JPH0653349A - マルチチップモジュール基板の配線構造 - Google Patents

マルチチップモジュール基板の配線構造

Info

Publication number
JPH0653349A
JPH0653349A JP4202133A JP20213392A JPH0653349A JP H0653349 A JPH0653349 A JP H0653349A JP 4202133 A JP4202133 A JP 4202133A JP 20213392 A JP20213392 A JP 20213392A JP H0653349 A JPH0653349 A JP H0653349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
substrate
layers
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4202133A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Ishino
正和 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4202133A priority Critical patent/JPH0653349A/ja
Publication of JPH0653349A publication Critical patent/JPH0653349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】多層の配線構造を有するマルチチップモジュ−
ル基板において、その上下層を接続するためのスルホ−
ル数を層ごとに最適化して、不要なスルホ−ル長での浮
遊容量の影響を最小にすることにより、高速信号の伝送
を可能にする。 【構成】モジュ−ル基板を厚さ方向に多階層に分割し
て、LSIの搭載表面から下に各層毎でスルホ−ルの形
成数を一定割合に削減し、モジュ−ル基板の入出力ピン
に接続する構造。 【効果】これにより余分なスルホ−ルが持つ浮遊容量を
約半減することができ、信号の伝搬遅延も約半減できる
効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子回路部品を搭載する
回路基板に係わり、特に、半導体素子を複数個高密度に
実装して、高速信号を搬送するに好適なマルチチップモ
ジュ−ル基板の配線構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチチップモジュ−ルは、例え
ば特開平2−203595で例示されているようにグリ
−ンシ−ト上に形成された2次元回路パタ−ンを多数枚
積層して厚膜基板を形成し、更にその上部には薄膜によ
る配線層を形成している。そして、これらの2次元回路
パタ−ンの上下層は基板を貫通するスルホ−ルを用いて
電気的な接続を行っている。この場合、スルホ−ルは基
板の上部から下部まで一直線に延びており、このスルホ
−ルから各層の配線パタ−ンと電気的な接続を取る構造
としている。
【0003】また、特開昭58−73193は上記の例
と同じく厚膜基板上に薄膜の配線パタ−ンを形成した構
造のマルチチップモジュ−ルを示しているが、この場合
は上下層を電気的に接続する方法として厚膜基板内のみ
を貫通するスルホ−ルや途中で切断されたスルホ−ルが
用いられており、特に薄膜部でのスルホ−ルパタ−ンに
は規則性がなく上下層を接続するヴアホ−ルの組合せで
スルホ−ルの機能を実現している。また、薄膜から厚膜
に電気的な接続を取る場合のスルホ−ルの接続パタ−ン
に関してはなんらの言及もない。
【0004】一方、ランダムロジックのLSIを複数個
搭載したマルチチップモジュ−ルを設計する場合にはモ
ジュ−ルが必要とする総ゲ−ト数を何個のLSIで実現
するかにより実装基板に要求される配線密度は異なる。
一般にランダムロジックLSIの入出力ピン数はLSI
内部のゲ−ト数に比例して増加するというLentの法
則がある。 この法則を式で表すと次式の関係になる。
【0005】
【数1】 P=5N05 (P:入出力ピン数、N:ゲ−ト数) 式中の定数は経験により求まる値であり、ここでは大形
計算機に用いるLSIでの経験値を用いた。本式を用い
て2Mゲ−トのモジュ−ルに必要な入出力ピン数を求め
ると7071本となる。一方、2Mゲ−トのモジュ−ル
を25分割して80Kゲ−トのLSIで構成しようとす
ると、LSIの入出力ピン数は1414本となる。即
ち、モジュ−ル表面のLSI接続端子数は1414×2
5で、この信号をモジュ−ルの下層に伝達するスルホ−
ル数は35350本必要となる。しかしながらモジュ−
ルの裏面で必要な入出力ピン数は前述したように707
1本であり、スルホ−ルの形成数は基板の途中で353
50本から7071本に減少する。この関係を総ゲ−ト
数が2Mゲ−トのモジュ−ルを各種のゲ−ト数で分割し
たLSIで構成した場合のモジュ−ル基板の表面入出力
パッド数と裏面入出力ピン数の関係として表1に示し
た。
【0006】
【表1】
【0007】表1の関係によれば大規模な論理モジュ−
ルを、それよりも集積度の小さな複数個のLSIで形成
するとLSIとの電気的な接続点数は、モジュ−ル基板
と外部を電気的に接続する点数よりも必ず多くなり、そ
の増加傾向は分割数の増加に比例して増大する。即ち、
モジュ−ル基板の表面から裏面へ伝達される信号数は配
線層毎に減少しながら基板裏面の入出力ピンに接続され
る。しかるに、従来のマルチチップモジュ−ルでは、こ
のスルホ−ルの削減ル−ルが必ずしも明確ではなく、
モジュ−ルの薄膜層から厚膜層までを同一のスルホ−ル
数で貫通する方式や、各配線層毎でランダムにスルホ
−ル数を削減する方法が取られていた。上記の方法に
よるとモジュ−ル基板の積層数が多くなり、基板の厚さ
が増加すると基板の上層部で配線が完了する信号も基板
を貫通するスルホ−ルを介して搬送しなければならず、
長いスルホ−ルが有する浮遊容量の影響により高速信号
の搬送が困難になっている。また、厚膜でスルホ−ルを
形成する場合にはセラミクスのグリ−ンシ−トをポンチ
で打ち抜いて穴の形成を行うためにスルホ−ルの形成ピ
ッチは200μmが限界であるが、薄膜ではホトリソプ
ロセスによってスルホ−ルを形成するので20〜30μ
mピッチが可能である。このため、薄膜から厚膜へ同一
ピッチでスルホ−ルを形成することは薄膜層でのスルホ
−ル密度を有効に利用できない問題があった。
【0008】一方、上記の方法によればスルホ−ルの
設計ル−ルに一定の法則がなく、基板設計が複雑になる
欠点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術では表
面に複数個のLSIを搭載して基板の裏面から入出力端
子を取り出す構造のマルチチップモジュ−ルを形成する
場合に、基板内の上下配線を電気的に接続するスルホ−
ルを効率的に配置することができない。このために余分
に設けられたスルホ−ルの浮遊容量により信号の伝搬速
度が低下したり、少ないスルホ−ル密度で配線の上下層
を接続するための基板設計に多大の労力を必要としてい
た。そこで、本発明はモジュ−ル基板のスルホ−ル形成
数に一定のル−ルを設けることにより上記の問題点を解
決したものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、モジュ−
ル基板の表面層から下層になるに従って、形成するスル
ホ−ル数を一定の割合で逐次削減し、基板表面のLSI
入出力端子数を基板の裏面ではモジュ−ルの入出力端子
数に合わせることにより達成可能である。
【0011】
【作用】多層の配線層からなるモジュ−ル基板の表面層
から下層を接続するスルホ−ルの数を各配線層毎に一定
の割合で逐次削減し、LSI間の信号を最短距離で結線
する。これにより、信号の伝搬経路に不必要なスルホ−
ルの配線長を最小にすることができ、配線経路中の浮遊
容量を最小にして高速信号の伝搬特性を向上することが
できる。また、薄膜配線層には薄膜配線層に適したスル
ホ−ル密度を形成し、厚膜配線層には厚膜配線層に適し
たスルホ−ル密度を形成できるためにモジュ−ル全体で
のスルホ−ル密度を高密度化でき、配線設計の自由度を
大幅に向上できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1に従って詳細に
説明する。図1はモジュ−ル基板を厚さ方向に切断した
断面図を示しており、厚さ方向は異なるスルホ−ル密度
を有する4階層の配線層a,b,c,d、及び、入出力
端子の接続パッド配列eの5階層から構成されている。
ここで、a層、b層は絶縁膜としてポリイミドを用い、
配線としては銅やアルミニュウムを用いた薄膜配線層か
ら構成されており、c層、d層は絶縁膜としてセラミク
ッスを用い、配線には銅やタングステンの焼結体を用い
た厚膜配線層から構成されている。また、e層の入出力
端子接続パッドは厚膜導体にニッケル等のはんだ付け金
属層を形成した後、入出力端子をはんだで接続してい
る。一方、これらの各階層は表面層から入出力端子側に
向ってスルホ−ル12の形成個数を一定割合で逐次削減
する構造を示している。また、図中の層内配線13は各
階層内で平面方向に配置されてLSI間の接続を行った
配線状態を示しており、更に、モジュ−ルの表面には仮
想的にLSI11を接続端子14で接続した状態を示し
ている。
【0013】一方、図2は図1のa,b,c,d各層の
スルホ−ルの平面配置を示したもので、a層は0.14
μmの面心格子、b層は0.14μmの正方格子、c層
は0.28μmの正方格子配列である。d,e層に関し
ても同様な正方格子配列を用いており、c層の1/4、
1/16の格子密度である。これによりa層とb層の境
ではスルホ−ル数が1/2に、b層とc層の境、c層と
d層の境ではスルホ−ル数が各1/4に削減できる。ま
た、d層からeのパッド層では接続点数を更に1/4に
削減している。そこで、各々の階層毎に平面方向の相互
配線を行い、下方向へ接続しなければならない接続点数
を削減して行けば、上下層の接続に必要なスルホ−ル数
を1/2、1/4と削減することができる。
【0014】この方法の例として、例えば表1に示した
LSIの分割数を例に取って説明する。2Mゲ−トのモ
ジュ−ルを5Kゲ−トのLSIで構成して、当初400
分割のエリアを考えたとする。この時、LSIを接続す
るための総端子数は141,420個必要である。この
接続端子の下側の層がa層に相当する。このa層のスル
ホ−ル数は接続端子と同一の141,420個形成し、
このa層内で4個のLSIを相互に接続して見かけ上2
0Kゲ−トのLSIを形成したとすると、その下の層に
接続しなければならないスルホ−ルの個数は表1より7
0,710個となって1/2の数に削減される。さらに
b層ではa層の4エリアを1ブロックにまとめて見かけ
上80Kゲ−トのLSIを構成したとすると、その下の
c層に接続するスルホ−ル数は35,355個となって
更に1/2に削減される。同様にc層内では500Kゲ
−ト相当までの結線を行い、d層で2Mゲ−トのモジュ
−ル基板とする。これによりモジュ−ル基板の裏面の入
出力端子数は7,071個形成すれば良いことになり、
各層ごとに一定のル−ルでスルホ−ルの形成数を削減で
き、且つ、一個の機能可能なモジュ−ル基板が実現でき
る。また、上記実施例では薄膜配線と厚膜配線の混成基
板によりマルチチップモジュ−ルを構成した例を示した
が、厚膜配線層のみで形成した場合でも上記の如く何階
層にスルホ−ル密度を変化させてモジュ−ル基板を形成
できる。この場合はスルホ−ルの形成寸法の限界を考慮
して、a層のスルホ−ルピッチは300μmとし、b
層、c層とその間隔を2倍にしていくことが望ましい。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば多層構造のモジュ−ル基
板を上下に接続するためのスルホ−ル数を基板の厚さ方
向に一定の割合で削減することができる。このために基
板内で配線される信号は余分な容量負荷を持つことなく
接続でき、高速信号を伝送することが可能になる。例え
ば上記の実施例に於いて、50層の多層基板を厚さ0.
2mmのセラミクスシ−トを積層して形成すると、モジ
ュ−ル基板の厚さは10mmとなる。一方、この基板に
形成したスルホ−ルの浮遊容量は基板の誘電率、スルホ
−ルの径等条件によっても異なるが、誘電率6.0、ス
ルホ−ル径0.1mmの場合は概ね10pF/mmとな
る。またタングステンの厚膜導体を用いるとスルホ−ル
の導体抵抗は約50mΩ/mmである。この場合の信号
の伝送遅れはτ=C・Rで計算することができ、スルホ
−ルの長さ当りの信号遅れは0.5ps/mmとなる。
これを厚さ10mmの基板で141,420個のスルホ
−ル数の影響として時間遅れを見積もると約0.7μs
となる。
【0016】一方、実施例で示したように10mmの基
板厚さを4等分して各スルホ−ル数をa層、b層、c
層、d層と削減していった場合を考えると、その遅れ時
間の総計は次式で計算できる。
【0017】
【数2】(単位長さ当りの浮遊容量)×(各層の厚さ)
×(各層毎のスルホ−ル数) 即ち、0.5×2.5×(141420+70710+
35355+14142)=327033.75で約
0.33μsとなり、時間遅れの合計は全数を貫通スル
ホ−ルとした場合の約半分となる。
【0018】以上、述べたようにスルホ−ルの形成数を
基板の厚さ方向に段階的に削減することにより、基板内
での信号遅れを約半減する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモジュ−ル基板の配線断面を示す
構造図である。
【図2】モジュ−ル基板の各層毎に見たスルホ−ルの配
置パタ−ンを示す図である。
【符号の説明】
11…LSI、12…スルホ−ル、13…平面方向の配
線、14…接続端子、15…入出力ピン。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の上層部にLSIチップを複数個搭載
    し、下層部に外部回路と接続するための入出力端子を有
    し、中間層には複数層の配線層を積層してなるマルチチ
    ップモジュ−ル基板において、各層間を接続するスルホ
    −ルの個数を基板の上層部から下層部になるに従って規
    則的に減少させたことを特徴とするマルチチップモジュ
    −ル基板の配線構造。
  2. 【請求項2】請求項1において、中間層を上層から有機
    絶縁膜と金属配線からなる薄膜配線層と、セラミクス絶
    縁膜と金属配線からなる厚膜配線層との2種類の異なる
    配線層で構成し、この薄膜配線層と厚膜配線層の境界で
    スルホ−ルの形成個数を低減することを特徴とするマル
    チチップモジュ−ル基板の配線構造。
  3. 【請求項3】請求項1において、中間層をセラミクス絶
    縁膜と金属配線からなる厚膜配線層で構成し、この厚膜
    配線層の特定層でスルホ−ルの形成個数を低減すること
    を特徴とするマルチチップモジュ−ル基板の配線構造。
JP4202133A 1992-07-29 1992-07-29 マルチチップモジュール基板の配線構造 Pending JPH0653349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202133A JPH0653349A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 マルチチップモジュール基板の配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202133A JPH0653349A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 マルチチップモジュール基板の配線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653349A true JPH0653349A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16452513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4202133A Pending JPH0653349A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 マルチチップモジュール基板の配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653349A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777383A (en) * 1996-05-09 1998-07-07 Lsi Logic Corporation Semiconductor chip package with interconnect layers and routing and testing methods
US6081026A (en) * 1998-11-13 2000-06-27 Fujitsu Limited High density signal interposer with power and ground wrap
WO2005001306A1 (ja) 2003-06-26 2005-01-06 Bosch Corporation ユニット化したばね装置およびそれを含むマスタシリンダ
US9263784B2 (en) 2014-05-02 2016-02-16 Ibiden Co., Ltd. Package substrate
US9287250B2 (en) 2014-06-09 2016-03-15 Ibiden Co., Ltd. Package substrate
US9443800B2 (en) 2014-03-26 2016-09-13 Ibiden Co., Ltd. Package substrate and method for manufacturing package substrate
US9475473B2 (en) 2010-12-21 2016-10-25 Robert Bosch Gmbh Tandem master cylinder secondary piston and master cylinder equipped with such a secondary piston
US9716059B2 (en) 2014-09-02 2017-07-25 Ibiden Co., Ltd. Package substrate and method for manufacturing package substrate
US9763319B2 (en) 2014-05-07 2017-09-12 Ibiden Co., Ltd. Package substrate and method for manufacturing package substrate
US10636741B2 (en) 2017-12-25 2020-04-28 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777383A (en) * 1996-05-09 1998-07-07 Lsi Logic Corporation Semiconductor chip package with interconnect layers and routing and testing methods
US6081026A (en) * 1998-11-13 2000-06-27 Fujitsu Limited High density signal interposer with power and ground wrap
WO2005001306A1 (ja) 2003-06-26 2005-01-06 Bosch Corporation ユニット化したばね装置およびそれを含むマスタシリンダ
US7340894B2 (en) 2003-06-26 2008-03-11 Bosch Corporation Unitized spring device and master cylinder including such device
US9475473B2 (en) 2010-12-21 2016-10-25 Robert Bosch Gmbh Tandem master cylinder secondary piston and master cylinder equipped with such a secondary piston
US9443800B2 (en) 2014-03-26 2016-09-13 Ibiden Co., Ltd. Package substrate and method for manufacturing package substrate
US9263784B2 (en) 2014-05-02 2016-02-16 Ibiden Co., Ltd. Package substrate
US9763319B2 (en) 2014-05-07 2017-09-12 Ibiden Co., Ltd. Package substrate and method for manufacturing package substrate
US9287250B2 (en) 2014-06-09 2016-03-15 Ibiden Co., Ltd. Package substrate
US9716059B2 (en) 2014-09-02 2017-07-25 Ibiden Co., Ltd. Package substrate and method for manufacturing package substrate
US10636741B2 (en) 2017-12-25 2020-04-28 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966972B2 (ja) 半導体チップキャリアとそれを実装したモジュール及びそれを組み込んだ電子機器
US6200400B1 (en) Method for making high k dielectric material with low k dielectric sheathed signal vias
JP2960276B2 (ja) 多層配線基板、この基板を用いた半導体装置及び多層配線基板の製造方法
JPH02168662A (ja) チップキャリア
JPH07152823A (ja) 多層プリント回路基板の製造方法
US11369020B2 (en) Stacked transmission line
US4016463A (en) High density multilayer printed circuit card assembly and method
TW200411879A (en) Substrate with stacked via and fine circuit thereon, and method for fabricating the same
JPH0653349A (ja) マルチチップモジュール基板の配線構造
US7017128B2 (en) Concurrent electrical signal wiring optimization for an electronic package
US5669136A (en) Method of making high input/output density MLC flat pack
JPH09237855A (ja) セラミックス多層配線基板
JPH0685106A (ja) ハイブリッド半導体モジュール
JP3670515B2 (ja) 多層配線基板
JPH0283995A (ja) セラミツク多層回路基板及びその用途
US20050269685A1 (en) Buried array capacitor and microelectronic structure incorporating the same
JP2536175B2 (ja) 多層配線構造体
JPS6342437B2 (ja)
JPS62133744A (ja) 混成多層配線基板
JP2000244133A (ja) 多層配線基板
JPH1154646A (ja) 半導体素子用パッケージおよびその製造方法
KR920006852B1 (ko) n(n≥3)층의 배선층을 가지는 반도체 장치
JPH0646674B2 (ja) 多層セラミツク回路基板の製造方法
JP3234045B2 (ja) 多層配線基板
JPH0478014B2 (ja)