JPH0655452B2 - 物品の表面処理方法 - Google Patents

物品の表面処理方法

Info

Publication number
JPH0655452B2
JPH0655452B2 JP61042100A JP4210086A JPH0655452B2 JP H0655452 B2 JPH0655452 B2 JP H0655452B2 JP 61042100 A JP61042100 A JP 61042100A JP 4210086 A JP4210086 A JP 4210086A JP H0655452 B2 JPH0655452 B2 JP H0655452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
base material
color
fuel tank
pack base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61042100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62199432A (ja
Inventor
貞男 赤堀
宏夫 海老沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61042100A priority Critical patent/JPH0655452B2/ja
Publication of JPS62199432A publication Critical patent/JPS62199432A/ja
Publication of JPH0655452B2 publication Critical patent/JPH0655452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は自動二輪車の燃料タンク等の物品の被処理面に
複雑な形の模様を現出させたり、多色処理をする場合に
有効な物品の表面処理方法に関するものである。
(2) 従来の技術 従来自動二輪車の燃料タンク等の物品の表面に多色処理
をする場合には、第5図に示すような塗装方法が採用さ
れている。この方法を簡単に説明すると、まず第5図
(a)に示すように物品01の外表面に主体色となる第1
色塗料を静電塗装、スプレー塗装等により塗装02し、
乾燥後第5図(b)に示すようにその主体色の塗装02面
上に、該主体色とは異なる第二色の印刷テープ03を保
護シート04とともに貼付け、次いで第5図(c)に示す
ように前記印刷テープ03により仕切られた主体色塗装
面の一部に紙、ポリエチレンシート等のマスキング材0
5を被覆させてその一側縁を前記印刷テープ03の保護
シート04上に接着テープ06を以て接着した後、第5
図(d)に示すように主体色の塗装02面上のマスキング
されていない部分上に、主体色(第一色)および印刷テ
ープ色(第二色)とは異なった色(第三色)の塗料をス
プレー塗装等により塗装07し、最後にマスキング材0
5および保護シート04を剥がして乾燥し、物品01の
表面に多色塗装を行うようにしている。
(3) 発明が解決しようとする問題点 ところが前記従来の塗装方法では、印刷テープの貼付作
業やマスキング材の被覆作業さらにマスキング後の二重
塗装を行う必要があるため全体の塗装処理時間がかかる
ばかりでなく手作業が多く、コスト高を招き、さらに熟
練度が高いため作業労力に制限がある等の問題がある。
本発明は上記実情にかんがみてなされたもので、前記塗
装方法に代えてきわめて簡単に能率良く物品表面の着色
処理を行うことができるようにした構成簡単な表面処理
方法を提供することを目的とするものである。
B.発明の構成 (1) 問題点を解決するための手段 本発明によれば前記目的達成のため透明フイルムからな
るパック基材の一面にハードコート膜を施すとともにそ
の他面に印刷層を施す第1工程と;このパック基材を、
そのハードコート膜側を外側にして物品の被処理面と同
形に塑性成形する第2工程と;前記パック基材の印刷層
側を物品の被処理面に接着する第3工程とよりなる。
(2) 作用 前記構成によれば、処理面上に印刷テープを貼付した
り、その一部をマスキングしたりしないで済むばかりで
なく塗料を二重に塗らないで済み、また熟練を要しな
い。
(3) 実施例 以下、第1図を参照して本発明の第1実施例について説
明する。
この第1実施例は本発明方法により自動二輪車の部品で
ある燃料タンクTに一色処理をする場合であって以下に
その方法を工程順に説明する。
(a) パック基材のハードコート処理 第1図(a)に示すようにポリカーボネート、アクリル、
ポリエチレン、塩化ビニール等の透明フイルムによりな
るパック基材1の一面に、カーテンフローコータ、ロー
ルコータ、印刷、スプレー等により耐摩耗処理、すなわ
ち、ハードコート処理を施してハードコート膜2を形成
した後乾燥する。
(b) 印刷 次に第1図(b)に示すようにパック基材1の、ハードコ
ード膜2の施してない他面に、インキを印刷して乾燥
し、印刷層3を形成する。
一方、塗装すべき物品、この実施例では燃料タンクTが
鋼板製の場合にはその表面に防錆加工をして防錆塗膜4
を施しておく。
(c) パック基材の塑性成形 第1図(c)に示すようにパック基材1の印刷層3側を内
側にして前記燃料タンクTの被塗装面と同形に加圧、も
しくは真空成形する。この場合成形型として燃料タンク
T自体を用いてもまた燃料タンクTと同形のモデルを用
いてもよい。
(d) パック基材の燃料タンクへの接着加工 次に第1図(d)に示すように燃料タンクTの被塗装面形
状に塑性成形されたパック基材1の印刷層3側を接着剤
5を用いて燃料タンクTの被塗装面に接着する。
以上により燃料タンクTの一色塗装が終了する。
次に第2図を参照して燃料タンクTに二色(ツートン)
処理をする場合について説明する。
(a) パック基材のハードコート処理 第2図(a)に示すように、前記第1実施例と同じく透明
フイルムよりなるパック基材1の一面にハードコート処
理した後乾燥してハードコート膜2を形成する。
(b) 第一色の印刷 次に第2図(b)に示すようにパック基材1の、ハードコ
ート膜2を施してない他面の一部分に第一色用インキを
スクリーン印刷、グラビア印刷等により印刷して乾燥し
第一印刷層3を形成する。この場合燃料タンクTの被
塗装面は曲面であるので、模様のある場合には曲面の模
様を平面に展開した状態で前記第一色用のインキを印刷
する。
(c) 第二色(主体色)の印刷 次に第2図(c)に示すようにパック基材1の他面の第一
印刷層3の施されていない他の部分に第二色(主体
色)用のインキをスクリーン印刷、グラビア印刷等によ
り印刷して乾燥し第二印刷層3を形成する。第二印刷
層3の一側縁は第一印刷層3上に重ねて印刷され
る。
この場合第二印刷層3にも模様がある場合にはその模
様を平面に展開した状態で印刷する。
一方燃料タンクTが鋼板製の場合は前記第1実施例と同
じくその被塗装面に防錆塗膜4を施しておく。
(d) パック基材の塑性成形 第2図(d)に示すようにパック基材1を、第一、第二印
刷層3,3側を内側にして燃料タンクTの被塗装面
と同形に加圧、もしくは真空成形する。この場合も第1
実施例と同じく成形型として燃料タンクT自体、または
該タンクTと同形のモデルが使用される。
(e) パック基材の燃料タンクへの接着加工 第1図(e)に示すように前工程で塑性成形されたパック
基材1の第一、第二印刷層3,3側を接着剤5を用
いて燃料タンクTの被塗装面に接着する。
以上により燃料タンクTの二色(ツートン)塗装が終了
する。
次に第3図を参照して燃料タンクTにストライプ付の二
色(ツートン)塗装をする場合について説明する。
(a) パック基材のハードコート処理(第3図(a)) 前記第1,2実施例と同じである。
(b) ストライプ印刷(第3図(b)) パック基材1のハードコート膜2の施していない他面に
ストライプ6,7をスクリーン印刷、グラビア印刷等に
より印刷する。この場合燃料タンクTの被塗装面は曲面
であるので、前記ストライプ6,7に模様のある場合
は、該曲面の模様を平面に展開した模様で印刷する。
(c) 第一色の着色印刷(第3図(c)) パック基材1の、ストライプ6,7を印刷した一面に第
一色のインキをスクリーン印刷、グラビア印刷等により
印刷して乾燥して第一印刷層8を形成する。この場合
も第一印刷層8に模様のあるときは、燃料タンクTの
曲面の模様を平面に展開した模様で印刷して乾燥する。
第一印刷層8の一側縁は一方のストライプ6上に重合
される。
(d) 第二色(主体色)の印刷(第3図(d)) 次にパック基材1の一面の第一印刷層8以外の部分に
第二色(主体色)用インキをスクリーン印刷、グラビア
印刷等により印刷して乾燥し第二印刷層8を形成す
る。この場合第二印刷層8はストライプ6,7上に重
合され、一方のストライプ6上で前記第一印刷層8
の間に若干の隙間が保たれる。
(e) パック基材の塑性成形(第3図(e)) 前記第1,第2実施例と同じくストライプ6,7および
第一,第二印刷層8,8を内側にして燃料タンクT
の被塗装面形状に塑性成形する。
(f) パック基材の燃料タンクへの接着加工(第3図
(f)) 前記第1,第2実施例と同じく燃料タンクT上にパック
基材1を被せて接着剤5により接着する。
次に第4図を参照して本発明の第4実施例を説明する。
この第4実施例はストライプ付の二重(キャンデイトー
ン)塗装をする場合である。
(a) パック基材のハードコート処理(第4図(a)) 第1〜3実施例と同じくパック基材1の一面にハードコ
ート処理を施し乾燥しハードコート膜2を形成する。
(b) ストライプ印刷(第4図(b)) 前記第3実施例と同じくパック基材1の他面にストライ
プ9,10を印刷し乾燥する。
(c) 第一層の印刷(第4図(c)) パック基材1の、ストライプ9,10を印刷した一面の
全面に、色付き透明剤(カラークリヤー)をスクリー
ン、グラビア印刷により印刷し乾燥して色付透明層11
を施す。
(d) 第二層の印刷(第4図(d)) 色付透明層11の上面全面にメタリックインキ(A粉
混入インキ)をスクリーン印刷、グラビア印刷等により
印刷して乾燥し、前記色付透明層11上にメタリックイ
ンキよりなる印刷層12を形成する。
(e) 基材の塑性成形加工(第4図(e)) 前記第3実施例の(e)項と同じである。
(f) パック基材の燃料タンクへの接着加工(第4図
(f)) 前記第3実施例の(f)項と同じである。
前記実施例では自動二輪車の燃料タンクTに本発明方法
を実施した場合を説明したが、これを自動二輪車のサイ
ドカバー、フエリング等や他の物品にも実施例できるこ
とは勿論である。
C.発明の効果 以上の実施例により明らかなように本発明によれば、物
品の表面への着色処理がきわめて容易となり、特に物品
の処理面に複雑形状の模様を現出したり、多色処理を施
したりする場合に、厄介な印刷テープの貼付作業、マス
キング作業、重ね塗り作業を行わないで済むので、全体
の表面処理時間が著しく短縮されて大幅なコストダウン
を図ることができ、また熟練を必要としないので、塗装
作業労力の不足により、該作業が制限されることもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の第1実施例を示すもので、本
発明方法により燃料タンクの表面に一色塗装を施す場合
の工程図、第2図(a)〜(e)は本発明の第2実施例を示す
もので、本発明方法により燃料タンクの表面に二色塗装
を施す場合の工程図、第3図(a)〜(f)は本発明の第3実
施例を示すもので、本発明方法により燃料タンクの表面
にストライプ模様付きの二色塗装を施す場合の工程図、
第4図(a)〜(f)は本発明方法により燃料タンクの表面に
ストライプ付の二重塗装を施す場合の工程図、第5図
(a)〜(e)は従来方法の工程図である。 1……パック基材、2……ハードコート膜、3……印刷
層、3,3……印刷層としての第一,第二印刷層、
,8……印刷層としての第一,第二印刷層、12
……印刷層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明フイルムからなるパック基材の一面に
    ハードコート膜を施すとともにその他面に印刷層を施す
    第1工程と;このパック基材を、そのハードコート膜側
    を外側にして物品の被処理面と同形に塑性成形する第2
    工程と;前記パック基材の印刷層側を物品の被処理面に
    接着する第3工程とよりなることを特徴とする物品の表
    面処理方法。
JP61042100A 1986-02-27 1986-02-27 物品の表面処理方法 Expired - Lifetime JPH0655452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042100A JPH0655452B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 物品の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042100A JPH0655452B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 物品の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199432A JPS62199432A (ja) 1987-09-03
JPH0655452B2 true JPH0655452B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12626565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042100A Expired - Lifetime JPH0655452B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 物品の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655452B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019132A (ja) * 1973-06-25 1975-02-28
JPS5787320A (en) * 1980-11-21 1982-05-31 Hashimoto Forming Co Ltd Manufacture of resin molded article

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019132A (ja) * 1973-06-25 1975-02-28
JPS5787320A (en) * 1980-11-21 1982-05-31 Hashimoto Forming Co Ltd Manufacture of resin molded article

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62199432A (ja) 1987-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4645556A (en) Substrateless decorative embedded article and method of making
US4720315A (en) Method for preparing a selectively decorated resin film
US5695587A (en) Method of coating articles and a transfer film for coating articles
JPH06320104A (ja) 異なった色絵模様を備えた工芸品の製造方法
JPS6186971A (ja) シボを有する製品への装飾層形成方法
JPH0516594A (ja) 印写模様を有する装飾材及びその製造方法
JPH0655452B2 (ja) 物品の表面処理方法
US3567538A (en) Process of making laminated metal foil product
KR940011822B1 (ko) 보호용 투명피복층을 가지는 건식전사제품
JPH071661Y2 (ja) マスキングシートを併設した転写マーク
JP3062796B2 (ja) マスキングテープ
JPS5919834B2 (ja) 転写箔基材
JPH0771658B2 (ja) 多色塗装方法
JPS61120665A (ja) 塗り分け塗装方法
JPH03253437A (ja) 着色モール及びその製造方法
CN1083776A (zh) 干式转写贴纸设计
JP2908666B2 (ja) 金属装飾パネルの製造方法
JPH08257491A (ja) ツートン・カラー塗装方法
JPH03272995A (ja) デザインハンドレールの製造方法
JPH01307474A (ja) マスキング併用型転写マークを用いた塗装方法
JPS5940240Y2 (ja) 製版カラ−プレ−ト
JPH037199Y2 (ja)
JPS6033029Y2 (ja) 転写紙
JPS5973078A (ja) 装飾用貼付シ−トを併用する塗装方法
JP2548645B2 (ja) 多数トーンの塗装方法