JPH0655490A - タイヤの取り外し方法及び取り外し装置 - Google Patents

タイヤの取り外し方法及び取り外し装置

Info

Publication number
JPH0655490A
JPH0655490A JP21169092A JP21169092A JPH0655490A JP H0655490 A JPH0655490 A JP H0655490A JP 21169092 A JP21169092 A JP 21169092A JP 21169092 A JP21169092 A JP 21169092A JP H0655490 A JPH0655490 A JP H0655490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
wheel rim
end wall
cutting
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21169092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3157612B2 (ja
Inventor
Tomokazu Furukawa
智一 古川
Shoichi Hayashi
彰一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP21169092A priority Critical patent/JP3157612B2/ja
Publication of JPH0655490A publication Critical patent/JPH0655490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157612B2 publication Critical patent/JP3157612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤの取外し作業の容易化を図る。 【構成】 タイヤの取り外し装置1は、タイヤTの左右
端壁側に、それぞれタイヤTの径方向に揺動可能に配置
され、タイヤTの径方向内方に揺動することによって、
左右端壁を径方向内方に向かって切断するとともに、左
右端壁の各ビード部BをタイヤTの内部側から切断する
切断手段3b,3aと、切断手段3b,3aの各ビード
カッター29をタイヤTの径方向に揺動させる油圧シリ
ンダー4b,4aと、切断手段3aによって切断された
右端壁の切断部近傍を左方向に押圧押圧してホイールリ
ムHからタイヤTを取り外す押圧手段5とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定の位置に支持され
たホイールリムからタイヤを取り外す方法及び取り外し
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、廃品の再資源化の要請からリサイ
クルを図ることが望まれている。ところで、廃車状態の
自動車等のタイヤをリサイクルする場合には、車輪のホ
イールリムからタイヤを取り外す必要がある。車輪のホ
イールリムからタイヤを取り外す方法としては、ホイー
ルリムとタイヤのビード部との間にタイヤレバー等を差
し込んだ後、タイヤレバーを周方向に移動させてホイー
ルリムとビード部との係合を解除させ、これにより、ホ
イールリムからタイヤを取り外す方法が知られている。
【0003】ところが、タイヤのビード部内には、通
常、タイヤの内周部を周方向に締付けるビードワイヤー
が周設されていてホイールリムからタイヤが容易に離脱
しないようになっている。このため、ホイールリムとビ
ード部との間にタイヤレバー等を差し込む作業及びタイ
ヤレバー等を周方向に移動させてホイールリムとビード
部との係合を解除させる作業に非常に手間がかかる。こ
の結果、作業工数が増加してタイヤのリサイクル費用の
高騰を招くという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる不都合
を解消するためになされたものであり、タイヤの取り外
し作業を容易にしてタイヤのリサイクル費用を低く押さ
えることができるタイヤの取り外し方法及び取り外し装
置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するために、所定の位置に支持されたホイールリム
からタイヤを取り外す方法において、前記タイヤのビー
ド部を切断し、その後、前記ホイールリムから前記タイ
ヤを取り外すことを特徴とするものである。
【0006】また、本発明は、所定の位置に支持された
ホイールリムからタイヤを取り外す装置において、前記
タイヤの端壁側に、前記タイヤの径方向に揺動可能に配
置され、前記タイヤの径方向内方に揺動することによっ
て、前記端壁を径方向内方に向かって切断するととも
に、前記タイヤのビード部を前記タイヤの内部側から切
断する切断手段と、該切断手段を前記タイヤの径方向に
揺動させる駆動手段と、前記切断手段によって切断され
た前記端壁の切断部近傍を前記タイヤの軸線方向に押圧
して前記ホイールリムから前記タイヤを取り外す押圧手
段とを備えたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明のタイヤの取り外し方法によれば、タイ
ヤのビード部を切断してタイヤの内周部の締め付けを解
除し、その後、例えば、切断部近傍をタイヤの軸線方向
に押圧することにより、容易にホイールリムからタイヤ
を取り外すことができる。
【0008】また、タイヤの取り外し装置を用いて所定
の位置に支持されたホイールリムからタイヤを取り外す
には、まず、駆動手段によって切断手段を径方向内方に
揺動させて、タイヤの端壁を径方向内方に向かって切断
するとともに、タイヤのビード部をタイヤの内部側から
切断する。次に、押圧手段によって端壁の切断部近傍を
タイヤの軸線方向に押圧する。これにより、ホイールリ
ムからタイヤのビード部が離脱してホイールリムからタ
イヤが取り外される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図5を参照
して説明する。図1は本発明の実施の一例であるタイヤ
の取り外し装置の全体正面図、図2〜図5はタイヤの取
り外し方法を説明するための図である。
【0010】図1において符号1は、タイヤの取り外し
装置を示すものであり、この取り外し装置1は、移動台
2、一対の切断手段3a,3b、一対の油圧シリンダー
4a,4b及び押圧手段5を備えている。
【0011】移動台2は、ベース台6と昇降台7とタイ
ヤ受台8とを備えている。ベース台6は方形状に形成さ
れたものであり、その下面側の四隅にはキャスター9が
それぞれ取り付けられている。これにより、移動台2が
移動可能になっている。ベース台6の上面の略中央部に
は、シリンダー取付台10が形成されている。シリンダ
ー取付台10の略中央部には、エアーシリンダー11
が、そのピストンロッド12を上方に突出させた状態で
設けられている。シリンダー取付台10の左右両側に
は、ガイドシャフト13,13がその軸線を上下方向に
向けた状態で配置されている。
【0012】昇降台7は、方形状に形成されたものであ
り、ピストンロッド10及びガイドシャフト13,13
の各上端部に取付プレート14を介して連結されてい
る。従って、エアーシリンダー11を駆動させてピスト
ンロッド12を上下方向に往復移動させると、昇降台7
が上下方向に往復移動するようになっている。なお、図
において符号15は、昇降台7の下面に当接して昇降台
7の必要以上の降下を阻止するストッパーである。
【0013】また、昇降台7の上面の左端側前方には、
シリンダーブラケット16が配置されている。このシリ
ンダーブラケット16には、エアーシリンダー17のシ
リンダー部18の後端部が揺動可能に連結されている。
連結された状態においては、エアーシリンダー17のピ
ストンロッド17aは右方を向いている。
【0014】一方、昇降台7の上面の右端側後方には、
シリンダーブラケット19が配置されている。このシリ
ンダーブラケット19には、エアーシリンダー20のシ
リンダー部21の後端部が揺動可能に連結されている。
連結された状態においては、エアーシリンダー20のピ
ストンロッド(図示せず。)は左方を向いている。
【0015】タイヤ受台8は、上下方向に長い角パイプ
22を備えており、この角パイプ22の下端部は昇降台
7の略中央部に固定されている。固定された状態におい
ては、角パイプ22の前後方向には、エアーシリンダー
17,20がそれぞれ配置されている。角パイプ22の
上端面には、タイヤ受板23が設けられている。このタ
イヤ受板23の上面でタイヤTの踏面23aを受けるよ
うになっている(図2参照)。また、角パイプ22の左
右側板24,25の各中央部上方には、ブラケット2
6,27がそれぞれ左右方向に突出して形成されてい
る。
【0016】切断手段3aは、リムストッパー28とビ
ードカッター29とを備えている。リムストッパー28
は、上下方向に長い板状部材から形成されたものであ
り、その上端部の左側部には、左方向に延びる爪部30
が突出形成されている。爪部30の形状は、ホイールリ
ムHの内周側の端部31の形状に対応するようになって
いる。また、リムストッパー28の下端部の右側部に
は、右方向に延びる連結片32が形成されている。
【0017】ビードカッター29は、柄部33と、この
柄部33の先端部に形成された切り刃部34とを備えて
いる。切り刃部34の刃35の形状はホイールリムHの
外周側の端部36の形状に対応するようになっている
(図2参照)。このように構成されたビードカッター2
9は、その中央部がリムストッパー28の上端部に回動
軸37を介して回動可能に支持されている。支持された
状態においては、切り刃部34の刃35は、リムストッ
パー28の爪部30の下方に対向配置されており、回動
軸37を支点として上下方向に揺動することによって、
爪部30に接近離間可能になっている。
【0018】このように構成された支持手段3aは、リ
ムストッパー28の略中央部がブラケット27に回動軸
38を介して回動可能に支持されているとともに、リム
ストッパー28の下端部が連結部材39を介してエアー
シリンダー17のピストンロッド17aの先端部に回動
可能に連結されている。連結された状態においては、エ
アーシリンダー17のピストンロッド17aを伸長させ
ると、リムストッパー28が回動軸38を支点として左
方向(内方向)に揺動し、一方、ピストンロッド17a
を収縮させると、リムストッパー28が回動軸38を支
点として右方向(外方向)に揺動するようになってい
る。
【0019】なお、切断手段3bについては、タイヤ受
台8を挟んで切断手段3aと対向配置されている点、及
びリムストッパー28の略中央部がブラケット26に回
動軸40を介して回動可能に支持されているとともに、
リムストッパー28の下端部が連結部材(図示せず。)
を介してエアーシリンダー20のピストンロッド(図示
せず。)の先端部に回動可能に連結されている点を除い
て、その構成が切断手段3aと同一であるので、同一部
分については同一符号を付してその説明を省略する。
【0020】油圧シリンダー4aは、切断手段3aのリ
ムストッパー28の右側にそのピストンロッド41を下
方に向けた状態で平行配置されている。配置された状態
においては、油圧シリンダー4aのシリンダー部42の
後端部には、切断手段3aのビードカッター29の後端
部が回動軸43を介して回動可能に連結されているとと
もに、ピストンロッド41の先端部が連結部材44を介
してリムストッパー28の連結片32に回動可能に連結
されている。これにより、油圧シリンダー4aのピスト
ンロッド41を収縮させると、ビードカッター29が上
方に揺動して爪部30に接近し、一方、ピストンロッド
41を伸長させると、ビードカッター29が下方に揺動
して爪部30から離間するようになっている。
【0021】なお、油圧シリンダー4bについては、切
断手段3bのリムストッパー28の左側にそのピストン
ロッド41を下方に向けた状態で平行配置されている点
を除いて、油圧シリンダー4aの場合と同一であるので
その説明を省略する。
【0022】押圧手段5は、切断手段3aの前方に配置
されたものであり、角パイプ22の右側板25の上端部
から左方に延びる腕部45を備えている。この腕部45
の先端部には、筒部46がその軸線を上下方向に向けた
状態で連結されている。筒部46の内部には、長尺な軸
部47が上下方向に移動自在に挿通配置されている。ま
た、筒部46の外周部には、内部まで貫通するネジ孔
(図示せず。)が形成されている。このネジ孔には、ボ
ルト48が螺合されている。このボルト48を締め付け
ることによって、ボルト48の先端部で軸部47の外周
面を押圧して軸部47を所定の位置に固定するようにな
っている。
【0023】次に、上記タイヤの取り外し装置1を用い
て所定の位置に支持されたホイールリムHからタイヤT
を取り外す方法を説明する。
【0024】まず、昇降装置等で自動車(共に図示せ
ず。)を上昇させ、その後、取り外し装置1をタイヤT
の下方に位置させる。次に、エアーシリンダー11を駆
動させて昇降台7を上昇させ、タイヤ受部8のタイヤ受
板23をタイヤTの踏面23aに当接させる。このと
き、タイヤTの右端壁側には、切断手段3aが右方(外
方)に揺動した状態で配置され、一方、タイヤTの左端
壁側には、切断手段3bが左方(外方)に揺動した状態
で配置されている。
【0025】配置された状態においては、切断手段3
a,3bの各ビードカッター29の切り刃部35は、そ
れぞれ爪部30から離間している。また、切断手段3
a,3bの各切り刃部35の先端部はタイヤTの右端壁
及び左端壁にそれぞれ対向している。
【0026】次に、エアーシリンダー17,20によっ
て、切断手段3a,3bをそれぞれ内方向に揺動させ
る。すると、切断手段3a,3bの各切り刃部35の先
端部が、それぞれタイヤTの右端壁及び左端壁を突き刺
し、各切り刃部35がタイヤTの内部まで達する(図2
において二点鎖線で示す。)。このとき、切断手段3
a,3bの各リムストッパー28の爪部30は、それぞ
れホイールリムHの内周側の右端部及び左端部の上方に
対向配置されている。
【0027】次に、エアーシリンダ11によって昇降台
7を降下させる。これにより、切断手段3a,3bの各
リムストッパー28が降下して、各リムストッパー28
の爪部30が、それぞれホイールリムHの内周側の右端
部及び左端部に嵌合した状態でホイールリムHを下方に
押圧する。
【0028】次に、図2に示すように、油圧シリンダー
4a,4bによって切断手段3a,3bの各ビードカッ
ター29を上方に揺動させて、ホイールリムHの右端部
及び左端部を、それぞれ爪部30及び切り刃部35で挟
持する。これにより、図3に示すように、タイヤTの右
端壁及び左端壁がタイヤTの径方向内方に向かって切断
されるとともに、右端壁及び左端壁の各ビード部Bがタ
イヤTの内部側から切断されてタイヤTの内周部の締め
付けが解除される。
【0029】次に、油圧シリンダー4a,4bによっ
て、切断手段3a,3bの各ビードカッター29を下方
に揺動させて、爪部30から離間させる。次に、エアー
シリンダー17,20によって、切断手段3a,3bを
外方に揺動させて各ビードカッター29をタイヤTの右
端壁及び左端壁から離間させる(図4参照)。その後、
油圧シリンダー11によって昇降台7をさらに降下さ
せ、この状態で移動台2を左方向に移動させる。する
と、図5に示すように、タイヤTの右端壁の切断部近傍
が押圧手段5の軸部47によって左方に押圧される。こ
れにより、ホイールリムHからタイヤTのビード部Bが
離脱してホイールリムHからタイヤTが取り外される。
【0030】上記構成のタイヤの取り外し装置1におい
ては、タイヤTのビード部Bを切断してタイヤTの内周
部の締め付けを解除した後、押圧手段5でタイヤTの右
端壁の切断部近傍を左方向に押圧することにより、ホイ
ールリムHからタイヤTを取り外している。従って、ホ
イールリムHからタイヤTを取り外す際に、従来のよう
に、ホイールリムHとビード部Bとの間にタイヤレバー
等を差し込む作業及びタイヤレバー等を周方向に移動さ
せてホイールリムHとビード部Bとの係合を解除させる
作業が不要となる。このため、ホイールリムHからタイ
ヤTを取り外す作業の作業効率が著しく向上する。
【0031】また、タイヤTのビード部BをタイヤTの
内部側から切断しているのでホイールリムHを切断しな
くてすむ。このため、ビード部Bを切断する際の切断力
を小さくすることができる。この結果、油圧シリンダー
4a,4bは小型のもので足り、装置1の小型化を図る
ことができる。
【0032】
【発明の効果】本発明は、上述の通り構成されているた
め、次に記載する効果を奏する。
【0033】請求項1記載のタイヤの取り外し方法にお
いては、タイヤのビード部を切断してタイヤの内周部の
締め付けを解除した後、ホイールリムからタイヤを取り
外している。このため、ホイールリムからタイヤを取り
外す作業の容易化を図ることができる。
【0034】請求項2記載のタイヤの取り外し装置にお
いては、タイヤのビード部をタイヤの内部側から切断し
ているのでホイールリムを切断しなくてすむ。このた
め、ビード部を切断する際の切断力を小さくすることが
できる。この結果、駆動手段は小型のもので足り、装置
の小型化を図ることができる。
【0035】また、ビード部を切断した後、押圧手段で
タイヤの端壁の切断部近傍をタイヤの軸線方向に押圧す
ることにより、ホイールリムからタイヤを取り外してい
る。このため、従来のように、ホイールリムとビード部
との間にタイヤレバー等を差し込む作業及びタイヤレバ
ー等を周方向に移動させてホイールリムとビード部との
係合を解除させる作業が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一例であるタイヤの取り外し装
置の全体正面図である。
【図2】切断手段によってタイヤの左右端壁をタイヤの
径方向に切断した状態を示す一部を切り欠いた図である
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【図4】タイヤから切断手段を離脱させた状態を示す図
である。
【図5】押圧手段によってタイヤの右端壁の切断部近傍
を軸線方向に押圧した状態を示す図である。
【符号の説明】 H…ホイールリム、T…タイヤ、B…ビード部、3a,
3b…切断手段、4a,4b…油圧シリンダー(駆動手
段)、5…押圧手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の位置に支持されたホイールリムから
    タイヤを取り外す方法において、前記タイヤのビード部
    を切断し、その後、前記ホイールリムから前記タイヤを
    取り外すことを特徴とするタイヤの取り外し方法。
  2. 【請求項2】所定の位置に支持されたホイールリムから
    タイヤを取り外す装置において、 前記タイヤの端壁側に、前記タイヤの径方向に揺動可能
    に配置され、前記タイヤの径方向内方に揺動することに
    よって、前記端壁を径方向内方に向かって切断するとと
    もに、前記タイヤのビード部を前記タイヤの内部側から
    切断する切断手段と、 該切断手段を前記タイヤの径方向に揺動させる駆動手段
    と、 前記切断手段によって切断された前記端壁の切断部近傍
    を前記タイヤの軸線方向に押圧して前記ホイールリムか
    ら前記タイヤを取り外す押圧手段とを備えたことを特徴
    とするタイヤの取り外し装置。
JP21169092A 1992-08-07 1992-08-07 タイヤの取り外し装置 Expired - Fee Related JP3157612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21169092A JP3157612B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 タイヤの取り外し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21169092A JP3157612B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 タイヤの取り外し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655490A true JPH0655490A (ja) 1994-03-01
JP3157612B2 JP3157612B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=16609978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21169092A Expired - Fee Related JP3157612B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 タイヤの取り外し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157612B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152449A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Hiroshi Onodera 古タイヤの切断装置
JP2018065450A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社太平タイヤ タイヤ分離用装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152449A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Hiroshi Onodera 古タイヤの切断装置
JP2018065450A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社太平タイヤ タイヤ分離用装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3157612B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0947360B1 (en) Tyre removal machine and relative accessories
JP5069830B2 (ja) 自動タイヤ取外し及び取付装置とその装置を備えたタイヤ取外し機
JP2002029231A (ja) タイヤ取り外し機用の自動ビード解放装置及びそれを具備したタイヤ取り外し機
US4884611A (en) Tire changing machine
JP3188333B2 (ja) タイヤ取外し機用ビード外し装置
CN203739558U (zh) 小型真空轮胎拆装机
US5235888A (en) Tire sidewall cutting machine
JPH04221210A (ja) タイヤ着脱機
JPH06166310A (ja) ホイ−ルからのタイヤ取外し装置
JP2000225819A (ja) 特殊タイヤ取付け・取外し用機械
JPS6120444B2 (ja)
US5363897A (en) Tubeless tire demounting tools
JPH0655490A (ja) タイヤの取り外し方法及び取り外し装置
EP3815933B1 (en) Portable tire changer system for kart tires
JP2000351309A (ja) 取り外し装置
CN217598252U (zh) 轮胎用拆胎器
US4306606A (en) Tire stripper
JPH0664415A (ja) タイヤの取り外し方法
JPH0615519A (ja) タイヤの分離方法
RU2033338C1 (ru) Устройство для демонтажа и монтажа шины автомобиля
JP3704370B2 (ja) ホイールリムからタイヤビードを外すための、タイヤ取外し機械用ビード解放ユニツト
JPH0232963B2 (ja)
JP2533010Y2 (ja) 解体装置
JP2550613Y2 (ja) タイヤ取外し装置
CN218929105U (zh) 汽车轮胎的胎体半自动拆装设备

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees