JPH0654194U - 電池等の収納装置 - Google Patents

電池等の収納装置

Info

Publication number
JPH0654194U
JPH0654194U JP8897892U JP8897892U JPH0654194U JP H0654194 U JPH0654194 U JP H0654194U JP 8897892 U JP8897892 U JP 8897892U JP 8897892 U JP8897892 U JP 8897892U JP H0654194 U JPH0654194 U JP H0654194U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking member
battery
locking
storage chamber
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8897892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583859Y2 (ja
Inventor
敏幸 吉田
Original Assignee
アイワ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイワ株式会社 filed Critical アイワ株式会社
Priority to JP1992088978U priority Critical patent/JP2583859Y2/ja
Publication of JPH0654194U publication Critical patent/JPH0654194U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583859Y2 publication Critical patent/JP2583859Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電池等の収納装置の部品点数を少なくして安価
に製造する。 【構成】収納室1に弾性可能な係止部材9を配し、解除
部材8を回転可能に配する。電池収納ケースTを収納す
ると、係止部材9がケースTを係止してケースTが収納
室1内に保持される。ケースTを収納室1より取出すに
は係止部材9の付勢力に抗して解除部材8を回転操作し
て係止部材9を回転させる。係止部材9とケースTとの
係止が解除されるので、ケースTが飛び出す。係止部材
9の付勢力によって解除部材8が操作前の状態に自動的
に復帰する。従って、係止部材9の付勢力によって解除
部材8を操作前の状態に自動的に復帰させることができ
るので、従来例のように解除部材を操作前の状態に復帰
させるためのバネを配する必要がなくなり、部品点数が
減って安価に製造できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えばラジオやテープレコーダ等に適用して好適な電池等の収納 装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ラジオやテープレコーダ等の消費電力が比較的小さく携帯可能な電気機器では 、乾電池または2次電池が使用できるようになっているのが普通である。そのた め、これらの電気機器には、電池または電池が収納される電池収納ケースを収納 する収納室が形成されている。
【0003】 図5は従来例の電池収納ケースTの収納装置の要部を示す図である。同図にお いて、1は電気機器に形成された収納室であり、その収納室1の前側には電池収 納ケースTを挿入する挿入口Pが形成されている。なお、電池収納ケースTには 、図示しない電気機器に電流を供給する電極部(図示せず)が配されている。ま た、電池収納ケースTには、電池収納ケースTが収納室1に収納された場合に後 述する係止部材6と対応する部位に係止部材6と係合する係入部T1が形成され ている(図7の破線参照)。
【0004】 また、収納室1には、図5に示すように、後述する電池蓋2の逃げ部1aが形 成されている。この逃げ部1aは、図7Aに示すように、電池収納ケースTが収 納室1に収納された場合に電池蓋2を収納室1の上方に逃がすためのものである 。
【0005】 図6A,Bは上記従来例の係止部材6および解除部材7の構成を示す図である 。係止部材6は、図6Aに示すように、収納室1の底板に後述するスリット1b を介して弾性変形して昇降可能に配されている。係止部材6は、図5に示すよう に、その前側がテーパ状をなし、電池収納ケースTが収納室1に収納される時に 電池収納ケースTと係合するように配される。また、係止部材6には、その側面 に係合部6aが形成されている。
【0006】 解除部材7は、係止部材6を昇降させるものである。つまり、解除部材7には 、図5および図6Bに示すように、係止部材6の係合部6aと係合する係合部7 aが形成されている。また、解除部材7には、その下面後側に指を引っ掛ける引 掛部7bが突設されている。
【0007】 さらに、解除部材7には図示しないバネが解除部材7と収納室1との間に配さ れており、解除部材7は常に挿入口P側に付勢されて図5に示す位置に保持され ている。つまり、係止部材6の係合部6aが解除部材7の係合部7aの後側と当 接する状態で保持される。なお、解除部材7を付勢する図示しないバネは、解除 部材7の操作後に解除部材7を常に挿入口P側に付勢させるためのものである。
【0008】 収納室1には、図6Aに示すように、その下面にスリット1bが収納室1の長 手方向に沿って2列並列状に形成されている。このスリット1b、1bの前側に は、連接部1cが形成されている。そして、スリット1bには、図5に示すよう に、解除部材7の係合部7aが嵌入される。なお、係止部材6は、連接部1c側 に位置する。
【0009】 図5において、2は電池蓋であり、この電池蓋2は収納室1の挿入口P側の上 方に軸3によって回転可能に配されている。軸3は、収納室1の逃げ部1aの挿 入口P側に配されている。また、軸3と電池蓋2には、図5に示すように、つる まきコイルバネ4が掛装されている。そして、このバネ4によって電池蓋2を常 に反時計方向に付勢して閉状態にしている。
【0010】 5はバネであり、このバネ5は収納室1の他端側の側面(挿入口Pに対向する 面)に配されている。
【0011】 図5の例において、電池収納ケースTを収納室1に収納するには、図5の2点 鎖線に示すように、電池収納ケースTを挿入口Pに対向させた状態で挿入すると 、電池蓋2と電池収納ケースTとが当接して電池蓋2がバネ4の付勢力に抗して 時計方向に傾動する。
【0012】 電池収納ケースTをさらに挿入していくと、電池収納ケースTと図5の状態に ある係止部材6とが当接するので、図7Bに示すように、係止部材6はその弾性 力に抗して下方に押し下げられる。これによって、電池収納ケースTをさらに収 納室1に挿入することができる。
【0013】 そして、電池収納ケースTの係入部T1と係止部材6とが対応する位置まで電 池収納ケースTを挿入すると、係止部材6はその弾性力により復帰する(図7A 参照)。これによって、係止部材6が電池収納ケースTの係入部T1と係合して 電池収納ケースTが収納室1に保持される。
【0014】 この収納状態では、図5の2点鎖線に示すように、電池蓋2が逃げ部1aに逃 げて電池収納ケースTと略平行状態で保持され、さらにバネ5が電池収納ケース Tによって圧縮された状態で保持されている(図7A参照)。
【0015】 電池収納ケースTを収納室1より取り出すには、解除部材7を図示しないバネ の付勢力に抗して後側に移動させると、図7Bに示すように、係止部材6が下降 するので、係止部材6と電池収納ケースTの係入部T1との係合が解除される。 そのため、電池収納ケースTは、バネ5の付勢力によって挿入口Pより突出する ので、電池収納ケースTを収納室1より取り出すことができる。
【0016】 電池収納ケースTを収納室1より取り出すと、電池蓋2はバネ4の付勢力によ って反時計方向に回転して閉状態(図5の実線に示す状態)となる。つまり、電 池蓋2は、電池蓋2の基部と収納室1の逃げ部1aの挿入口P側の側面とが当接 することによって図5に示す垂直状態に保持される。
【0017】
【考案が解決しようとする課題】
図5の例においては、解除部材7には解除部材7を常に前側に付勢させるため の図示しないバネが配されている。そのため、部品点数が増えて高価になる。
【0018】 そこで、この考案は、電池等の収納装置の部品点数を少なくして安価に製造す るものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】
この考案においては、電池等を収納室に係止する弾性可能な係止部材と、この 係止部材と電池等との係止を解除する解除部材とを備え、解除部材を操作するこ とにより係止部材と電池等との係止を解除し、かつ、係止部材の弾性力により解 除部材を操作前の状態に復帰させるように構成したものである。
【0020】
【作用】
この考案においては、収納室1に例えば電池収納ケースTを収納すると、電池 収納ケースTと係止部材9とが当接する。さらに、電池収納ケースTを挿入する と、係止部材9が回転して電池収納ケースTが収納室1に収納される。この収納 状態では、係止部材9が電池収納ケースTを係止するため、電池収納ケースTが 収納室1内に保持される。
【0021】 電池収納ケースTを収納室1より取出すには、係止部材9の付勢力に抗して解 除部材8を操作(回転操作)することによって係止部材9を回転させる。この回 転によって、係止部材9と電池収納ケースTとの係止が解除されるので、電池収 納ケースTが収納室1より取出される。係止部材9はその付勢力によって解除部 材8を操作前の状態に自動的に復帰させる。そのため、従来例のように解除部材 を操作前の状態に復帰させるためのバネを配する必要がなくなり、部品点数が減 って安価に製造できる。
【0022】
【実施例】
以下、図1〜図4を参照しながら、この考案の一実施例について説明する。図 1において、図5と対応する部分には同一符号を付してその詳細説明は省略する 。なお、図1は実施例の収納装置の要部を示す断面図である。また、本例の収納 装置には、図1には図示しないが、図5の例と同様に、その前側に電池蓋2が、 後側にバネ5がそれぞれ配されている。さらに、本例の解除部材8の操作方式は 、図5のスライド式の例と異なり、回転式の例である。
【0023】 図1において、8は解除部材であり、この解除部材8は操作部8aと軸部8b と係止部8cとを有する。そして、解除部材8は、その軸部8bが収納室1に連 接された筒部1dに挿入されて回転可能に配される。
【0024】 また、解除部材8の係止部8cは、収納室1に形成された孔1cに嵌入されて 回転可能に係合している。そして、係止部8cが収納室1に回転可能に係合して いるので、解除部材8が収納室1より引き抜かれることがない。
【0025】 軸部8bには、図1および図2に示すように、ピン20が軸部8bの軸心と直 行する方向に一対形成される。また、ピン20は、後述する係止部材9のポスト 30のカム面31の谷部31bと筒部1dとの間に位置するように配される。な お、解除部材8は、合成樹脂等で形成されている。
【0026】 なお、本例では、解除部材8の操作後において、後述するように係止部材9の 付勢力によって操作前の状態に自動的に復帰するため、図5の例の解除部材7を 付勢している図示しないバネに相当するバネは配されていない。
【0027】 9は係止部材であり、この係止部材9は金属製の薄いバネ板で形成されている 。係止部材9は、図2に示すように、その一端側が折曲げられている。そして、 この折曲げられている部分を図1の示すように直線状にすることによって、係止 部材9の他端側(後述する係止部9a側)はビス40を中心に反時計方向に回転 する力(後述する係止部9aを上方向に移動する力)が生ずる。
【0028】 係止部材9には、その一端側には孔9bが、他端側に係止部9aがそれぞれ形 成される。そして、図1に示すように、ビス40が孔9bに挿入されて係止部材 9の一端がビス40によって固定されている。
【0029】 係止部9aの後述する規制部9d側がテーパ状に形成されている。図1に示す ように、係止部9aが、収納室1の長孔1bに嵌入されて常には収納室1内に突 入するように配される。係止部材9の他端縁には、規制部9dが形成される。そ して、この規制部9dが常には収納室1の底面に当接することによって係止部9 aの上方向への移動を規制している。
【0030】 また、係止部材9は、その係止部9a側にポスト30が配される。このポスト 30には、その上面にサインカーブを描くカム面31が形成される。カム面31 は、図4Bに示すように、一対の山部31aと谷部31bが形成されている。そ して、解除部材8を回転操作することによってカム面31(山部31a)がピン 20の規制を受けてポスト30が下側に移動する。そのため、係止部9aも下方 向に移動する。なお、ポスト30は、合成樹脂等で形成されている。
【0031】 カム面31は、図4Bに示すように、その山部31aが先細り状に形成されて いる。山部31aを先細り状に形成することによって、カム面31の山部31a が解除部材8のピン20と点接触する。このように点接触するように構成したの は、ピン20とカム面31(山部31a)との摩擦力を少なくして図4Aの状態 、つまり図4Bの状態より解除部材8を回転させるためである。つまり、カム面 31(山部31a)とピン20とを面接触させるとした場合には、解除部材8が 回転しない静止状態になるからである。
【0032】 なお、電池収納ケースTの係入部T1は、図3Bに示すように、電池収納ケー スTが収納室1に収納された状態で、係止部材9の係止部9aに対応する部位に 形成される。また、その他の構成は、図5の例と同様である。
【0033】 電池収納ケースTを収納室1に収納するには、電池収納ケースTを収納室1の 挿入口P(図5参照)に対向する状態で挿入していく。電池収納ケースTを図1 の2点鎖線の位置まで挿入すると、電池収納ケースTと係止部材9の係止部9a とが当接する。さらに、電池収納ケースTを挿入すると、係止部材9の付勢力に 抗して係止部9aが下方向に移動して図3Aの実線に示す状態、つまり係止部9 aの上面が電池収納ケースTの下面に当接する。
【0034】 引続き、電池収納ケースTを係止部材9の係止部9aと電池収納ケースTの係 入部T1とが対応する位置にまで挿入すると、図3Bの実線に示すように、係止 部材9の付勢力によって係止部9aが上方向に移動して電池収納ケースTの係入 部T1に入る。
【0035】 なお、この状態では、電池収納ケースTはバネ5(図5参照)の付勢力によっ て前側に付勢されているが、係止部9aと係入部T1との係合によって位置決め されているので、電池収納ケースTが挿入口Pより飛び出すことがなく収納室1 に保持される。
【0036】 電池収納ケースTを収納室1から取り出すには、係止部材9の付勢力に抗して 解除部材8を回転させてピン20をポスト30のカム面31の山部31aに移動 させる。すると、図4Aに示すように、山部31aがピン20の規制を受けてポ スト30が下側に移動するので、係止部9aが下方向に移動して係止部9aが電 池収納ケースTの係入部T1より離間する。そのため、係止部材9の係止部9a と電池収納ケースTの係入部T1との係止が解除される。
【0037】 従って、電池収納ケースTはバネ5(図5参照)の付勢力によって挿入口Pよ り飛び出すので、電池収納ケースTを収納室1より取り出すことができる。なお 、電池収納ケースTが挿入口Pより飛び出す際には、図3Aの実線に示すように 、係止部9aの上面が電池収納ケースTの下面と当接した状態で飛び出す。また 、図5に示す電池蓋2は、バネ4の付勢力によって反時計方向に回転して閉状態 となる。
【0038】 また、係止部材9の付勢力(図4Dの矢印参照)がポスト30(山部31aの 頂点)を介してピン20の中心Q(図4D参照)からずれて加わるので、ピン2 0がカム面31の規制を受けて、つまりピン20が山部31aに当接する状態か ら谷部31bに当接する状態(図4Bの状態から図4Cの状態)に自動的に回転 して解除部材8を操作前の状態にする。そのため、本例では、上述したように、 図5の例の解除部材7を付勢している図示しないバネに相当するバネが配されて いない。
【0039】 本例によれば、係止部材9の付勢力によって解除部材8を操作前の状態に自動 的に復帰させることができるので、従来例のように解除部材を操作前の状態に復 帰させるためのバネを配する必要がなくなり、部品点数が減って安価に製造でき る。
【0040】 なお、上述実施例においては、係止部材9の一端をビス40で固定した例を示 したが、係止部材9の一端を図示しない収納室1より延設された圧入部(例えば スリット)に圧入することによって固定する場合にも、同様に適用できる。この 場合、ビス40の部品点数を減らすことができ、さらに安価に製造できる。
【0041】 また、係止部材9および解除部材8の形状等は上述した実施例に示す形状等に 限定されない。例えば、筒部1dを収納室1の底板と同一部材で一体形成しても よい。また、ポスト30を係止部材9と同一部材の金属で一体形成してもよい。 この場合、ピン20のポスト30のカム面31に対応する部位の磨耗を少なくす るように処理する必要がある。
【0042】 さらに、上述実施例においては、収納室1に収納するものを電池収納ケースT とした例を示したが、収納室に収納するものはこれに限定されるものではない。
【0043】
【考案の効果】
この考案によれば、係止部材がその付勢力によって解除部材を操作前の状態に 自動的に復帰させることができるので、従来例のように解除部材を操作前の状態 に復帰されるためのバネを配する必要がなくなり、部品点数が減って安価に製造 できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の要部を示す断面図である。
【図2】実施例の解除部材および係止部材を示す斜視図
である。
【図3】実施例の収納時における使用状態を示す断面図
である。
【図4】実施例の取出し時における使用状態を示す図で
ある。
【図5】従来例の要部を示す断面図である。
【図6】従来例の係止部材および解除部材の構成を示す
斜視図である。
【図7】従来例の使用状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 収納室 8 解除部材 9 係止部材 9a 係止部 9d 規制部 20 ピン 30 ポスト 31 カム面 31a 山部 31b 谷部 T 電池収納ケース T1 係入部 Q ピンの中心

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池等を収納室に係止する弾性可能な係
    止部材と、この係止部材と上記電池等との係止を解除す
    る解除部材とを備え、 上記解除部材を操作することにより上記係止部材と上記
    電池等との係止を解除し、かつ、上記係止部材の弾性力
    により上記解除部材を上記操作前の状態に復帰させるよ
    うに構成したことを特徴とする電池等の収納装置。
JP1992088978U 1992-12-25 1992-12-25 電池等の収納装置 Expired - Fee Related JP2583859Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088978U JP2583859Y2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 電池等の収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088978U JP2583859Y2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 電池等の収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0654194U true JPH0654194U (ja) 1994-07-22
JP2583859Y2 JP2583859Y2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=13957895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992088978U Expired - Fee Related JP2583859Y2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 電池等の収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583859Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114267917A (zh) * 2021-11-26 2022-04-01 浙江零跑科技股份有限公司 一种车身与电池包集成的挂载点结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162360U (ja) * 1984-09-28 1986-04-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162360U (ja) * 1984-09-28 1986-04-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114267917A (zh) * 2021-11-26 2022-04-01 浙江零跑科技股份有限公司 一种车身与电池包集成的挂载点结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583859Y2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3012642B1 (ja) バッテリ保持構造と該バッテリ保持構造を備えた携帯型電子機器
JPH0632241B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3574639B2 (ja) Acチャージャ
JPH0654194U (ja) 電池等の収納装置
JPH0656784B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2583858Y2 (ja) 電池等の収納装置
JP2588680B2 (ja) フロッピーディスクケース
JP2583857Y2 (ja) 電池等の収納装置
JP2002141035A (ja) 電池収納構造
JPS5931771U (ja) 電池収納装置
JPS5919325Y2 (ja) 電池保持装置
JPS6216028A (ja) 充電装置
JP2583860Y2 (ja) 電池等の収納装置
CN215682267U (zh) 一种退卡托装置及电子设备
JPS642369Y2 (ja)
JPH062211Y2 (ja) コンタクトピンの押圧装置
JP2741347B2 (ja) 多種形状電池共用型端子台
JP2601206Y2 (ja) 電池等の収納装置
JPH0633669Y2 (ja) カード用コネクタ
JPH0724913Y2 (ja) 車載充電器
JP3047230U (ja) 電池ボックス
JPH0620289Y2 (ja) バッテリの保持装置
JPH0518849Y2 (ja)
JPH0542616Y2 (ja)
JP2516343Y2 (ja) コイン形電池用ホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees