JPH0653808U - ナット装置 - Google Patents

ナット装置

Info

Publication number
JPH0653808U
JPH0653808U JP9269392U JP9269392U JPH0653808U JP H0653808 U JPH0653808 U JP H0653808U JP 9269392 U JP9269392 U JP 9269392U JP 9269392 U JP9269392 U JP 9269392U JP H0653808 U JPH0653808 U JP H0653808U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
washer
convex arc
axial force
tightening torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9269392U
Other languages
English (en)
Inventor
保明 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP9269392U priority Critical patent/JPH0653808U/ja
Publication of JPH0653808U publication Critical patent/JPH0653808U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、ナットの締付トルクが多少変動して
も発生軸力を規定軸力の範囲内に確保可能にしたナット
装置を提供する。 【構成】締付面が円錐面を形成しているナット1の締付
面に円錐面2を形成し、ワッシャ3のナット1の円錐面
2と対接する面を変形可能な凸円弧面4とし、この凸円
弧面4の外周縁にナット1の締付トルクを増大させる粗
面6を形成した構成を特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ボルトの軸力を抑制可能にしたナット装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
被締付物をボルト・ナットで締め付ける場合、ナットの締付トルクとボルトの 軸力は略正比例の関係である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記ナットの締付トルクとボルトの軸力は略正比例の関係であるため、ナット の締付トルクが大きすぎると軸力が大きくなり、逆にナットの締付トルクが小さ すぎると軸力が小さくなり、このため、ナットの締付トルクを規定範囲内に確実 に管理する必要があった。
【0004】 本考案の目的は、ナットの締付トルクが多少変動しても、規定軸力を確保する ようにしたナット装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本考案の特徴とする構成は、締付面が円錐面を形 成しているナットと、前記ナットの円錐面と対接する変形可能な凸円弧面と、こ の凸円弧面の外周縁にナットの締付トルクを増大させる粗面とを形成したワッシ ャとから成るものである。
【0006】
【作用】
上記の構成により、ナットの締付により、先ずナットの円錐面の一部がワッシ ャの凸円弧面の摩擦係数の小さい内周縁に対接し、発生軸力に応じてワッシャの 凸円弧面を押圧変形する。締付トルクの増大に伴い、ワッシャの外周縁の粗面に ナットの円錐面が対接し、ワッシャの凸円弧面の押圧変形によって過大な締付ト ルクを吸収して発生軸力の増大を抑制し、規定軸力を確保するものである。
【0007】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1において、1はナットで あり、締付面が円錐面2を形成している。
【0008】 3は前記ナット1の円錐面2が対接するワッシャである。このワッシャ3の前 記ナット1の円錐面2が対接する面は変形可能な凸円弧面4に形成され、この凸 円弧面4の外周縁は図3でも示すように、摩擦係数を大きくする粗面6を形成し ている。従って、凸円弧面4の粗面6の部位以外の面は粗面6より摩擦係数の小 さい滑り面である。
【0009】 前記ワッシャ3の凸円弧面4の変形手段は図1で示すように、凸円弧面4の反 対側の面に環状の凹部5を形成し、凸円弧面4上に大きな締付応力が作用したと きに前記凹部5によって凸円弧面4を変形するようにしている。
【0010】 また、凸円弧面4の外周縁の摩擦係数を大きくする粗面6は、機械加工又は塗 料の塗布によって形成される。
【0011】 本考案のナット装置は上記の通りの構造であるから、終局的には図2で示すよ うに、ボルト7に螺合したナット1は、ボルト7に挿入したワッシャ3とテーパ 面対接して締め付けられる。
【0012】 このナット1の締付過程は、先ず図4(A)で示すように、ナット1の円錐面 2の一部がワッシャ3の凸円弧面4の摩擦係数の小さい内周縁に対接し、ナット 1の回転トルクを吸収して締付トルクを発生する。
【0013】 この締付トルクの増大により図5のA曲線で示すように、ボルト7の発生軸力 が増大し、この発生軸力に応じてワッシャ3の凸円弧面4が押圧変形する。
【0014】 前記締付トルクの増大に伴うワッシャ3の凸円弧面4の押圧変形により、図4 (B)で示すように、ワッシャ3の外周縁の粗面6にナットの円錐面2が対接し 、規定軸力Sに達すると、ワッシャ3の凸円弧面4の押圧変形によって過大な締 付トルクを吸収する。
【0015】 これにより、締付トルクが大きくなっても図5のB曲線で示すように、発生軸 力は規定軸力Sの範囲内で抑制し、規定トルク幅Tで規定軸力Sを確保するもの である。
【0016】
【考案の効果】
以上のように本考案は、締付面が円錐面を形成しているナットと、前記ナット の円錐面と対接する変形可能な凸円弧面と、この凸円弧面の外周縁にナットの締 付トルクを増大させる粗面とを形成したワッシャとから成る構成であるから、ナ ットの締付トルクが多少変動しても発生軸力を規定軸力の範囲内に確保すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一部断面図
【図2】本考案の締付状態の一部断面図
【図3】ワッシャの平面図
【図4】本考案の締付過程の一部断面図
【図5】本考案の発生軸力特性図
【符号の説明】
1 ナット 2 円錐面 3 ワッシャ 4 凸円弧面 5 凹部 6 粗面 7 ボルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 締付面が円錐面を形成しているナット
    と、前記ナットの円錐面と対接する変形可能な凸円弧面
    と、この凸円弧面の外周縁にナットの締付トルクを増大
    させる粗面とを形成したワッシャとから成るナット装
    置。
JP9269392U 1992-12-25 1992-12-25 ナット装置 Pending JPH0653808U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269392U JPH0653808U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ナット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269392U JPH0653808U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ナット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653808U true JPH0653808U (ja) 1994-07-22

Family

ID=14061583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9269392U Pending JPH0653808U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ナット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653808U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140100578A (ko) * 2011-12-22 2014-08-14 가부시키가이샤 야마자키 액티브 체결부재

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140100578A (ko) * 2011-12-22 2014-08-14 가부시키가이샤 야마자키 액티브 체결부재
JPWO2013094672A1 (ja) * 2011-12-22 2015-04-27 株式会社ヤマザキアクティブ 締結部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE8008358L (sv) Fastsettningsanordning
JP2004504551A (ja) 締結構造
US5324148A (en) Two-piece lug bolt
GB1383843A (en) Nut and captive washer assembly
JPH0653808U (ja) ナット装置
JP3019615U (ja) ねじ部材
JP3012777U (ja) Uボルト
JPH0562716U (ja) 締結装置
JPH0519606Y2 (ja)
JPS6323611Y2 (ja)
JP2700775B2 (ja) ゆるみ止めナット
JP2003021127A (ja) 締結具
JP3740010B2 (ja) 締結構造
JPS5929125Y2 (ja) パネルにおけるタツピングスクリユ−の螺着部
JPS6327133Y2 (ja)
JP4243147B2 (ja) ホイール用転がり軸受
JPH0125773Y2 (ja)
JP2857712B2 (ja) 皿形ばね座金
JPS6429526U (ja)
JPS583926Y2 (ja) サラバネヨウシメツケナツト
JPS6414918U (ja)
JP3808765B2 (ja) 締結構造
JPH0430241Y2 (ja)
JPH0596523U (ja) 軸固定構造
JPH026812U (ja)