JPH0655646B2 - 工業用殺菌・殺藻剤及び方法 - Google Patents

工業用殺菌・殺藻剤及び方法

Info

Publication number
JPH0655646B2
JPH0655646B2 JP10059386A JP10059386A JPH0655646B2 JP H0655646 B2 JPH0655646 B2 JP H0655646B2 JP 10059386 A JP10059386 A JP 10059386A JP 10059386 A JP10059386 A JP 10059386A JP H0655646 B2 JPH0655646 B2 JP H0655646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
glycol
tribromomethyl
sulfone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10059386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62258306A (ja
Inventor
治 梅川
陽一 佐野
榮 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Chemical Works Co Ltd
Original Assignee
Katayama Chemical Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Chemical Works Co Ltd filed Critical Katayama Chemical Works Co Ltd
Priority to JP10059386A priority Critical patent/JPH0655646B2/ja
Publication of JPS62258306A publication Critical patent/JPS62258306A/ja
Publication of JPH0655646B2 publication Critical patent/JPH0655646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は工業用殺菌・殺藻剤に関する。さらに詳しく
は、紙パルプ工業における抄紙工程水、各種工業用の冷
却水、金属加工油、繊維油剤、水性塗料、紙用塗工液、
ラテツクス、糊剤等の防腐や殺菌処理に有用であり、か
つ各種用水・廃水系における藻類による障害の防止に有
用である工業用殺菌・殺菌剤に関する。
(ロ) 従来の技術 従来から紙パルプ工業における抄紙工程や各種工業にお
ける冷却水系統には、細菌や真菌によるスライムが発生
し、生産品の品質低下や生産効率の低下などの損失を与
えることが知られている。また多くの工業製品、例えば
金属加工油剤、繊維油剤、水性塗料、紙用塗工液、各種
ラテツクス、糊液等では細菌による腐敗や真菌による汚
染が多大の損害を与えている。また各種の用・廃水系で
は藻類の発生により多くの障害が発生している。
これらの各種微生物による障害を防止する為、多くの殺
菌剤や藻類剤が使用されてきた。古くは、エチルリン酸
水銀や酢酸フエニル水銀等の有機水銀化合物、ペンタク
ロロフエノールルやトリクロロフエノール等の塩素化フ
エノール化合物が使用された。しかし、これらの薬剤は
人体や魚介類に対する毒性が強く、環境汚染を引き起こ
す為、使用が規制されるようになつている。
この点に関し、毒性が低い殺菌性、殺藻性化合物が多数
見されかつ使用に供されている。この発明に用いる2−
ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール及びビス
−(トリブロモメチル)スルホンは、いずれもかかる殺
菌性、殺藻性化合物の一つとして提案されているもので
ある。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点及び作用 しかしながら、前記2−ブロモ−2−ニトロプロパン−
1,3−ジオールは、真菌類(カビ、酵母)に対して効力
が弱く(通常500ppm以上の添加量が必要であ
る。)、また、Staphylococcus aureus(スタフイロコ
ツカス アウレウス)に対しても殺菌力が弱い(通常1
00〜200ppmの添加量が必要である。)という問題
点がある。
一方、ビス−(トリブロモメチル)スルホンは殺菌力は
強いが効力の持続性が弱いという問題点を有する。
この発明は、環境汚染を避けるとの観点から絶えず望ま
れる、より低濃度で有効な殺菌・殺藻剤を新たに提供し
ようとするものであり、ことに多数の殺菌・殺藻性化合
物の中でも特定の化合物の併用によつてかかる低濃度化
を可能としかつこれら各化合物相互の問台点を改善しよ
うとするものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明者らは鋭意研究を行なつた結果、多数の殺菌・殺
藻性化合物の中でも前記特定の化合物を併用することに
より、各々の単独使用時では得られない顕著な相乗効果
が得られる事実を見出し、さらに検討を加え、この発明
を完成するに至つた。
かくしてこの発明によれば、有効成分として2−ブロモ
−2−ニトロプロパン−1,3−ジオールとビス−(トリ
ブロモメチル)スルホンとを重量比95:5〜5:95
で含有してなる工業用殺菌・殺藻剤が提供される。
上記、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオー
ルは、化学構造式: で表わされる化合物であり、いわゆるプロノポールとい
う商品名で容易に入手することができる。一方、ビス−
(トリブロモメチル)スルホンは、化学構造式: で表わされる化合物である。
2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオールとビ
ス−(トリブロモメチル)スルホンとの使用割合は、重
量比で95:5〜5:95とするのが相乗効果が得られ
る点で適しており、8:2〜2:8とするのが好まし
い。特に8:2〜2:8で併用添加することにより添加
量が低減され、微量の添加により殺菌・殺藻効果を発揮
する。
2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオールとビ
ス−(トリブロモメチル)スルホンとの工業用殺菌・殺
藻対象系に対する添加量は、例えば製紙工業用水の場合
は用水量に対し、0.01〜100ppm、好ましくは0.1〜1
0ppm、繊維油剤等のエマルジヨンに対しては、1〜5
00ppm、好ましくは10〜100ppm、ラテツクス等の
エマルジヨンに対しては、10〜1000ppm、好まし
くは50〜500ppmである。
2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオールとビ
ス−(トリブロモメチル)スルホンは、被対象系にそれ
ぞれ単独の製剤として添加されてもよく、複合製剤とし
て添加されてもよい。
単独製剤の場合、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,
3−ジオールは水に可溶であるので水溶液として製剤可
能であるが、ビス−(トリブロモメチル)スルホンは水
に不溶である為、有機溶剤、界面活性剤を用いて製剤す
るのが適している。更に被対象物によつては、溶剤の使
用が好ましくない場合もあり、その際には活性成分のみ
を添加することもありうる。
しかしながら、添加時の作業性、添加比率の制御や管理
等の点では上記二成分を含有する複合製剤を用いるのが
好ましい。この点、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−
1,3−ジオールが水溶性である一方、ビス−(トリブロ
モメチル)スルホンは水難溶性であるため、安定な複合
製剤化は困難であるが、本発明者らの研究によれば、親
水性有機溶媒にこれら二成分を混合すると共に水をさら
に存在させることにより、極めて安定な溶液型の複合製
剤が調製しうる事実も見出されており、この発明の殺菌
・殺藻剤の好ましい態様である。この際、2−ブロモ−
2−ニトロプロパン−1,3−ジオール0.1〜30重量部、
好ましくは0.5〜20重量部、ビス−(トリブロモメチ
ル)スルホン0.1〜30重量部、好ましくは0.5〜20重
量部及び親水性有機溶媒35〜90重量部、好ましくは
40〜90重量部からなる組成物100重量部に対し、
水1〜70重量部、好ましくは5〜70重量部が存在す
るように配合調製するのが適している。この際の親水性
有機溶媒としては、ジメチルホルムアミド、ジエチルホ
ルムアミド等のアシド類、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、
エチレングリコールモノフエニルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノブチルエーテル等のグリコールエーテル類、イソプ
ロピルアルコール、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール等のアルコール類また
はグリコール類およびアセトン、メチルイソブチルケト
ン等のケトン類を挙げることができる。これらの中で特
に製剤安定性の点でエチレングリコール、ジエチレング
リコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノブチルエーテル等を使用するのが
好ましい。
上記水含有の複合製剤は、水難溶性でありかつ加水分解
され易いビス−(トリブロモメチル)スルホンを含有し
ているにもかかわらず単なる親水性有機溶媒による複合
製剤に比して溶液製剤としての安定性が向上しており、
興味ある製剤といえる。そして、経済性の点でも有利で
あり、引火性も低下される点作業上有利である。なお、
この複合製剤中には、使用時の対象系中への有効成分の
分散性向上のための適当な界面活性剤や分散剤が配合さ
れていてもさしつかえはない。
(ホ) 実施例 〔評価方法〕 2成分間の相乗作用は二元希釈法により測定する。両成
分を所定の濃度になる様に希釈しブイヨン培地(酵母の
場合はY.M.培地、糸状菌の場合はツアペツク培地)にそ
れぞれ一定量添加する。次に予め前培地した菌液の一定
量を接種し37℃24時間振とう培養した後660nm
での吸光度の増加が認められない両成分濃度を二元希釈
法による最小発育阻止濃度とする。(酵母の場合は30
℃24時間振盪培養後の濃度、糸状菌の場合は斜面より
一エーゼ胞子懸濁液に懸濁させその一定量を接種し、2
7℃72時間振盪培養後肉眼で菌の発育が認められない
濃度) 第1図は普通目盛座標を用いてそれぞれの成分の最小発
育阻止濃度を両軸上に等しくとつたグラフである。この
グラフの曲線すなわちTDMIC曲線よりも上側の領域
は増殖阻止域を示し下側の領域は増殖域を示す。また、
対角線とTDMIC曲線が一致すると相加効果、対角線
よりも上側に曲線があると拮抗作用、対角線より下側の
場合が相乗作用を表わす。
次に、ラテツクス、澱粉糊、澱粉スラリー、切削油剤、
コーテイングカラー等の腐敗物により見出されるPseudm
onas aeruginosa、Candida albicans及びAspergillus s
p.について以上述べた方法で行つた結果を実施例として
説明する。
実施例1 (1) 供試菌 Pseudomonas aeruginosa(シユードモナ
ス エルギノーサ) (2) 試験方法 2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール(以
下、化合物Aとする)およびビス−(トリブロモメチ
ル)スルホン(以下、化合物Bとする)について培地に
添加後の濃度が100μg/mlになる様に希釈しその後
倍数希釈系列を調製する。この希釈液を用いて前記試験
例に準じて相乗効果を検討した。
(3) 試験結果 この結果を第2図に示す。
第2図に示した様にこのPseudomonas aeruginosaに対す
るTDMIC曲線は明らかに相乗作用を示すものであ
り、菌の生育を完全に抑制した2成分の相乗効果は、例
えば化合物Aの濃度が6.3μg/ml、化合物Bの濃度が1
2.5μg/mlである時に現われた。化合物A単独では5
0μg/ml、化合物B単独では100μg/mlの濃度で
それぞれ菌の生育を抑制するので本発明の薬剤は、化合
物A,B各々単独使用時の1/8の量となり、強力な相乗
効果を有している事が示された。その他、相乗効果を示
す化合物A,Bの濃度の組み合わせの例は、第1表の通
りである。
実施例2 (1) 供試菌 Cadida albicans(キヤンデイダ アルビ
カンス) (2) 試験方法 実施例1と同様(添加後の濃度が1000μg/mlにな
る様に添加) (3) 試験結果 この結果を第3図に示す。
第3図に示した様にこのCandida albicansに対するTD
MIC曲線は明らかに相乗作用を示すものであり菌の生
育を完全に抑制した2成分の相乗効果は、例えば化合物
Aの濃度が63μg/ml、化合物Bの濃度が4μg/ml
である時に現われた。化合物A単独では1000μg/
ml、化合物B単独では31μg/mlの濃度でそれぞれ菌
の生育を抑制するの本発明の薬剤は化合物A単独使用時
の1/16、化合物B単独使用時の1/8の量となり強力な相
乗効果を有している事が示された。その他相乗効果を示
す化合物A,Bの濃度の組み合わせの例は第2表の通り
である。
実施例3 (1) 供試菌 Apergillus sp.(アスペルギルス種;澱
粉糊よりの分離菌) (2) 試験方法 実施例1と同様 (3) 試験結果 この結果を第4図に示す。
第4図に示された様にこのAspergillus sp.に対するT
DMIC曲線は明らかに相乗作用を示すものであり、菌
の生育を完全に抑制した2成分の相乗効果は例えば化合
物Aの濃度が1.6μg/ml、化合物Bの濃度が3.2μg/
mlの時に現われた。化合物A単独では12.5μg/ml、化
合物B単独では25μg/mlの濃度でそれぞれ菌の生育
を抑制するので本発明の薬剤は化合物A,B単独使用時
の1/3の量となり、強い相乗効果を有している事が示さ
れた。その他相乗効果を示す化合物A,Bの濃度の組み
合わせの例は、第3表の通りである。
実施例4 某製紙工場で使用しているカチオン化澱粉を用いて水ス
ラリー(25%)を調製し、これに10%の腐敗澱粉ス
ラリーを加えたものを10mlL字管に分注し、所定の薬
剤を添加し27℃で盪培養し、経日的に菌数測定を行な
つた。この結果を第4表に示す。なお、分離菌は、Pseu
domonas sp.、Alcaligenes sp.、Flavobacterium sp.
(フラボバクテリウム種)、Cephalosporium sp.(セフ
アロスポリウム種)、Aureobasidium sp.(アウレオベ
シジウム種)、Candida sp.及びStaphylococcus sp.
(スタフイロコツカス)の混合菌である。
実施例5 SBRラテツクス(pH8.2)に腐敗SBRラテツクス
を加え細菌の生菌数を5×10、糸状菌の菌数を7×
10とした。これに所定濃度になる様に薬剤を添加し
撹拌後、30℃のふらん器に入れ経日的に生菌数測定を
実施した。なお、菌数測定後1%腐敗ラテツクスを各試
料に添加した。この結果を第5表に示す。
実施例6 某製紙工場におけるセーブオール白水(pH6.2生菌数
2.9×10個/ml)を採取しL字形試験管に10ml分
注し、それぞれの試料に所定の薬剤を加えて振盪器にて
1時間及び3時間接触させた後、ブイヨン培地に植え付
け37℃のふらん器内で48時間培養し培養液1ml当り
における生菌数を測定した。この結果を第6表に示す。
実施例7 某製鉄会社の貯水ピツトに藻が繁殖して水が緑色に変色
し異臭を放つていた。試料を持ち帰つて調べてみるとCh
lorella sp.(クロレラ種)、Oscillatoria sp.(オス
シラトリア種)、Anabaena sp.(アナバエノ種)が主体
であつた。これを1のビーカーに分注し、薬剤を所定
濃度になる様に添加し、25℃2500ルクスを与えて
静置培養し、7日後白化したものを有効とし薬剤の効力
判定をした。この結果を第7表に示す。
実施例8 〔複合製剤例と製剤安定性試験〕 下記の様な各種製剤を調製し、調製直後の着色状態及び
60℃の恒温槽で10日間放置後のガス発生状態をアイ
ンホルン管で観察した。それらの結果を製剤例とともに
第8表に記す。
〔表中の数値は重量%を表わす。
表中「製剤時着色」の欄において、+は褐色に変化した
状態を表わし、−は着色しない無色透明)の状態を表わ
す。
表中「10日後ガス発生」の欄において、+はガス発
生、−はガスが発生しなかつた状態を表わす。
表中の略字は下記の化合物を表わす。
EG …エチレングリコール DEG…ジエチレングリコール PG …プロピレングリコール DPG…ジプロピレングリコール BDG…ジエチレングリコールモノブチルエーテル MDG…ジエチレングリコールモノメチルエーテル (考察) 試験No.1,3,5〜7,13,14,19,21及び
22はこの発明の実施例であり、他は比較例である。試
験結果から明らかなように2−ブロモ−2−ニトロプロ
パン−1,3−ジオールとビス−(トリブロモメチル)ス
ルホンと親水性有機溶媒とから成る組成物100重量部
に対して、水を5.3〜66.7重量部添加することにより複
合製剤の製剤安定性は顕著に改良されていることがわか
る。
複合製剤調製直後の着色は、ビス−(トリブロモメチ
ル)スルホンが分解したためであろうと考える。また、
発生するガスは刺激臭があつた。
(ヘ) 発明の効果 この発明の工業用殺菌・殺藻剤によれば、2−ブロモ−
2−ニトロプロパン−1,3−ジオールとビス−(トリブ
ロモメチル)スルホンの単独使用時に比較して低濃度の
添加量で防菌・防藻処理を行なうことができる。従つ
て、単独使用時における各薬剤の問題点が著しく改善さ
れることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、相乗効果判定用の最小発育阻止濃度のプロツ
トパターンを説明するグラフ図、第2〜4図は各々この
発明の有効成分の相乗効果を説明するためのグラフ図で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有効成分として2−ブロモ−2−ニトロプ
    ロパン−1,3−ジオールとビス−(トリブロモメチ
    ル)スルホンとを重量比95:5〜5:95で含有して
    なる工業用殺菌・殺藻剤。
  2. 【請求項2】2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3
    −ジオールとビス−(トリブロモメチル)スルホンとを
    重量比8:2〜2:8で含有してなる特許請求の範囲第
    1項記載の殺菌・殺藻剤。
  3. 【請求項3】2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3
    −ジオール0.1〜30重量部、ビス−(トリブロモメ
    チル)スルホン0.1〜30重量部及び親水性有機溶媒
    35〜90重量部からなる組成物100重量部に対し、
    水1〜70重量部を配合調製してなる特許請求の範囲第
    1項又は第2項に記載の殺菌・殺藻剤。
  4. 【請求項4】親水性有機溶媒が、ジメチルホルムアミ
    ド、ジエチルホルムアミド等のアミド類、エチレングリ
    コールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエ
    チルエーテル、エチレングリコールモノフエニルエーテ
    ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチ
    レングリコールモノブチルエーテル等のグリコールエー
    テル類、イソプロピルアルコール、エチレングリコー
    ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
    プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等の
    アルコールもしくはグリコール類及びアセトン、メチル
    イソブチルケトン等のケトン類から選ばれる特許請求の
    範囲第3項記載の殺菌・殺藻剤。
JP10059386A 1986-04-30 1986-04-30 工業用殺菌・殺藻剤及び方法 Expired - Lifetime JPH0655646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059386A JPH0655646B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 工業用殺菌・殺藻剤及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059386A JPH0655646B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 工業用殺菌・殺藻剤及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258306A JPS62258306A (ja) 1987-11-10
JPH0655646B2 true JPH0655646B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=14278169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10059386A Expired - Lifetime JPH0655646B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 工業用殺菌・殺藻剤及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655646B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62258306A (ja) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2300932C (en) Stabilized mixtures of an iodopropargyl compound and a formaldehyde donor
JPS5950642B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPH09508621A (ja) ハロゲン化アセトフェノンおよび有機酸を含有する相乗的抗菌性組成物
KR870001992B1 (ko) 공업용 살균 · 정균조성물
US4879306A (en) Composition killing or inhibiting the growth of microorganisms and the use thereof
JPH10287511A (ja) 非医療用防菌防藻剤及び防菌防藻方法
JPH0655646B2 (ja) 工業用殺菌・殺藻剤及び方法
JP4395879B2 (ja) 紙パルプ工業用抗菌剤組成物及びそれを用いた抗菌方法
JP3728454B2 (ja) 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法
US5017592A (en) Stable biocide composition for industrial use
JP2716044B2 (ja) 工業用殺菌、静菌剤
JP2902476B2 (ja) 工業用殺菌・静菌組成物およびその方法
JP2891635B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPH02250805A (ja) 工業用殺菌剤
JPH0635369B2 (ja) 工業用殺菌・殺藻剤
JPH01221302A (ja) 工業用殺菌剤及び殺菌方法
JPH0344303A (ja) 非医療用抗菌性組成物
JPH0825848B2 (ja) 工業用殺菌、防腐、殺藻剤
JPH0563445B2 (ja)
JP2664480B2 (ja) 工業用殺菌/静菌剤及び殺菌/静菌方法
EP0439130A1 (de) Bakterizide, virizide und fungizide Mischung
JP2891629B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤
JPH0383902A (ja) 工業用殺菌剤及び殺菌方法
JP3769592B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP3876461B2 (ja) 工業用抗菌剤