオニル及び触媒
量のジメチルホルムアミドと反応させて式XXXIVの置換
ベンゾイルクロライドを製造することを含む。この反応
は好ましくは25〜40℃で行なわれ、次いで無水の芳
香族溶媒例えばトルエンと共に蒸発させて置換ベンゾイ
ルクロライドを得る。このようにして得た置換ベンゾイ
ルクロライドを、非プロトン性溶媒例えばテトラヒドロ
フランの存在下に等量の式XXXVIのカルボキサメート又
はチオカルボキサミド及びトリアルキルアミン例えばト
リエチルアミン、トリイソプロピルアミンなどと混合す
る。反応物の添加中、反応混合物を一般に0〜15℃の
温度に維持する。添加が完了した時、混合物を室温まで
暖め、次いで水で処理し、有機溶媒例えば酢酸エチルで
抽出することにより、式XXXVのN−置換ベンズアミドを
得る。このように製造したN−置換ベンズアミドを、好
ましくは窒素のような不活性な気体流下に、約2〜10
モル当量の水性又は水性アルコール性水酸化ナトリウム
又はカリウムと共に25〜110℃の温度まで加熱す
る。この反応は式XXXVIの置換フエニルイミダゾリノン
又はイミダゾリンチオンを生成し、生成物はsec−ブチ
ルリチウム及び二酸化炭素を用いることにより、式XXXV
IIで示される対応する置換(5−オキソ(又は5−チオ
キソ)−2−イミダゾリン−2−イル)安息香酸に転化
することができる。この反応は好ましくは、式XXXVIの
置換フエニルイミダゾリノン又はイミダゾリンチオンを
約3当量のテトラメチレンジアミンの存在下にテトラヒ
ドロフラン又は他の非プロトン性の溶媒中に窒素のよう
な不活性な気体を添して溶解又は分散させることによつ
て行なわれる。反応混合物を約−70〜−50℃の温度
に維持し、次いでシクロヘキサン中sec−ブチルリチウ
ムの溶液で処理する。次いで反応混合物を、二酸化炭素
で飽和したテトラヒドロフランと混合し、式XXXVIIの置
換(5−オキソ(又はチオキソ)−2−イミダゾリン−
2−イル)安息香酸を得る。これらの反応はフローダイ
アグラムIVで示される。
イミゾリジノン及びイミダゾリジンチオンの製造におい
て有用な中間であるモノ置換及び多置換2−(2−イミ
ダゾリニル)安息香酸及びエステルを製造するための他
の方法は、式XVの置換安息香酸を塩化チオニル及び触媒
量のジメチルホルムアミドと反応させて式XXXIVの置換
ベンゾイルクロライドを製造することを含む。この反応
は好ましくは25〜40℃で行なわれ、次いで無水の芳
香族溶媒例えばトルエンと共に蒸発させて置換ベンゾイ
ルクロライドを得る。このようにして得た置換ベンゾイ
ルクロライドを、非プロトン性溶媒例えばテトラヒドロ
フランの存在下に等量の式XXXVIのカルボキサメート又
はチオカルボキサミド及びトリアルキルアミン例えばト
リエチルアミン、トリイソプロピルアミンなどと混合す
る。反応物の添加中、反応混合物を一般に0〜15℃の
温度に維持する。添加が完了した時、混合物を室温まで
暖め、次いで水で処理し、有機溶媒例えば酢酸エチルで
抽出することにより、式XXXVのN−置換ベンズアミドを
得る。このように製造したN−置換ベンズアミドを、好
ましくは窒素のような不活性な気体流下に、約2〜10
モル当量の水性又は水性アルコール性水酸化ナトリウム
又はカリウムと共に25〜110℃の温度まで加熱す
る。この反応は式XXXVIの置換フエニルイミダゾリノン
又はイミダゾリンチオンを生成し、生成物はsec−ブチ
ルリチウム及び二酸化炭素を用いることにより、式XXXV
IIで示される対応する置換(5−オキソ(又は5−チオ
キソ)−2−イミダゾリン−2−イル)安息香酸に転化
することができる。この反応は好ましくは、式XXXVIの
置換フエニルイミダゾリノン又はイミダゾリンチオンを
約3当量のテトラメチレンジアミンの存在下にテトラヒ
ドロフラン又は他の非プロトン性の溶媒中に窒素のよう
な不活性な気体を添して溶解又は分散させることによつ
て行なわれる。反応混合物を約−70〜−50℃の温度
に維持し、次いでシクロヘキサン中sec−ブチルリチウ
ムの溶液で処理する。次いで反応混合物を、二酸化炭素
で飽和したテトラヒドロフランと混合し、式XXXVIIの置
換(5−オキソ(又はチオキソ)−2−イミダゾリン−
2−イル)安息香酸を得る。これらの反応はフローダイ
アグラムIVで示される。
フローダイアグラムIV 他に、式XVの置換安息香酸は上述の如く式XXXIVのベン
ゾイルクロライドに転化できる。次いでベンゾイルクロ
ライドをテトラヒドロフラン中に分散させ、テトラヒド
ロフラン中3〜5、好ましくは約4当量のジエチルアミ
ンの溶液と混合する。添加は一般に反応混合物の温度を
約−10〜0℃に維持しながら窒素流下に行なわれる。
この反応は式XXXVIIの置換ベンズアミドを与える。上の
該置換アミドは水性テトラヒドロフランに溶解し、次い
でシクロヘキサンに溶解した等量のsec−ブチルリチウ
ムで処理することができる。この処理は一般に反応混合
物の温度を約−70〜50℃に保ち乍ら窒素流下に行な
われる。次いで反応混合物を、二酸化炭素を飽和させた
無水のテトラヒドロフランと混合して式XXXIXの置換フ
タラミン酸を製造する。この置換フタラミン酸の、無水
テトラヒドロフラン中の攪拌溶液のクロルぎ酸エチルで
処理し、続いてトリルエチルアミン及び無水テトラヒド
ロフラン中式XXVIのカルボキサミド又はチオカルボキサ
ミドの溶液で処理することにより式XLの置換N,N−
ジエチルフタラミドを得る。式XLの置換N,N−ジエ
チルフタラミドの塩基性環化は、該式XLの化合物を、
好ましくは窒素流下に2〜10モル当量の水性又は水性
アルコール性水酸化ナトリウム又はカリウムと共に約2
5〜110℃の温度まで加熱することによつて達成でき
る。この反応は式XLIの置換N,N−ジエチル(5−
オキソ(又はチオキソ)−2−イミダゾリン−2−イ
ル)ベンズアミドを生成する。これは濃鉱酸例えば濃塩
酸又は臭化水素酸と共に加熱することによつて式XLII
Iの対応する酸に容易に転化される。酸性後、混合物を
冷却し、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのような
アルカリ金属水酸化物でpH7〜10まで塩基性にし、次
いで硫酸で注意深くpH3まで酸性にする。式XLIの置
換N,N−ジエチル(5−オキソ(又はチオキソ)−2
−イミダゾリン−2−イル)ベンズアミド塩は、メタノ
ール及び塩化水素でエステル交換を受け、該式XLIの
N,N−ジエチルアミノベンズアミドの対応する式XL
IIのメチルエステルを生成する。式XLIIの置換メチル
(5−オキソ(又はチオキソ)−2−イミダゾリン−2
−イル)ベンゾエートを、約60〜100℃の昇温度下
に水性又は水性アルコール性アルカリ金属水酸化物で処
理し、続いて塩酸で酸性にすることにより、式XLIII
の置換(5−オキソ(又はチオキソ)−2−イミダゾリ
ン−2−イル)安息香酸を得る。これらの反応をフロー
ダイアグラムIVaに示す。そのような反応は一般に
R1、R2、R3、X、Y、Z及びWに対する置換基に
関して示されるけれど、これらの反応はWは酸素であ
り、AがCR3であり、R3が弗素であり、そしてR、
R1、R2、X、Y及びZが式XLI、XLII及びXL
IIIの置換(5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)安息香酸、エステル及び塩に関して記述した通りで
ある化合物に対して特に適用できることを理解すべきで
ある。
ゾイルクロライドに転化できる。次いでベンゾイルクロ
ライドをテトラヒドロフラン中に分散させ、テトラヒド
ロフラン中3〜5、好ましくは約4当量のジエチルアミ
ンの溶液と混合する。添加は一般に反応混合物の温度を
約−10〜0℃に維持しながら窒素流下に行なわれる。
この反応は式XXXVIIの置換ベンズアミドを与える。上の
該置換アミドは水性テトラヒドロフランに溶解し、次い
でシクロヘキサンに溶解した等量のsec−ブチルリチウ
ムで処理することができる。この処理は一般に反応混合
物の温度を約−70〜50℃に保ち乍ら窒素流下に行な
われる。次いで反応混合物を、二酸化炭素を飽和させた
無水のテトラヒドロフランと混合して式XXXIXの置換フ
タラミン酸を製造する。この置換フタラミン酸の、無水
テトラヒドロフラン中の攪拌溶液のクロルぎ酸エチルで
処理し、続いてトリルエチルアミン及び無水テトラヒド
ロフラン中式XXVIのカルボキサミド又はチオカルボキサ
ミドの溶液で処理することにより式XLの置換N,N−
ジエチルフタラミドを得る。式XLの置換N,N−ジエ
チルフタラミドの塩基性環化は、該式XLの化合物を、
好ましくは窒素流下に2〜10モル当量の水性又は水性
アルコール性水酸化ナトリウム又はカリウムと共に約2
5〜110℃の温度まで加熱することによつて達成でき
る。この反応は式XLIの置換N,N−ジエチル(5−
オキソ(又はチオキソ)−2−イミダゾリン−2−イ
ル)ベンズアミドを生成する。これは濃鉱酸例えば濃塩
酸又は臭化水素酸と共に加熱することによつて式XLII
Iの対応する酸に容易に転化される。酸性後、混合物を
冷却し、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのような
アルカリ金属水酸化物でpH7〜10まで塩基性にし、次
いで硫酸で注意深くpH3まで酸性にする。式XLIの置
換N,N−ジエチル(5−オキソ(又はチオキソ)−2
−イミダゾリン−2−イル)ベンズアミド塩は、メタノ
ール及び塩化水素でエステル交換を受け、該式XLIの
N,N−ジエチルアミノベンズアミドの対応する式XL
IIのメチルエステルを生成する。式XLIIの置換メチル
(5−オキソ(又はチオキソ)−2−イミダゾリン−2
−イル)ベンゾエートを、約60〜100℃の昇温度下
に水性又は水性アルコール性アルカリ金属水酸化物で処
理し、続いて塩酸で酸性にすることにより、式XLIII
の置換(5−オキソ(又はチオキソ)−2−イミダゾリ
ン−2−イル)安息香酸を得る。これらの反応をフロー
ダイアグラムIVaに示す。そのような反応は一般に
R1、R2、R3、X、Y、Z及びWに対する置換基に
関して示されるけれど、これらの反応はWは酸素であ
り、AがCR3であり、R3が弗素であり、そしてR、
R1、R2、X、Y及びZが式XLI、XLII及びXL
IIIの置換(5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)安息香酸、エステル及び塩に関して記述した通りで
ある化合物に対して特に適用できることを理解すべきで
ある。
フローダイアグラムIVa 置換2−(5−オキソ(又はチオキソ)−2−イミダゾ
リン−2−イル)の別の製造法は、置換ベンゾイルクロ
ライドを、トリアルキルアミン及び溶媒例えばテトラヒ
ドロフランの存在下に式XXVIのカルボキサミド又はチオ
カルボキサミドと反応させてN−置換ベンズアミドにす
ることを含む。このN−置換アミドを過剰量の水性又は
水性アルコール性水酸化ナトリウム又はカリウムと共に
25〜110℃まで加熱し、式XLIVの置換フエニルイ
ミダゾリノン又はイミダゾリンチオンを製造する。これ
らの反応は上述の最初の反応に同様であり、フローダイ
アグラムIVで例示される。しかしながら上述の式XLIV
のイミダゾリン又はイミダゾリンチオンの置換された環
に更なるC1〜C3置換基を与えたい場合には、該イミ
ダゾリノン又はイミダゾリンチオンを水性テトラヒドロ
フランに溶解し、好ましくはシクロヘキサン又は他の芳
香族溶媒に溶解したsec−ブチルリチウムで処理する。s
ec−ブチルリチウムのイミダゾリノン又はイミダゾリン
チオンへの添加は、好ましくは反応混合物を約−50〜
−75℃の温度に維持しながら長時間に亘つて、例えば
数時間までで行なわれる。添加が終つた時、反応混合物
を約−30〜−50℃に暖め、次いでテトラヒドロフラ
ン中に分散させたC1〜C3アルキルヨーダイドと混合
する。攪拌後、反応混合物を室温まで暖め、次いで溶媒
を真空下に蒸発させることによつて式XLVの多置換生
成物を得る。例示のためにヨウ化メチル及びsec−ブチ
ルリチウムを用いて反応をフローダイアグラムVに示
す。
リン−2−イル)の別の製造法は、置換ベンゾイルクロ
ライドを、トリアルキルアミン及び溶媒例えばテトラヒ
ドロフランの存在下に式XXVIのカルボキサミド又はチオ
カルボキサミドと反応させてN−置換ベンズアミドにす
ることを含む。このN−置換アミドを過剰量の水性又は
水性アルコール性水酸化ナトリウム又はカリウムと共に
25〜110℃まで加熱し、式XLIVの置換フエニルイ
ミダゾリノン又はイミダゾリンチオンを製造する。これ
らの反応は上述の最初の反応に同様であり、フローダイ
アグラムIVで例示される。しかしながら上述の式XLIV
のイミダゾリン又はイミダゾリンチオンの置換された環
に更なるC1〜C3置換基を与えたい場合には、該イミ
ダゾリノン又はイミダゾリンチオンを水性テトラヒドロ
フランに溶解し、好ましくはシクロヘキサン又は他の芳
香族溶媒に溶解したsec−ブチルリチウムで処理する。s
ec−ブチルリチウムのイミダゾリノン又はイミダゾリン
チオンへの添加は、好ましくは反応混合物を約−50〜
−75℃の温度に維持しながら長時間に亘つて、例えば
数時間までで行なわれる。添加が終つた時、反応混合物
を約−30〜−50℃に暖め、次いでテトラヒドロフラ
ン中に分散させたC1〜C3アルキルヨーダイドと混合
する。攪拌後、反応混合物を室温まで暖め、次いで溶媒
を真空下に蒸発させることによつて式XLVの多置換生
成物を得る。例示のためにヨウ化メチル及びsec−ブチ
ルリチウムを用いて反応をフローダイアグラムVに示
す。
式XLIVの置換イミダゾリノン又はイミダゾリンチオン
の芳香族環にハロゲン置換基を与えたい場合には、該置
換イミダゾリノン又はイミダゾリンチオンを無水の非プ
ロトン性溶媒例えばテトラヒドロフランに溶解し、シク
ロヘキサンに溶解したsec−ブチルリチウムで処理す
る。この添加は、反応混合物を約−50℃以下の温度に
維持しながら約0.5〜2.0時間に亘つて行なわれる。次い
で混合物を約−30〜−40℃の温度まで暖め、好まし
くは無水の非プロトン性溶媒例えばテトラヒドロフラン
に分散させたハロゲン化剤例えばヘキサクロルエタンな
どでハロゲン化する。次いでこの混合物を室温まで暖
め、氷冷した飽和食塩水で処理し、強鉱酸でpH3まで酸
性にする。次いで式XLVIのハロゲン化生成物を有機溶
媒例えばエーテルで反応混合物から抽出する。この式X
LVIのハロゲン化イミダゾリノン又はイミダゾリンチオ
ンは、該イミダゾリノン又はイミダゾリンチオンを窒素
流中テトラヒドロフラン及びテトラメチレンジアミンの
存在下にsec−ブチルリチウムと反応させ、次いでこの
反応混合物を二酸化炭素で飽和した無水のテトラヒドロ
フランと混合することによつて対応する式XLVIIの置
換2−(5−オキソ(又はチオキソ)−2−イミダゾリ
ン−2−イル)安息香酸に容易に転化される。式XLVI
Iの生成物は該混合物を水中に分散させ、これを強鉱酸
で酸性にすることによつて反応混合物から回収すること
ができる。次いで有機相を混合物から分離し、塩基で抽
出する。水性相を分離し、鉱酸で酸性にすることによつ
て所望の生成物を得る。これらの反応をフローダイアグ
ラムVに例示する。
の芳香族環にハロゲン置換基を与えたい場合には、該置
換イミダゾリノン又はイミダゾリンチオンを無水の非プ
ロトン性溶媒例えばテトラヒドロフランに溶解し、シク
ロヘキサンに溶解したsec−ブチルリチウムで処理す
る。この添加は、反応混合物を約−50℃以下の温度に
維持しながら約0.5〜2.0時間に亘つて行なわれる。次い
で混合物を約−30〜−40℃の温度まで暖め、好まし
くは無水の非プロトン性溶媒例えばテトラヒドロフラン
に分散させたハロゲン化剤例えばヘキサクロルエタンな
どでハロゲン化する。次いでこの混合物を室温まで暖
め、氷冷した飽和食塩水で処理し、強鉱酸でpH3まで酸
性にする。次いで式XLVIのハロゲン化生成物を有機溶
媒例えばエーテルで反応混合物から抽出する。この式X
LVIのハロゲン化イミダゾリノン又はイミダゾリンチオ
ンは、該イミダゾリノン又はイミダゾリンチオンを窒素
流中テトラヒドロフラン及びテトラメチレンジアミンの
存在下にsec−ブチルリチウムと反応させ、次いでこの
反応混合物を二酸化炭素で飽和した無水のテトラヒドロ
フランと混合することによつて対応する式XLVIIの置
換2−(5−オキソ(又はチオキソ)−2−イミダゾリ
ン−2−イル)安息香酸に容易に転化される。式XLVI
Iの生成物は該混合物を水中に分散させ、これを強鉱酸
で酸性にすることによつて反応混合物から回収すること
ができる。次いで有機相を混合物から分離し、塩基で抽
出する。水性相を分離し、鉱酸で酸性にすることによつ
て所望の生成物を得る。これらの反応をフローダイアグ
ラムVに例示する。
フローダイアグラムV 置換(5−オキソ(又はチオキソ)−2−イミダゾリン
−2−イル)安息香酸、エステル及び塩の他の製造法は
フローダイアグラムVIに示される。このフローシートか
ら、置換ベンゾイルクロライドはテトラヒドロフラン中
約3〜5当量のジ−C1〜C3アルキルアミン例えばジ
エチルアミンで処理されることが理解できる。次いでこ
の置換ベンズアミドをテトラヒドロフラン又は他の同様
の溶媒の存在下にsec−ブチルリチウムで処理した後、
所望によつてハロゲン化してよい。一般にsec−ブチル
リチウムをシクロヘキサンに溶解し、温度を−50℃以
下、例えば−50℃〜−75℃に維持しながらベンズア
ミドを含有する反応混合物に添加する。添加が終つた時
混合物を−30〜−40℃に暖め、非プロトン性溶媒に
分散させたハロゲンに暖め、非プロトン性溶媒に分散さ
せたハロゲン化剤例えばヘキサクロルエタンを添加す
る。この結果置換ベンズアミドのハロゲン化誘導体が生
成する。これは窒素流下にテトラヒドロフラン及びテト
ラメチレンジアミン中sec−ブチルリチウムと反応さ
せ、次いでこの組成物を二酸化炭素を飽和したテトラヒ
ドロフランと混合することによつて対応する置換フタラ
ミン酸に容易に転化される。このように製造した置換フ
タラミン酸の、クロルぎ酸エチルとの反応、次いでトリ
エチルアミン及び無水テトラヒドロフラン中式XXVIのカ
ルボキサミド又はチオカルボキサミドの溶液との反応に
より、置換N,N−ジエチルフラアミドを得る。これは
水性又は水性アルコール性水酸化ナトリウム又はカリウ
ムと共に25〜110℃に加熱した時塩基性環化を受け
る。この反応は置換ベンズアミドを与える。これはフロ
ーダイアグラムVIに示すように強鉱酸での処理により対
応する酸に或いはC1〜C3アルコール例えばメタノー
ル及び強鉱酸でのエステル交換により対応するエステル
に容易に転化される。次いでこのように製造したエステ
ルをアルカリ金属水酸化物と共に加熱し、強鉱酸で酸性
にして置換(5−オキソ(又はチオキソ)−2−イミダ
ゾリン−2−イル)安息香酸としてもよい。これらの反
応をフローダイアグラムVIに例示する。これからは、こ
の合成法の最終段階が、系の最初の段階が異なつている
けれどフローダイアグラムIVに示す製造法の後半の段階
に類似していることが理解できる。一連の反応により、
フローダイアグラムVで製造される化合物の異性体が生
成することにも注目すべきである。
−2−イル)安息香酸、エステル及び塩の他の製造法は
フローダイアグラムVIに示される。このフローシートか
ら、置換ベンゾイルクロライドはテトラヒドロフラン中
約3〜5当量のジ−C1〜C3アルキルアミン例えばジ
エチルアミンで処理されることが理解できる。次いでこ
の置換ベンズアミドをテトラヒドロフラン又は他の同様
の溶媒の存在下にsec−ブチルリチウムで処理した後、
所望によつてハロゲン化してよい。一般にsec−ブチル
リチウムをシクロヘキサンに溶解し、温度を−50℃以
下、例えば−50℃〜−75℃に維持しながらベンズア
ミドを含有する反応混合物に添加する。添加が終つた時
混合物を−30〜−40℃に暖め、非プロトン性溶媒に
分散させたハロゲンに暖め、非プロトン性溶媒に分散さ
せたハロゲン化剤例えばヘキサクロルエタンを添加す
る。この結果置換ベンズアミドのハロゲン化誘導体が生
成する。これは窒素流下にテトラヒドロフラン及びテト
ラメチレンジアミン中sec−ブチルリチウムと反応さ
せ、次いでこの組成物を二酸化炭素を飽和したテトラヒ
ドロフランと混合することによつて対応する置換フタラ
ミン酸に容易に転化される。このように製造した置換フ
タラミン酸の、クロルぎ酸エチルとの反応、次いでトリ
エチルアミン及び無水テトラヒドロフラン中式XXVIのカ
ルボキサミド又はチオカルボキサミドの溶液との反応に
より、置換N,N−ジエチルフラアミドを得る。これは
水性又は水性アルコール性水酸化ナトリウム又はカリウ
ムと共に25〜110℃に加熱した時塩基性環化を受け
る。この反応は置換ベンズアミドを与える。これはフロ
ーダイアグラムVIに示すように強鉱酸での処理により対
応する酸に或いはC1〜C3アルコール例えばメタノー
ル及び強鉱酸でのエステル交換により対応するエステル
に容易に転化される。次いでこのように製造したエステ
ルをアルカリ金属水酸化物と共に加熱し、強鉱酸で酸性
にして置換(5−オキソ(又はチオキソ)−2−イミダ
ゾリン−2−イル)安息香酸としてもよい。これらの反
応をフローダイアグラムVIに例示する。これからは、こ
の合成法の最終段階が、系の最初の段階が異なつている
けれどフローダイアグラムIVに示す製造法の後半の段階
に類似していることが理解できる。一連の反応により、
フローダイアグラムVで製造される化合物の異性体が生
成することにも注目すべきである。
フローダイアグラムVI 芳香族環の4、5及び/又は6位に更なる置換基を有す
る或いは有さない3−フルオル置換の式IIの(5−オキ
ソ−2−イミダゾリジニル)安息香酸、エステル及び塩
の製造は、適当に置換された式XIVIIIのフルオル−N,
N−ジアルキルベンズアミド、例えばフルオル−N,N
−ジエチルベンズアミドから出発して達成することがで
きる。この合成法は、窒素気流中、好ましくはテトラヒ
ドロフランの存在下及び約−70〜−50℃の温度にお
いて適当に置換されたフルオル−N,N−ジエチルベン
ズアミドをsec−ブチルリチウムと反応させることを含
む。次いで反応混合物を、温度を−50〜−70℃に維
持しながら無水のジメチルホルムアミドで処理する。室
温まで暖めた後、混合物を食塩水で処理し、有機溶媒例
えば酢酸エチルで抽出する。水性相を分離し、強鉱酸で
pH3〜4まで酸性にし、式XLIXの4−フルオル−3−
ヒドロキシフタリド又は置換4−フルオル−3−ヒドロ
キシフタリドを得る。このようにして得た4−フルオル
−3−ヒドロキシフタリドを、アルカリ金属炭酸塩例え
ば炭酸ナトリウム又はカリウム及び少くとも等モル量の
C1〜C3アルキルヨーダイド例えばヨウ化メチル及び
低級アルキルケトン例えばアセトンと混合する。得られ
た混合物を還流温度まで加熱することにより、式Lの3
−フルオル−2−ホルミルベンゾエート又は置換3−フ
ルオル−2−ホルミルベンゾエートを製造する。
る或いは有さない3−フルオル置換の式IIの(5−オキ
ソ−2−イミダゾリジニル)安息香酸、エステル及び塩
の製造は、適当に置換された式XIVIIIのフルオル−N,
N−ジアルキルベンズアミド、例えばフルオル−N,N
−ジエチルベンズアミドから出発して達成することがで
きる。この合成法は、窒素気流中、好ましくはテトラヒ
ドロフランの存在下及び約−70〜−50℃の温度にお
いて適当に置換されたフルオル−N,N−ジエチルベン
ズアミドをsec−ブチルリチウムと反応させることを含
む。次いで反応混合物を、温度を−50〜−70℃に維
持しながら無水のジメチルホルムアミドで処理する。室
温まで暖めた後、混合物を食塩水で処理し、有機溶媒例
えば酢酸エチルで抽出する。水性相を分離し、強鉱酸で
pH3〜4まで酸性にし、式XLIXの4−フルオル−3−
ヒドロキシフタリド又は置換4−フルオル−3−ヒドロ
キシフタリドを得る。このようにして得た4−フルオル
−3−ヒドロキシフタリドを、アルカリ金属炭酸塩例え
ば炭酸ナトリウム又はカリウム及び少くとも等モル量の
C1〜C3アルキルヨーダイド例えばヨウ化メチル及び
低級アルキルケトン例えばアセトンと混合する。得られ
た混合物を還流温度まで加熱することにより、式Lの3
−フルオル−2−ホルミルベンゾエート又は置換3−フ
ルオル−2−ホルミルベンゾエートを製造する。
このように製造した3−フルオル−2−ホルミルエンゾ
エート又は置換3−フルオル−2−ホルミルエンゾエー
トは、凡そ等モル量の適当に置換された式XIIのアミノ
アミドと混合し、有機酸例えばp−トルエンスルホン酸
及び芳香族溶媒例えばトルエン、キシレンなどの存在下
に加熱して式LIの3−フルオル(カルバモイル)ホル
ムイミドイルベンゾエートに転化される。この3−フル
オル(カルバモイル)ホルムイミドイルベンゾエート
を、塩素化炭化水素溶媒例えば塩化メチレン、ジクロル
エタン又はクロロホルムの存在下にトリフルオル酢酸で
処理し環化する。この反応は好ましくは反応混合物の温
度を約−5〜+5℃に維持しながら不活性気体例えば窒
素の気流下に行なわれる。この反応は式LIIの及びLII
bで示される3−フルオル−4−オキソ−2−イミダゾ
リジニルベンゾエートのシス及びトランス異性体の混合
物を与える。反応をフローダイアグラムVIIに示す。
エート又は置換3−フルオル−2−ホルミルエンゾエー
トは、凡そ等モル量の適当に置換された式XIIのアミノ
アミドと混合し、有機酸例えばp−トルエンスルホン酸
及び芳香族溶媒例えばトルエン、キシレンなどの存在下
に加熱して式LIの3−フルオル(カルバモイル)ホル
ムイミドイルベンゾエートに転化される。この3−フル
オル(カルバモイル)ホルムイミドイルベンゾエート
を、塩素化炭化水素溶媒例えば塩化メチレン、ジクロル
エタン又はクロロホルムの存在下にトリフルオル酢酸で
処理し環化する。この反応は好ましくは反応混合物の温
度を約−5〜+5℃に維持しながら不活性気体例えば窒
素の気流下に行なわれる。この反応は式LIIの及びLII
bで示される3−フルオル−4−オキソ−2−イミダゾ
リジニルベンゾエートのシス及びトランス異性体の混合
物を与える。反応をフローダイアグラムVIIに示す。
フローダイアグラムVII 上述したように、3−フルオル−4−,オキソ−2−イ
ミダゾリジニルベンゾエートの製造に対して記述され且
つフローダイアグラムVIIに例示されたアルデヒドルー
トは、置換及び未置換の(4−オキソ(及びチオキソ)
−2−イミダゾリジニル)ニコチネート及び置換及び未
置換の(4−オキソ(及びチオキソ)−2−イミダゾリ
ジニル)−3−キノリンカルボキシレートの製造にも同
様に適用できることが発見された。
ミダゾリジニルベンゾエートの製造に対して記述され且
つフローダイアグラムVIIに例示されたアルデヒドルー
トは、置換及び未置換の(4−オキソ(及びチオキソ)
−2−イミダゾリジニル)ニコチネート及び置換及び未
置換の(4−オキソ(及びチオキソ)−2−イミダゾリ
ジニル)−3−キノリンカルボキシレートの製造にも同
様に適用できることが発見された。
式IIIの2−(2−イミダゾリジニル)ニコチネート
の、式LIIa及びLIIbの置換3−フルオル−4−オキ
ソ−2−イミダゾリジニルベンゾエートの合成に対して
上述した且つフローダイアグラムVIIに例示したアルデ
ヒドルートによる製造に有用である置換C1〜C12ア
ルキル2−ホルミルニコチネートは、置換C1〜C12
アルキル2−メチルニコチネートから製造できる。簡便
且つ簡明化のために、置換メチル2−メチルニコチネー
トを用いてこの種の反応を例示する。
の、式LIIa及びLIIbの置換3−フルオル−4−オキ
ソ−2−イミダゾリジニルベンゾエートの合成に対して
上述した且つフローダイアグラムVIIに例示したアルデ
ヒドルートによる製造に有用である置換C1〜C12ア
ルキル2−ホルミルニコチネートは、置換C1〜C12
アルキル2−メチルニコチネートから製造できる。簡便
且つ簡明化のために、置換メチル2−メチルニコチネー
トを用いてこの種の反応を例示する。
本方法によれば、等量の、式LIIIで表わされる置換メ
チル2−メチルニコチネート及びm−クロル過安息香酸
を塩素化炭化水素例えば塩化メチレン、クロロホルムの
存在下に混合する。この反応混合物を還流温度まで加熱
し、次いで室温まで冷却し、過剰の過酸を過剰の1−ヘ
キセンの添加によつて分解する。次いでこの溶液を炭酸
水素ナトリウムで洗浄し、乾燥し、濃縮して式LIVの対
応する置換メチルメチルニコチネート1−オキシドを得
る。次いで式LIV1−オキシドを過剰の無水酢酸と共に
約70〜95℃まで加熱し、式LVの置換メチル2−ア
セトキシメチルニコチネートを製造する。反応にはピリ
ジン又はピリジン/ジメトキシエタンのような共溶媒も
使用しうるが、必須ではない。式LVのアセトキシメチ
ルニコチネートを酢酸中過酸化水素で酸化すると、式L
VIで表わされるメチル2−アセトキシメチルニコチネー
ト1−オキシドが生成する。この1−オキシドは、ピリ
ジン或いはピリジン/ジメトキシエタンのような共溶媒
の有無下に過剰量の無水酢酸と約70〜95℃の温度で
反応させることによつて式LVIIのメチル2−ジアセト
キシメチルニコチネートに容易に転化される。式LVII
のメチルジアセトキシメチルニコチネートの、アルカリ
金属アルコキシド例えばナトリウムメトキシド、ナトリ
ウムエトキシド、カリウムブトキシドなどによるC1〜
C4脂肪族アルコールの存在下における処理は置換アル
キルボルミルニコチネート例えば式LVIIIのメチル2−
ホルミルニコチネートを生成する。
チル2−メチルニコチネート及びm−クロル過安息香酸
を塩素化炭化水素例えば塩化メチレン、クロロホルムの
存在下に混合する。この反応混合物を還流温度まで加熱
し、次いで室温まで冷却し、過剰の過酸を過剰の1−ヘ
キセンの添加によつて分解する。次いでこの溶液を炭酸
水素ナトリウムで洗浄し、乾燥し、濃縮して式LIVの対
応する置換メチルメチルニコチネート1−オキシドを得
る。次いで式LIV1−オキシドを過剰の無水酢酸と共に
約70〜95℃まで加熱し、式LVの置換メチル2−ア
セトキシメチルニコチネートを製造する。反応にはピリ
ジン又はピリジン/ジメトキシエタンのような共溶媒も
使用しうるが、必須ではない。式LVのアセトキシメチ
ルニコチネートを酢酸中過酸化水素で酸化すると、式L
VIで表わされるメチル2−アセトキシメチルニコチネー
ト1−オキシドが生成する。この1−オキシドは、ピリ
ジン或いはピリジン/ジメトキシエタンのような共溶媒
の有無下に過剰量の無水酢酸と約70〜95℃の温度で
反応させることによつて式LVIIのメチル2−ジアセト
キシメチルニコチネートに容易に転化される。式LVII
のメチルジアセトキシメチルニコチネートの、アルカリ
金属アルコキシド例えばナトリウムメトキシド、ナトリ
ウムエトキシド、カリウムブトキシドなどによるC1〜
C4脂肪族アルコールの存在下における処理は置換アル
キルボルミルニコチネート例えば式LVIIIのメチル2−
ホルミルニコチネートを生成する。
他に、式LIIIで示される置換C1〜C12のアルキル
2−メチルニコチネートの、昇温下におけるベンズアル
デヒドとの反応は、オゾン化によつて式LVIIIの置換ア
ルキルホルミルニコチネートを与える式LIXのメチル2
−スチリルニコチネートを生成する。
2−メチルニコチネートの、昇温下におけるベンズアル
デヒドとの反応は、オゾン化によつて式LVIIIの置換ア
ルキルホルミルニコチネートを与える式LIXのメチル2
−スチリルニコチネートを生成する。
更に、式LVの置換メチル2−アセトキシメチルニコチ
ネートの、低級脂肪族アルコールの存在下、昇温度にお
けるアルカリ金属アルコキシド例えばナトリウムメトキ
シドでの処理は式LXの対応する置換メチル2−ヒドロ
キシメチルニコチネートを生成することが発見された。
この置換メチル2−ヒドロキシメチルニコチネートは二
酸化セレン又は四酢酸鉛での酸化によつて式LVIIIの置
換メチルホルミルニコチネートへ転化される。
ネートの、低級脂肪族アルコールの存在下、昇温度にお
けるアルカリ金属アルコキシド例えばナトリウムメトキ
シドでの処理は式LXの対応する置換メチル2−ヒドロ
キシメチルニコチネートを生成することが発見された。
この置換メチル2−ヒドロキシメチルニコチネートは二
酸化セレン又は四酢酸鉛での酸化によつて式LVIIIの置
換メチルホルミルニコチネートへ転化される。
上記反応をフローダイアグラムVIIIに示す。
フローダイアグラムVIII キノリン酸ジエステルをジイソブチルアルミニウムヒド
リドでの還元もアルキル3−ホルミルニコチネートへの
有効なルートでる。これらのキノリン酸ジエステルの合
成はヨーロツパ特許願第811036383号、公開番号第0,04
1,623号に記述されている。
リドでの還元もアルキル3−ホルミルニコチネートへの
有効なルートでる。これらのキノリン酸ジエステルの合
成はヨーロツパ特許願第811036383号、公開番号第0,04
1,623号に記述されている。
式LVIIa及びLVIIbの置換(4−オキソ(及びチオキ
ソ)−2−イミダゾリジニル)ベンゾエートの製造のた
めにアルデヒドルートも、置換2−ホルミルキノリン−
3−カルボキシレートから置換及び未置換(4−オキソ
−2−イミダゾリジニル)キノリン−3−カルボキシレ
ートの製造に対して有効である。
ソ)−2−イミダゾリジニル)ベンゾエートの製造のた
めにアルデヒドルートも、置換2−ホルミルキノリン−
3−カルボキシレートから置換及び未置換(4−オキソ
−2−イミダゾリジニル)キノリン−3−カルボキシレ
ートの製造に対して有効である。
これらの置換2−ホルミルキノリン−3−カルボキシレ
ート中間体の製造法は、式LXI 〔式中、L、M、R7及びR8は式IVの2−(2−イミ
ダゾリジニル)キノリン−5−カルボン酸、エステル及
び塩に関して定義した通りである〕 によつて示される適当に置換されたアニリンの、凡そ等
モル量の、式LXIIによつて示され且つ構造式 R′−CO−CH2COOR″ (LXII) 〔式中、R′はCH3又はCOOR″であり、R″はC
1〜C4アルキルである〕 を有するケトエステルとの反応を含む。この反応は随時
有機溶媒例えばシクロヘキサン、トルエン、ベンゼン、
キシレン、モノクロルベンゼン、オルトクロルベンゼン
及びこれらの混合物などの存在下に、有機スルホン酸例
えばp−トルエンスルホン酸ハイドレート、カンフアー
スルホン酸、又はアニリン塩酸塩を用い、約20〜11
0℃の温度で行なわれる。反応中に生成する水は、反応
温度を75〜80℃の範囲に維持しながら大気圧又は5
0mmHg程度の減圧下に連続的に除去することが好適で
ある。この反応は式LXIII 〔式中、L、M、Q、R7、R′及びR″は上述の通り
である〕 のβ−アニリノ−α,β−不飽和エステルを生成する。
ート中間体の製造法は、式LXI 〔式中、L、M、R7及びR8は式IVの2−(2−イミ
ダゾリジニル)キノリン−5−カルボン酸、エステル及
び塩に関して定義した通りである〕 によつて示される適当に置換されたアニリンの、凡そ等
モル量の、式LXIIによつて示され且つ構造式 R′−CO−CH2COOR″ (LXII) 〔式中、R′はCH3又はCOOR″であり、R″はC
1〜C4アルキルである〕 を有するケトエステルとの反応を含む。この反応は随時
有機溶媒例えばシクロヘキサン、トルエン、ベンゼン、
キシレン、モノクロルベンゼン、オルトクロルベンゼン
及びこれらの混合物などの存在下に、有機スルホン酸例
えばp−トルエンスルホン酸ハイドレート、カンフアー
スルホン酸、又はアニリン塩酸塩を用い、約20〜11
0℃の温度で行なわれる。反応中に生成する水は、反応
温度を75〜80℃の範囲に維持しながら大気圧又は5
0mmHg程度の減圧下に連続的に除去することが好適で
ある。この反応は式LXIII 〔式中、L、M、Q、R7、R′及びR″は上述の通り
である〕 のβ−アニリノ−α,β−不飽和エステルを生成する。
このように製造した式LXIIIのβ−アニリノα,β−不
飽和エステルを凡そ等モル量の、構造式 〔式中、RはC1〜C6アルキルである〕 或いは 〔式中、nは4又は5である〕 を有するインモニウム塩と反応させる。この反応は本質
的に反応を完結させ且つ式LXVIIのβ−アニリノ−α,
β−不飽和エステルにおいてR′がCH3ならば式LXV
の2−メチル−3−キノリンカルボン酸のアルキルエス
テル或いは式LXVIIIのβ−アニリノ−科,β−不飽和
エステルにおいてR′がCOOR″ならばキノリン2,
3−ジカルボキシレートを生成するのに十分な期間、炭
化水素溶媒例えばトルエン或いは塩素化炭化水素溶媒例
えば塩化メチエン、ジクロルエタン、オルトジクロルベ
ンベン、クロルベンゼン、又はこれらの混合物の存在下
に約40〜110℃の温度で行なわれる。
飽和エステルを凡そ等モル量の、構造式 〔式中、RはC1〜C6アルキルである〕 或いは 〔式中、nは4又は5である〕 を有するインモニウム塩と反応させる。この反応は本質
的に反応を完結させ且つ式LXVIIのβ−アニリノ−α,
β−不飽和エステルにおいてR′がCH3ならば式LXV
の2−メチル−3−キノリンカルボン酸のアルキルエス
テル或いは式LXVIIIのβ−アニリノ−科,β−不飽和
エステルにおいてR′がCOOR″ならばキノリン2,
3−ジカルボキシレートを生成するのに十分な期間、炭
化水素溶媒例えばトルエン或いは塩素化炭化水素溶媒例
えば塩化メチエン、ジクロルエタン、オルトジクロルベ
ンベン、クロルベンゼン、又はこれらの混合物の存在下
に約40〜110℃の温度で行なわれる。
他に、L、M、R7及びR8が上述した通りである式L
XIの置換アニリンを、凡そ等モル量の、構造式 R″OOC−C≡C−COOR″ 〔式中、R″はC1〜C4アルキルである〕 を有する式LXVIのアセチレンジカルボン酸と反応させ
てよい。この反応は一般にジクロルエタン又はC1〜C
4アルコール例えばメタノールのような溶媒の存在下に
0〜100℃の温度で行なうことによりβ−アニリノ−
α,β−不飽和エステルを式LXIIIとして生成する。次
いで式LXIIIのβ−アニリノ−α,β−不飽和エステル
を、構造式 〔式中、RはC1〜C4アルキルである〕 を有する式LXIV或いは構造式 〔式中、nは4又は5である〕 を有するLXIVaに示されるインモニウム塩と反応させ
る。式LXIV又はLXIVaのアニオンはCl として示され
ているが、POCl3を用いてVilsmeier試薬を造るとアニオ
ンはPO2Cl2 となることを理解すべきである。この反応
は一般に反応を完結させ且つ構造式 〔式中、L、M、Q、R7及びR″は上述の通りであ
る〕 を有するキノリン−2,3−ジカルボキシレートを生成
するのに十分な期間、溶媒例えば塩化メチレン、ジクロ
ルエタン、モノクロルベンゼン、オルトジクロルベンゼ
ン又はトルエンの存在下に40〜110℃の温度で行な
われる。
XIの置換アニリンを、凡そ等モル量の、構造式 R″OOC−C≡C−COOR″ 〔式中、R″はC1〜C4アルキルである〕 を有する式LXVIのアセチレンジカルボン酸と反応させ
てよい。この反応は一般にジクロルエタン又はC1〜C
4アルコール例えばメタノールのような溶媒の存在下に
0〜100℃の温度で行なうことによりβ−アニリノ−
α,β−不飽和エステルを式LXIIIとして生成する。次
いで式LXIIIのβ−アニリノ−α,β−不飽和エステル
を、構造式 〔式中、RはC1〜C4アルキルである〕 を有する式LXIV或いは構造式 〔式中、nは4又は5である〕 を有するLXIVaに示されるインモニウム塩と反応させ
る。式LXIV又はLXIVaのアニオンはCl として示され
ているが、POCl3を用いてVilsmeier試薬を造るとアニオ
ンはPO2Cl2 となることを理解すべきである。この反応
は一般に反応を完結させ且つ構造式 〔式中、L、M、Q、R7及びR″は上述の通りであ
る〕 を有するキノリン−2,3−ジカルボキシレートを生成
するのに十分な期間、溶媒例えば塩化メチレン、ジクロ
ルエタン、モノクロルベンゼン、オルトジクロルベンゼ
ン又はトルエンの存在下に40〜110℃の温度で行な
われる。
上記環化反応に使用される式LXIV又はLXIVaのインモ
ニウム塩は以下Vilsmeier試薬として言及する。この試
薬は炭化水素又は塩素化炭化水素溶媒中における(N,
N−ジアルキル又はN−アルキル、N−フエニル)ホル
ムアミドとPOCl3、COCl2、ClCOCOCl又はSOCl2との反応
から生成せしめうる。
ニウム塩は以下Vilsmeier試薬として言及する。この試
薬は炭化水素又は塩素化炭化水素溶媒中における(N,
N−ジアルキル又はN−アルキル、N−フエニル)ホル
ムアミドとPOCl3、COCl2、ClCOCOCl又はSOCl2との反応
から生成せしめうる。
R′=CH3の式LXVとして示される2−メチル−3−
キノリンカルボキシレートの、式LXVIIの対応するアル
デヒドへの転化は、式LIIIの置換2−メチルニコチネ
ートの式LVIIIの対応する2−ホルミルニコチネートへ
の転化に対して上述したものと同様の方法で行なうこと
ができる。
キノリンカルボキシレートの、式LXVIIの対応するアル
デヒドへの転化は、式LIIIの置換2−メチルニコチネ
ートの式LVIIIの対応する2−ホルミルニコチネートへ
の転化に対して上述したものと同様の方法で行なうこと
ができる。
式LXV及びLXVaとして示されるキノリン−2,3−ジ
カルボキシレートの、構造式 〔式中、L、M、R7、R8及びR″は上述と同義であ
る〕 を有する式LXVIIの対応するアルデヒドへの転化は、式
LXVのキノリン−2,3−ジカルボキシレートをジイソ
ブチルアミニウムヒドリドと反応させることによつて達
成できる。反応は好ましくは非プロトン性溶媒中不活性
な気体流下に行なわれる。
カルボキシレートの、構造式 〔式中、L、M、R7、R8及びR″は上述と同義であ
る〕 を有する式LXVIIの対応するアルデヒドへの転化は、式
LXVのキノリン−2,3−ジカルボキシレートをジイソ
ブチルアミニウムヒドリドと反応させることによつて達
成できる。反応は好ましくは非プロトン性溶媒中不活性
な気体流下に行なわれる。
これらの反応をフローダイアグラムIXに示す フローダイアグラムIX 上述したように、式Vの2−(2−イミダゾリジニル)
チエノ−及びフロ−〔3,2−b〕ピリジン−6−カル
ボキシレート、式VIの2−(2−イミダゾリジニル)−
2,3−ジヒドロチエノ−及びフロ〔3,2−b〕ピリ
ジン−6−カルボキシレート、式VIIの2−(2−イミ
ダゾリジニル)チエノ−及びフロ〔2,3−b〕ピリジ
ン−5−カルボキシレート及び式VIIIの2−(2−イミ
ダゾリジニル)−2,3−ジヒドロチエノ−及びフロ
〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸は、本発明に
よると対応する(2−イミダゾリン−2−イル)−チエ
ノ−及びフロ〔2,3−b〕及び〔3,2−b〕ピリジ
ンをシアノ水素化ホウ素ナトリウムで還元することによ
つて得ることができる。本発明の式V、VI、VII及びVII
Iの2−(2−イミダゾリジニル)チエノ−及びフロ−
〔2,3−b〕及び〔3,2−b〕ピリジンの製造に必
要な2−(2−イミダゾリン−2−イル)チエノ−及び
フロ〔2,3−b〕及び〔3,2−b〕ピリジン中間体
は、本明細書に参考文献として引用される1983年6
月2日付けの関連米国特許願第500,219号(United State
s Letters Patent of Marinus Los,David William Ladn
er and Barrington Cross)に記述されている。
チエノ−及びフロ−〔3,2−b〕ピリジン−6−カル
ボキシレート、式VIの2−(2−イミダゾリジニル)−
2,3−ジヒドロチエノ−及びフロ〔3,2−b〕ピリ
ジン−6−カルボキシレート、式VIIの2−(2−イミ
ダゾリジニル)チエノ−及びフロ〔2,3−b〕ピリジ
ン−5−カルボキシレート及び式VIIIの2−(2−イミ
ダゾリジニル)−2,3−ジヒドロチエノ−及びフロ
〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸は、本発明に
よると対応する(2−イミダゾリン−2−イル)−チエ
ノ−及びフロ〔2,3−b〕及び〔3,2−b〕ピリジ
ンをシアノ水素化ホウ素ナトリウムで還元することによ
つて得ることができる。本発明の式V、VI、VII及びVII
Iの2−(2−イミダゾリジニル)チエノ−及びフロ−
〔2,3−b〕及び〔3,2−b〕ピリジンの製造に必
要な2−(2−イミダゾリン−2−イル)チエノ−及び
フロ〔2,3−b〕及び〔3,2−b〕ピリジン中間体
は、本明細書に参考文献として引用される1983年6
月2日付けの関連米国特許願第500,219号(United State
s Letters Patent of Marinus Los,David William Ladn
er and Barrington Cross)に記述されている。
本発明の式V、VI、VII及びVIIIの2−(2−イミダゾ
リジニル)チエノ−及びフロ〔2,3−b〕及び〔3,
2−b〕ピリジンの製造に有用な2−(2−イミダゾリ
ン−2−イル)チエノ及びフロ〔2,3−b〕及び
〔3,2−b〕ピリジンは以下の式Va、VIa、VIIa
及びVIIIaによつて例示される: 〔式中、R、R1、R2、R9、R10、R11、R
12、B及びWは式V、VI、VII及びVIIIの化合物に関
して上述した通りである〕。
リジニル)チエノ−及びフロ〔2,3−b〕及び〔3,
2−b〕ピリジンの製造に有用な2−(2−イミダゾリ
ン−2−イル)チエノ及びフロ〔2,3−b〕及び
〔3,2−b〕ピリジンは以下の式Va、VIa、VIIa
及びVIIIaによつて例示される: 〔式中、R、R1、R2、R9、R10、R11、R
12、B及びWは式V、VI、VII及びVIIIの化合物に関
して上述した通りである〕。
簡略化のために全体を通して言及されるイミダゾリノン
及びイミダゾリンチオンイミダゾリニル中間体を単一の
構造で示しているけれど、これらの化合物におけるイミ
ダゾリニル官能基は互変異性体形、即ち のいずれかで存在しうる。
及びイミダゾリンチオンイミダゾリニル中間体を単一の
構造で示しているけれど、これらの化合物におけるイミ
ダゾリニル官能基は互変異性体形、即ち のいずれかで存在しうる。
本発明の化合物に対する式Va、VIa、VIIa及びVIII
aの中間体は下記の式LXXI及びLXXIaの適当に置換さ
れたチエノ−及びフロ−〔2,3−b〕及び〔3,2−
b〕ピリジンカルボン酸及びエステルから製造しうる。
aの中間体は下記の式LXXI及びLXXIaの適当に置換さ
れたチエノ−及びフロ−〔2,3−b〕及び〔3,2−
b〕ピリジンカルボン酸及びエステルから製造しうる。
R9及びR10は水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル
及びフエニルから選択され、またR11及びR12は水
素、C1〜C4アルキル及びフエニルを表わすから;式
Va、VIa、VIIa及びVIIIaの2−(2−イミダゾリ
ン−2−イル)チエノ及びフロ〔2,3−b〕及び
〔3,2−b〕ピリジンの製造に関する次の議論の目的
のために、議論の合成に含まれる化合物の構造はR9及
びR10を用いて例示されよう。
及びフエニルから選択され、またR11及びR12は水
素、C1〜C4アルキル及びフエニルを表わすから;式
Va、VIa、VIIa及びVIIIaの2−(2−イミダゾリ
ン−2−イル)チエノ及びフロ〔2,3−b〕及び
〔3,2−b〕ピリジンの製造に関する次の議論の目的
のために、議論の合成に含まれる化合物の構造はR9及
びR10を用いて例示されよう。
〔式中、R9、R10及びBは前述した通りであり、
R″はメチル又はエチルである〕。
R″はメチル又はエチルである〕。
が二重結合を表わす式Va、VIa、VIIa及びVIIIaの
不飽和化合物を式(LXXI)及び(LXXIa)のピリジン
ジカルボン酸エステルから製造するのに適当な方法をフ
ローダイアグラムXに例示する。
不飽和化合物を式(LXXI)及び(LXXIa)のピリジン
ジカルボン酸エステルから製造するのに適当な方法をフ
ローダイアグラムXに例示する。
即ち式(LXXI)及び(LXXIa)のジエステルは、強塩
基例えば水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムとの反応
によつて式(LXXII)及び(LXXIIa)の対応するチエ
ノ−及びフロ−2,3−ピリジンジカルボン酸に加水分
解しうる。次いで式(LXXIII)及び(LXXIIIa)の酸
無水物は、式(LXXII)及び(LXXIIa)のピリジンジ
カルボン酸を例えば無水酢酸で処理することによつて製
造しうる。式(LXXIII)及び(LXXIIIa)の無水物
の、式(IX)で示される適当に置換されたアミノカルボ
キサミド又はアミノチオカルボキサミドとの反応は式
(LXXIV)及び(LXXIVa)のカルバモイルニコチン酸
を生成する。このように生成した式(LXXIV)及び(L
XXIVa)のカルバモイルニコチン酸を、冷却し且つ強鉱
酸例えば塩酸又は硫酸でpH2〜4に酸性にしながら約2
〜10モル等量の水性又は水性アルコール性水酸化ナト
リウム又はカリウムで好ましくは不活性な気体流下に処
理することにより、式(Va)及び(VIIa)に包含さ
れる除草に効果的な6−(4,4−ジ置換−5−オキソ
(又はチオノ)−2−イミダゾリン−2−イル)チエノ
−及びフロ〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸及
び5−(4,4−ジ置換−5−オキソ−(又はチオノ)
−2−イミダゾリン−2−イル)チエノ及びフロ〔3,
2−b〕ピリジン−6−カルボン酸を得る。
基例えば水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムとの反応
によつて式(LXXII)及び(LXXIIa)の対応するチエ
ノ−及びフロ−2,3−ピリジンジカルボン酸に加水分
解しうる。次いで式(LXXIII)及び(LXXIIIa)の酸
無水物は、式(LXXII)及び(LXXIIa)のピリジンジ
カルボン酸を例えば無水酢酸で処理することによつて製
造しうる。式(LXXIII)及び(LXXIIIa)の無水物
の、式(IX)で示される適当に置換されたアミノカルボ
キサミド又はアミノチオカルボキサミドとの反応は式
(LXXIV)及び(LXXIVa)のカルバモイルニコチン酸
を生成する。このように生成した式(LXXIV)及び(L
XXIVa)のカルバモイルニコチン酸を、冷却し且つ強鉱
酸例えば塩酸又は硫酸でpH2〜4に酸性にしながら約2
〜10モル等量の水性又は水性アルコール性水酸化ナト
リウム又はカリウムで好ましくは不活性な気体流下に処
理することにより、式(Va)及び(VIIa)に包含さ
れる除草に効果的な6−(4,4−ジ置換−5−オキソ
(又はチオノ)−2−イミダゾリン−2−イル)チエノ
−及びフロ〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸及
び5−(4,4−ジ置換−5−オキソ−(又はチオノ)
−2−イミダゾリン−2−イル)チエノ及びフロ〔3,
2−b〕ピリジン−6−カルボン酸を得る。
Rが水素又は塩形成カチオン以外の置換基を表わし且つ
R1、R2、R9、R10及びBが上述の通りである式
(Va)及び(VIIa)の5−(2−イミダゾリン−2
−イル)チエノ及びフロ−ピリジンエステルは、フロー
ダイアグラムXIにおいて式(LXXV)及び(LXXVa)で
表わされる新規なチエノ又はフロイミダゾピロロピリジ
ンジオンを、約20〜約50℃の温度において適当なア
ルコール及び対応するアルカリ金属アルコキシドと反応
させることによつて製造できる。
R1、R2、R9、R10及びBが上述の通りである式
(Va)及び(VIIa)の5−(2−イミダゾリン−2
−イル)チエノ及びフロ−ピリジンエステルは、フロー
ダイアグラムXIにおいて式(LXXV)及び(LXXVa)で
表わされる新規なチエノ又はフロイミダゾピロロピリジ
ンジオンを、約20〜約50℃の温度において適当なア
ルコール及び対応するアルカリ金属アルコキシドと反応
させることによつて製造できる。
式(LXXV)及び(LXXVa)のチエノ及びフロ−イミダ
ゾピロロピリジンジオンは、BがHである式(VIIa)
及び(Va)の酸から、フローダイアグラム(XI)に例
示する如く不活性な溶媒例えば塩化メチレン中1等量の
ジシクロヘキシルカルボジイミドで処理することにより
簡便に製造することができる。
ゾピロロピリジンジオンは、BがHである式(VIIa)
及び(Va)の酸から、フローダイアグラム(XI)に例
示する如く不活性な溶媒例えば塩化メチレン中1等量の
ジシクロヘキシルカルボジイミドで処理することにより
簡便に製造することができる。
フローダイアグラム(X) フローダイアグラム(XI) 〔式中、M1はアルカリ金属であり、X、Y、Z、
R1、R2は上述の通りであり、そしてR3はC1〜C
4アルキルである〕。
R1、R2は上述の通りであり、そしてR3はC1〜C
4アルキルである〕。
多くの式(LXXI)のチエノ〔2,3−b〕ピリジンジ
カルボン酸及び(LXXIa)のチエノ〔3,2−b〕ピ
リジンジカルボン酸は、Bleckertら、Chem.Ber.10
6,368(1978)に記述されている如く、式(L
XXXIV)又は(LXXXIVa)の適当に置換された2又は3
−アミノチオフエンを式(IX)のアセチレンジカルボン
酸のC1〜C4アルキルエステルと反応させることによ
つて簡便に製造しうる。次いでこのように製造した式
(LXXXV)又は(LXXXVa)のβ−アミノチエノ−α,
β−不飽和エステルを、反応を本質的に完結させ且つ式
(LXXI)の〔2,3−b〕チエノ−又は(LXXIa)の
〔3,2−b〕チエノ−2,3−ピリジンジカルボン酸
をフローダイアグラムXIIに示すようにジアルキルエス
テルとして得るのに十分な時間に亘り、低沸点の塩素化
炭化水素溶媒例えば塩化メチレン又はジクロルエタンの
存在下に、式 〔式中、RはC1〜C6アルキルであり〕 或いは 〔式中、n′は4又は5である〕 によつて示されるインモニウム塩と約40〜90℃の温
度で反応させる。
カルボン酸及び(LXXIa)のチエノ〔3,2−b〕ピ
リジンジカルボン酸は、Bleckertら、Chem.Ber.10
6,368(1978)に記述されている如く、式(L
XXXIV)又は(LXXXIVa)の適当に置換された2又は3
−アミノチオフエンを式(IX)のアセチレンジカルボン
酸のC1〜C4アルキルエステルと反応させることによ
つて簡便に製造しうる。次いでこのように製造した式
(LXXXV)又は(LXXXVa)のβ−アミノチエノ−α,
β−不飽和エステルを、反応を本質的に完結させ且つ式
(LXXI)の〔2,3−b〕チエノ−又は(LXXIa)の
〔3,2−b〕チエノ−2,3−ピリジンジカルボン酸
をフローダイアグラムXIIに示すようにジアルキルエス
テルとして得るのに十分な時間に亘り、低沸点の塩素化
炭化水素溶媒例えば塩化メチレン又はジクロルエタンの
存在下に、式 〔式中、RはC1〜C6アルキルであり〕 或いは 〔式中、n′は4又は5である〕 によつて示されるインモニウム塩と約40〜90℃の温
度で反応させる。
式(LXXIa)のフロ〔3,2−b〕ピリジンジカルボ
ン酸は、S.Gronowitzら、Acta Chemica Scand B29,22
4(1975)の方法に従つて製造される式(LXXVI)
の3−アミノ−2−ホルミルフランをオキザル酢酸エチ
ルと反応させて、フローダイアグラムXIIIに例示する如
く式(LXXIa)のフロピリジン化合物を直接得ること
によつて製造され、一方式(LXXIa)の、R9及びR
10がHであるフロ〔2,3−b〕ピリジン化合物はフ
ローダイアグラムXIVに例示する如くアセトアセトアミ
ドの、エトキシメチレンオキザル酢酸のジエチルエステ
ルとの反応生成物(LXXVII)を臭素化し、次いで還流
キシレン中において水素化ホウ素ナトリウム及びパラ−
トルエンスルホン酸で処理することによつて得られる。
ン酸は、S.Gronowitzら、Acta Chemica Scand B29,22
4(1975)の方法に従つて製造される式(LXXVI)
の3−アミノ−2−ホルミルフランをオキザル酢酸エチ
ルと反応させて、フローダイアグラムXIIIに例示する如
く式(LXXIa)のフロピリジン化合物を直接得ること
によつて製造され、一方式(LXXIa)の、R9及びR
10がHであるフロ〔2,3−b〕ピリジン化合物はフ
ローダイアグラムXIVに例示する如くアセトアセトアミ
ドの、エトキシメチレンオキザル酢酸のジエチルエステ
ルとの反応生成物(LXXVII)を臭素化し、次いで還流
キシレン中において水素化ホウ素ナトリウム及びパラ−
トルエンスルホン酸で処理することによつて得られる。
フローダイアグラム(XII) フローダイアグラム(XIII) フローダイアグラム(XIV) 本発明の式(Va)、(VIIa)、(LXXV)及び(LXX
Va)の化合物においてR9及びR10で表わされる置
換基は、式(LXXII)及び(LXXIa)のチエノ及びフ
ロピリジン−5,6−カルボン酸エステルの製造に対し
て適当に置換された出発物質を用いることにより、或い
はY又はZの少くとも1つが水素である式(LXXI)又
は(LXXIa)のジエステルもしくは式(Va)又は(V
IIa)の最終生成物に直接親電子置換(ハロゲン化、ニ
トロ化、スルホン化など)することにより製造しうる。
これらの置換された式(LXXI)、(LXXIa)、(V
a)及び(VIIa)の化合物は、置換、還元、酸化など
により更なるR9及びR10置換に対する出発物質とし
て使用しうる。これらの方法で製造しうる代表的な置換
された(LXXI)及び(LXXIa)の化合物は如何に示す
ようなものである。
Va)の化合物においてR9及びR10で表わされる置
換基は、式(LXXII)及び(LXXIa)のチエノ及びフ
ロピリジン−5,6−カルボン酸エステルの製造に対し
て適当に置換された出発物質を用いることにより、或い
はY又はZの少くとも1つが水素である式(LXXI)又
は(LXXIa)のジエステルもしくは式(Va)又は(V
IIa)の最終生成物に直接親電子置換(ハロゲン化、ニ
トロ化、スルホン化など)することにより製造しうる。
これらの置換された式(LXXI)、(LXXIa)、(V
a)及び(VIIa)の化合物は、置換、還元、酸化など
により更なるR9及びR10置換に対する出発物質とし
て使用しうる。これらの方法で製造しうる代表的な置換
された(LXXI)及び(LXXIa)の化合物は如何に示す
ようなものである。
更に、新規な除草剤の2,3−ジヒドロ−チエノ〔2,
3−b〕及び〔3,2−b〕ピリジン化合物は、ジヒド
ロチオフエンイミン塩酸塩を用いて上記フローダイアグ
ラムXIIを開始することによつて得ることができる。新
規な除草剤2,3−ジヒドロ−フロ〔2,3−b〕及び
〔3,2−b〕ピリジンは、式(Va)又は(VIIa)
の(2−イミダゾリン−2−イル)生成物、或いは(L
XXI)及び(LXXIa)のフロ〔2,3−b〕及び〔3,
2−b〕ピリジン−5,6−ジエステルを、R9及びR
10がそのような方法で還元されない置換基であるなら
ば、例えば水素及びパラジウム担持活性体を用いる如く
して接触還元することによつて製造できる。これは次に
示す新規な2,3−ジヒドロ除草剤化合物を与える。
3−b〕及び〔3,2−b〕ピリジン化合物は、ジヒド
ロチオフエンイミン塩酸塩を用いて上記フローダイアグ
ラムXIIを開始することによつて得ることができる。新
規な除草剤2,3−ジヒドロ−フロ〔2,3−b〕及び
〔3,2−b〕ピリジンは、式(Va)又は(VIIa)
の(2−イミダゾリン−2−イル)生成物、或いは(L
XXI)及び(LXXIa)のフロ〔2,3−b〕及び〔3,
2−b〕ピリジン−5,6−ジエステルを、R9及びR
10がそのような方法で還元されない置換基であるなら
ば、例えば水素及びパラジウム担持活性体を用いる如く
して接触還元することによつて製造できる。これは次に
示す新規な2,3−ジヒドロ除草剤化合物を与える。
〔式中、R9、R10、B、W、R1、R2及びRBは
(Va)及び(VIIa)に対して記述した通りであ
る〕。
(Va)及び(VIIa)に対して記述した通りであ
る〕。
本発明の式Iのイミダゾリジノン及びイミダゾリジンチ
オン化合物は、多種類の望ましくない単子葉及び双子葉
植物種の駆除に有用である非常に効果的な発芽前及び発
芽後除草剤である。驚くことに、これらの式Iのイミダ
ゾリジノン及びイミダゾリジンチオン化合物はヒマワ
リ;イネ科植物例えばトウモロコシ、イネ、シバ、オオ
ムギ及びコムギ;及びマメ科植物例えばダイズを含む多
くの穀物によつて良く許容しうることも発見された。本
発明の式Iのイミダゾリジノン及びイミダゾリジンチオ
ンの除草選択性は穀物によつて化合物の構造と共に変化
しうるが、本発明の式Iのイミダゾリジン及びイミダゾ
リジンチオンのすべてに独特であるジヒドロイミダゾリ
ニル官能基の存在は該化合物に除草選択性を与えるよう
である。この選択性は、活性化合物の新しく植えた畑へ
の施用或いは作物の存在下における望ましからぬ雑草及
び広葉雑草の駆除のために成熟した穀物への施用を可能
にする。
オン化合物は、多種類の望ましくない単子葉及び双子葉
植物種の駆除に有用である非常に効果的な発芽前及び発
芽後除草剤である。驚くことに、これらの式Iのイミダ
ゾリジノン及びイミダゾリジンチオン化合物はヒマワ
リ;イネ科植物例えばトウモロコシ、イネ、シバ、オオ
ムギ及びコムギ;及びマメ科植物例えばダイズを含む多
くの穀物によつて良く許容しうることも発見された。本
発明の式Iのイミダゾリジノン及びイミダゾリジンチオ
ンの除草選択性は穀物によつて化合物の構造と共に変化
しうるが、本発明の式Iのイミダゾリジン及びイミダゾ
リジンチオンのすべてに独特であるジヒドロイミダゾリ
ニル官能基の存在は該化合物に除草選択性を与えるよう
である。この選択性は、活性化合物の新しく植えた畑へ
の施用或いは作物の存在下における望ましからぬ雑草及
び広葉雑草の駆除のために成熟した穀物への施用を可能
にする。
驚くことに、本発明の化合物は除草性のない施用割合で
用いた時しばしば植物生長調節活性を示すということも
発見された。穀類作物例えばコムギ及びオオムギに施用
した時、処置した植物が短かくて悪天候による倒れに鈍
感となり、ひこばえの増加を示し、しばしば作物の収量
を増加させるということを発見するのは異常なことでは
なかつた。同様に収穫の増加は本発明の式Iのイミダゾ
リジノン又はイミダゾリジンチオンで処理したトウモロ
コシ、ダイズ及びヒマワリからも得られることが発見さ
れた。
用いた時しばしば植物生長調節活性を示すということも
発見された。穀類作物例えばコムギ及びオオムギに施用
した時、処置した植物が短かくて悪天候による倒れに鈍
感となり、ひこばえの増加を示し、しばしば作物の収量
を増加させるということを発見するのは異常なことでは
なかつた。同様に収穫の増加は本発明の式Iのイミダゾ
リジノン又はイミダゾリジンチオンで処理したトウモロ
コシ、ダイズ及びヒマワリからも得られることが発見さ
れた。
実際には式Iのイミダゾリジノン及びイミダゾリジンチ
オンは、望ましくない単子葉植物又は双子葉植物の葉に
或いは該植物の種子又は他の繁殖器官例えば球根、根茎
又はふく枝を含む土壌に、一般に約0.32〜4.0kg/ha、好
ましくは約0.063〜2.0kg/haの割合で施用することでき
る。しかし所望により8.0kg/ha程度の高い割合も使用し
うる。
オンは、望ましくない単子葉植物又は双子葉植物の葉に
或いは該植物の種子又は他の繁殖器官例えば球根、根茎
又はふく枝を含む土壌に、一般に約0.32〜4.0kg/ha、好
ましくは約0.063〜2.0kg/haの割合で施用することでき
る。しかし所望により8.0kg/ha程度の高い割合も使用し
うる。
上述の式Iの化合物を除草割合以下の割合で作物に施用
した時に効果的な植物生長調節活性が一般に得られる。
明らかではあるが、この割合は化合物によつて変化させ
うる。
した時に効果的な植物生長調節活性が一般に得られる。
明らかではあるが、この割合は化合物によつて変化させ
うる。
本発明の式Iのイミダゾリジノン及びイミダゾリジンチ
オンは、植物の葉に或いは種子又は他の繁殖器官を含む
土壌に、液体噴霧剤の形でULV濃厚剤として或いは固
体処方物として施用しうる。
オンは、植物の葉に或いは種子又は他の繁殖器官を含む
土壌に、液体噴霧剤の形でULV濃厚剤として或いは固
体処方物として施用しうる。
式Iの化合物をアルカリ金属塩又は有機アンモニウム塩
として製造する場合、該塩はしばしば水溶性であること
がわかり、表面活性剤を添加しないで又は添加して簡単
に水に分散させることができ、水性噴霧剤として施用し
うる、該式Iの化合物は水和性粉剤、粉末濃厚物、乳化
性濃厚物、粒状処方物などとしても製造しうる。
として製造する場合、該塩はしばしば水溶性であること
がわかり、表面活性剤を添加しないで又は添加して簡単
に水に分散させることができ、水性噴霧剤として施用し
うる、該式Iの化合物は水和性粉剤、粉末濃厚物、乳化
性濃厚物、粒状処方物などとしても製造しうる。
代表的な乳化しうる濃厚物は、活性成分約5〜25重量
%をN−メチルピロリドン、イソフオロン、ブチルセロ
ソルブ、酢酸メチルなど約65〜90重量%に溶解し、
そして非イオン性表面活性剤例えばアルキルフエノキシ
ポリエトキシアルコール約5〜10重量%を分散させる
ことによつて調製できる。この濃厚物は、液体噴霧剤と
しての施用に対して水中に分散でき、或いは平均粒径約
17〜150ミクロンを有する別個の小滴の形において
超低容量濃厚物として直接施用してもよい。
%をN−メチルピロリドン、イソフオロン、ブチルセロ
ソルブ、酢酸メチルなど約65〜90重量%に溶解し、
そして非イオン性表面活性剤例えばアルキルフエノキシ
ポリエトキシアルコール約5〜10重量%を分散させる
ことによつて調製できる。この濃厚物は、液体噴霧剤と
しての施用に対して水中に分散でき、或いは平均粒径約
17〜150ミクロンを有する別個の小滴の形において
超低容量濃厚物として直接施用してもよい。
水和性粉剤は、微粉砕した担体例えばカオリン、ベント
ナイト、珪藻土、アタパルガイトなど約20〜45重量
%、活性化合物45〜80重量%、分散剤例えばリグニ
ンスルホン酸ナトリウム2〜5重量%、及び非イオン性
表面活性剤例えばオクチルフエノキシポリエトキシエタ
ノール、ノニルフエノキシポリエトキシエタノールなど
2〜5重量%を一緒に粉砕することによつて製造でき
る。
ナイト、珪藻土、アタパルガイトなど約20〜45重量
%、活性化合物45〜80重量%、分散剤例えばリグニ
ンスルホン酸ナトリウム2〜5重量%、及び非イオン性
表面活性剤例えばオクチルフエノキシポリエトキシエタ
ノール、ノニルフエノキシポリエトキシエタノールなど
2〜5重量%を一緒に粉砕することによつて製造でき
る。
典型的な流動性液体は、活性成分約40重量%を、ゲル
化剤例えばベントナイト約2重量%、分散剤例えばリグ
ニンスルホン酸ナトリウム3重量%、ポリエチレングリ
コール1重量%及び水54重量%と混合することによつ
て製造できる。
化剤例えばベントナイト約2重量%、分散剤例えばリグ
ニンスルホン酸ナトリウム3重量%、ポリエチレングリ
コール1重量%及び水54重量%と混合することによつ
て製造できる。
本発明の化合物を、土壌の処置を含む除草剤とし施用す
る場合、本化合物は粒状生成物として調製し且つ施用し
てもよい。この粒状生成物の製造は、活性化合物を塩化
メチレン、N−メチルピロリドンのような溶媒に溶解
し、そしてこのように調製した溶液を粒状担体例えばト
ウモロコシの穂軸、砂、アタパルガイト、カオリンなど
に噴霧することによつて達成できる。
る場合、本化合物は粒状生成物として調製し且つ施用し
てもよい。この粒状生成物の製造は、活性化合物を塩化
メチレン、N−メチルピロリドンのような溶媒に溶解
し、そしてこのように調製した溶液を粒状担体例えばト
ウモロコシの穂軸、砂、アタパルガイト、カオリンなど
に噴霧することによつて達成できる。
このように調製した粒状生成物は活性成分約3〜20重
量%及び粒状担体約97〜80重量%を一般に含んでい
る。
量%及び粒状担体約97〜80重量%を一般に含んでい
る。
本発明を更に容易に理解するために、単にある種の更に
特別な詳細を例示するという目的で次の実施例を示す。
本発明は特許請求の範囲に定義したものを除いて実施例
によつて制限されるものと見做されない。実施例中、断
らない限りすべての部は重量部である。
特別な詳細を例示するという目的で次の実施例を示す。
本発明は特許請求の範囲に定義したものを除いて実施例
によつて制限されるものと見做されない。実施例中、断
らない限りすべての部は重量部である。
実施例1 3−クロル−N,N−ジエチル−p−トルアミドの製造 塩化チオニル100m中3−クロル−4−メチル安息
香酸32.2g(0.19モル)の混合物をジメチルホルムアミ
ド2滴で処理し、水蒸気浴上で1時間加熱した。透明な
コハク色の溶液を無水トルエンと共に真空下に数回蒸発
させて透明なコハク色の油状残渣を得た。無水テトラヒ
ドロフランで125mの容量まで希釈した後、3−ク
ロル−4−メチル−ベンゾイルクロライドを、無水テト
ラヒドロフラン300m中ジエチルアミン43.3m
(0.418モル)の攪拌溶液に、N2下−5℃で滴々に添
加した。この反応混合物を72時間に亘つて室温までも
つていき、次いで水300mで処理した。相が分離
し、水性相を酢酸エチル300m全量で抽出した。す
べての有機相を一緒にし、飽和塩化ナトリウム溶液30
0mで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下に
濃縮し、透明な暗赤色の油40.0gを得た。赤外及びプロ
トンnmrスペクトルは所望の構造と一致した。気液ク
ロマトグラフイー分析は96%の純度を示した。
香酸32.2g(0.19モル)の混合物をジメチルホルムアミ
ド2滴で処理し、水蒸気浴上で1時間加熱した。透明な
コハク色の溶液を無水トルエンと共に真空下に数回蒸発
させて透明なコハク色の油状残渣を得た。無水テトラヒ
ドロフランで125mの容量まで希釈した後、3−ク
ロル−4−メチル−ベンゾイルクロライドを、無水テト
ラヒドロフラン300m中ジエチルアミン43.3m
(0.418モル)の攪拌溶液に、N2下−5℃で滴々に添
加した。この反応混合物を72時間に亘つて室温までも
つていき、次いで水300mで処理した。相が分離
し、水性相を酢酸エチル300m全量で抽出した。す
べての有機相を一緒にし、飽和塩化ナトリウム溶液30
0mで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下に
濃縮し、透明な暗赤色の油40.0gを得た。赤外及びプロ
トンnmrスペクトルは所望の構造と一致した。気液ク
ロマトグラフイー分析は96%の純度を示した。
実施例2 3−クロル−4−メチルフタル酸の製造 無水テトラヒドロフラン300m中N,N,N′,
N′−テトラメチレンジアミン16.6m(0.11モル)の
攪拌溶液を、窒素下−70〜−68℃において、シクロ
ヘキサン中sec−ブチルリチウム(0.11モル)の1.1M溶
液100mで滴々に処理した。−68℃で15分間攪
拌した後、反応溶液を無水テトラヒドロフラン50m
中3−クロル−N,N−ジエチル−p−トルアミド22.6
g(0.10モル)の溶液で−65℃下、30分間に亘り滴
々に処理した。この反応混合物を−65℃30分間攪拌
し、二酸化炭素で飽和させ、そして室温で4日間攪拌し
た。反応混合物を水300mで処理し、相を分離さ
せ、水性相を酢酸エチル300mの全容量で洗浄し
た。水性相を5℃まで冷却し、濃硫酸で注意深くpH3ま
で酸性にした。重い油の沈殿を酢酸エチル900m全
量で抽出した。これらの有機相を一緒にし、飽和塩化ナ
トリウム溶液300mで洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、濃縮して橙色の油状残渣(25.1g)を得た。こ
れは長時間の放置で結晶化した。赤外及び質量スペクト
ルは所望の構造と一致した。
N′−テトラメチレンジアミン16.6m(0.11モル)の
攪拌溶液を、窒素下−70〜−68℃において、シクロ
ヘキサン中sec−ブチルリチウム(0.11モル)の1.1M溶
液100mで滴々に処理した。−68℃で15分間攪
拌した後、反応溶液を無水テトラヒドロフラン50m
中3−クロル−N,N−ジエチル−p−トルアミド22.6
g(0.10モル)の溶液で−65℃下、30分間に亘り滴
々に処理した。この反応混合物を−65℃30分間攪拌
し、二酸化炭素で飽和させ、そして室温で4日間攪拌し
た。反応混合物を水300mで処理し、相を分離さ
せ、水性相を酢酸エチル300mの全容量で洗浄し
た。水性相を5℃まで冷却し、濃硫酸で注意深くpH3ま
で酸性にした。重い油の沈殿を酢酸エチル900m全
量で抽出した。これらの有機相を一緒にし、飽和塩化ナ
トリウム溶液300mで洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、濃縮して橙色の油状残渣(25.1g)を得た。こ
れは長時間の放置で結晶化した。赤外及び質量スペクト
ルは所望の構造と一致した。
実施例3 3−クロル−4−メチルフタル酸無水物の製造 無水酢酸300m中3−クロル−4−メチルフタル酸
21.5g(0.10モル)の攪拌溶液を還流下に6時間加熱
し、室温まで冷却し、無水トルエンと共に真空下に数回
濃縮した。この結果粘稠で暗こはく色のシロツプを得
た。これを赤外スペクトルで同定し、更に精製せずに使
用した。
21.5g(0.10モル)の攪拌溶液を還流下に6時間加熱
し、室温まで冷却し、無水トルエンと共に真空下に数回
濃縮した。この結果粘稠で暗こはく色のシロツプを得
た。これを赤外スペクトルで同定し、更に精製せずに使
用した。
実施例4 4−クロル−α−イソプロピル−α,5−ジメチル−
1,3−ジオキソ−2−イソインドリンアセトニトリル
の製造 無水テトラヒドロフラン200m中3−クロロ−4−
メチルフタル酸無水物19.7g(0.10モル)の攪拌溶液
を、2−アミノ−2,3−ジメチルブチロニトリル12.3
g(0.11モル)、トリエチルアミン13.9m(0.10モ
ル)及び無水テトラヒドロフラン150mの混合物す
べての1回で室温下に処理した。72時間後溶媒を真空
下に除去して暗色の油状残渣を得た。この油を無水酢酸
200m中に分散させ、還流温度に2時間加熱し、4
8時間に亘つて室温まで冷却させ、真空下に濃縮して重
い黒色の油を得た。塩化メチレン及びヘキサン中塩化メ
チレンの混合物をそれぞれ用いてシリカゲルのクロマト
グラフイーに2回かけた後、融点104〜108℃の淡
黄色の固体14.6gを得た。この固体4−クロル−α−イ
ソプロピル−α,S−ジメチル−1,3−ジオキソ−2
−イソインドリンアセトニトリルは分析的に純粋であ
り、赤外及びプロトンnmrスペクトルは所望の構造と
一致した。
1,3−ジオキソ−2−イソインドリンアセトニトリル
の製造 無水テトラヒドロフラン200m中3−クロロ−4−
メチルフタル酸無水物19.7g(0.10モル)の攪拌溶液
を、2−アミノ−2,3−ジメチルブチロニトリル12.3
g(0.11モル)、トリエチルアミン13.9m(0.10モ
ル)及び無水テトラヒドロフラン150mの混合物す
べての1回で室温下に処理した。72時間後溶媒を真空
下に除去して暗色の油状残渣を得た。この油を無水酢酸
200m中に分散させ、還流温度に2時間加熱し、4
8時間に亘つて室温まで冷却させ、真空下に濃縮して重
い黒色の油を得た。塩化メチレン及びヘキサン中塩化メ
チレンの混合物をそれぞれ用いてシリカゲルのクロマト
グラフイーに2回かけた後、融点104〜108℃の淡
黄色の固体14.6gを得た。この固体4−クロル−α−イ
ソプロピル−α,S−ジメチル−1,3−ジオキソ−2
−イソインドリンアセトニトリルは分析的に純粋であ
り、赤外及びプロトンnmrスペクトルは所望の構造と
一致した。
実施例5 4−クロル−α−イソプロピル−α,5−ジメチル−
1,3−ジオキソ−2−イソインドリンアセトアミドの
製造 塩化メチレン30m中4−クロル−α−イソプロピル
−2,5−ジメチル−1,3−ジオキソ−2−イソイン
ドリンアセトニトリル9.5g(0.033モル)の溶液を、9
5%硫酸15m及び水2mの混合物に5℃で滴々に
添加した。室温下に全24時間に亘つて迅速に攪拌しつ
づけた。この反応混合物を40℃に3時間加熱し、続い
て氷250m上に注いだ。冷水性混合物をクロロホル
ム350mの全容量で抽出した。有機相を一緒にし、
水200mで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真
空下に濃縮して融点198〜203℃の明るいトビ色の
固体残渣8.8gを得た。この固体を酢酸エチル/エーテ
ルから再結晶し、分析的に純粋な4−クロル−α−イソ
プロピル−α,5−ジメチル−1,3−ジオキソ−2−
イソインドリンアセトアミドを融点215〜218℃の
白色の固体として得た。この赤外及びプロトンnmrス
ペクトルは所望の構造と一致した。
1,3−ジオキソ−2−イソインドリンアセトアミドの
製造 塩化メチレン30m中4−クロル−α−イソプロピル
−2,5−ジメチル−1,3−ジオキソ−2−イソイン
ドリンアセトニトリル9.5g(0.033モル)の溶液を、9
5%硫酸15m及び水2mの混合物に5℃で滴々に
添加した。室温下に全24時間に亘つて迅速に攪拌しつ
づけた。この反応混合物を40℃に3時間加熱し、続い
て氷250m上に注いだ。冷水性混合物をクロロホル
ム350mの全容量で抽出した。有機相を一緒にし、
水200mで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真
空下に濃縮して融点198〜203℃の明るいトビ色の
固体残渣8.8gを得た。この固体を酢酸エチル/エーテ
ルから再結晶し、分析的に純粋な4−クロル−α−イソ
プロピル−α,5−ジメチル−1,3−ジオキソ−2−
イソインドリンアセトアミドを融点215〜218℃の
白色の固体として得た。この赤外及びプロトンnmrス
ペクトルは所望の構造と一致した。
実施例6 3−クロル−4−メチル−N−(1−カルバモイル−
1,2−ジメチルプロピル)−フタラミン酸メチルエス
テルの製造 メタノール200m中の4−クロル−2−イソプロピ
ル−2,5−ジメチル−1,3−ジオキソ−2−イソイ
ンドリン−アセトアミド6.0g(0.019モル)の攪拌溶液
を、ナトリウムヒドリドの50%鉱油分散液0.93g(0.
019モル)で滴々に処理した。室温で16時間後、酢酸
1.1m(0.021モル)を滴々に添加し(最終pH=7)、
次いで溶媒を真空下に除去した。残渣を水75mに分
散させ、酢酸エチル300m全量で抽出した。有機相
を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下に乾燥
して淡橙色のゴムを得た。エーテル50mでそしやく
し且つ過することにより、淡橙色の固体4.0gを得
た。この赤外及びプロトンnmrは所望の構造と一致し
た。この固体を更に精製しないでそのまゝ使用した。
1,2−ジメチルプロピル)−フタラミン酸メチルエス
テルの製造 メタノール200m中の4−クロル−2−イソプロピ
ル−2,5−ジメチル−1,3−ジオキソ−2−イソイ
ンドリン−アセトアミド6.0g(0.019モル)の攪拌溶液
を、ナトリウムヒドリドの50%鉱油分散液0.93g(0.
019モル)で滴々に処理した。室温で16時間後、酢酸
1.1m(0.021モル)を滴々に添加し(最終pH=7)、
次いで溶媒を真空下に除去した。残渣を水75mに分
散させ、酢酸エチル300m全量で抽出した。有機相
を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下に乾燥
して淡橙色のゴムを得た。エーテル50mでそしやく
し且つ過することにより、淡橙色の固体4.0gを得
た。この赤外及びプロトンnmrは所望の構造と一致し
た。この固体を更に精製しないでそのまゝ使用した。
実施例7 メチル3−クロル−2−(2−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリジン−2−イル)−p
−トルエート塩酸塩の製造 無水トルエン100m五塩化燐6.1g(0.029モル)の
攪拌混合物をメチル3−クロル−4−メチル3−クロル
−4−メチル−N−(1−カルバモイル)−1,2−ジ
メチルプロピル)フタラメート4.0g(0.012モル)で滴
々に処理した。室温で72時間後、反応混合物を氷35
0m上へ注ぎ、氷がとけるまで室温で攪拌した。得ら
れた3相を過し、灰色がかつた固体を真空下に53℃
で2時間攪拌し、融点233〜235℃のメチル3−ク
ロル−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−(イミダゾリン−2−イル)−p−トルエート
3.5gを得た。
ル−5−オキソ−2−イミダゾリジン−2−イル)−p
−トルエート塩酸塩の製造 無水トルエン100m五塩化燐6.1g(0.029モル)の
攪拌混合物をメチル3−クロル−4−メチル3−クロル
−4−メチル−N−(1−カルバモイル)−1,2−ジ
メチルプロピル)フタラメート4.0g(0.012モル)で滴
々に処理した。室温で72時間後、反応混合物を氷35
0m上へ注ぎ、氷がとけるまで室温で攪拌した。得ら
れた3相を過し、灰色がかつた固体を真空下に53℃
で2時間攪拌し、融点233〜235℃のメチル3−ク
ロル−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−(イミダゾリン−2−イル)−p−トルエート
3.5gを得た。
実施例8 メチル3−クロル−2−(4−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−p−
トルエートの製造 実施例7において調製した塩酸塩1.8g(5.0モル)の、
水20m中分散液に、2N水酸化ナトリウム溶液(5.
0ミリモル)2.5m及び酢酸エチル50mを添加し
た。激しく攪拌しながら、混合物を注意深く濃硫酸でpH
3にした。相を分離させ、水性相を酢酸エチル50m
で抽出した。すべての有機相を一緒にし、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、真空下に濃縮して融点178〜180℃
の白色の結晶残渣1.4gを得た。酢酸エチルから再結晶
した試料は融点181〜183℃の分析的に純粋なメチ
ル3−クロル−2−(4−イソプロピル−4−メチル−
5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−p−トル
エートであつた。
ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−p−
トルエートの製造 実施例7において調製した塩酸塩1.8g(5.0モル)の、
水20m中分散液に、2N水酸化ナトリウム溶液(5.
0ミリモル)2.5m及び酢酸エチル50mを添加し
た。激しく攪拌しながら、混合物を注意深く濃硫酸でpH
3にした。相を分離させ、水性相を酢酸エチル50m
で抽出した。すべての有機相を一緒にし、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、真空下に濃縮して融点178〜180℃
の白色の結晶残渣1.4gを得た。酢酸エチルから再結晶
した試料は融点181〜183℃の分析的に純粋なメチ
ル3−クロル−2−(4−イソプロピル−4−メチル−
5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−p−トル
エートであつた。
実施例9 2−メチル3−ニトロフタレートの製造 無水エタノール125m中3−ニトロフタル酸無水物
10gを含有する溶液を16時間還流下に加熱した。こ
の溶液を濃縮して灰色の固定残渣を得、これを酢酸エチ
ルから再結晶して融点154〜156℃の2−メチル3
−ニトロフタレートを得た。
10gを含有する溶液を16時間還流下に加熱した。こ
の溶液を濃縮して灰色の固定残渣を得、これを酢酸エチ
ルから再結晶して融点154〜156℃の2−メチル3
−ニトロフタレートを得た。
実施例10 メチルN−(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロ
ピル)−6−ニトロフタラメート 塩化チオニル20m中2−メチル3−ニトロフタレー
ト4.94gの懸濁液を室温で72時間攪拌した。この混合
物を濃縮し、残渣をトルエンに溶解し、再び濃縮した。
この操作を繰返した。
ピル)−6−ニトロフタラメート 塩化チオニル20m中2−メチル3−ニトロフタレー
ト4.94gの懸濁液を室温で72時間攪拌した。この混合
物を濃縮し、残渣をトルエンに溶解し、再び濃縮した。
この操作を繰返した。
無水THF30m中の残渣(粗酸クロライド)を、窒
素下に攪拌しながら無水THF50m中2−アミノ−
2,3−ジメチルブチルアミド3.84g及びトリエチルア
ミン4.4mを含有する溶液に室温で滴々に添加した。
室温で24時間攪拌した後、水50m及びCH2Cl
250mを添加し、相を分離させ、水性相を酢酸エチ
ル50mで再抽出した。併せて有機抽出物を乾燥し、
濃縮した。残渣をエーテルでそしやくして生成物を得
た。これを酢酸エチルから再結晶して融点100〜10
7℃の所望の生成物を得た。
素下に攪拌しながら無水THF50m中2−アミノ−
2,3−ジメチルブチルアミド3.84g及びトリエチルア
ミン4.4mを含有する溶液に室温で滴々に添加した。
室温で24時間攪拌した後、水50m及びCH2Cl
250mを添加し、相を分離させ、水性相を酢酸エチ
ル50mで再抽出した。併せて有機抽出物を乾燥し、
濃縮した。残渣をエーテルでそしやくして生成物を得
た。これを酢酸エチルから再結晶して融点100〜10
7℃の所望の生成物を得た。
実施例11 メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリン−2−イル)−6−ニトロベンゾ
エートの製造 無水トルエン100m中アミド3.4g及びPCl55.2
gを含有する混合物を水蒸気浴上で1時間加熱した。混
合物を0℃まで冷却し、過して融点194〜197℃
の所望のイミダゾリノンの塩酸塩2.6gを得た。
ソ−2−イミダゾリン−2−イル)−6−ニトロベンゾ
エートの製造 無水トルエン100m中アミド3.4g及びPCl55.2
gを含有する混合物を水蒸気浴上で1時間加熱した。混
合物を0℃まで冷却し、過して融点194〜197℃
の所望のイミダゾリノンの塩酸塩2.6gを得た。
この塩を、炭酸水素ナトリウム1.0gを含有する水20
m及び酢酸エチル75mの混合物に分散させ、室温
で16時間攪拌した。有機相を分離し、乾燥し、濃縮
し、融点159〜162℃の分析的に純粋なメチル2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリン−2−イル)−6−ニトロベンゾエートを製
造した。
m及び酢酸エチル75mの混合物に分散させ、室温
で16時間攪拌した。有機相を分離し、乾燥し、濃縮
し、融点159〜162℃の分析的に純粋なメチル2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリン−2−イル)−6−ニトロベンゾエートを製
造した。
実施例12 6−フルオル−N,N−ジイソプロピル−5−メチルフ
タラミン酸の製造 無水THF75m中、窒素下のN,N,N′,N′−
テトラメチレンエチレンジアミン7.0m(0.046モル)
の攪拌溶液を、シクロヘキサン中sec-BuLiの1.1M溶液
43m(0.046モル)で−75〜65℃下に滴々に処
理した。添加の完了後、無水THF125m中3−フ
ルオル−N,N−ジイソプロピル−p−トルアミド10.0
g(0.042モル)の溶液を−65〜−60℃で滴々に添
加した。添加の完了時に、反応混合物を、THF中CO
2の飽和溶液300m上に注ぎ、室温まで暖めた。氷
水125m部分を添加し(注意、泡立ち)、混合物を
注意深く濃硫酸でpH2〜3の酸性にした。相を分離さ
せ、有機相を飽和NaCl溶液100mで洗浄した。
水性相を一緒にし、酢酸エチル300m全量で抽出し
た。有機相を一緒にし、MgSO4で乾燥し、真空下に
濃縮し、黄色のガラス状残渣13.0gを得た。これをエー
テル200m中で結晶化させ、6−フルオル−N,N
−ジイソプロピル−5−メチルフタラミン酸8.2gを、
融点147〜149℃の分析的に純粋な白色の固体とし
て得た。
タラミン酸の製造 無水THF75m中、窒素下のN,N,N′,N′−
テトラメチレンエチレンジアミン7.0m(0.046モル)
の攪拌溶液を、シクロヘキサン中sec-BuLiの1.1M溶液
43m(0.046モル)で−75〜65℃下に滴々に処
理した。添加の完了後、無水THF125m中3−フ
ルオル−N,N−ジイソプロピル−p−トルアミド10.0
g(0.042モル)の溶液を−65〜−60℃で滴々に添
加した。添加の完了時に、反応混合物を、THF中CO
2の飽和溶液300m上に注ぎ、室温まで暖めた。氷
水125m部分を添加し(注意、泡立ち)、混合物を
注意深く濃硫酸でpH2〜3の酸性にした。相を分離さ
せ、有機相を飽和NaCl溶液100mで洗浄した。
水性相を一緒にし、酢酸エチル300m全量で抽出し
た。有機相を一緒にし、MgSO4で乾燥し、真空下に
濃縮し、黄色のガラス状残渣13.0gを得た。これをエー
テル200m中で結晶化させ、6−フルオル−N,N
−ジイソプロピル−5−メチルフタラミン酸8.2gを、
融点147〜149℃の分析的に純粋な白色の固体とし
て得た。
実施例13 N2−(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)−3−フルオル−N′,N′−ジイソプロピル−4
−メチルフタラミドの製造 −2℃及び窒素下の無水THF200m中6−フルオ
ル−N,N−ジイソプロピル−5−メチルフタラミン酸
8.18gの攪拌溶液に、クロルぎ酸エチル2.78m、次い
でトリエチルアミン4.5mを滴々に添加した。30分
後に無水THF125m中2−アミノ−2,3−ジメ
チルブチルアミド3.77gの溶液を−2〜+2℃で滴々に
添加した。添加後、混合物を室温まで暖め、3時間攪拌
した。この混合物に水100mを添加した。有機相を
分離し、食塩水で洗浄し、併せた水性相を酢酸エチル1
00mで抽出した。併せた有機相を乾燥(MgS
O4)し、濃縮してフオームを得た。これを次の工程で
直接使用した。
ル)−3−フルオル−N′,N′−ジイソプロピル−4
−メチルフタラミドの製造 −2℃及び窒素下の無水THF200m中6−フルオ
ル−N,N−ジイソプロピル−5−メチルフタラミン酸
8.18gの攪拌溶液に、クロルぎ酸エチル2.78m、次い
でトリエチルアミン4.5mを滴々に添加した。30分
後に無水THF125m中2−アミノ−2,3−ジメ
チルブチルアミド3.77gの溶液を−2〜+2℃で滴々に
添加した。添加後、混合物を室温まで暖め、3時間攪拌
した。この混合物に水100mを添加した。有機相を
分離し、食塩水で洗浄し、併せた水性相を酢酸エチル1
00mで抽出した。併せた有機相を乾燥(MgS
O4)し、濃縮してフオームを得た。これを次の工程で
直接使用した。
実施例14 3−フルオル−N,N−ジイソプロピル−2−(4−イ
ソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリ
ン−2−イル)−p−トルアミドの製造 実施例13の粗生成物を1.93NのNaOH溶液75m
に溶解し、ジオキサン25mを添加し、混合物を80
℃に16時間加熱した。冷却後、混合物を濃H2SO4
でpH3まで酸性にし、酢酸エチルで数回抽出した。抽出
物を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮してフオームを得
た。これをエーテルから結晶化し、分析的に純粋な生成
物3−フルオル−N,N−ジイソプロピル−2−(4−
イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾ
リン−2−イル)−p−トルアミドを融点205〜21
0℃の白色の結晶の固体として得た。
ソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリ
ン−2−イル)−p−トルアミドの製造 実施例13の粗生成物を1.93NのNaOH溶液75m
に溶解し、ジオキサン25mを添加し、混合物を80
℃に16時間加熱した。冷却後、混合物を濃H2SO4
でpH3まで酸性にし、酢酸エチルで数回抽出した。抽出
物を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮してフオームを得
た。これをエーテルから結晶化し、分析的に純粋な生成
物3−フルオル−N,N−ジイソプロピル−2−(4−
イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾ
リン−2−イル)−p−トルアミドを融点205〜21
0℃の白色の結晶の固体として得た。
実施例15 3−フルオル−2−(4−イソプロピル−4−メチル−
5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−p−トル
イル酸の製造 濃塩酸20m中3−フルオル−N,N−ジイソプロピ
ル−2−〔4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ
−2−イミダゾリン−2−イル)−p−トルアミド1.0
g(2.7ミリモル)の懸濁液を還流するまで加熱した
(多くの白色の固体が沈殿した)。濃塩酸を更に15m
添加し、溶液を還流下に7時間加熱した。室温まで冷
却後、混合物を6NNaOH溶液でpH7〜10まで塩基
性にし、次いで濃硫酸で注意深くpH3に調節した。混合
物を過し、透明な液を酢酸エチル250mで処理
し、激しく24時間攪拌した。有機相を分離し、MgS
O4で乾燥し、真空下に濃縮して白色のフオーム0.44g
を得た。これをエーテルから結晶化させて3−フルオル
−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−
2−イミダゾリン−2−イル)−p−トルイル酸を融点
164〜170℃の白色の固体として得た。
5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−p−トル
イル酸の製造 濃塩酸20m中3−フルオル−N,N−ジイソプロピ
ル−2−〔4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ
−2−イミダゾリン−2−イル)−p−トルアミド1.0
g(2.7ミリモル)の懸濁液を還流するまで加熱した
(多くの白色の固体が沈殿した)。濃塩酸を更に15m
添加し、溶液を還流下に7時間加熱した。室温まで冷
却後、混合物を6NNaOH溶液でpH7〜10まで塩基
性にし、次いで濃硫酸で注意深くpH3に調節した。混合
物を過し、透明な液を酢酸エチル250mで処理
し、激しく24時間攪拌した。有機相を分離し、MgS
O4で乾燥し、真空下に濃縮して白色のフオーム0.44g
を得た。これをエーテルから結晶化させて3−フルオル
−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−
2−イミダゾリン−2−イル)−p−トルイル酸を融点
164〜170℃の白色の固体として得た。
実施例16 N−(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピル)
−p−トルアミドの製造 無水THF150m中に2−アミノ−2,3−ジメチ
ルブチルアミド13.0g(0.10モル)及びトリエチルアミ
ン15.3m(0.11モル)を含有する攪拌混合物を、5〜
10℃において無水THF25m中p−トルオイルク
ロライド15.5g(0.10モル)の溶液で滴々に処理した。
16時間に亘つて室温まで暖めた後、反応混合物を水5
0mで処理し、1時間攪拌した。得られた3相を過
した。液を分離し、水性相を酢酸エチル150mで
抽出した。すべての有機相を一緒にし、飽和NaCl溶
液100mで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真
空下に濃縮した。融点145〜152℃の白色の固体残
渣17.3gを得た。
−p−トルアミドの製造 無水THF150m中に2−アミノ−2,3−ジメチ
ルブチルアミド13.0g(0.10モル)及びトリエチルアミ
ン15.3m(0.11モル)を含有する攪拌混合物を、5〜
10℃において無水THF25m中p−トルオイルク
ロライド15.5g(0.10モル)の溶液で滴々に処理した。
16時間に亘つて室温まで暖めた後、反応混合物を水5
0mで処理し、1時間攪拌した。得られた3相を過
した。液を分離し、水性相を酢酸エチル150mで
抽出した。すべての有機相を一緒にし、飽和NaCl溶
液100mで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真
空下に濃縮した。融点145〜152℃の白色の固体残
渣17.3gを得た。
実施例17 4−イソプロピル−4−メチル−2−p−トリル−2−
イミダゾリン−5−オンの製造 2N水酸化ナトリウム溶液263m(NaOH0.5モ
ル)中N−(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロ
ピル)−p−トルアミド24.8g(0.10モル)の混合物を
p−ジオキサンと共に水蒸気浴上で72時間加熱した。
p−ジオキサンを真空下に除去し、残存する水溶液を5
〜10℃まで冷却した。濃硫酸で注意深くpH3〜4まで
酸性にし、反応混合物を塩化メチレン750mの全員
で抽出した。この有機相を飽和塩化ナトリウム溶液20
0mで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下に
乾固するまで濃縮して黄色の固体残渣22.1gを得た。こ
のnmrスペクトルは所望の構造と一致した。この化合
物をアセトニトリルから再結晶して融点151〜154
℃の分析的に純粋な4−イソプロピル−4−メチル−2
−p−トリル−2−イミダゾリン−5−オンを得た。
イミダゾリン−5−オンの製造 2N水酸化ナトリウム溶液263m(NaOH0.5モ
ル)中N−(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロ
ピル)−p−トルアミド24.8g(0.10モル)の混合物を
p−ジオキサンと共に水蒸気浴上で72時間加熱した。
p−ジオキサンを真空下に除去し、残存する水溶液を5
〜10℃まで冷却した。濃硫酸で注意深くpH3〜4まで
酸性にし、反応混合物を塩化メチレン750mの全員
で抽出した。この有機相を飽和塩化ナトリウム溶液20
0mで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下に
乾固するまで濃縮して黄色の固体残渣22.1gを得た。こ
のnmrスペクトルは所望の構造と一致した。この化合
物をアセトニトリルから再結晶して融点151〜154
℃の分析的に純粋な4−イソプロピル−4−メチル−2
−p−トリル−2−イミダゾリン−5−オンを得た。
実施例18 2−(2−クロル−p−トリル)−4−イソプロピル−
4−メチル−2−イミダゾリン−5−オン)の製造 無水テトラヒドロフラン200m中4−イソプロピル
−4−メチル−2−p−トリル−2−イミダゾリン−5
−オン20.0g(0.087モル)の機械的に攪拌された溶液
を、−72〜−65℃において40分間に亘り、シクロ
ヘキサン中sec−ブチルリチウムの1.2M溶液160m
(0.191モル)で滴々に処理した。得られた明赤色の溶
液を−40〜−35℃で1.5時間攪拌した後、無水テト
ラヒドロフラン125m中ヘキサクロルエタン21.4g
(0.090モル)の溶液を滴々に添加した。更に温度を−
20℃に上昇させた。16時間に亘つて室温まで暖めた
後、反応を氷水200m+飽和塩化ナトリウム溶液2
00mで処理した。この混合物を濃硫酸で注意深くpH
3にした。相を分離させ、水性相をエーテル200m
で抽出した。有機相を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮して暗褐色の油状残渣を得た。これを、塩化
メチレン中エーテルの混合物を流出剤として用いるシリ
カゲルのクロマトグラフイーで処理し、生成物(6.7
g)を融点156〜160℃の明るいトビ色の固体とし
て得た。この赤外及びプロトンnmrスペクトルは所望
の構造と一致した。エーテルから再結晶した試料は融点
152〜165℃を有し、分析的に純粋であつた。
4−メチル−2−イミダゾリン−5−オン)の製造 無水テトラヒドロフラン200m中4−イソプロピル
−4−メチル−2−p−トリル−2−イミダゾリン−5
−オン20.0g(0.087モル)の機械的に攪拌された溶液
を、−72〜−65℃において40分間に亘り、シクロ
ヘキサン中sec−ブチルリチウムの1.2M溶液160m
(0.191モル)で滴々に処理した。得られた明赤色の溶
液を−40〜−35℃で1.5時間攪拌した後、無水テト
ラヒドロフラン125m中ヘキサクロルエタン21.4g
(0.090モル)の溶液を滴々に添加した。更に温度を−
20℃に上昇させた。16時間に亘つて室温まで暖めた
後、反応を氷水200m+飽和塩化ナトリウム溶液2
00mで処理した。この混合物を濃硫酸で注意深くpH
3にした。相を分離させ、水性相をエーテル200m
で抽出した。有機相を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮して暗褐色の油状残渣を得た。これを、塩化
メチレン中エーテルの混合物を流出剤として用いるシリ
カゲルのクロマトグラフイーで処理し、生成物(6.7
g)を融点156〜160℃の明るいトビ色の固体とし
て得た。この赤外及びプロトンnmrスペクトルは所望
の構造と一致した。エーテルから再結晶した試料は融点
152〜165℃を有し、分析的に純粋であつた。
実施例19 5−クロル−6−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−m−トルイ
ル酸の製造 N2下の2−(2−クロル−p−トリル)−4−イソプ
ロピル−4−メチル−2−イミダゾリン−5−オン3.7
g(0.014モル)、無水テトラヒドロフラン70m及
びN,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン
4.7m(0.031モル)の攪拌溶液を、−70〜−65℃
においてシクロヘキサン中sec−ブチルリチウム(0.31
モル)の1.2M溶液26m(0.031モル)で滴々に処理
した。−55〜−45℃で2時間攪拌した後、反応物
を、二酸化炭素で飽和させた無水THF300m上へ
注いだ。混合物を16時間で室温にもつていき、次いで
水250mで処理し、氷冷しながら濃硫酸で注意深く
pH3まで酸性にした。相を分離させ、水性相を酢酸エチ
ル150mで抽出した。有機相を一緒にし、水酸化ナ
トリウムの0.5M溶液50mで抽出した。塩基性水性
相を5〜10℃まで冷却し、濃硫酸で注意深くpH3まで
酸性にして、細かい白色の固体の沈殿を得た。過後、
固体を54℃で16時間真空下に乾燥して融点240〜
245℃の生成物3.5gを得た。生成物をエタノールか
ら再結晶することにより分析的に純粋な、融点245〜
248℃の5−クロル−6−(4−イソプロピル−4−
メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−
m−トルイル酸を得た。
−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−m−トルイ
ル酸の製造 N2下の2−(2−クロル−p−トリル)−4−イソプ
ロピル−4−メチル−2−イミダゾリン−5−オン3.7
g(0.014モル)、無水テトラヒドロフラン70m及
びN,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン
4.7m(0.031モル)の攪拌溶液を、−70〜−65℃
においてシクロヘキサン中sec−ブチルリチウム(0.31
モル)の1.2M溶液26m(0.031モル)で滴々に処理
した。−55〜−45℃で2時間攪拌した後、反応物
を、二酸化炭素で飽和させた無水THF300m上へ
注いだ。混合物を16時間で室温にもつていき、次いで
水250mで処理し、氷冷しながら濃硫酸で注意深く
pH3まで酸性にした。相を分離させ、水性相を酢酸エチ
ル150mで抽出した。有機相を一緒にし、水酸化ナ
トリウムの0.5M溶液50mで抽出した。塩基性水性
相を5〜10℃まで冷却し、濃硫酸で注意深くpH3まで
酸性にして、細かい白色の固体の沈殿を得た。過後、
固体を54℃で16時間真空下に乾燥して融点240〜
245℃の生成物3.5gを得た。生成物をエタノールか
ら再結晶することにより分析的に純粋な、融点245〜
248℃の5−クロル−6−(4−イソプロピル−4−
メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−
m−トルイル酸を得た。
実施例20 2−(5−イミダゾリジニル)安息香酸及びエステルの
製造 実施例9〜11、12〜15及び16〜19に記述した
方法は、シアノ水素化ホウ素ナトリウムを用いて式IIの
2−(2−イミダゾリジニル)安息香酸及びエステルに
還元しうる2−(2−イミダソリン−2−イル)安息香
酸及びエステルを多種類製造するのに有効であつた。こ
れらの方法で製造される2−(2−イミダゾリン−2−
イル)安息香酸及びエステルには、第I表に示すものが
ある。
製造 実施例9〜11、12〜15及び16〜19に記述した
方法は、シアノ水素化ホウ素ナトリウムを用いて式IIの
2−(2−イミダゾリジニル)安息香酸及びエステルに
還元しうる2−(2−イミダソリン−2−イル)安息香
酸及びエステルを多種類製造するのに有効であつた。こ
れらの方法で製造される2−(2−イミダゾリン−2−
イル)安息香酸及びエステルには、第I表に示すものが
ある。
実施例21 トランス−メチルo−(4−イソプロピル−4−メチル
−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ベンゾエートの
製造 メタノール200m中メチルo−(4−イソプロピル
−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)ベンゾエート27.4gの攪拌溶液に、1当量の2Nメ
タノール性HClを添加した。次いでシアノ水素ホウ素
ナトリウム6.3g及びpHを2〜3に維持するのに十分な
メタノール性HClを添加した。更に溶液のpHを連続的
に2〜3に調節しながら水素化物を2度(4g及び2
g)添加した。
−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ベンゾエートの
製造 メタノール200m中メチルo−(4−イソプロピル
−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)ベンゾエート27.4gの攪拌溶液に、1当量の2Nメ
タノール性HClを添加した。次いでシアノ水素ホウ素
ナトリウム6.3g及びpHを2〜3に維持するのに十分な
メタノール性HClを添加した。更に溶液のpHを連続的
に2〜3に調節しながら水素化物を2度(4g及び2
g)添加した。
夜通し攪拌した後、溶液のpHを先ず濃塩酸で1に調節
し、次いで2N NaOHでpH5に調節した。この混合
物を過し、液を真空下に濃縮し、残渣を酢酸エチル
及び水間に分散させ、有機抽出物を乾燥し、濃縮した。
この残渣をそしやくして融点111〜122℃の結晶固
体15gを得た。この物質7gを、ヘキサン中20〜4
0%の酢酸エチルを用いるシリカゲルでのクロマトグラ
フイーで精製することにより結晶生成物を6.7gを得
た。これをエーテル−ヘキサンから結晶化して融点12
4〜126℃のトランス−メチルo−〔4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)
ベンゾエート5.5gを得た。
し、次いで2N NaOHでpH5に調節した。この混合
物を過し、液を真空下に濃縮し、残渣を酢酸エチル
及び水間に分散させ、有機抽出物を乾燥し、濃縮した。
この残渣をそしやくして融点111〜122℃の結晶固
体15gを得た。この物質7gを、ヘキサン中20〜4
0%の酢酸エチルを用いるシリカゲルでのクロマトグラ
フイーで精製することにより結晶生成物を6.7gを得
た。これをエーテル−ヘキサンから結晶化して融点12
4〜126℃のトランス−メチルo−〔4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)
ベンゾエート5.5gを得た。
上述の方法で製造できる他の化合物を下表IIに示す。
実施例24 メチル3−フルオル−2−ホルミルベンゾエートの製造 4−フルオル−3−ヒドロキシフタリド7.36g、炭酸カ
リウム18.15g及びヨウ化メチル11mをアセトン1
25m中に含有する攪拌混合物を還流温度に2時間加
熱した。夜通し室温で攪拌した後、混合物を過し、濃
縮した。残渣をエーテル200mに分散させ、過
し、液を濃縮して残渣7.6gを得た。これを更に精製
しないで直接使用した。この物質のnmrスペクトルは
所望の生成物に対して予想されるものと一致した。
リウム18.15g及びヨウ化メチル11mをアセトン1
25m中に含有する攪拌混合物を還流温度に2時間加
熱した。夜通し室温で攪拌した後、混合物を過し、濃
縮した。残渣をエーテル200mに分散させ、過
し、液を濃縮して残渣7.6gを得た。これを更に精製
しないで直接使用した。この物質のnmrスペクトルは
所望の生成物に対して予想されるものと一致した。
実施例25 4−フルオル−3−ヒドロキシフタリドの製造 窒素下、−70℃のTHF250m中m−フルオル−
N,N−ジエチルベンズアミド10gの攪拌溶液に、シ
クロヘキサン中sec−ブチルリチウム1M溶液52m
を滴々に添加した。この添加後、無水ジメチルホルムア
ミド5.0mを−60〜−65℃で滴々に添加した。こ
の混合物をこの温度で更に1時間攪拌し、氷50mを
添加した。次いで混合物を室温にもつていき、更に2時
間攪拌した、食塩水100mの添加後、相を分離さ
せ、水性相を酢酸エチルで抽出した。併せた有機相を乾
燥し、濃縮して2つの化合物の混合物3.5gを得た。そ
の1つは3−フルオル−2−ホルミル−N,N−ジエチ
ルベンズアミドであつた。
N,N−ジエチルベンズアミド10gの攪拌溶液に、シ
クロヘキサン中sec−ブチルリチウム1M溶液52m
を滴々に添加した。この添加後、無水ジメチルホルムア
ミド5.0mを−60〜−65℃で滴々に添加した。こ
の混合物をこの温度で更に1時間攪拌し、氷50mを
添加した。次いで混合物を室温にもつていき、更に2時
間攪拌した、食塩水100mの添加後、相を分離さ
せ、水性相を酢酸エチルで抽出した。併せた有機相を乾
燥し、濃縮して2つの化合物の混合物3.5gを得た。そ
の1つは3−フルオル−2−ホルミル−N,N−ジエチ
ルベンズアミドであつた。
上記水性相を、夜通し室温下に放置した後濃硫酸でpH3
〜4に酸性にした。沈殿を酢酸エチルに抽出し、有機相
を乾燥し、濃縮して結晶残渣8.5gを得た。この物質を
塩化メチレンから再結晶して融点113〜120℃の分
析的に純粋な4−フルオル−3−ヒドロキシフタリドを
得た。
〜4に酸性にした。沈殿を酢酸エチルに抽出し、有機相
を乾燥し、濃縮して結晶残渣8.5gを得た。この物質を
塩化メチレンから再結晶して融点113〜120℃の分
析的に純粋な4−フルオル−3−ヒドロキシフタリドを
得た。
実施例22 メチルo−(4−イソプロピル−4−メチル−5−チオ
キソ−2−イミダゾリジニル)ベンゾエートの製造 無水メタノール50m中にメチルo−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−チオキソ−2−イミダゾリン−
2−イル)ベンゾエート5.0gを含有する攪拌溶液を0
℃まで冷却し、濃HCl1.4mを添加した。この混合
物を室温にもつていき、シアノ水素化ホウ素ナトリウム
1.07gを添加した。この混合物のpHを、2Nメタノール
性HClの添加によつて−3に維持した。2時間後、更
にシアノ水素化ホウ素ナトリウム1.07gを添加し、溶液
のpHを−3に保つた。夜通し攪拌後、混合物を5℃まで
冷却し、濃HClを添加して溶液のpHを0〜1にした。
次いでpHを5N NaOHで5〜6に調節し、メタノー
ルを真空下に除去した。残渣を水及びCH2Cl2間に
分配させた。有機相を分離し、乾燥し、濃縮した。この
残渣を、4:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカ
ゲルのクロマトグラフイーにかけて生成物を、最も速く
流出する成分として得た。即ちメチルo−(4−イソプ
ロピル−4−メチル−5−チオキソ−2−イミダゾリジ
ニル)ベンゾエートを融点115〜121℃の結晶固体
として得た。nmrの分析によると、これはくらかのト
ランス異性体で汚れたシス異性体から主になつていた。
キソ−2−イミダゾリジニル)ベンゾエートの製造 無水メタノール50m中にメチルo−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−チオキソ−2−イミダゾリン−
2−イル)ベンゾエート5.0gを含有する攪拌溶液を0
℃まで冷却し、濃HCl1.4mを添加した。この混合
物を室温にもつていき、シアノ水素化ホウ素ナトリウム
1.07gを添加した。この混合物のpHを、2Nメタノール
性HClの添加によつて−3に維持した。2時間後、更
にシアノ水素化ホウ素ナトリウム1.07gを添加し、溶液
のpHを−3に保つた。夜通し攪拌後、混合物を5℃まで
冷却し、濃HClを添加して溶液のpHを0〜1にした。
次いでpHを5N NaOHで5〜6に調節し、メタノー
ルを真空下に除去した。残渣を水及びCH2Cl2間に
分配させた。有機相を分離し、乾燥し、濃縮した。この
残渣を、4:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカ
ゲルのクロマトグラフイーにかけて生成物を、最も速く
流出する成分として得た。即ちメチルo−(4−イソプ
ロピル−4−メチル−5−チオキソ−2−イミダゾリジ
ニル)ベンゾエートを融点115〜121℃の結晶固体
として得た。nmrの分析によると、これはくらかのト
ランス異性体で汚れたシス異性体から主になつていた。
この方法に従い、適当に置換されたチオキソ−2−(イ
ミダゾリン−2−イル)ベンゾエート出発物質を用いる
ことにより他の化合物も製造することができた。
ミダゾリン−2−イル)ベンゾエート出発物質を用いる
ことにより他の化合物も製造することができた。
実施例25 メチルo−〔N−(1−カルバモイル−1,2−ジメチ
ルプロピル)ホルムイミドイル〕ベンゾエートの製造 メチル2−ホルミルベンゾエート〔C.Brown及びM.V.Sar
gent,J.Uhem.Soc.(C)、1818(1969)〕5.0g及
び2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミド4.0g及
びp−トルエンスルホン酸50mgをトルエン100m
中に含有する混合物を、Dean-Stankの水分離器の存在下
に3時間還流させた。混合物を過し、真空下に濃縮し
た。残渣は放置時に結晶化した。これをエーテル−ヘキ
サンから再結晶させて、融点79〜80.5℃の、分析的に
純粋なメチルo−〔N−(1−カルバモイル−1,2−
ジメチルプロピル)ホルムイミドイル〕ベンゾエートを
得た。
ルプロピル)ホルムイミドイル〕ベンゾエートの製造 メチル2−ホルミルベンゾエート〔C.Brown及びM.V.Sar
gent,J.Uhem.Soc.(C)、1818(1969)〕5.0g及
び2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミド4.0g及
びp−トルエンスルホン酸50mgをトルエン100m
中に含有する混合物を、Dean-Stankの水分離器の存在下
に3時間還流させた。混合物を過し、真空下に濃縮し
た。残渣は放置時に結晶化した。これをエーテル−ヘキ
サンから再結晶させて、融点79〜80.5℃の、分析的に
純粋なメチルo−〔N−(1−カルバモイル−1,2−
ジメチルプロピル)ホルムイミドイル〕ベンゾエートを
得た。
メチル2−ホルミルベンゾエートの代りにメチル3−フ
ルオル−2−ホルミルベンゾエートを用いる以外本質的
に同一の方法を用いることにより対応する生成物、即ち
融点125〜131℃のメチル−3−フルオル−2−
〔N−(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)−ホルムイミドイル〕ベンゾエートを得た。
ルオル−2−ホルミルベンゾエートを用いる以外本質的
に同一の方法を用いることにより対応する生成物、即ち
融点125〜131℃のメチル−3−フルオル−2−
〔N−(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)−ホルムイミドイル〕ベンゾエートを得た。
実施例26 シス及びトランス−メチル2−(2−イソプロピル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ベンゾ
エートの製造 窒素下及び0℃の塩化メチレン50m中メチルo−
〔N−(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)ホルムイミドイル〕ベンゾエート4.14gの攪拌溶液
にトリフルオル酢酸1.25mを添加した。この混合物を
室温まで暖め、夜通し攪拌した。0℃まで冷却した後、
飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液を添加してpHを7〜8
にした。有機相を分離し、乾燥し、濃縮して油を得た。
これはゆつくり結晶化した。アセトニトリルから再結晶
した融点143〜153℃の試料のnmrスペクトル
は、生成物がシス−及びトランス−メチル2−(5−イ
ソプロピル−5−メチル−4−オキソ−2−イミダゾリ
ジニル)ベンゾエートの混合物であることを示した。
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ベンゾ
エートの製造 窒素下及び0℃の塩化メチレン50m中メチルo−
〔N−(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)ホルムイミドイル〕ベンゾエート4.14gの攪拌溶液
にトリフルオル酢酸1.25mを添加した。この混合物を
室温まで暖め、夜通し攪拌した。0℃まで冷却した後、
飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液を添加してpHを7〜8
にした。有機相を分離し、乾燥し、濃縮して油を得た。
これはゆつくり結晶化した。アセトニトリルから再結晶
した融点143〜153℃の試料のnmrスペクトル
は、生成物がシス−及びトランス−メチル2−(5−イ
ソプロピル−5−メチル−4−オキソ−2−イミダゾリ
ジニル)ベンゾエートの混合物であることを示した。
実施例25の方法において適当に置換された2−ホルミ
ルベンゾエートを用い且つ得られるカルバモイルホルム
イミドイルベンゾエートを上記方法で用いることによ
り、他の化合物も製造した。例えば融点98〜104℃
のトランス−メチル3−フルオル−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニ
ル)ベンゾエートもこの方法で製造できた。
ルベンゾエートを用い且つ得られるカルバモイルホルム
イミドイルベンゾエートを上記方法で用いることによ
り、他の化合物も製造した。例えば融点98〜104℃
のトランス−メチル3−フルオル−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニ
ル)ベンゾエートもこの方法で製造できた。
実施例27 シス及びトランス−メチルo−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−チオキソ−2−イミダゾリジニル)安息
香酸の製造 メチル2−ホルミルベンゾエート4.5g、2−アミノ−
2,3−ジメチルチオブチルアミド4.0g及びp−トル
エンスルホン酸20mgをトルエン100m中に含有す
る混合物を、Dean-Stank水分離器下に4時間還流させ
た。この混合物を冷却し、過し、濃縮して結晶の固体
を得た。これをCH2Cl2−ヘキサンから結晶化する
ことにより融点140〜142.5℃の分析的に純粋なシス
及びトランス−メチルo−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−チオキソ−2−イミダゾリジニル)ベンゾエ
ート6gを得た。これは主にトランス異性体であつた。
−メチル−5−チオキソ−2−イミダゾリジニル)安息
香酸の製造 メチル2−ホルミルベンゾエート4.5g、2−アミノ−
2,3−ジメチルチオブチルアミド4.0g及びp−トル
エンスルホン酸20mgをトルエン100m中に含有す
る混合物を、Dean-Stank水分離器下に4時間還流させ
た。この混合物を冷却し、過し、濃縮して結晶の固体
を得た。これをCH2Cl2−ヘキサンから結晶化する
ことにより融点140〜142.5℃の分析的に純粋なシス
及びトランス−メチルo−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−チオキソ−2−イミダゾリジニル)ベンゾエ
ート6gを得た。これは主にトランス異性体であつた。
この方法に従い、適当に置換された2−ホルミルベンゾ
エートを用いることによつて他の化合物も製造した。例
えばメチル3−フルオル−2−ホルミルベンゾエートを
出発物質として用いる以外本質的に同一の方法を用いる
ことにより、融点115〜123℃のシス及びトランス
−メチル3−フルオル−2−(4−イソプロピル−4−
メチル−5−チオキソ−2−イミダゾリジニル)ベンゾ
エートを得た。同様に次のものを製造した: 但しZ=OCH3、融点112〜114℃(混合物)及
びZ=SCH3、融点124〜138(混合物)。
エートを用いることによつて他の化合物も製造した。例
えばメチル3−フルオル−2−ホルミルベンゾエートを
出発物質として用いる以外本質的に同一の方法を用いる
ことにより、融点115〜123℃のシス及びトランス
−メチル3−フルオル−2−(4−イソプロピル−4−
メチル−5−チオキソ−2−イミダゾリジニル)ベンゾ
エートを得た。同様に次のものを製造した: 但しZ=OCH3、融点112〜114℃(混合物)及
びZ=SCH3、融点124〜138(混合物)。
実施例27−A トランス−3−フルオル−2−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダソリジニル)安息香
酸の製造 メタノール5m中1,3エステルを含有する温かい溶
液にNaOH2.5mを添加し、混合物を室温で夜通し
攪拌した。この溶液を濃H2SO4でpH3に酸性にし
た。混合物を水及び酢酸エチル6mで希釈し、過
し、水性相を分離した。水性トルエンは冷却時に生成物
を融点183〜184℃の細かい白色の結晶固体として
沈殿させた。
−メチル−5−オキソ−2−イミダソリジニル)安息香
酸の製造 メタノール5m中1,3エステルを含有する温かい溶
液にNaOH2.5mを添加し、混合物を室温で夜通し
攪拌した。この溶液を濃H2SO4でpH3に酸性にし
た。混合物を水及び酢酸エチル6mで希釈し、過
し、水性相を分離した。水性トルエンは冷却時に生成物
を融点183〜184℃の細かい白色の結晶固体として
沈殿させた。
同様の条件及び適当な出発エステルを用いることにより
次の酸を製造した: 実施例28 メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリニル)ニコチネートの製造 キシレン500mアミド25g及び1,5−ジアザビ
シクロ−〔5.4.0〕ウンデセン−5(DBU)1m
の混合物を、Dean-Stank水分離器に1時間還流させ
た。混合物をいくらか冷却し、無水メタノール100m
を添加し、混合物を還流下に1時間加熱した。次いで
溶媒を真空下に除去し、生成物をクロマトグラフイーで
分離して融点120〜122℃の生成物13.65gを得
た。実施例28に記述する他のエステルも、適当に置換
されたアミド出発物質を用いることにより同一の方法で
製造した。この方法はヨーロツパ特許願第811036383
号、公開第0,041,623号にも記述されている。
次の酸を製造した: 実施例28 メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリニル)ニコチネートの製造 キシレン500mアミド25g及び1,5−ジアザビ
シクロ−〔5.4.0〕ウンデセン−5(DBU)1m
の混合物を、Dean-Stank水分離器に1時間還流させ
た。混合物をいくらか冷却し、無水メタノール100m
を添加し、混合物を還流下に1時間加熱した。次いで
溶媒を真空下に除去し、生成物をクロマトグラフイーで
分離して融点120〜122℃の生成物13.65gを得
た。実施例28に記述する他のエステルも、適当に置換
されたアミド出発物質を用いることにより同一の方法で
製造した。この方法はヨーロツパ特許願第811036383
号、公開第0,041,623号にも記述されている。
実施例29 メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリン−2−イル)ニコチネートの製造 無水トルエン110m中ニコチネート13.65g及び五
塩化燐9.69gの混合物を攪拌しながら80℃まで加熱し
た。1時間半の後、濃厚な混合物を冷却し、過し、固
体をエーテルで洗浄し、乾燥した。これは所望の生成物
の塩酸塩であつた。
ソ−2−イミダゾリン−2−イル)ニコチネートの製造 無水トルエン110m中ニコチネート13.65g及び五
塩化燐9.69gの混合物を攪拌しながら80℃まで加熱し
た。1時間半の後、濃厚な混合物を冷却し、過し、固
体をエーテルで洗浄し、乾燥した。これは所望の生成物
の塩酸塩であつた。
この塩を水60mに溶解し、炭酸水素ナトリウムで中
和し、得られた沈殿を別し、水洗し、空気乾燥して生
成物 を得た。
和し、得られた沈殿を別し、水洗し、空気乾燥して生
成物 を得た。
オキシ塩化燐40m中ニコチネート5.0g及び五塩化
燐7.1gの混合物を夜通し室温下に攪拌した。オキシ塩
化燐を真空下に除去し、残存物をトルエン40mに溶
解し、再び濃縮した。これを繰返した。残渣に水(40
m)を添加し、混合物を還流するまで加熱し、その状
態に1時間保つた。冷却後、混合物を塩化メチレンで抽
出し、抽出物を乾燥し、濃縮して所望の生成物1.05gを
得た。塩化メチレン抽出からの水性相のpHを炭酸水素ナ
トリウム溶液で5〜6に調節し、混合物を塩化メチレン
で再び抽出した。乾燥した抽出物を濃縮し、残渣を結晶
化して所望の生成物を更に2.65g得た。
燐7.1gの混合物を夜通し室温下に攪拌した。オキシ塩
化燐を真空下に除去し、残存物をトルエン40mに溶
解し、再び濃縮した。これを繰返した。残渣に水(40
m)を添加し、混合物を還流するまで加熱し、その状
態に1時間保つた。冷却後、混合物を塩化メチレンで抽
出し、抽出物を乾燥し、濃縮して所望の生成物1.05gを
得た。塩化メチレン抽出からの水性相のpHを炭酸水素ナ
トリウム溶液で5〜6に調節し、混合物を塩化メチレン
で再び抽出した。乾燥した抽出物を濃縮し、残渣を結晶
化して所望の生成物を更に2.65g得た。
次のニコチン酸エステルも、上述の方法の1つ又はそれ
以上に従つて製造した。
以上に従つて製造した。
実施例29−A エチル2−〔2−(ジメチルアミノ)ビニル〕−5−ニ
トロニコチネートの製造 1,1−ジメトキシトリメチルアミン100m中エチ
ル2−メチル−5−ニトロニコチネート20.88gの溶液
を、3時間15分還流下に加熱した。この混合物を冷却
し、固体を過によつて集め、メタノールで洗浄し、空
気乾燥して所望のエナミン26gを得融点176〜17
9℃の暗赤色の固体として得た。
トロニコチネートの製造 1,1−ジメトキシトリメチルアミン100m中エチ
ル2−メチル−5−ニトロニコチネート20.88gの溶液
を、3時間15分還流下に加熱した。この混合物を冷却
し、固体を過によつて集め、メタノールで洗浄し、空
気乾燥して所望のエナミン26gを得融点176〜17
9℃の暗赤色の固体として得た。
実施例29−B エチル〔N−(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプ
ロピル)−ホルムイミドイル〕−5−ニトロニコチネー
トの製造 氷浴中で冷却したCH2Cl2200m及びメタノー
ル10m中にエナミン18.9gを含有する溶液に、12
0V及び空気8psiで運転するWels-backオゾン発生
機からオゾンを添加した。エナミンの赤色が消えるまで
これを続けた。オゾンを窒素で置きかえ、次いでジメチ
ルスルフイド10mを添加した。15分後に、2−ア
ミノ−2,3−ジメチルブチルアミド9.8gを添加し、
反応混合物を500mのフラスコに移し、濃縮した。
残渣をトルエン300mに溶解し、Dean-Stark水捕集
器の存在下に、窒素雰囲気において還流させた。1時間
後、溶媒を除去した。主にシツフ塩基である残渣を黒色
のゴムとして得た。これを更に精製しないで使用した。
ロピル)−ホルムイミドイル〕−5−ニトロニコチネー
トの製造 氷浴中で冷却したCH2Cl2200m及びメタノー
ル10m中にエナミン18.9gを含有する溶液に、12
0V及び空気8psiで運転するWels-backオゾン発生
機からオゾンを添加した。エナミンの赤色が消えるまで
これを続けた。オゾンを窒素で置きかえ、次いでジメチ
ルスルフイド10mを添加した。15分後に、2−ア
ミノ−2,3−ジメチルブチルアミド9.8gを添加し、
反応混合物を500mのフラスコに移し、濃縮した。
残渣をトルエン300mに溶解し、Dean-Stark水捕集
器の存在下に、窒素雰囲気において還流させた。1時間
後、溶媒を除去した。主にシツフ塩基である残渣を黒色
のゴムとして得た。これを更に精製しないで使用した。
実施例29−C シス及びトランス−エチル2−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)−5−
ニトロニコチネートの製造 上述の如き粗シツフ塩基をCH2Cl250mに溶解
し、トリフルオル酢酸4.6mで室温下に処理した。1
時間後、酸を更に1mに添加し、攪拌を1時間続け
た。混合物を冷却し、炭酸水素ナトリウム5.5gを添加
した。水をゆつくり且つ注意深く添加した後、CO2の
発生が終るまで攪拌を維持した。pHを飽和炭酸水素ナト
リウム溶液で7に調節し、CH2Cl2層を除去した。
水性相CH2Cl2で3回抽出した。併せた抽出物を乾
燥し、濃縮して粗生成物を暗色の半固体として得た。こ
の物質を、エーテル及びヘキサン−酢酸エチル混合物を
用いて生成物を展開且つ流出させるシリカゲルのクロマ
トグラフイーにかけた。トランス−エチル2−(4−イ
ソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリ
ジニル)−5−ニコチネートが最初に流出した。これを
CH2Cl2−ヘキサンから再結晶して融点116〜1
20℃の純トランス異性体を得た。
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)−5−
ニトロニコチネートの製造 上述の如き粗シツフ塩基をCH2Cl250mに溶解
し、トリフルオル酢酸4.6mで室温下に処理した。1
時間後、酸を更に1mに添加し、攪拌を1時間続け
た。混合物を冷却し、炭酸水素ナトリウム5.5gを添加
した。水をゆつくり且つ注意深く添加した後、CO2の
発生が終るまで攪拌を維持した。pHを飽和炭酸水素ナト
リウム溶液で7に調節し、CH2Cl2層を除去した。
水性相CH2Cl2で3回抽出した。併せた抽出物を乾
燥し、濃縮して粗生成物を暗色の半固体として得た。こ
の物質を、エーテル及びヘキサン−酢酸エチル混合物を
用いて生成物を展開且つ流出させるシリカゲルのクロマ
トグラフイーにかけた。トランス−エチル2−(4−イ
ソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリ
ジニル)−5−ニコチネートが最初に流出した。これを
CH2Cl2−ヘキサンから再結晶して融点116〜1
20℃の純トランス異性体を得た。
シス異性体は後になつて流出した。これをCH2Cl2
−ヘキサンから再結晶することにより、融点149〜1
50℃の純粋なシス−エチル2−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)−5
−ニトロニコチネートを得た。
−ヘキサンから再結晶することにより、融点149〜1
50℃の純粋なシス−エチル2−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)−5
−ニトロニコチネートを得た。
実施例29−D メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリン−2−イル)−(メチルチオ)ニ
コチネートの製造 THF5m及びDMF2m中臭素化合物1.0gの攪
拌容器に、ナトリウムメチルカプチド210mgを窒素下
に添加した。60℃で2時間後、混合物を室温まで冷却
し、pHを酢酸で4に調節し、氷上に注ぎエーテル2×5
0mで抽出した。この抽出物を乾燥し、濃縮して、ゆ
つくり固化する黄色の油を得た。この固体のエーテル/
ヘキサンからの再結晶により、融点107〜108℃の
純粋なメチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−5−メチル
チオ−ニコチネートを得た。
ソ−2−イミダゾリン−2−イル)−(メチルチオ)ニ
コチネートの製造 THF5m及びDMF2m中臭素化合物1.0gの攪
拌容器に、ナトリウムメチルカプチド210mgを窒素下
に添加した。60℃で2時間後、混合物を室温まで冷却
し、pHを酢酸で4に調節し、氷上に注ぎエーテル2×5
0mで抽出した。この抽出物を乾燥し、濃縮して、ゆ
つくり固化する黄色の油を得た。この固体のエーテル/
ヘキサンからの再結晶により、融点107〜108℃の
純粋なメチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−5−メチル
チオ−ニコチネートを得た。
実施例30 シス及びトランス−メチル6−(アリロキシ)−2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリジニル)ニコチネートの製造 無水メタノール70m中メチル6−(アリロキシ)−
2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)ニコチネートの溶液を0℃
まで冷却し、メチルオレンジ指示薬を数滴添加した。こ
の攪拌溶液に、濃HCl1.8m(22.1ミリモル)を添
加した。赤色溶液を室温まで暖め、シアノ水素化ホウ素
ナトリウム1.4g(22.1モル)を添加した。溶液は徐々
に橙色(pH=〜4)に変化し、赤色(pH=〜3)が観察
されるまで混合物に2Nのメタノール性HClを添加し
た。このpHの調節工程を、色の変化がなくなるまで繰返
した。夜通し室温で攪拌した後、溶液を0℃まで冷却
し、pHを濃HClで〜0に調節し、残存するNaCNB
H3を分解した。メタノールを真空下に除去し、無機塩
を溶解するのに十分な水を残渣に添加した。この混合物
をCH2Cl2で完全に抽出し、抽出物を乾燥し、濃縮
した。残渣(〜7.8g)は濃密な油であり、これをシリ
カゲル350gのクロマトグラフイーにかけた。1:1
CH2Cl2−ヘキサン、次いでエーテルを流出剤とし
て用いることにより、出発物質0.35gを分離した。更に
エーテルで流出させることによりトランス異性体1.87g
を分離し、次いでエーテル中10%メタノールで流出さ
せることによりシス異性体5.2gを得た。
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリジニル)ニコチネートの製造 無水メタノール70m中メチル6−(アリロキシ)−
2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)ニコチネートの溶液を0℃
まで冷却し、メチルオレンジ指示薬を数滴添加した。こ
の攪拌溶液に、濃HCl1.8m(22.1ミリモル)を添
加した。赤色溶液を室温まで暖め、シアノ水素化ホウ素
ナトリウム1.4g(22.1モル)を添加した。溶液は徐々
に橙色(pH=〜4)に変化し、赤色(pH=〜3)が観察
されるまで混合物に2Nのメタノール性HClを添加し
た。このpHの調節工程を、色の変化がなくなるまで繰返
した。夜通し室温で攪拌した後、溶液を0℃まで冷却
し、pHを濃HClで〜0に調節し、残存するNaCNB
H3を分解した。メタノールを真空下に除去し、無機塩
を溶解するのに十分な水を残渣に添加した。この混合物
をCH2Cl2で完全に抽出し、抽出物を乾燥し、濃縮
した。残渣(〜7.8g)は濃密な油であり、これをシリ
カゲル350gのクロマトグラフイーにかけた。1:1
CH2Cl2−ヘキサン、次いでエーテルを流出剤とし
て用いることにより、出発物質0.35gを分離した。更に
エーテルで流出させることによりトランス異性体1.87g
を分離し、次いでエーテル中10%メタノールで流出さ
せることによりシス異性体5.2gを得た。
トランス異性体をCH2Cl2−ヘキサンから再結晶し
て融点144〜142℃の、分析的に純粋なトランス−
メチル6−(アリロキシ)−2−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコ
チネートを得た。
て融点144〜142℃の、分析的に純粋なトランス−
メチル6−(アリロキシ)−2−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコ
チネートを得た。
同様にシス異性体をCH2Cl2−ヘキサンから再結晶
して融点120〜122℃の、分析的に純粋なシス−メ
チル6−(アロキシ)−2−(4−イソプロピル−4−
メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチネ
ートを得た。
して融点120〜122℃の、分析的に純粋なシス−メ
チル6−(アロキシ)−2−(4−イソプロピル−4−
メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチネ
ートを得た。
メチル6−(アリロキシ)−2−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)ニコチネートの代りに適当な5−オキソ又は5−チ
オキソ−イミダゾリニルニコチネートを用いる以外本質
的に同一の方法を用いることにより、次の5−オキソ及
び5−チオキソ−イミダゾリジニルニコチネートを製造
した。
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)ニコチネートの代りに適当な5−オキソ又は5−チ
オキソ−イミダゾリニルニコチネートを用いる以外本質
的に同一の方法を用いることにより、次の5−オキソ及
び5−チオキソ−イミダゾリジニルニコチネートを製造
した。
上述の方法で製造しうる他の化合物を下表IIIに記述す
る。
る。
実施例31 シス及びトランス−5−エチル−2−(4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)
ニコチン酸の製造 メタノール20m中5−エチル−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2
−イル)ニコチン酸2.89g及び1当量の2Nメタノール
性HClの攪拌スラリーに、シアノ水素化ホウ素ナトリ
ウム0.6gを窒素下で添加した。メタノール性HClを
添加してpHを2〜3に維持した。攪拌後、混合物のpHを
濃HClで1に調節し、15分後に飽和NaHCO3溶
液で再び3に調節した。過後、溶液を酢酸エチルで抽
出した。水溶液のpHを再び3に調節し、酢酸エチルで再
び抽出した。シス及びトランス−5−エチル−2−(4
−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダ
ゾリジニル)ニコチネートの沈殿が生じた。これをエタ
ノールから再結晶して生成物を融点208〜210℃の
白色の結晶固体として得た。これはシス異性体約66%
及びトランス体34%からなつた。
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)
ニコチン酸の製造 メタノール20m中5−エチル−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2
−イル)ニコチン酸2.89g及び1当量の2Nメタノール
性HClの攪拌スラリーに、シアノ水素化ホウ素ナトリ
ウム0.6gを窒素下で添加した。メタノール性HClを
添加してpHを2〜3に維持した。攪拌後、混合物のpHを
濃HClで1に調節し、15分後に飽和NaHCO3溶
液で再び3に調節した。過後、溶液を酢酸エチルで抽
出した。水溶液のpHを再び3に調節し、酢酸エチルで再
び抽出した。シス及びトランス−5−エチル−2−(4
−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダ
ゾリジニル)ニコチネートの沈殿が生じた。これをエタ
ノールから再結晶して生成物を融点208〜210℃の
白色の結晶固体として得た。これはシス異性体約66%
及びトランス体34%からなつた。
実施例32 シス−6−(アリロキシ)−2−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコ
チン酸の製造 シス−メチル6−(アリロキシ)−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニ
ル)ニコチネート3.9gを最小量の無水メタノール(〜
15m)に含有する溶液に、2N NaOH溶液12.2
mを添加した。沈殿が生じ、混合物を攪拌しながら4
5℃まで加熱し、この温度に1時間維持した。溶液は透
明になつた。これを0℃まで冷却し、2N HCl12.2
mを添加した。固体が沈殿し、これを集め、エーテル
で洗浄し、空気乾燥した。この物質(3.2g)を塩化メ
チレン−ヘキサンから再結晶し、融点193〜194℃
の、分析的に純粋なシス−6−(アリロキシ)−2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリジニル)ニコチン酸2.3gを得た。
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコ
チン酸の製造 シス−メチル6−(アリロキシ)−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニ
ル)ニコチネート3.9gを最小量の無水メタノール(〜
15m)に含有する溶液に、2N NaOH溶液12.2
mを添加した。沈殿が生じ、混合物を攪拌しながら4
5℃まで加熱し、この温度に1時間維持した。溶液は透
明になつた。これを0℃まで冷却し、2N HCl12.2
mを添加した。固体が沈殿し、これを集め、エーテル
で洗浄し、空気乾燥した。この物質(3.2g)を塩化メ
チレン−ヘキサンから再結晶し、融点193〜194℃
の、分析的に純粋なシス−6−(アリロキシ)−2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリジニル)ニコチン酸2.3gを得た。
シス−メチル6−(アリロキシ)−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリニル)
ニコチネートの代りに適当なメチル5−オキソ又はチオ
キソ−イミダゾリニルニコチネート或いはキノリン−3
−カルボキシレートを用いる以外本質的に同一の方法に
従い、次の5−オキソ又は5−チオキソイミダゾリジニ
ルニコチン酸又はキノリン−3−カルボン酸を製造し
た。この反応は、ニコチネートを例にとると次のように
例示することができる。
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリニル)
ニコチネートの代りに適当なメチル5−オキソ又はチオ
キソ−イミダゾリニルニコチネート或いはキノリン−3
−カルボキシレートを用いる以外本質的に同一の方法に
従い、次の5−オキソ又は5−チオキソイミダゾリジニ
ルニコチン酸又はキノリン−3−カルボン酸を製造し
た。この反応は、ニコチネートを例にとると次のように
例示することができる。
実施例33 シス−メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチネート塩酸塩
の製造 シス−メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチネート2.0g
に、2Nメタノール性HCl25mを添加した。溶媒
を真空下に除去し、残渣を酢酸エチル−エーテルから結
晶化して融点189〜192℃の塩酸塩を得た。上記の
方法により、適当に置換された式IIIの2−(2−イミ
ダゾリジニル)ニコチネートを用いて他の酸付加塩も製
造した。
−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチネート塩酸塩
の製造 シス−メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチネート2.0g
に、2Nメタノール性HCl25mを添加した。溶媒
を真空下に除去し、残渣を酢酸エチル−エーテルから結
晶化して融点189〜192℃の塩酸塩を得た。上記の
方法により、適当に置換された式IIIの2−(2−イミ
ダゾリジニル)ニコチネートを用いて他の酸付加塩も製
造した。
実施例34 5−エチル−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチン酸ナトリウ
ムの製造 5−エチル−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチン酸1.0g、
無水メタノール20m中水酸化ナトリウム0.1498gの
溶液を添加した。この混合物を窒素下に夜通し室温で攪
拌した。溶媒を除去して固体を得た。これを60℃の真
空炉で2日間乾燥した。このように製造した5−エチル
−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−
2−イミダゾリジニル)ニコチン酸ナトリウムは230
℃で暗色化し、247〜250℃で分解した。
−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチン酸ナトリウ
ムの製造 5−エチル−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチン酸1.0g、
無水メタノール20m中水酸化ナトリウム0.1498gの
溶液を添加した。この混合物を窒素下に夜通し室温で攪
拌した。溶媒を除去して固体を得た。これを60℃の真
空炉で2日間乾燥した。このように製造した5−エチル
−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−
2−イミダゾリジニル)ニコチン酸ナトリウムは230
℃で暗色化し、247〜250℃で分解した。
実施例35 シス−メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチネートの製造 メチル2−ホルミルピリジン−3−カルボキシレート
〔BuU.Soc.Chem.France,36、78〜83(196
9)〕1.24g、2−アミノ−2,3−ジメチルブチルア
ミド1.0g及びp−トルエンスルホン酸20gを含む溶
液を、Dean-Stark水分離器の存在下に6時間、窒素雰囲
気において還流させた。この溶液を熱時過し、液を
真空下に濃縮して暗色の油を得た。この油をエーテル中
に抽出し、エーテル相を濃縮して黄色の固体を得た。こ
の固体をヘキサン−エーテル及び塩化メチレンの混合物
から再結晶することにより、メチル2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−イミダゾリジン−2−
イル)ニコチネートのシアノ水素化ホウ素ナトリウムで
の還元から得られるものと同一の、融点118.5〜120
℃のシス−メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル
−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチネートを
得た。反応するトランス異性体の存在はnmrスペクト
ルによつて確認された。上述の方法に従い且つ適当に置
換された2−ホルミルピリジン−3−カルボキシレート
を用いることにより、下表IVに報告する式IIIの2−
(2−イミダゾリジニル)ニコチン酸を製造した。
−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチネートの製造 メチル2−ホルミルピリジン−3−カルボキシレート
〔BuU.Soc.Chem.France,36、78〜83(196
9)〕1.24g、2−アミノ−2,3−ジメチルブチルア
ミド1.0g及びp−トルエンスルホン酸20gを含む溶
液を、Dean-Stark水分離器の存在下に6時間、窒素雰囲
気において還流させた。この溶液を熱時過し、液を
真空下に濃縮して暗色の油を得た。この油をエーテル中
に抽出し、エーテル相を濃縮して黄色の固体を得た。こ
の固体をヘキサン−エーテル及び塩化メチレンの混合物
から再結晶することにより、メチル2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−イミダゾリジン−2−
イル)ニコチネートのシアノ水素化ホウ素ナトリウムで
の還元から得られるものと同一の、融点118.5〜120
℃のシス−メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル
−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチネートを
得た。反応するトランス異性体の存在はnmrスペクト
ルによつて確認された。上述の方法に従い且つ適当に置
換された2−ホルミルピリジン−3−カルボキシレート
を用いることにより、下表IVに報告する式IIIの2−
(2−イミダゾリジニル)ニコチン酸を製造した。
実施例36 シス及びトランス−メチル2−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−チオキソ−2−イミダゾリジニル)ニコ
チネートの製造 2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミドの代りに2
−アミノ−2,3−ジメチルチオブチルアミドを用いる
以外実施例35に記述したものと本質的に同一の条件を
用いることにより、シス及びトランス−メチル2−〔4
−イソプロピル−4−メチル−3−チオキソ−2−イミ
ダゾリジニル)ニコチネートの混合物を得た。これら
は、粗生成物のシリカゲルでのクロマトグラフイーによ
つて、融点127〜129℃の本質的に純粋なトランス
異性体が分離できた。シス異性体の融点142〜143.5
℃であつた。
−メチル−5−チオキソ−2−イミダゾリジニル)ニコ
チネートの製造 2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミドの代りに2
−アミノ−2,3−ジメチルチオブチルアミドを用いる
以外実施例35に記述したものと本質的に同一の条件を
用いることにより、シス及びトランス−メチル2−〔4
−イソプロピル−4−メチル−3−チオキソ−2−イミ
ダゾリジニル)ニコチネートの混合物を得た。これら
は、粗生成物のシリカゲルでのクロマトグラフイーによ
つて、融点127〜129℃の本質的に純粋なトランス
異性体が分離できた。シス異性体の融点142〜143.5
℃であつた。
実施例37 シス及びトランス−エチル2−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル−2−イ
ル)キノリン−3−カルボキシレートの製造 メチル2−ホルミルニコチネートの代りにエチル2−ホ
ルミルキノリン−3−カルボン酸〔God-ardら、BuU.She
m.Soc.Jpan,906(1971)〕を用いる以外実施例
35に記述したものと本質的に同一の方法に従い、融点
156〜164℃のシス−エチル2−(4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−
イル)キノリン−3−カルボキシレート及び融点163
〜164℃のトランス−メチル2−(4−イソプロピル
−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)キノリン−3−カルボキシレートを得た。置換2−
ホルミルカルボキシレートを代替し且つ適当に置換され
たアミノアミドを2−アミノ−2,3−ジメチルブチル
アミドの代りに用いる以外実施例33の従い、置換され
た式IVの2−(2−イミダゾリジニル)キノリン−3−
カルボキシレートを製造した。
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル−2−イ
ル)キノリン−3−カルボキシレートの製造 メチル2−ホルミルニコチネートの代りにエチル2−ホ
ルミルキノリン−3−カルボン酸〔God-ardら、BuU.She
m.Soc.Jpan,906(1971)〕を用いる以外実施例
35に記述したものと本質的に同一の方法に従い、融点
156〜164℃のシス−エチル2−(4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−
イル)キノリン−3−カルボキシレート及び融点163
〜164℃のトランス−メチル2−(4−イソプロピル
−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)キノリン−3−カルボキシレートを得た。置換2−
ホルミルカルボキシレートを代替し且つ適当に置換され
たアミノアミドを2−アミノ−2,3−ジメチルブチル
アミドの代りに用いる以外実施例33の従い、置換され
た式IVの2−(2−イミダゾリジニル)キノリン−3−
カルボキシレートを製造した。
実施例38 ジメチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカ
ルボキシレートの製造 メタノール(1.2)及び水酸化ナトリウム(200
g)を含む水(2.8)中イソプロピル−3−チオフエ
ンカバメート(177g、0.975モル)の混合物を還流
下に4時間加熱した。メタノールを減圧下に除去し、冷
却した反応物をエーテル(5)で抽出し、これらの抽
出物を水、水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥した。減
圧下での蒸発により、3−アミノチオフエンを油として
粗収率57%を得た。
ルボキシレートの製造 メタノール(1.2)及び水酸化ナトリウム(200
g)を含む水(2.8)中イソプロピル−3−チオフエ
ンカバメート(177g、0.975モル)の混合物を還流
下に4時間加熱した。メタノールを減圧下に除去し、冷
却した反応物をエーテル(5)で抽出し、これらの抽
出物を水、水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥した。減
圧下での蒸発により、3−アミノチオフエンを油として
粗収率57%を得た。
3−アミノチオフエンを氷浴中で冷却したメタノール
(500m)に再溶解し、ジメチルアセチレンジカル
ボキシレート(80g、0.50モル)を滴々に添加した。
混合物を室温で15時間30分攪拌し、メタノールを減
圧下に除去し、1,2−ジクロルエタンを添加した。こ
の溶媒も蒸発させてジメチル3−チエニルアミノブテン
ジオエートを油として得た。
(500m)に再溶解し、ジメチルアセチレンジカル
ボキシレート(80g、0.50モル)を滴々に添加した。
混合物を室温で15時間30分攪拌し、メタノールを減
圧下に除去し、1,2−ジクロルエタンを添加した。こ
の溶媒も蒸発させてジメチル3−チエニルアミノブテン
ジオエートを油として得た。
1,2−ジクロルエタン(200m)中DMF(41
g、0.58モル)の冷(50℃)溶液にオキシ塩化燐(8
6g、0.56モル)を攪拌しながら滴々に添加することに
よつてVilsmeier試薬を調製した。この試薬を室温で1
時間40分攪拌し、1,2−ジクロルエタン(100m
)で希釈し、5℃まで冷却し、次いで1,2−ジクロ
ルエタン(400m)に溶解した上記ジメチルエステ
ルをVilsmeier試薬に、5℃で25分間に亘り滴々に添
加した。反応温度を、15分間室温まで、更に2時間2
5分間還流するまで上昇させた。冷却した反応混合物を
シリカゲルのカラムクロマトグラフイーに直接供し、ヘ
キサン−酢酸エチルからの結晶後に融点124〜125.5
℃のジメチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−
ジカルボキシレート35.7g(15%)を得た。また融点
121〜124℃の第2の生成物(10.3g)も得た。従
つてイソプロピル3−チオフエンカーバメートからは1
9%の全収率が得られた。
g、0.58モル)の冷(50℃)溶液にオキシ塩化燐(8
6g、0.56モル)を攪拌しながら滴々に添加することに
よつてVilsmeier試薬を調製した。この試薬を室温で1
時間40分攪拌し、1,2−ジクロルエタン(100m
)で希釈し、5℃まで冷却し、次いで1,2−ジクロ
ルエタン(400m)に溶解した上記ジメチルエステ
ルをVilsmeier試薬に、5℃で25分間に亘り滴々に添
加した。反応温度を、15分間室温まで、更に2時間2
5分間還流するまで上昇させた。冷却した反応混合物を
シリカゲルのカラムクロマトグラフイーに直接供し、ヘ
キサン−酢酸エチルからの結晶後に融点124〜125.5
℃のジメチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−
ジカルボキシレート35.7g(15%)を得た。また融点
121〜124℃の第2の生成物(10.3g)も得た。従
つてイソプロピル3−チオフエンカーバメートからは1
9%の全収率が得られた。
上記方法を用い且つ適当に置換されたアミノチオフエン
をイソプロピル3−アミノチオフエンカーバメートの代
りに用いることにより、下記の化合物を得た。
をイソプロピル3−アミノチオフエンカーバメートの代
りに用いることにより、下記の化合物を得た。
実施例39 ジメチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカ
ルボキシレートの製造 室温で攪拌する濃硫酸(170m)に、3−アセチル
アミノ−2−ホルミルチオフエン(17.5g、0.103モ
ル)を一部ずつ添加した。この混合物中を30分間50
℃に加熱し、冷却し、氷水混合物中に注いだ。過剰量の
酢酸ナトリウムで中和した後、混合物をエーテル(1×
2)で抽出した。有機相を無水Na2SO4で乾燥し
て、留去して3−アミノ−2−ホルミルチオフエンから
なる暗赤色のゴムを得た。酢酸(5m)、ピリジン
(5m)、塩化メチレン(100m)及びトルエン
(100m)中ジメチルアセチレンジカルボキシレー
ト(DMAD)(13m)を3−アミノ−2−ホルミ
ルチオフエンに添加し、混合物を夜通し攪拌した。塩化
メチレンを留去し、次いで混合物を還流下に24時間加
熱した。冷却後DMADを更に13m添加し、反応物
を7.5時間再び還流するまで加熱した。室温で60時間
放置した後、溶媒を除去し、ヘキサン−酢酸エチルで流
出させるクロマトグラフイーにより、融点124〜12
5℃のジメチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6
−ジカルボキシレート生成物を得た。
ルボキシレートの製造 室温で攪拌する濃硫酸(170m)に、3−アセチル
アミノ−2−ホルミルチオフエン(17.5g、0.103モ
ル)を一部ずつ添加した。この混合物中を30分間50
℃に加熱し、冷却し、氷水混合物中に注いだ。過剰量の
酢酸ナトリウムで中和した後、混合物をエーテル(1×
2)で抽出した。有機相を無水Na2SO4で乾燥し
て、留去して3−アミノ−2−ホルミルチオフエンから
なる暗赤色のゴムを得た。酢酸(5m)、ピリジン
(5m)、塩化メチレン(100m)及びトルエン
(100m)中ジメチルアセチレンジカルボキシレー
ト(DMAD)(13m)を3−アミノ−2−ホルミ
ルチオフエンに添加し、混合物を夜通し攪拌した。塩化
メチレンを留去し、次いで混合物を還流下に24時間加
熱した。冷却後DMADを更に13m添加し、反応物
を7.5時間再び還流するまで加熱した。室温で60時間
放置した後、溶媒を除去し、ヘキサン−酢酸エチルで流
出させるクロマトグラフイーにより、融点124〜12
5℃のジメチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6
−ジカルボキシレート生成物を得た。
実施例40 ジメチル3−クロル〔3,2−b〕ピリジン−5,6−
ジカルボキシレート及びジメチル2,3−ジクロルチエ
ノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカルボキシレー
トの製造 酢酸(680m)及び酢酸ナトリウム(86g、0.09
3モル)中ジメチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−
5,6−ジカルボキシレート(15g、0.0525モル)の
溶液を、5時間45分に亘つて塩素をゆつくり導入しな
がら58℃に保つた。反応の完結後、混合物を窒素でフ
ラツシユし、酢酸エチル(200m)を添加し、固体
の塩化ナトリウムを別し且つ酢酸エチルで洗浄した。
母液と洗浄液を一緒にし、溶媒を減圧下に除去した。残
渣を塩化メチレンに溶解し、溶液を水洗し、塩化メチレ
ンで逆抽出し、併せた塩化メチレン相を水性炭酸水素ナ
トリウムで洗浄し、除去し、留去して固体18gを得
た。15%酢酸エチル−ヘキサン、次いで20%酢酸エ
チル−ヘキサンを用いるシリカゲルでのクロマトグラフ
イーにより、融点173〜178℃の2,3−ジクロル
化合物、続いて酢酸エチル−ヘキサンからの結晶後に融
点166〜173℃の3−クロルチエノ化合物を得た。
ジカルボキシレート及びジメチル2,3−ジクロルチエ
ノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカルボキシレー
トの製造 酢酸(680m)及び酢酸ナトリウム(86g、0.09
3モル)中ジメチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−
5,6−ジカルボキシレート(15g、0.0525モル)の
溶液を、5時間45分に亘つて塩素をゆつくり導入しな
がら58℃に保つた。反応の完結後、混合物を窒素でフ
ラツシユし、酢酸エチル(200m)を添加し、固体
の塩化ナトリウムを別し且つ酢酸エチルで洗浄した。
母液と洗浄液を一緒にし、溶媒を減圧下に除去した。残
渣を塩化メチレンに溶解し、溶液を水洗し、塩化メチレ
ンで逆抽出し、併せた塩化メチレン相を水性炭酸水素ナ
トリウムで洗浄し、除去し、留去して固体18gを得
た。15%酢酸エチル−ヘキサン、次いで20%酢酸エ
チル−ヘキサンを用いるシリカゲルでのクロマトグラフ
イーにより、融点173〜178℃の2,3−ジクロル
化合物、続いて酢酸エチル−ヘキサンからの結晶後に融
点166〜173℃の3−クロルチエノ化合物を得た。
実施例41 ジメチル3−ブロムチエノ〔3,2−b〕ピリジン−
5,6−ジカルボキシレートの製造 酢酸(50m)中臭素(20g、0.125モル)の溶液
を、酢酸(300m)中に酢酸ナトリウム(17.2g、
0.2モル)を含有するジメチルチエノ〔3,2−b〕ピ
リジン−5,6−ジカルボキシレート(26.3g、0.104
モル)の溶液に、85℃で3時間に亘り滴々に添加し
た。次いで更に酢酸(50m)中酢酸ナトリウム(1
8g)及び臭素(20g)を1時間に亘つて滴々に添加
し、混合物を85℃で夜通し攪拌した。臭素(10g)
を一部ずつ添加し、次いで85℃で4時間放置した。混
合物を冷却し、水性亜硫酸水素ナトリウムで処理し、酢
酸エチルで希釈し、濃縮した。この反応生成物を水及び
塩化メチレン間に分配させ、有機相を水性塩化ナトリウ
ムで洗浄し、溶媒を除去した。残渣をエーテルで洗浄
し、融点165〜168℃の粗生成物25gを得た。メ
タノールから再結晶することにより、融点168〜16
9℃のジメチル3−ブロムチエノ〔3,2−b〕ピリジ
ン−5,6−ジカルボキシレートの針状物を得た。
5,6−ジカルボキシレートの製造 酢酸(50m)中臭素(20g、0.125モル)の溶液
を、酢酸(300m)中に酢酸ナトリウム(17.2g、
0.2モル)を含有するジメチルチエノ〔3,2−b〕ピ
リジン−5,6−ジカルボキシレート(26.3g、0.104
モル)の溶液に、85℃で3時間に亘り滴々に添加し
た。次いで更に酢酸(50m)中酢酸ナトリウム(1
8g)及び臭素(20g)を1時間に亘つて滴々に添加
し、混合物を85℃で夜通し攪拌した。臭素(10g)
を一部ずつ添加し、次いで85℃で4時間放置した。混
合物を冷却し、水性亜硫酸水素ナトリウムで処理し、酢
酸エチルで希釈し、濃縮した。この反応生成物を水及び
塩化メチレン間に分配させ、有機相を水性塩化ナトリウ
ムで洗浄し、溶媒を除去した。残渣をエーテルで洗浄
し、融点165〜168℃の粗生成物25gを得た。メ
タノールから再結晶することにより、融点168〜16
9℃のジメチル3−ブロムチエノ〔3,2−b〕ピリジ
ン−5,6−ジカルボキシレートの針状物を得た。
実施例42 チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸
の製造 ジメチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカ
ルボキシレート(3.75g、0.0149モル)を、水(20m
)中水酸化ナトリウム(1.8g、0.045モル)の溶液に
添加し、混合物を20時間60℃に暖めた。この反応混
合物を水洗し、氷浴中で冷却し、濃塩酸の添加によつて
酸性にした。チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−
ジカルボン酸の沈殿を別し、夜通し乾燥して3.1g
(93%)を得た。融点>380℃。
の製造 ジメチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカ
ルボキシレート(3.75g、0.0149モル)を、水(20m
)中水酸化ナトリウム(1.8g、0.045モル)の溶液に
添加し、混合物を20時間60℃に暖めた。この反応混
合物を水洗し、氷浴中で冷却し、濃塩酸の添加によつて
酸性にした。チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−
ジカルボン酸の沈殿を別し、夜通し乾燥して3.1g
(93%)を得た。融点>380℃。
上述の方法を用い且つ適当な置換されたチエノ〔3,2
−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジエステルを代
替することにより、下記の化合物を得た: 実施例43 3−クロルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジ
カルボン酸無水物の製造 3−クロルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジ
カルボン酸(1.45g)を無水酢酸(7m)中において
85〜90℃に30分間、次いで90〜102℃に30
分間加熱した。反応物を冷却し、固体を別し、エーテ
ルで洗浄し、3−クロル−チエノ〔3,2−b〕ピリジ
ン−5,6−ジカルボン酸無水物を得た。
−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジエステルを代
替することにより、下記の化合物を得た: 実施例43 3−クロルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジ
カルボン酸無水物の製造 3−クロルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジ
カルボン酸(1.45g)を無水酢酸(7m)中において
85〜90℃に30分間、次いで90〜102℃に30
分間加熱した。反応物を冷却し、固体を別し、エーテ
ルで洗浄し、3−クロル−チエノ〔3,2−b〕ピリジ
ン−5,6−ジカルボン酸無水物を得た。
上述の方法を用い且つ3−クロルチエノ〔3,2−b〕
ピリジン−5,6−ジカルボン酸の代りに適当なピリジ
ン−5,6−ジカルボン酸を用いて下記の化合物を製造
した。
ピリジン−5,6−ジカルボン酸の代りに適当なピリジ
ン−5,6−ジカルボン酸を用いて下記の化合物を製造
した。
実施例44 5−〔(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)−3−クロルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−
カルボン酸を製造 THF(1.0m)中3−クロルチエノ〔3,2−b〕
ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物(1.2g)の攪
拌溶液に、2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミド
(0.71g)すべてを一部ずつ添加した。5分間放置した
後、氷浴を除去し、反応物を室温で28時間攪拌した。
THF(5m)を添加し、混合物を2時間還流温度に
加熱し、次いで夜通し放置した。冷却した混合物を過
し、集めた固体をエーテルで洗浄し、所望の5−〔(1
−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピル)−カルバ
モイル〕−3−クロルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−
6−カルボン酸1.4gを得た。
ル)−3−クロルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−
カルボン酸を製造 THF(1.0m)中3−クロルチエノ〔3,2−b〕
ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物(1.2g)の攪
拌溶液に、2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミド
(0.71g)すべてを一部ずつ添加した。5分間放置した
後、氷浴を除去し、反応物を室温で28時間攪拌した。
THF(5m)を添加し、混合物を2時間還流温度に
加熱し、次いで夜通し放置した。冷却した混合物を過
し、集めた固体をエーテルで洗浄し、所望の5−〔(1
−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピル)−カルバ
モイル〕−3−クロルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−
6−カルボン酸1.4gを得た。
上述の方法を用い且つ3−クロルチエノ〔3,2−b〕
ピリジン−5,6−ジカルボン酸の代りに適当なピリジ
ン−5,6−ジカルボン酸無水物及び適当なアミノアミ
ドを用いることにより下記の化合物を製造した。
ピリジン−5,6−ジカルボン酸の代りに適当なピリジ
ン−5,6−ジカルボン酸無水物及び適当なアミノアミ
ドを用いることにより下記の化合物を製造した。
実施例45 5−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)チエノ〔3,2−b〕ピリ
ジン−6−カルボン酸の製造 チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸
(2.5g、0.011モル)を、無水酢酸(25m)と共に
1時間85℃までゆつくり加熱し、次いで冷却し、過
し、ジエチルエーテルで洗浄し、無水物を融点266〜
267℃の固体として得た。この無水物及び2−アミノ
−2,3−ジメチルブチルアミド(2.6g、0.02モル)
のTHF(70m)中混合物を室温で15時間攪拌し
た。還流下に2時間加熱した後、混合物を冷却し、TH
F(50m)で希釈した。固体の5−〔(1−カルバ
モイル−1,2−ジメチルプロピル)カルバモイル〕チ
エノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボン酸を別
し、エーテルで洗浄し、乾燥した。上記固体を、水酸化
ナトリウム(6g、0.05モル)の水(60m)溶液と
混合し、2.5時間85℃に加熱し、次いで室温で夜通し
放置した。氷浴で冷却後、混合物を濃塩酸でpH3まで酸
性にした。固体(3g)を別し、乾燥した。酢酸エチ
ルから結晶化することにより、融点242〜244℃の
(5−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−
2−イミダゾリン−2−イル)チエノ〔3,2−b〕ピ
リジン−6−カルボン酸を46%の収率で得た。
−イミダゾリン−2−イル)チエノ〔3,2−b〕ピリ
ジン−6−カルボン酸の製造 チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸
(2.5g、0.011モル)を、無水酢酸(25m)と共に
1時間85℃までゆつくり加熱し、次いで冷却し、過
し、ジエチルエーテルで洗浄し、無水物を融点266〜
267℃の固体として得た。この無水物及び2−アミノ
−2,3−ジメチルブチルアミド(2.6g、0.02モル)
のTHF(70m)中混合物を室温で15時間攪拌し
た。還流下に2時間加熱した後、混合物を冷却し、TH
F(50m)で希釈した。固体の5−〔(1−カルバ
モイル−1,2−ジメチルプロピル)カルバモイル〕チ
エノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボン酸を別
し、エーテルで洗浄し、乾燥した。上記固体を、水酸化
ナトリウム(6g、0.05モル)の水(60m)溶液と
混合し、2.5時間85℃に加熱し、次いで室温で夜通し
放置した。氷浴で冷却後、混合物を濃塩酸でpH3まで酸
性にした。固体(3g)を別し、乾燥した。酢酸エチ
ルから結晶化することにより、融点242〜244℃の
(5−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−
2−イミダゾリン−2−イル)チエノ〔3,2−b〕ピ
リジン−6−カルボン酸を46%の収率で得た。
上記方法を用い且つチエノ〔3,2−b〕ピリジン−
5,6−ジカルボン酸の代りに適当なピリジン−5,6
−ジカルボン酸を用いることにより下記の化合物を得
た。
5,6−ジカルボン酸の代りに適当なピリジン−5,6
−ジカルボン酸を用いることにより下記の化合物を得
た。
実施例46 ジエチルフロ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカル
ボキシレートの製造 3−アジド−2−ホルミルフラン(8.9g、0.065モル)
から製造される3−アミノ−2−ホルミルフランをエタ
ノールに溶解し、この溶液にジエチルオキザルアセテー
ト(12.23g、0.065モル)及びピペリジン10滴を添加
した。更に粉末の3Åのモレキユラーシーブを添加し、
反応物を65〜60℃で3時間攪拌し、次いで更なるジ
エチルオキザルアセテート(2.2g)を添加した。反応
は55〜60℃で12時間後に本質的に完結した。冷却
して反応物を過し、液を濃縮し、次いで酢酸エチル
に溶解し、水洗し、次いで食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、乾固するまで留去した。この残渣
を3:1ヘキサン:酢酸エチルに溶解し、フラツシユク
ロマトグラフイー法のカラム中を2段階通過させた。最
初にこれを4〜5インチのシリカのパツドで真空下に
過し、これから必要な生成物を含む最後の3つの画分を
集め、一緒にした。これらの併せた画分を、酢酸エチ
ル:ヘキサン3:1及び2.1を用いて加圧下に6イン
チのカラム中を通流させた。ヘキサン−エーテルから結
晶後に、融点60〜64℃及び質量スペクトルm/e2
64のジエチルフロ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−
ジカルボキシレート4.15g(24%)を得た。
ボキシレートの製造 3−アジド−2−ホルミルフラン(8.9g、0.065モル)
から製造される3−アミノ−2−ホルミルフランをエタ
ノールに溶解し、この溶液にジエチルオキザルアセテー
ト(12.23g、0.065モル)及びピペリジン10滴を添加
した。更に粉末の3Åのモレキユラーシーブを添加し、
反応物を65〜60℃で3時間攪拌し、次いで更なるジ
エチルオキザルアセテート(2.2g)を添加した。反応
は55〜60℃で12時間後に本質的に完結した。冷却
して反応物を過し、液を濃縮し、次いで酢酸エチル
に溶解し、水洗し、次いで食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、乾固するまで留去した。この残渣
を3:1ヘキサン:酢酸エチルに溶解し、フラツシユク
ロマトグラフイー法のカラム中を2段階通過させた。最
初にこれを4〜5インチのシリカのパツドで真空下に
過し、これから必要な生成物を含む最後の3つの画分を
集め、一緒にした。これらの併せた画分を、酢酸エチ
ル:ヘキサン3:1及び2.1を用いて加圧下に6イン
チのカラム中を通流させた。ヘキサン−エーテルから結
晶後に、融点60〜64℃及び質量スペクトルm/e2
64のジエチルフロ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−
ジカルボキシレート4.15g(24%)を得た。
上述の方法を用い且つ3−アミノ−2−ホルミルフラン
の代りに適当なフランを用いることにより下記の化合物
を製造した。
の代りに適当なフランを用いることにより下記の化合物
を製造した。
実施例47 フロ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸の
製造 フロ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジ
エチルエステル(1.1g、0.0042モル)を、10%水性
水酸化ナトリウム(20m)を含む95%エタノール
(20m)に溶解し、0℃で2日間放置した。混合物
を冷却し、酸性にし、溶媒を減圧下に除去した。水5m
を添加し、水和した生成物のジ酸を、過により褐色
の固体として得た:3.31g(99%)、融点183℃
(分解)。分析:C9H5NO5・21/2H2Oとして
の計算値、C、42.86;H、3.99;N、5.55; 実験値、C、42.63;H、2.63;N、5.46。
製造 フロ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジ
エチルエステル(1.1g、0.0042モル)を、10%水性
水酸化ナトリウム(20m)を含む95%エタノール
(20m)に溶解し、0℃で2日間放置した。混合物
を冷却し、酸性にし、溶媒を減圧下に除去した。水5m
を添加し、水和した生成物のジ酸を、過により褐色
の固体として得た:3.31g(99%)、融点183℃
(分解)。分析:C9H5NO5・21/2H2Oとして
の計算値、C、42.86;H、3.99;N、5.55; 実験値、C、42.63;H、2.63;N、5.46。
実施例48 フロ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸無
水物の製造 無水酢酸(100m)中フロ〔3,2−b〕ピリジン
−5,6−ジカルボン酸(3.3g、0.0159モル)を70
〜80℃に6時間加熱した。この反応混合物を冷却し、
過し、固体をエーテルで洗浄して粗フロ〔3,2−
b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物3.01g(1
00%)を得た。
水物の製造 無水酢酸(100m)中フロ〔3,2−b〕ピリジン
−5,6−ジカルボン酸(3.3g、0.0159モル)を70
〜80℃に6時間加熱した。この反応混合物を冷却し、
過し、固体をエーテルで洗浄して粗フロ〔3,2−
b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物3.01g(1
00%)を得た。
実施例49 5−〔(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)−カルバモイル〕フロ〔3,2−b〕ピリジン−6
−カルボン酸及び5−(4−イソプロピル−4−メチル
−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)フロ
〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボン酸の製造 フロ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸無
水物(3.01g、0.015モル)をTHF(100m)に
懸濁させ、これに2−アミノ−2,3−ジメチルブチル
アミド(2.3g、0.018モル)を添加した。20時間攪拌
した後、溶液を油状の固体まで留去し、これを水/希水
酸化ナトリウム溶液に溶解した。このアルカリ性溶液に
液化メチレンで抽出し、次いで酸性にし、塩化メチレン
で再抽出した。但し攪拌時に少量の痕跡量の物質を分離
した。水層を油状の固体まで濃縮し、これをエタノール
に溶解し、過し、紫色のゴム状物まで濃縮した。これ
は主に粗生物、5−〔(1−カルバモイル−1,2−ジ
メチルプロピル)−カルバモイル〕フロ〔3,2−b〕
ピリジン−6−カルボン酸であり、これを10%水酸化
ナトリウム溶液(40m)に溶解し、そして更に精製
しないで80℃に3時間暖めることによつて最終の2−
イミダゾリン−2−イル生成物を製造するために使用し
た。反応物は冷却した時酸性になり、少量の固体が沈殿
し、これを別した。母液を濃縮して第2の生成物を得
た。これを集め、第1の生成物と一緒にした。この物質
の半分をとり、シリカゲルの分取用ガラス板上で帯状に
分離させることによつて精製を行なつた。塩化メチレ
ン:酢酸エチル:クロロホルム:メタノール1:1:
1:1を展開剤として用いた場合、より遅く展開する帯
は融点214〜223℃(分解)の所望の2−イミダゾ
リン−2−イル生成物を与えた。次いで実施例20に記
述した方法によりエステルを製造した。
ル)−カルバモイル〕フロ〔3,2−b〕ピリジン−6
−カルボン酸及び5−(4−イソプロピル−4−メチル
−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)フロ
〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボン酸の製造 フロ〔3,2−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸無
水物(3.01g、0.015モル)をTHF(100m)に
懸濁させ、これに2−アミノ−2,3−ジメチルブチル
アミド(2.3g、0.018モル)を添加した。20時間攪拌
した後、溶液を油状の固体まで留去し、これを水/希水
酸化ナトリウム溶液に溶解した。このアルカリ性溶液に
液化メチレンで抽出し、次いで酸性にし、塩化メチレン
で再抽出した。但し攪拌時に少量の痕跡量の物質を分離
した。水層を油状の固体まで濃縮し、これをエタノール
に溶解し、過し、紫色のゴム状物まで濃縮した。これ
は主に粗生物、5−〔(1−カルバモイル−1,2−ジ
メチルプロピル)−カルバモイル〕フロ〔3,2−b〕
ピリジン−6−カルボン酸であり、これを10%水酸化
ナトリウム溶液(40m)に溶解し、そして更に精製
しないで80℃に3時間暖めることによつて最終の2−
イミダゾリン−2−イル生成物を製造するために使用し
た。反応物は冷却した時酸性になり、少量の固体が沈殿
し、これを別した。母液を濃縮して第2の生成物を得
た。これを集め、第1の生成物と一緒にした。この物質
の半分をとり、シリカゲルの分取用ガラス板上で帯状に
分離させることによつて精製を行なつた。塩化メチレ
ン:酢酸エチル:クロロホルム:メタノール1:1:
1:1を展開剤として用いた場合、より遅く展開する帯
は融点214〜223℃(分解)の所望の2−イミダゾ
リン−2−イル生成物を与えた。次いで実施例20に記
述した方法によりエステルを製造した。
上述の方法を用い及び適当なフロ〔3,2−b〕ピリジ
ン−5,6−ジカルボン酸無水物を代替することによ
り、下記の化合物を製造した。
ン−5,6−ジカルボン酸無水物を代替することによ
り、下記の化合物を製造した。
実施例50 ジメチルチエノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカ
ルボキシレートの製造 1,2−ジクロルエタン(40m)中DMF(19.0
g、0.26モル)の、N2雰囲気下の冷(10℃)溶液
に、オキシ塩化燐(40.29g、0.26モル)を攪拌しきが
ら滴々に添加することによつてVilsmeier試薬を調製し
た。この試薬を室温で1時間45分攪拌した。このVils
meier試薬に、1,2−ジクロルエタン(300m)
に溶解した。ジエチル−2−チエニルアミノブテンジオ
エート(63.4g、0.26モル)を7〜10℃で滴々に添加
した。反応温度を15分間室温に、次いで12時間還流
するまで上昇させた。次いで反応混合物を濃縮し、残渣
を酢酸エチル−ヘキサンでシリカゲルカラムのクロマト
グラフイーのカラムにかけ、ジメチルチエノ〔2,3−
b〕ピリジン−5,6−ジカルボキシレート(29g、
45%)を固体として得た。
ルボキシレートの製造 1,2−ジクロルエタン(40m)中DMF(19.0
g、0.26モル)の、N2雰囲気下の冷(10℃)溶液
に、オキシ塩化燐(40.29g、0.26モル)を攪拌しきが
ら滴々に添加することによつてVilsmeier試薬を調製し
た。この試薬を室温で1時間45分攪拌した。このVils
meier試薬に、1,2−ジクロルエタン(300m)
に溶解した。ジエチル−2−チエニルアミノブテンジオ
エート(63.4g、0.26モル)を7〜10℃で滴々に添加
した。反応温度を15分間室温に、次いで12時間還流
するまで上昇させた。次いで反応混合物を濃縮し、残渣
を酢酸エチル−ヘキサンでシリカゲルカラムのクロマト
グラフイーのカラムにかけ、ジメチルチエノ〔2,3−
b〕ピリジン−5,6−ジカルボキシレート(29g、
45%)を固体として得た。
上記方法を用い且つ適当なジメチル−2−チエニルアミ
ノブテンジオエートを代替することにより以下の化合物
を製造した。
ノブテンジオエートを代替することにより以下の化合物
を製造した。
実施例51 ジメチル3−ブロムチエノ〔2,3−b〕ピリジン−
5,6−ジカルボキシレートの製造 酢酸ナトリウム(0.31g、0.00377モル)を含む酢酸中
ジメチルチエノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカ
ルボキシレート(0.5g、0.00187モル)の攪拌溶液に、
酢酸(8m)中臭素(0.33、0.00206モル)を添加し
た。この反応混合物を75℃に18時間加熱した。混合
物のタルク(シリカゲル)による評価は反応が完結して
いないことを示した。酢酸中臭素(0.33g)及び酢酸ナ
トリウム(0.31g)を更に添加し、75℃での加熱を6
時間続けた。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル中へ
抽出した。分離した有機層を無水MgSO4上で乾燥
し、過し、液を油になるまで濃縮した。この油は放
置時に固化した。この粗生成物を酢酸エチル−ヘキサン
から結晶化させることにより、ジメチル3−ブロムチエ
ノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボキシレー
トを融点86〜87.5℃の白色の針状結晶として得た。
5,6−ジカルボキシレートの製造 酢酸ナトリウム(0.31g、0.00377モル)を含む酢酸中
ジメチルチエノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカ
ルボキシレート(0.5g、0.00187モル)の攪拌溶液に、
酢酸(8m)中臭素(0.33、0.00206モル)を添加し
た。この反応混合物を75℃に18時間加熱した。混合
物のタルク(シリカゲル)による評価は反応が完結して
いないことを示した。酢酸中臭素(0.33g)及び酢酸ナ
トリウム(0.31g)を更に添加し、75℃での加熱を6
時間続けた。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル中へ
抽出した。分離した有機層を無水MgSO4上で乾燥
し、過し、液を油になるまで濃縮した。この油は放
置時に固化した。この粗生成物を酢酸エチル−ヘキサン
から結晶化させることにより、ジメチル3−ブロムチエ
ノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボキシレー
トを融点86〜87.5℃の白色の針状結晶として得た。
この化合物は下記の如き種々の置換チエノ〔2,3−
b〕ピリジン化合物に容易に転化でき、一方求電子置換
例えばニトロ化又はハロゲン化は下記の更なる化合物を
生成した。
b〕ピリジン化合物に容易に転化でき、一方求電子置換
例えばニトロ化又はハロゲン化は下記の更なる化合物を
生成した。
実施例52 チエノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸
の製造 ジメチルチエノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカ
ルボキシレート(27.75g、0.11モル)及び水酸化カリ
ウム(30.98g、0.55モル)をN2雰囲気下にメタノー
ル中に含有する溶液を2時間還流させた。反応混合物を
冷却し、次いで混合物を乾固するまで蒸発させるのに先
立つていずれか存在する固体を溶解するのに十分な水を
添加した。得られた固体を最小容量の水に溶解し、氷浴
中で冷却し、濃H2SO4でpH1まで酸性にした。チエ
ノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸を
別し、夜通し乾燥して融点272〜275℃のものを2
3.36g得た。
の製造 ジメチルチエノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカ
ルボキシレート(27.75g、0.11モル)及び水酸化カリ
ウム(30.98g、0.55モル)をN2雰囲気下にメタノー
ル中に含有する溶液を2時間還流させた。反応混合物を
冷却し、次いで混合物を乾固するまで蒸発させるのに先
立つていずれか存在する固体を溶解するのに十分な水を
添加した。得られた固体を最小容量の水に溶解し、氷浴
中で冷却し、濃H2SO4でpH1まで酸性にした。チエ
ノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸を
別し、夜通し乾燥して融点272〜275℃のものを2
3.36g得た。
上述の方法を用い且つ適当に置換されたジアルキルチエ
ノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボキシレー
トを代替することにより、下記の化合物を製造した。
ノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボキシレー
トを代替することにより、下記の化合物を製造した。
実施例53 チエノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸
無水物の製造 ジメトキシエタン(175m)中チエノ〔2,3−
b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸(21.52g、0.056
モル)の攪拌懸濁液に、無水酢酸(37.4g、0.366モ
ル)を不活性なN2雰囲気中で添加した。ピリジン(1
6.78g、0.21モル)を室温で添加した時、45℃までの
発熱が観察され、均一な溶液となつた。反応混合物を室
温で攪拌し、得られる固体を別し、エーテルで洗浄
し、空気乾燥してチエノ〔2,3−b〕ピリジン−5,
6−ジカルボン酸無水物14.8g(75%)を得た。
無水物の製造 ジメトキシエタン(175m)中チエノ〔2,3−
b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸(21.52g、0.056
モル)の攪拌懸濁液に、無水酢酸(37.4g、0.366モ
ル)を不活性なN2雰囲気中で添加した。ピリジン(1
6.78g、0.21モル)を室温で添加した時、45℃までの
発熱が観察され、均一な溶液となつた。反応混合物を室
温で攪拌し、得られる固体を別し、エーテルで洗浄
し、空気乾燥してチエノ〔2,3−b〕ピリジン−5,
6−ジカルボン酸無水物14.8g(75%)を得た。
上記方法を用い且つ適当な置換されたチエノ〔2,3−
b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸を代替することに
より、下記の化合物を製造した。
b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸を代替することに
より、下記の化合物を製造した。
実施例54 5−〔(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)−カルバモイル〕チエノ〔2,3−b〕ピリジン−
5−カルボン酸の製造 THF中チエノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカ
ルボン酸無水物(14.8g、0.072モル)の攪拌懸濁液
に、2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミド(9.84
g、0.076モル)をN2不活性な雰囲気下に室温で添加
した。暗色の溶液を夜通し室温で攪拌し、得られた固体
を別し、THFで洗浄し、乾固して6−〔(1−カル
バモイル−1,2−ジメチルプロピル)−カルバモイ
ル〕チエノ〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸1
7.35g(72%)を得た。
ル)−カルバモイル〕チエノ〔2,3−b〕ピリジン−
5−カルボン酸の製造 THF中チエノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカ
ルボン酸無水物(14.8g、0.072モル)の攪拌懸濁液
に、2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミド(9.84
g、0.076モル)をN2不活性な雰囲気下に室温で添加
した。暗色の溶液を夜通し室温で攪拌し、得られた固体
を別し、THFで洗浄し、乾固して6−〔(1−カル
バモイル−1,2−ジメチルプロピル)−カルバモイ
ル〕チエノ〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸1
7.35g(72%)を得た。
上記方法を用い且つ適当な置換されたチエノ〔2,3−
b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物を代替する
ことにより、下記の化合物を製造した。
b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物を代替する
ことにより、下記の化合物を製造した。
実施例55 6−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)チエノ〔2,3−b〕ピリ
ジン−5−カルボン酸の製造 水酸化ナトリウム(10.35g、0.26モル)を含有する水
(225m)に、6−〔(1−カルバモイル−1,2
−ジメチルプロピル)カルバモイル〕チエノ(2,3−
b〕ピリジン−5−カルボン酸(17.35g、0.052モル)
を添加した。得られた塩基性溶液を80℃に2時間45
分加熱し、氷水浴中で冷却し、6N H2SO4で酸性
にした。生成物6−(4−イソプロピル−4−メチル−
5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)チエノ
〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸を別し、水
洗し、空気乾燥し、融点221〜223℃のもの1.54g
(70.3%)を得た。
−イミダゾリン−2−イル)チエノ〔2,3−b〕ピリ
ジン−5−カルボン酸の製造 水酸化ナトリウム(10.35g、0.26モル)を含有する水
(225m)に、6−〔(1−カルバモイル−1,2
−ジメチルプロピル)カルバモイル〕チエノ(2,3−
b〕ピリジン−5−カルボン酸(17.35g、0.052モル)
を添加した。得られた塩基性溶液を80℃に2時間45
分加熱し、氷水浴中で冷却し、6N H2SO4で酸性
にした。生成物6−(4−イソプロピル−4−メチル−
5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)チエノ
〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸を別し、水
洗し、空気乾燥し、融点221〜223℃のもの1.54g
(70.3%)を得た。
実施例56 2−イソプロピル−2−メチル−5H−イミダゾ
〔1′,2′:1,2〕ピロロ〔3,4−b〕チエノ
〔3,2−e〕ピリジン−3−(2H),5−ジオンの
製造 塩化メチレン(20m)中ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(1.07g,0.005モル)を、6−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2
−イル)チエノ〔2,3−b〕−5−カルボン酸(1.5
g、0.0047モル)の攪拌した塩化メチレン(30m)
懸濁液に窒素雰囲気下で添加した。反応混合物を16時
間攪拌した後、これを過によつて清澄し、乾固するま
で濃縮し、得られた物質を、アセトニトリル/塩化メチ
レン(1/2)で流出させるシリカゲルでのカラムクロ
マトグラフイーで精製した。固体生成部をトルエンから
結晶化させて、純粋な3,5−ジオンを融点214.5〜21
6.5℃の白色の結晶として得た。
〔1′,2′:1,2〕ピロロ〔3,4−b〕チエノ
〔3,2−e〕ピリジン−3−(2H),5−ジオンの
製造 塩化メチレン(20m)中ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(1.07g,0.005モル)を、6−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2
−イル)チエノ〔2,3−b〕−5−カルボン酸(1.5
g、0.0047モル)の攪拌した塩化メチレン(30m)
懸濁液に窒素雰囲気下で添加した。反応混合物を16時
間攪拌した後、これを過によつて清澄し、乾固するま
で濃縮し、得られた物質を、アセトニトリル/塩化メチ
レン(1/2)で流出させるシリカゲルでのカラムクロ
マトグラフイーで精製した。固体生成部をトルエンから
結晶化させて、純粋な3,5−ジオンを融点214.5〜21
6.5℃の白色の結晶として得た。
実施例57 2−プロピルニ6−(イソプロピル−4−メチル−5−
オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)チエノ〔2,3
−b〕ピリジン−5−カルボキシレートの製造 プロパルギルアルコール(25m)中3,5−ジオン
に、ナトリウムヒドリド(2.4g、60%、1.126モル)
を窒素雰囲気下に10℃で添加した。この反応混合物を
室温で60時間攪拌し、次いで飽和塩化アンモニウム溶
液で中和した。得られた混合物を回転蒸発機で濃縮し、
水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を分離さ
せ、無水MgSO4乾燥し、乾固するまで濃縮した。
オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)チエノ〔2,3
−b〕ピリジン−5−カルボキシレートの製造 プロパルギルアルコール(25m)中3,5−ジオン
に、ナトリウムヒドリド(2.4g、60%、1.126モル)
を窒素雰囲気下に10℃で添加した。この反応混合物を
室温で60時間攪拌し、次いで飽和塩化アンモニウム溶
液で中和した。得られた混合物を回転蒸発機で濃縮し、
水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を分離さ
せ、無水MgSO4乾燥し、乾固するまで濃縮した。
生成物を塩化メチレン/アセトニトリル(85/15)
を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフイーによ
つて精製し、2−プロピニル6−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)ピリジン−5−カルボキシレートを得た。これはト
ルエンからの結晶後、融点188〜189.5℃を有した。
を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフイーによ
つて精製し、2−プロピニル6−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)ピリジン−5−カルボキシレートを得た。これはト
ルエンからの結晶後、融点188〜189.5℃を有した。
実施例49、55、56及び57の方法を用い且つ適当
なチエノ又はフロ〔3,2−b〕ピリジン或いはチエノ
又はフロ〔2,3−b〕ピリジン化合物を代替すること
により、下記の化合物を製造した。
なチエノ又はフロ〔3,2−b〕ピリジン或いはチエノ
又はフロ〔2,3−b〕ピリジン化合物を代替すること
により、下記の化合物を製造した。
実施例58 メチル5−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリジニル)フロ〔3,2−b〕ピリジ
ン−6−カルボキシレートの製造 メタノール中メチル5−(4−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)フロ
〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキシレート22.1ミ
リモルの溶液を0℃まで冷却し、数滴のメチルオレンジ
指示薬を添加した。溶液を攪拌し、濃塩酸22.1ミリモル
で処理した。次いで溶液をシアノ水素化ホウ素ナトリウ
ム22.1ミリモルで処理し、2Nメタノール性CHLを添
加してpHを−3に維持し、夜通し攪拌し、0℃まで冷却
し、溶液のpHをHClで約0まで調節し、残存するNa
CHBH3を分解した。次いでpHを5N NaOHで5
〜6に調節した。メタノールを真空下に除去し、水を添
加して無機塩基を溶解した。この混合物をCH2Cl2
で抽出し、抽出物を乾燥し、濃縮して表題の化合物を得
た。
ソ−2−イミダゾリジニル)フロ〔3,2−b〕ピリジ
ン−6−カルボキシレートの製造 メタノール中メチル5−(4−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)フロ
〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキシレート22.1ミ
リモルの溶液を0℃まで冷却し、数滴のメチルオレンジ
指示薬を添加した。溶液を攪拌し、濃塩酸22.1ミリモル
で処理した。次いで溶液をシアノ水素化ホウ素ナトリウ
ム22.1ミリモルで処理し、2Nメタノール性CHLを添
加してpHを−3に維持し、夜通し攪拌し、0℃まで冷却
し、溶液のpHをHClで約0まで調節し、残存するNa
CHBH3を分解した。次いでpHを5N NaOHで5
〜6に調節した。メタノールを真空下に除去し、水を添
加して無機塩基を溶解した。この混合物をCH2Cl2
で抽出し、抽出物を乾燥し、濃縮して表題の化合物を得
た。
適当に置換されたメチル2−(2−イミダゾリン−2−
イル)−フロ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキシ
レートを用いて上記反応を行なうと、対応する2−(2
−イミダゾリジニル)フロ〔3,2−b〕ピリジン−6
−カルボキシレートが得られた。同様に、適当に置換さ
れたメチル2−(2−イミダゾリン−2−イル)チエノ
〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキシレートの反応
は対応するメチル2−(2−イミダゾリニル)チエノ
〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキシレートを生成
した。この反応生成物は で例示される。
イル)−フロ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキシ
レートを用いて上記反応を行なうと、対応する2−(2
−イミダゾリジニル)フロ〔3,2−b〕ピリジン−6
−カルボキシレートが得られた。同様に、適当に置換さ
れたメチル2−(2−イミダゾリン−2−イル)チエノ
〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキシレートの反応
は対応するメチル2−(2−イミダゾリニル)チエノ
〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキシレートを生成
した。この反応生成物は で例示される。
同様に、上記方法に従い、適当に置換されたメチル2−
(2−イミダゾリン−2−イル)−ジヒドロフロ−又は
ジヒドロチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキ
シレートを用いれば、対応する置換されたメチル2−
(2−イミダゾリジニル)ジヒドロフロ−又はジヒドロ
チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキシレート
が生成した。この反応生成物は、下記で例示される。
(2−イミダゾリン−2−イル)−ジヒドロフロ−又は
ジヒドロチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキ
シレートを用いれば、対応する置換されたメチル2−
(2−イミダゾリジニル)ジヒドロフロ−又はジヒドロ
チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボキシレート
が生成した。この反応生成物は、下記で例示される。
実施例59 シス及びトランス−メチル6−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)チエノ
〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボキシレートの製造 メチル5−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ)−2−イミダゾリン−2−イル)フロ〔3,2−
b〕ピリジン−6−カルボキシレートの代りにメチル6
−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−
イミダゾリン−2−イル)チエノ〔2,3−b〕ピリジ
ン−5−カルボキシレートを用いる以外実施例58に記
述したものと本質的に同一の方法を用いると、2種類の
生成物、即ち融点185〜186℃のシス−メチル6−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリジニル)チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−
カルボキシレート及び融点145〜148℃のトランス
−メチル6−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オ
キソ−2−イミダゾリジニル)チエノ〔2,3−b〕ピ
リジン−5−カルボキシレートが得られた。
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)チエノ
〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボキシレートの製造 メチル5−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ)−2−イミダゾリン−2−イル)フロ〔3,2−
b〕ピリジン−6−カルボキシレートの代りにメチル6
−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−
イミダゾリン−2−イル)チエノ〔2,3−b〕ピリジ
ン−5−カルボキシレートを用いる以外実施例58に記
述したものと本質的に同一の方法を用いると、2種類の
生成物、即ち融点185〜186℃のシス−メチル6−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリジニル)チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−
カルボキシレート及び融点145〜148℃のトランス
−メチル6−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オ
キソ−2−イミダゾリジニル)チエノ〔2,3−b〕ピ
リジン−5−カルボキシレートが得られた。
適当に置換されたメチルチエノ−、ジヒドロチエノ−、
フロ−又はジヒドロフロ〔2,3−b〕ピリジン−5−
カルボキシレートに関して上記方法を用いることによ
り、下記の反応生成物を製造した。
フロ−又はジヒドロフロ〔2,3−b〕ピリジン−5−
カルボキシレートに関して上記方法を用いることによ
り、下記の反応生成物を製造した。
及び 即ち は次のものを生成: 及び 実施例60 トランス6−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オ
キソ−2−イミダゾリジニル)チエノ〔2,3−b〕ピ
リジン−5−カルボン酸の製造 シス−メチル6−(アリロキシ)−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニ
ル)ニコチネートの代りにトランス−メチル6−(4−
イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾ
リジニル)−チエノ〔2,3−b〕ピリジン−5−カル
ボキシレートを用いる以外実施例32に記述したものと
本質的に同一の方法を用いることなより、融点225〜
226℃の生成物トランス−6−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)チエ
ノ〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸を 水和物として得た。
キソ−2−イミダゾリジニル)チエノ〔2,3−b〕ピ
リジン−5−カルボン酸の製造 シス−メチル6−(アリロキシ)−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニ
ル)ニコチネートの代りにトランス−メチル6−(4−
イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾ
リジニル)−チエノ〔2,3−b〕ピリジン−5−カル
ボキシレートを用いる以外実施例32に記述したものと
本質的に同一の方法を用いることなより、融点225〜
226℃の生成物トランス−6−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)チエ
ノ〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸を 水和物として得た。
同様にフラノ同族体は下記の対応するイミダゾリジノン
を与えた。
を与えた。
融点210−218℃ 及び 実施例61 ジエチル5−アセチル−1,6−ジヒドロ−6−オキソ
−2,3−ピリジンカルボキシレートの製造 無水エタノール(300m)中ジエチル(エトキシメ
チレン)オキザルアセテート(87g、0.36モル)及び
アセトアセトアミド(36g、0.36モル)の攪拌混合物
に酢酸ナトリウム(30g、0.37モル)を添加した。反
応混合物を30分間攪拌した後、エタノールを減圧下に
留去し、残渣を希水性塩酸でpH2まで酸性にし、得られ
た固体を別した。エタノール水混合物から結晶化させ
ることにより、ジエチル5−アセチル−1,6−ジヒド
ロ−6−オキソ−2,3−ピリジンルボキシレートを融
点200〜209℃の結晶として得た。
−2,3−ピリジンカルボキシレートの製造 無水エタノール(300m)中ジエチル(エトキシメ
チレン)オキザルアセテート(87g、0.36モル)及び
アセトアセトアミド(36g、0.36モル)の攪拌混合物
に酢酸ナトリウム(30g、0.37モル)を添加した。反
応混合物を30分間攪拌した後、エタノールを減圧下に
留去し、残渣を希水性塩酸でpH2まで酸性にし、得られ
た固体を別した。エタノール水混合物から結晶化させ
ることにより、ジエチル5−アセチル−1,6−ジヒド
ロ−6−オキソ−2,3−ピリジンルボキシレートを融
点200〜209℃の結晶として得た。
実施例62 ジエチル5−(ブロムアセチル)−1,6−ジヒドロ−
6−オキソ−2,3−ピリジンジカルボキシレートの製
造 48%HBr(200m)中ジエチル−5−アセチル
−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−2,3−ピリジンジ
カルボキシレート(14.05g、0.05モル)の攪拌溶液
に、48%HBr中臭素(8.0g、0.050モル)を滴々に
添加した。この臭素の添加の完了時に、反応混合物を水
(200g)上に注ぎ、混合物を氷がとけるまで攪拌し
た。粗生成物を過によつて集め、酢酸エチル−ヘキサ
ン(1/2)混合物から2回結晶化させて融点141〜
142℃のジエチル5−(ブロムアセチル)−1,6−
ジヒドロ−6−オキソ−2,3−ピリジンジカルボキシ
レートを得た。
6−オキソ−2,3−ピリジンジカルボキシレートの製
造 48%HBr(200m)中ジエチル−5−アセチル
−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−2,3−ピリジンジ
カルボキシレート(14.05g、0.05モル)の攪拌溶液
に、48%HBr中臭素(8.0g、0.050モル)を滴々に
添加した。この臭素の添加の完了時に、反応混合物を水
(200g)上に注ぎ、混合物を氷がとけるまで攪拌し
た。粗生成物を過によつて集め、酢酸エチル−ヘキサ
ン(1/2)混合物から2回結晶化させて融点141〜
142℃のジエチル5−(ブロムアセチル)−1,6−
ジヒドロ−6−オキソ−2,3−ピリジンジカルボキシ
レートを得た。
実施例63 ジエチル5−(2−ブロム−1−ヒドロキシエチル)−
1,6−ジヒドロ−6−オキソ−2,3−ピリジンカル
ボキシレート及びジエチル2,3−ジヒドロ−3−ヒド
ロキシ−フロ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカル
ボキシレートの製造 ジエチル5−(ブロムアセチル)−1,6−ジヒドロ−
6−オキソ−2,3−ピリジンジカルボキシレート(5
7.2g、0.159モル)の攪拌懸濁液に、水素化ホウ素ナト
リウム(2.54g、0.066モル)を10〜20℃で30分
間に亘り一部ずつ添加した。水素化ホウ素ナトリウムの
添加が終了した時、反応混合物を攪拌しながら室温にも
つていつた。氷(100g)を添加し、この氷がとける
まで混合物を攪拌した。次いで混合物を真空下に濃縮
し、残渣を酢酸エチル−ヘキサン混合物から2回結晶化
させることにより、融点134〜138℃の純粋なジエ
チル5−(2−ブロム−1−ヒドロキシエチル)−1,
6−ジヒドロ−6−オキソ−2,3−ピリジン−ジカル
ボキシレートを得た。この化合物を、塩化メチレン中で
トリエチルアミン(1.0m/固体g)と1時間攪拌
し、次いで有機溶液を希塩酸、水、食塩水で洗浄し、そ
して無水MgSO4で乾燥し、溶液を真空下に除去する
ことにより、粗フロ〔2,3−b〕ピリジンを油として
得た。シクロヘキサン−トルエン混合物からの結晶化に
より、融点73〜77℃の純粋なジエチル2,3−ジヒ
ドロ−3−ヒドロキシ−フロ〔2,3−b〕ピリジン−
5,6−ジカルボキシレートを得た。
1,6−ジヒドロ−6−オキソ−2,3−ピリジンカル
ボキシレート及びジエチル2,3−ジヒドロ−3−ヒド
ロキシ−フロ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカル
ボキシレートの製造 ジエチル5−(ブロムアセチル)−1,6−ジヒドロ−
6−オキソ−2,3−ピリジンジカルボキシレート(5
7.2g、0.159モル)の攪拌懸濁液に、水素化ホウ素ナト
リウム(2.54g、0.066モル)を10〜20℃で30分
間に亘り一部ずつ添加した。水素化ホウ素ナトリウムの
添加が終了した時、反応混合物を攪拌しながら室温にも
つていつた。氷(100g)を添加し、この氷がとける
まで混合物を攪拌した。次いで混合物を真空下に濃縮
し、残渣を酢酸エチル−ヘキサン混合物から2回結晶化
させることにより、融点134〜138℃の純粋なジエ
チル5−(2−ブロム−1−ヒドロキシエチル)−1,
6−ジヒドロ−6−オキソ−2,3−ピリジン−ジカル
ボキシレートを得た。この化合物を、塩化メチレン中で
トリエチルアミン(1.0m/固体g)と1時間攪拌
し、次いで有機溶液を希塩酸、水、食塩水で洗浄し、そ
して無水MgSO4で乾燥し、溶液を真空下に除去する
ことにより、粗フロ〔2,3−b〕ピリジンを油として
得た。シクロヘキサン−トルエン混合物からの結晶化に
より、融点73〜77℃の純粋なジエチル2,3−ジヒ
ドロ−3−ヒドロキシ−フロ〔2,3−b〕ピリジン−
5,6−ジカルボキシレートを得た。
実施例64 ジエチルフロ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカル
ボキシレートの製造 p−トルエンスルホン酸(0.01g)を含有する実施例6
1で製造しこヒドロキシ−フロ化合物(3.7g)のキシ
レン溶液を還流温度に2時間加熱した。この溶液を冷却
し、キシレン溶液を傾斜した。残渣をエーテルで抽出
し、抽出物をキシレン溶液と一緒にした。溶媒を蒸留す
ることにより黄色の固体を得た。これをシクロヘキサン
−トルエン混合物から結晶化させることにより、融点6
6〜77℃の純粋なジエチルフロ〔2,3−b〕ピリジ
ン−5,6−ジカルボキシレートを得た。
ボキシレートの製造 p−トルエンスルホン酸(0.01g)を含有する実施例6
1で製造しこヒドロキシ−フロ化合物(3.7g)のキシ
レン溶液を還流温度に2時間加熱した。この溶液を冷却
し、キシレン溶液を傾斜した。残渣をエーテルで抽出
し、抽出物をキシレン溶液と一緒にした。溶媒を蒸留す
ることにより黄色の固体を得た。これをシクロヘキサン
−トルエン混合物から結晶化させることにより、融点6
6〜77℃の純粋なジエチルフロ〔2,3−b〕ピリジ
ン−5,6−ジカルボキシレートを得た。
実施例65 フロ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸の
製造 無水エタノール(100m)中ジエチルフロ〔2,3
−b〕ピリジン−5,6−ジカルボキシレート(9.3
g、0.035モル)の攪拌懸濁液に、水(5m)中水酸
化カリウム(5.60g、85%、0.087モル)を添加し
た。この反応混合物を60℃に1時間加熱し、次いで冷
却し、無水アセトンを添加した。沈殿を別し、乾燥
し、乾燥アセトンに懸濁させ、塩化水素で処理してpHを
2に調節した。分離した固体を酢酸エチル−アセトンか
ら結晶化させることにより、融点189〜192℃のフ
ロ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸を得
た。
製造 無水エタノール(100m)中ジエチルフロ〔2,3
−b〕ピリジン−5,6−ジカルボキシレート(9.3
g、0.035モル)の攪拌懸濁液に、水(5m)中水酸
化カリウム(5.60g、85%、0.087モル)を添加し
た。この反応混合物を60℃に1時間加熱し、次いで冷
却し、無水アセトンを添加した。沈殿を別し、乾燥
し、乾燥アセトンに懸濁させ、塩化水素で処理してpHを
2に調節した。分離した固体を酢酸エチル−アセトンか
ら結晶化させることにより、融点189〜192℃のフ
ロ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸を得
た。
実施例66 フロ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸無
水物の製造 フロ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸
(6.7g、0.032モル)を、無水酢酸(150m)中に
おいて60℃に30分間加熱した。この反応混合物を室
温まで冷却し、真空下に濃縮し、残渣をシクロヘキサン
−エーテル(5:1)でそしやくし、別し、乾燥して
フロ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸無
水物5.35gを得た。
水物の製造 フロ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸
(6.7g、0.032モル)を、無水酢酸(150m)中に
おいて60℃に30分間加熱した。この反応混合物を室
温まで冷却し、真空下に濃縮し、残渣をシクロヘキサン
−エーテル(5:1)でそしやくし、別し、乾燥して
フロ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジカルボン酸無
水物5.35gを得た。
実施例67 6−〔(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)−カルバモイル〕フロ〔2,3−b〕ピリジン−5
−カルボン酸の製造 テトラヒドロフラン(7.5m)中フロ〔2,3−b〕
ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物(3.0g、0.016
モル)の攪拌懸濁液に2−アミノ−2,3−ジメチルブ
チルアミド(2.1g、0.016モル)を添加し、混合物を室
温で16時間攪拌した。この反応混合物を60℃で1時
間攪拌し、エーテルを添加し、固体を別し、乾燥して
融点192〜196℃(分解)の6−〔(1−カルバモ
イル−1,2−ジメチルプロピル)カルバモイル〕フロ
〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸を得た。
ル)−カルバモイル〕フロ〔2,3−b〕ピリジン−5
−カルボン酸の製造 テトラヒドロフラン(7.5m)中フロ〔2,3−b〕
ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物(3.0g、0.016
モル)の攪拌懸濁液に2−アミノ−2,3−ジメチルブ
チルアミド(2.1g、0.016モル)を添加し、混合物を室
温で16時間攪拌した。この反応混合物を60℃で1時
間攪拌し、エーテルを添加し、固体を別し、乾燥して
融点192〜196℃(分解)の6−〔(1−カルバモ
イル−1,2−ジメチルプロピル)カルバモイル〕フロ
〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸を得た。
実施例68 6−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)フロ〔2,3−b〕ピリジ
ン−5−ラウボン酸の製造 水(40m)中水酸化ナトリウム(2.4g、0.06モ
ル)に6−〔(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプ
ロピル)カルバモイル〕フロ〔2,3−b〕ピリジン−
5−カルボン酸(3.8g、0.012モル)を含有する溶液を
65℃で3時間攪拌した。次いで反応混合物を75℃に
1時間攪拌し、冷却し、氷中に注ぎ、pH2〜3に酸性に
し、得られた固体を別し、乾燥した。アセトン−メタ
ノール混合物から結晶化することにより、融点237〜
244℃の純粋な6−(4−イソプロピル−4−メチル
−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)フロ
〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸を得た。
−イミダゾリン−2−イル)フロ〔2,3−b〕ピリジ
ン−5−ラウボン酸の製造 水(40m)中水酸化ナトリウム(2.4g、0.06モ
ル)に6−〔(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプ
ロピル)カルバモイル〕フロ〔2,3−b〕ピリジン−
5−カルボン酸(3.8g、0.012モル)を含有する溶液を
65℃で3時間攪拌した。次いで反応混合物を75℃に
1時間攪拌し、冷却し、氷中に注ぎ、pH2〜3に酸性に
し、得られた固体を別し、乾燥した。アセトン−メタ
ノール混合物から結晶化することにより、融点237〜
244℃の純粋な6−(4−イソプロピル−4−メチル
−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)フロ
〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸を得た。
実施例69 2,3−ジヒドロ−6−(4−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)フロ
〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸の製造 エタノール:水(9:1)200m中6−(4−イソ
プロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン
−2−イル)フロ〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボ
ン酸(1.7g、0.056モル)及び炭酸カリウム(1.0g、
0.0072モル)の溶液を、500mの耐圧容器中の5%
パラジウム担持触媒100mgに添加した。この容器をPa
rr水素化装置に連結し、30psiまで水素加圧し、次
いで室温で10時間振とうした。触媒をガラスフイルタ
ーで別し、液を真空下に10mまで濃縮した。残
渣をpH2まで酸性にすることにより白色の沈殿を得た。
これを別し、水洗し、空気乾燥して融点189〜19
2℃の2,3−ジヒドロ−6−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−イミダゾリン−2−イル)フル〔2,3
−b〕ピリジン−5−カルボン酸1.0g(63%)を得
た。
ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)フロ
〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボン酸の製造 エタノール:水(9:1)200m中6−(4−イソ
プロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン
−2−イル)フロ〔2,3−b〕ピリジン−5−カルボ
ン酸(1.7g、0.056モル)及び炭酸カリウム(1.0g、
0.0072モル)の溶液を、500mの耐圧容器中の5%
パラジウム担持触媒100mgに添加した。この容器をPa
rr水素化装置に連結し、30psiまで水素加圧し、次
いで室温で10時間振とうした。触媒をガラスフイルタ
ーで別し、液を真空下に10mまで濃縮した。残
渣をpH2まで酸性にすることにより白色の沈殿を得た。
これを別し、水洗し、空気乾燥して融点189〜19
2℃の2,3−ジヒドロ−6−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−イミダゾリン−2−イル)フル〔2,3
−b〕ピリジン−5−カルボン酸1.0g(63%)を得
た。
実施例70 4−メチルカルプトアセチルブチロニトリルの製造 水(150m)に溶解した炭酸カリウム(93.4g、0.
68モル)にチオール酢酸(49m、0.69モル)を添加
した。エタノール(260m)を添加し、次いで4−
ブロムブチロニトリルを15〜28℃で添加し、反応混
合物を室温で16時間攪拌した。得られた無機の固体を
別し、液をトルエンで抽出した。有機相を分離し、
無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して所望の4−メルカ
プトアセチルブチロニトリルを黄色の油として得た。
68モル)にチオール酢酸(49m、0.69モル)を添加
した。エタノール(260m)を添加し、次いで4−
ブロムブチロニトリルを15〜28℃で添加し、反応混
合物を室温で16時間攪拌した。得られた無機の固体を
別し、液をトルエンで抽出した。有機相を分離し、
無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して所望の4−メルカ
プトアセチルブチロニトリルを黄色の油として得た。
実施例71 ジヒドロチオフエンイミン塩酸塩の製造 塩化水素を、メタノール(230m)中ニトリルの冷
溶液に1時間導入し、混合物を室温で16時間攪拌し
た。得られた生成物を別し、エーテルで洗浄し、乾燥
して融点189〜195℃のジヒドロチオフエンイミン
塩酸塩55.38gを得た。
溶液に1時間導入し、混合物を室温で16時間攪拌し
た。得られた生成物を別し、エーテルで洗浄し、乾燥
して融点189〜195℃のジヒドロチオフエンイミン
塩酸塩55.38gを得た。
実施例72 ジメチル〔(テトラヒドロ−2−チエニリデン)アミ
ノ〕フマレート(及びマレエート)酸の製造 酢酸ナトリウム(0.3g、0.0036モル)を含むメタノー
ル(60m)中ジヒドロチオフエンイミン塩酸塩(0.
5g、0.0036モル)の攪拌溶液に、ジメチルアセチレン
ジカルボキサシレート(0.45m、0.037モル)を不活
性なN2雰囲気下に−15℃で添加した。室温で16時
間攪拌した後、溶媒を回転蒸発機で除去し、得られた混
合物を、塩化メチレン−アセトニトリル混合物(19:
1)で流出させるシリカゲルでのカラムクロマトグラフ
イーにより分離し、所望の混合酸エステル0.68g(収率
78%)を黄色の油として得た。
ノ〕フマレート(及びマレエート)酸の製造 酢酸ナトリウム(0.3g、0.0036モル)を含むメタノー
ル(60m)中ジヒドロチオフエンイミン塩酸塩(0.
5g、0.0036モル)の攪拌溶液に、ジメチルアセチレン
ジカルボキサシレート(0.45m、0.037モル)を不活
性なN2雰囲気下に−15℃で添加した。室温で16時
間攪拌した後、溶媒を回転蒸発機で除去し、得られた混
合物を、塩化メチレン−アセトニトリル混合物(19:
1)で流出させるシリカゲルでのカラムクロマトグラフ
イーにより分離し、所望の混合酸エステル0.68g(収率
78%)を黄色の油として得た。
実施例73 ジメチル2,3−ジヒドロチエノ〔2,3−b〕ピリジ
ン−5,6−ジカルボキシレートの製造 1,2−ジクロルエタン(50m)中DMF(0.22m
、0.0028モル)の攪拌溶液に、オキザリルクロライド
(0.25m、0.0028モル)を不活性なN2雰囲気中室温
下に添加してVilsmeier試薬を調製した。次いでジメチ
ル〔(テトラヒドロ−2−チエニリデン)アミノ〕フマ
レート(及びマレエート)(0.0028モル)の1,2−ジ
クロルエタン(50m)溶液をVilsmeier試薬に添加
し、反応混合物を還流下に4時間加熱した。反応混合物
を水で急冷し、炭酸水素ナトリウムで塩基性にし、有機
相を分離し、無水NaSO4で乾燥した。
ン−5,6−ジカルボキシレートの製造 1,2−ジクロルエタン(50m)中DMF(0.22m
、0.0028モル)の攪拌溶液に、オキザリルクロライド
(0.25m、0.0028モル)を不活性なN2雰囲気中室温
下に添加してVilsmeier試薬を調製した。次いでジメチ
ル〔(テトラヒドロ−2−チエニリデン)アミノ〕フマ
レート(及びマレエート)(0.0028モル)の1,2−ジ
クロルエタン(50m)溶液をVilsmeier試薬に添加
し、反応混合物を還流下に4時間加熱した。反応混合物
を水で急冷し、炭酸水素ナトリウムで塩基性にし、有機
相を分離し、無水NaSO4で乾燥した。
溶媒を真空下に除去し、残渣を、塩化メチレン−アセト
ニトリル混合分(19:1)で流出させるシリカゲルで
のカラムクロマトグラフイーによつて精製した。トルエ
ン−ヘキサンから結晶化してジメチル2,3−ジヒドロ
チエノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジルボキシレ
ートを融点102〜103.5℃の白色の固体として得た。
ニトリル混合分(19:1)で流出させるシリカゲルで
のカラムクロマトグラフイーによつて精製した。トルエ
ン−ヘキサンから結晶化してジメチル2,3−ジヒドロ
チエノ〔2,3−b〕ピリジン−5,6−ジルボキシレ
ートを融点102〜103.5℃の白色の固体として得た。
実施例74 試験化合物の発芽後の除草活性評価 本発明の化合物の発芽後の除草活性を次の試験で示す。
即ち種々の単子葉及び双子葉植物を、水性アセトン混合
物に分散した試験化合物で処置した。この試験では、実
生植物を約2週間ジフイー(jiffy)皿で生長させた。試
験化合物をTWEEN 20(Atlas Chemical Industr
iesのポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート表
面活性剤)を0.5%含有する50/50アセトン/水混
合物中に、40psigで予め決めた期間作動する噴霧ノズ
ルを通して植物に施用した時に活性化合物を約0.16〜2.
0kg/ha量で与えるのに十分な量で分散させた。噴霧後、
植物を温室のベンチ上に置き、普通の温室で行なうよう
な常法で世話をした。処置から4〜5週間後、実生植物
を検査し、下記の評価系に従つて評価した。得られた結
果を第V表に記録する。
即ち種々の単子葉及び双子葉植物を、水性アセトン混合
物に分散した試験化合物で処置した。この試験では、実
生植物を約2週間ジフイー(jiffy)皿で生長させた。試
験化合物をTWEEN 20(Atlas Chemical Industr
iesのポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート表
面活性剤)を0.5%含有する50/50アセトン/水混
合物中に、40psigで予め決めた期間作動する噴霧ノズ
ルを通して植物に施用した時に活性化合物を約0.16〜2.
0kg/ha量で与えるのに十分な量で分散させた。噴霧後、
植物を温室のベンチ上に置き、普通の温室で行なうよう
な常法で世話をした。処置から4〜5週間後、実生植物
を検査し、下記の評価系に従つて評価した。得られた結
果を第V表に記録する。
多くの場合データは1回の試験に対してであるば、いく
つかの場合には1回より多い試験で得た値の平均値であ
る。
つかの場合には1回より多い試験で得た値の平均値であ
る。
実施例75 試験化合物の発芽前除草剤活性の評価 本発明の化合物の発芽前除草剤活性を次の試験で例示す
る。種々の単子葉及び双子葉植物の種子を別々に鉢の土
と混ぜ、別のピント・カツプ(pint cup)で土壌約1イン
チの上に植えつけた。植えつけ後、試験化合物を含む選
択した水性アセトン溶液を、試験化合物約0.016〜2.0kg
/ha/カツプを与えるのに十分な量でカツプに噴霧し
た。試験したカツプを、次いで温室のベンチに置き、散
水し、通常の温室の操作に従つて世話した。処置から4
〜5週間後に、試験を終了し、各カツプを検査し、上述
の評価系で評価した。本発明の活性成分の除草能力は第
VI表に記録する。試験結果から明らかである。なお与え
られた化合物に対して1回以上の試験をした時にはデー
タを平均した。
る。種々の単子葉及び双子葉植物の種子を別々に鉢の土
と混ぜ、別のピント・カツプ(pint cup)で土壌約1イン
チの上に植えつけた。植えつけ後、試験化合物を含む選
択した水性アセトン溶液を、試験化合物約0.016〜2.0kg
/ha/カツプを与えるのに十分な量でカツプに噴霧し
た。試験したカツプを、次いで温室のベンチに置き、散
水し、通常の温室の操作に従つて世話した。処置から4
〜5週間後に、試験を終了し、各カツプを検査し、上述
の評価系で評価した。本発明の活性成分の除草能力は第
VI表に記録する。試験結果から明らかである。なお与え
られた化合物に対して1回以上の試験をした時にはデー
タを平均した。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 405/12 233 7602−4C 405/14 213 7602−4C 491/048 7019−4C 495/04 105 9165−4C 495/14 9165−4C // C07D 211/90 9165−4C
Claims (8)
- 【請求項1】構造式 式中、Rは水素;随時フリル又はフエニルで置換されて
いてもよいC1〜C12アルキル;C3〜C12アルケ
ニル;或いはC3〜C10アルキニルであり; R1及びR2はそれぞれC1〜C3アルキルを表わし、
但しR1及びR2における炭素数の合計は2〜5であ
り; Aは窒素又は−CR3であり; Wは酸素又は硫黄であり; Xは水素であり; Y及びZはそれぞれ水素、ハロゲン、C1〜C6アルキ
ル,C1〜C6アルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、
C1〜C4ハロアルキル、OCF3、OCHF2、ニト
ロ、NR4R5、C3〜C8直鎖又は分岐鎖状アルケニ
ルオキシ、C3〜C8直鎖又は分岐鎖状アルキニルオキ
シ、或いは随時1つのC1〜C4アルキル又はハロゲン
で置換されていてもよいフエニルであり; R3は水素又はハロゲンであり; R4はC1〜C4アルキルであり; R5はC1〜C4アルキルであり;そして Y及びZは一緒になつて環を形成していてよく、ここで
YZは (1)構造式−(CH2)n−で表わされ、ここにnは
2、3及び4の整数であり;或いは (2)構造式 で表わされ、ここにL、M、R7及びR8はそれぞれ水
素を表わし;或いは (3)構造式 で表わされ、ここにBは酸素又は硫黄であり; R9及びR10はそれぞれ水素を表わす、 を有する化合物、及びR1及びR2が同一でないときそ
の光学的又はシスもしくはトランス異性体、或いはその
酸付加塩。 - 【請求項2】構造式 式中、R、R1、R2、R3、X及びWは特許請求の範
囲第1項記載に定義した通りであり; Y及びZはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C1〜C6
アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C4アルキル
チオ、ニトロ、C1〜C4ハロアルキル、OCF3、O
CHF2、NR4R5、C3〜C8直鎖又は分岐鎖状ア
ルケニルオキシ、C3〜C8直鎖又は分岐鎖状アルキニ
ルオキシ、或いは随時1つのC1〜C4アルキル又はハ
ロゲンで置換されていてもよいフエニルを表わし;R4
はC1〜C4アルキルであり;R5はC1〜C4アルキ
ルであり;そしてY及びZは一緒になつて環を形成して
よく、ここでYZは構造式−(CH2)n−で表わさ
れ、ここにnは2、3又は4の整数であり、或いは構造
式 で表わされ、ここにL、M、R7及びR8はそれぞれ水
素を表わす、 を有する特許請求の範囲第1項記載の化合物、及びR1
及びR2が同一でないときその光学的又はシスもしくは
トランス異性体、或いはその酸付加塩。 - 【請求項3】構造式 式中、R、R1、R2、W及びXは特許請求の範囲第1
項記載に定義した通りであり;Y及びZはそれぞれ独立
に水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ア
ルコキシ、NO2、OCF3、OCHF2、C1〜C4
ハロアルキル、C1〜C4アルキルチオ、NR4R5、
C3〜C8直鎖又は分岐鎖状アルケニルオキシ、C3〜
C8直鎖又は分岐鎖状アルキニルオキシ、或いは随時1
つのC1〜C4アルキル又はハロゲンで置換されていて
もよいフエニルを表わし; R4はC1〜C4アルキルであり; R5はC1〜C4アルキルであり;そしてY及びZは一
緒になつて環を形成してよく、ここでYZは構造式−
(CH2)n−で表わされ、 ここにnは2、3及び4の整数である、 を有する特許請求の範囲第1項記載の化合物、及びR1
及びR2が同一でないときその光学的又はシスもしくは
トランス異性体、或いはその酸付加塩。 - 【請求項4】構造式 式中、R、R1、R2、W及びXは特許請求の範囲第1
項記載に定義した通りであり;そしてL、M、R7及び
R8は水素である、 を有する特許請求の範囲第1項記載の化合物、及びR1
及びR2が同一でない時その光学的又はシスもしくはト
ランス異性体、或いはその酸付加塩。 - 【請求項5】構造式 式中、R、R1、R2、R9、R10、W及びBは特許
請求の範囲第1項記載に定義した通りである、 を有する特許請求の範囲第1項記載の化合物、及びR1
及びR2が同一でない時その光学的又はシスもしくはト
ランス異性体、或いはその酸付加塩。 - 【請求項6】構造式 式中、R、R1、R2、R9、R10、W及びBは特許
請求の範囲第1項記載に定義した通りである、 を有する特許請求の範囲第1項記載の化合物、及びR1
及びR2が同一でない時その光学的又はシスもしくはト
ランス異性体、或いはその酸付加塩。 - 【請求項7】不活性な希釈剤及び構造式 式中、Rは水素;随時フリル又はフエニルで置換されて
いてもよいC1〜C12アルキル;C3〜C12アルケ
ニル;或いはC3〜C10アルキニルであり; R1及びR2はそれぞれC1〜C3アルキルを表わし、
但しR1及びR2における炭素数の合計は2〜5であ
り; Aは窒素又は−CR3であり; Wは酸素又は硫黄であり; Xは水素であり; Y及びZはそれぞれ水素、ハロゲン、C1〜C6アルキ
ル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、
C1〜C4ハロアルキル、OCF3、OCHF2、ニト
ロ、NR4R5、C3〜C8直鎖又は分岐鎖状アルケニ
ルオキシ、C3〜C8直鎖又は分岐鎖状アルキニルオキ
シ、或いは随時1つのC1〜C4アルキル又はハロゲン
で置換されていてもよいフエニルであり; R3は水素又はハロゲンであり; R4はC1〜C4アルキルであり; R5はC1〜C4アルキルであり;そして Y及びZは一緒になつて環を形成していてよく、ここで
YZは (1)構造式−(CH2)n−で表わされ、ここにnは
2、3及び4の整数であり;或いは (2)構造式 で表わされ、ここにL、M、R7及びR8はそれぞれ水
素を表わし;或いは (3)構造式 で表わされ、ここにBは酸素又は硫黄であり; R9及びR10はそれぞれ水素を表わす、 を有する化合物、及びR1及びR2が同一でないときそ
の光学的又はシスもしくはトランス異性体、或いはその
酸付加塩の除草有効量を含有することを特徴とする除草
剤組成物。 - 【請求項8】構造式 式中、Rは水素;随時フリル又はフエニルで置換されて
いてもよいC1〜C12アルキル;C3〜C12アルケ
ニル;或いはC3〜C10アルキニルであり; R1及びR2はそれぞれC1〜C3アルキルを表わし、
但しR1及びR2における炭素数の合計を2〜5であ
り; Aは窒素又は−CR3であり; Wは酸素又は硫黄であり; Xは水素であり; Y及びZはそれぞれ水素、ハロゲン、C1〜C6アルキ
ル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、
C1〜C4ハロアルキル、OCF3、OCHF2、ニト
ロ、NR4R5、C3〜C8直鎖又は分岐鎖状アルケニ
ルオキシ、C3〜C8直鎖又は分岐鎖状アルキニルオキ
シ、或いは随時1つのC1〜C4アルキル又はハロゲン
で置換されていてもよいフエニルであり; R3は水素、塩素、臭素又は沃素であり; R4はC1〜C4アルキルであり; R5はC1〜C4アルキルであり;そして Y及びZは一緒になつて環を形成していてよく、ここで
YZは (1)構造式−(CH2)n−で表わされ、ここにnは
2、3及び4の整数であり;或いは (2)構造式 で表わされ、ここにBは酸素又は硫黄であり; R9及びR10はそれぞれ水素を表わす、 を有する化合物を還元することを特徴とする構造式 式中、R、R1、R2、A、W、X、Y及びZは前記に
定義した通りである、 の化合物、及びR1及びR2が同一でないときその光学
的又はシスもしくはトランス異性体の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US51961383A | 1983-08-02 | 1983-08-02 | |
US519613 | 1983-08-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60105665A JPS60105665A (ja) | 1985-06-11 |
JPH0655727B2 true JPH0655727B2 (ja) | 1994-07-27 |
Family
ID=24069058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59163445A Expired - Lifetime JPH0655727B2 (ja) | 1983-08-02 | 1984-08-02 | イミダゾリジノン及びイミダゾリジンチオン化合物及びそれらを含有する除草剤組成物並びにそれらの製造方法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0133310B1 (ja) |
JP (1) | JPH0655727B2 (ja) |
KR (1) | KR900001208B1 (ja) |
AR (1) | AR240809A1 (ja) |
AT (1) | ATE37182T1 (ja) |
AU (1) | AU575061B2 (ja) |
BR (1) | BR8403839A (ja) |
CA (1) | CA1256439A (ja) |
DE (1) | DE3474020D1 (ja) |
DK (1) | DK374084A (ja) |
ES (1) | ES534791A0 (ja) |
HU (1) | HU196893B (ja) |
IL (1) | IL72597A (ja) |
YU (1) | YU44237B (ja) |
ZA (1) | ZA845961B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ208327A (en) * | 1983-06-02 | 1988-04-29 | American Cyanamid Co | (2-imidazolin-2-yl)-thieno- and furo-(2,3-b) and (2,3-b)pyridine derivatives and herbicidal compositions |
EP0166907A3 (en) * | 1984-06-04 | 1988-09-14 | American Cyanamid Company | Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)-fluoroalkoxy-, alkenyloxy- and alkynyloxypyridines and quinolines |
US4782157A (en) * | 1984-12-03 | 1988-11-01 | American Cyanamid Co. | Preparation of substituted and unsubstituted 2-carbamoyl nicotinic and 3-quinolinecarboxylic acids |
US4600430A (en) * | 1985-02-22 | 1986-07-15 | Eli Lilly And Company | Pyridinylimidazolidinone compounds |
SE8502573D0 (sv) * | 1985-05-23 | 1985-05-23 | Jouko Kanakre | Fluorescent lanthanide chelates useful as labels of physiologically active materials |
EP0213079A3 (de) * | 1985-08-23 | 1987-08-05 | Ciba-Geigy Ag | Thienylalkylester von alpha-Imidazolinon-nicotin- und -benzoesäuren |
SU1560052A3 (ru) * | 1985-09-24 | 1990-04-23 | Шеринг Аг (Фирма) | Гербицидное средство |
EP0261705A1 (en) * | 1986-08-25 | 1988-03-30 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | Herbicidal imidazolinyl benzoic acids and derivatives |
US5062881A (en) * | 1989-12-20 | 1991-11-05 | American Cyanamid Company | 2-(1-substituted-2-imidazolin-2-yl)benzoic and nicotinic acids and a method for their preparation |
DE4224165A1 (de) * | 1992-07-22 | 1994-01-27 | Bayer Ag | Imidazolinyl-pyrrolo-pyridazine |
EP0945441A3 (de) * | 1998-03-27 | 2002-07-17 | Degussa AG | Verfahren zur Herstellung von cyclischen 4-Oxoamidinen |
CN102532102B (zh) * | 2011-12-30 | 2014-01-08 | 北京颖泰嘉和生物科技有限公司 | 一种灭草烟的制备方法 |
UA118035C2 (uk) * | 2013-10-07 | 2018-11-12 | Сінгента Партісіпейшнс Аг | Гербіцидні сполуки |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4188487A (en) | 1977-08-08 | 1980-02-12 | American Cyanamid Company | Imidazolinyl benzoic acids, esters and salts and their use as herbicidal agents |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL55064A (en) * | 1977-08-08 | 1983-06-15 | American Cyanamid Co | 5,5-disubstituted-4-oxo-2-imidazolin-2-yl benzoic acid esters,their preparation and herbicidal compositions comprising them |
JPS56150003A (en) * | 1980-03-13 | 1981-11-20 | American Cyanamid Co | Herbicidal method and composition |
IL62794A0 (en) * | 1980-06-02 | 1981-07-31 | American Cyanamid Co | Substituted nicotinic acid esters and salts thereof and their use as herbicidal agents |
DE3162095D1 (en) * | 1980-06-02 | 1984-03-08 | American Cyanamid Co | Method to beneficially influence & alter the development & life cycle of agronomic and horticultural crops with certain imidazolinyl nicotinic acids and derivatives thereof |
JPS57149207A (en) * | 1981-03-12 | 1982-09-14 | American Cyanamid Co | Weed repellation and herbicidal composition |
JPS59163446A (ja) * | 1983-03-04 | 1984-09-14 | 多川機械株式会社 | 無ひ織機の緯糸貯留装置 |
EP0135711B1 (en) * | 1983-08-02 | 1989-08-09 | American Cyanamid Company | 5-thioxo-2-imidazolinyl benzoic acids, esters, salts and related compounds, and use thereof as herbicidal agents |
EP0133311A3 (en) * | 1983-08-02 | 1987-12-23 | American Cyanamid Company | Substituted imidazolinyl benzoic acids, esters and salts and use thereof as herbicidal agents |
AR241812A1 (es) * | 1983-08-02 | 1992-12-30 | American Cyanamit Company | Nuevas hidroimidazo pirrolopirinas, o vinolinas, tieno-y furo¡2,3b¿ piridinas dihidrotieno-y furo ¡2,3b¿ piridinas, tieno-y furo ¡3,2b¿ piridinas tautomeros de las mismas. |
-
1984
- 1984-07-27 EP EP84108924A patent/EP0133310B1/en not_active Expired
- 1984-07-27 AT AT84108924T patent/ATE37182T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-07-27 DE DE8484108924T patent/DE3474020D1/de not_active Expired
- 1984-07-31 CA CA000460060A patent/CA1256439A/en not_active Expired
- 1984-08-01 ZA ZA845961A patent/ZA845961B/xx unknown
- 1984-08-01 YU YU1356/84A patent/YU44237B/xx unknown
- 1984-08-01 ES ES534791A patent/ES534791A0/es active Granted
- 1984-08-01 KR KR1019840004577A patent/KR900001208B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1984-08-01 DK DK374084A patent/DK374084A/da not_active Application Discontinuation
- 1984-08-01 AU AU31391/84A patent/AU575061B2/en not_active Ceased
- 1984-08-01 BR BR8403839A patent/BR8403839A/pt not_active IP Right Cessation
- 1984-08-02 AR AR297444A patent/AR240809A1/es active
- 1984-08-02 JP JP59163445A patent/JPH0655727B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1984-08-02 HU HU842947A patent/HU196893B/hu not_active IP Right Cessation
- 1984-08-06 IL IL72597A patent/IL72597A/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4188487A (en) | 1977-08-08 | 1980-02-12 | American Cyanamid Company | Imidazolinyl benzoic acids, esters and salts and their use as herbicidal agents |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES8602752A1 (es) | 1985-12-16 |
BR8403839A (pt) | 1985-07-09 |
YU44237B (en) | 1990-04-30 |
DK374084D0 (da) | 1984-08-01 |
ATE37182T1 (de) | 1988-09-15 |
AR240809A2 (es) | 1991-02-28 |
EP0133310A1 (en) | 1985-02-20 |
DK374084A (da) | 1985-02-03 |
AU3139184A (en) | 1985-02-07 |
IL72597A0 (en) | 1984-11-30 |
ES534791A0 (es) | 1985-12-16 |
AU575061B2 (en) | 1988-07-21 |
CA1256439A (en) | 1989-06-27 |
EP0133310B1 (en) | 1988-09-14 |
HUT36995A (en) | 1985-11-28 |
DE3474020D1 (en) | 1988-10-20 |
JPS60105665A (ja) | 1985-06-11 |
ZA845961B (en) | 1985-03-27 |
AR240809A1 (es) | 1991-02-28 |
YU135684A (en) | 1987-12-31 |
IL72597A (en) | 1988-04-29 |
KR900001208B1 (ko) | 1990-02-28 |
KR850001904A (ko) | 1985-04-10 |
HU196893B (en) | 1989-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4608079A (en) | Imidazolidinones, and imidazolidinethiones, process and intermediates for the preparation thereof, and use of said compounds as herbicidal agents | |
KR900004996B1 (ko) | 디히드로 이미다조피롤로피리딘류 및 그의 유도체 | |
EP0606489A1 (en) | Condensed heterocyclic derivative and weedkiller | |
EP0041624B1 (en) | Method to beneficially influence & alter the development & life cycle of agronomic and horticultural crops with certain imidazolinyl nicotinic acids and derivatives thereof | |
EP0254951B1 (en) | 5(and/or 6)substituted 2-(2-imidazolin-2-yl)nicotinic acids, esters and salts, useful as herbicidal agents and intermediates for the preparation of said nicotinic acids, esters and salts | |
EP0133310B1 (en) | Imidazolidinones, and imidazolidinethiones, process for the preparation thereof, and use of said compounds as herbicidal agents | |
JPH05112557A (ja) | 新規な除草剤 | |
RU2058313C1 (ru) | Производные (2-имидазолин-2-ил)-тиено или фуро(3,2-в) пиридин карбоновой кислоты, гербицидная композиция, ингредиенты для их получения | |
NZ235768A (en) | 2-(imidazolyl, benzimidazolyl or triazolyl)-pyridine-3-carboxylic acid derivatives; preparation processes and herbicidal compositions | |
JPH072735B2 (ja) | ピリジン誘導体、その製造法および除草剤 | |
US4752323A (en) | (2-imidazolin-2-yl)thieno- and furo[2,3-b] and [3,2-b]pyridines and use of said compounds as herbicidal agents | |
US4650514A (en) | (2-imidazolin-2-yl)thieno- and furo[2,3-b] and [3,2-b]pyridines and intermediates for the preparation thereof, and use of said compounds as herbicidal agents | |
RU2095359C1 (ru) | Производные имидазолина и способ их получения | |
US3816421A (en) | Dihydroisazolopyrimidine herbicides | |
JPH0717641B2 (ja) | イミダゾリン誘導体、その製法および除草剤 | |
CA1339315C (en) | 5h-imidazopyrrolopyridine, quinoline, thieno- and furopyridine, dihydrothieno- and furopyridine 2-5-diones | |
US4920226A (en) | Intermediates for the preparation of (2-imidazolin-2-yl)thieno- and furo(2,3-b) and (3,2-b) pyridines | |
DE3121736C2 (de) | 2-(2-Imidazolin-2-yl)-pyridine und -chinoline, Verfahren und Zwischenstufen zur Herstellung derselben und Verwendung derselben als herbizide Wirkstoffe | |
EP0434965A2 (en) | Alkyl esters of 5-heterocyclic-pyridine-2,3-dicarboxylic acids and 5-heterocyclic 2-(2-imidazolin-2-yl) pyridines and methods for preparation thereof | |
RU1780498C (ru) | Способ борьбы с нежелательной растительностью | |
CA1272728A (en) | Substituted thieno-and furoimidazopyrrolspyridinedione compounds having herbicidal activity | |
CA1207325A (en) | Aryl-4-oxonicotinates | |
JPH0528717B2 (ja) | ||
DD159285A5 (de) | Mittel zur steigerung des ertrages von nutzpflanzen |