JPH0685106A - ハイブリッド半導体モジュール - Google Patents

ハイブリッド半導体モジュール

Info

Publication number
JPH0685106A
JPH0685106A JP263293A JP263293A JPH0685106A JP H0685106 A JPH0685106 A JP H0685106A JP 263293 A JP263293 A JP 263293A JP 263293 A JP263293 A JP 263293A JP H0685106 A JPH0685106 A JP H0685106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
thin film
layer
signal
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP263293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07123150B2 (ja
Inventor
Alina Deutsch
アリナ・デュウッチ
Michael Gerard Nealon
マイケル・ジェラルド・ニーロン
Barry Jay Rubin
バリー・ジェイ・ラビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0685106A publication Critical patent/JPH0685106A/ja
Publication of JPH07123150B2 publication Critical patent/JPH07123150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01067Holmium [Ho]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同じ平面の組に含まれ、2つの抵抗レベルを
有する信号配線であり、同一の特性インピーダンスを有
し、許容結合ノイズに関する制約を満たす信号配線を備
えたセラミック薄膜半導体モジュール・パッケージの構
造を提供する。 【構成】 パッケージ10はセラミック・ベースと薄膜
モジュールとを含んでいる。低抵抗(幅の広い配線)お
よび高抵抗(幅の狭い配線)のX−Y薄膜伝送配線の両
方を、必要最小限の数の薄膜層を有するハイブリッド・
モジュールの薄膜層に設ける。信号配線の基準は薄膜グ
ランド平面とし、再分配配線を、最上面の層と、標準化
層のX−Y配線の下とに設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体パッケージ構造に
関し、特にハイブリッド・モジュール構造体内に信号配
線を有するモジュール・パッケージに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】以下の代表的刊行物に、半導体パッケー
ジ構造体の一般的な分野について記述されている。
【0003】米国特許第4,322,778号明細
書(”高性能半導体パッケージ組み立て”、Barbo
urほか、1982年5月30日)には、信号配線、外
部接続および外部電源接続を有する多層基板を備えた複
数の集積回路デバイスを、相互に接続するための改良さ
れた高性能半導体パッケージ組み立てについて記述され
ている。そこでは、複数の集積回路半導体デバイスは、
基板の最上面に、電気的接続関係を有して支持されてい
る。所定の電源接続からデバイスに電源を供給する電源
分配システムが改良点であり、上記電源接続は、スイッ
チイングノイズを減少させるため低い入力インピーダン
スの並列導波面を含む放射状導波構造を有している。導
波面は、信号ファンアウト配線と内部配線冶金との間に
位置し、複数のデバイスすべてに共通に接続されてい
る。
【0004】米国特許第4,446,447号明細
書(”マルチチップ薄膜モジュール、”Corrieほ
か、1984年5月1日)には、優れた薄膜処理基板を
マルチチップ・ハイブリッド・モジュールとして実現し
た構造について記述されている。そこでは処理基板は、
ベース基板上で導出ピン路と同一のパターンを有するエ
リア・アレーに配置された導電路を備えている。処理基
板の最上面は薄膜技術によって作製され、そこにグラン
ド平面と、ポリイミド絶縁薄層により互いに分離された
複数のX方向およびY方向の薄膜信号分配線とを有する
層板が設けられる。相互接続薄膜配線およびポリイミド
層は、フォトリソグラフィの技術を用いてパターンとし
て作製される。X方向およびY方向の導電配線およびグ
ランド平面は、バイアによって選択的に相互に接続さ
れ、所定の信号分配回路を形成する。X方向およびY方
向の両配線には端子パッドが設けられ、それにより処理
基板上に設けた集積回路チップとの電気的接続を可能と
し、ベース基板上で集積回路チップと導出ピンとの間の
回路パターンを形成する。ベース基板あるいはピン基板
内のバイア上には、集積回路チップを取り付けた後、処
理基板と接続するための突出部が設けられる。
【0005】米国特許第4,465,727号明細
書(”セラミック配線板”、Fujitaほか、198
4年8月14日)には、スルーホールを形成したセラミ
ック部を有するセラミック配線板について記述されてい
る。前記セラミック部表面に設けた焼結配線パターン部
および前記スルーホールを満たす焼結導電体部により、
焼結時のスルーホール部のひび割れ発生が大きく減少
し、またセラミック部が、焼結補助材料を含むセラミッ
クから成り、焼結導電体部が、上記セラミック部と同じ
焼結補助材料を含む金属から成る場合、湿気吸収が大幅
に低減する。
【0006】米国特許第4,641,425号明細
書(”電子部品のためのアルミナ相互接続基板を作製す
る方法”、Dubvissionほか、1987年2月
10日)には、いく枚かが導電性パターンを有する誘電
体シートを積み重ねて基板を形成した構造について記述
されている。基板は、部品の端子を少なくとも1つの、
導電性トラックを備えた内層に接続するための導電性の
浮上部を有し、それにより予め確立されているパターン
に従って層間の相互接続および浮上部との相互接続が行
われる。この発明によれば、誘電体材料の組成は92%
〜98%、望ましくは96%のアルミナを有し、マグネ
シア・チタン酸塩にもとづく溶融剤を含ませて、最大焼
成温度を約1400°Cに低下させている。導電性パタ
ーンは、例えばパラジウムや銀・パラジウム合金など
の、高温でも溶融しない非酸化金属により作製してい
る。このようにして得られた基板の特性は、99.9%
の超純粋アルミナにより作製した基板と同等である。こ
の発明は、この材料で作製したマルチレベル・チップ・
キャリアにも応用できる。
【0007】米国特許第4,649,417号明細
書(”多種電圧集積回路パッケージ基板”、Burge
ssほか、1987年5月10日)には、入出力ピンを
個別に設けることなく、また各集積回路駆動電圧ごとに
内部電力分配面を設けることなく、集積回路取り付け面
において、複数種類の集積回路駆動電圧を供給するよう
にした多層セラミック集積回路パッケージ基板の構造に
ついて記述されている。基板は、集積回路取り付け面に
おいて第1の集積回路駆動電圧を供給するための電源バ
イアを含み、そして第1の駆動電圧を他のすべての必要
な駆動電圧にステップ・ダウンするために、集積回路取
り付け面上に複数の電圧変換手段を備えている。電圧変
換手段としは抵抗や、オペアンプによる分圧器を用いて
いる。
【0008】米国特許第4,736,521号明細
書(”セラミック多層基板の製造プロセス”、Dohy
a、1988年4月12日)には、多層ガラス・セラミ
ック基板および多層配線マトリクスから成る多層構造に
ついて記述されている。上記多層配線マトリクスは感光
絶縁層から成る絶縁層を含んでおり、タイム・ジオメト
リ処理を行える。多層配線マトリクスの絶縁層には、ス
ルーホール位置の変化に対応するためのパッドが設けら
れている。スルーホールに対して金属によりメッキが行
われるが、その際、金属の角の部分を切断しないように
される。配線マトリクスは、フォトリソグラフィにより
形成した微細導電パターンの複数の層により構成され
る。ガラス・セラミック絶縁層もフォトリソグラフィに
よって形成され、また絶縁層の原料材料により構成され
る。
【0009】米国特許第4,800,459号明細
書(”チップ状電子部品を含むセラミック多層構造を有
する回路基板”、Takagiほか、1989年1月2
4日)には、空洞を含むセラミック層を備えた複数のセ
ラミック層を有するセラミック層板構造の回路基板につ
いて記述されている。上記空洞は、層板セラミック・コ
ンデンサや抵抗などのチップ状電子部品を受容する。チ
ップ状電子部品はそれぞれ、外部端子電極により形成さ
れる。セラミック層、および隣接するセラミック層の間
のインターフェースに設けられたスルーホールには導電
体が形成され、外部端子電極に接続される。外部端子電
極は、ニッケル,銅,パラジウムの中の少なくとも1つ
を主成分とする金属により形成され、導電体は銅を主成
分とする金属ににより形成される。
【0010】米国特許第4,827,327号明細
書(”回路エレメントを接続するスタック導電層を有す
る集積回路電極”、Miyauchiほか、1989年
5月2日)には、絶縁層と、その表面に形成された少な
くとも1本の導電帯とをそれぞれ有する複数のスタック
層と、絶縁層上に取り付けられた少なくとも1つのチッ
プとを有するスタック層ユニットを含み、そして複数の
回路エレメントを有する集積回路が開示されている。こ
のICデバイスはまた、スタック層ユニットに形成され
た少なくとも1つの第1の導電部材を含み、この導電部
材はそれに印加される第1の信号に対して低いインダク
タンスを有し、第1の信号を回路エレメント間で伝達さ
れるよう接続する。こICデバイスはさらに、スタック
層ユニットに形成された少なくとも1つの第2の導電部
材を含み、この導電部材は第1の信号に対して、第1の
導電部材より高いインダクタンスを有し、第2の信号を
回路エレメント間で伝達されるよう接続する。スタック
層ユニットおよび第1と第2の導電部材はパッケージに
収納され、気密シールにより密閉される。
【0011】IBM技術開示ブルテンの記事”複数のL
SIシリコンチップ・モジュールの製作”(C.W.H
oほか、第22巻、8A号、1980年1月、ページ3
406〜3409)には、単一のバスに層板化された電
源面を有する高速チップ・モジュールについて記述され
ている。
【0012】IBM技術開示ブルテンの記事”インダク
タンス・モジュール”(S.Magdo、第21巻、5
号、1978年10月、ページ1895〜1897)に
は、低インダクタンス2層セラミック・モジュールが開
示されており、そこではすべての信号線がモジュール上
でリードフレームに対して形成されている。
【0013】IBM技術開示ブルテンの記事”半導体モ
ジュール”(J.A.Benenati、第20巻、6
号、1977年11月、ページ2221〜2222)に
は、チップを支持するための半導体パッケージ構造につ
いて記述されており、そこでは、信号線の下にグランド
平面を設けることにより、最上面のチップからI/Oバ
イアへのファンアウト・パターンにおける配線間の結合
ノイズを低減させている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】高性能のコンピュータ
ではしばしば、厚膜構造技術により作製した導電体およ
びバイアを有するセラミック・モジュールが使用され
る。しかし、集積度およびスイッチング速度の進歩に伴
い、上記厚膜技術では、対応する性能としてモジュール
の配線密度および伝達遅延の点で要求される性能を達成
することは困難となってきている。薄膜構造では、低い
誘電率のため微細な配線および小さい伝達遅延を実現で
きるが、しかし現在のコンピュータ回路と同等の信号線
抵抗を得ることはできない。
【0015】厚膜セラミック・モジュールには、信号配
線密度および伝達遅延の点で限界がある。現在の厚膜技
術では、1チャネル当り1本の配線を設け、チャネルの
間隔は0.45mmであり、約8〜14のx−y信号面
の組を必要とする。冶金学的な理由により(導電ペース
ト組成)、プロセスおよび電気設計的配慮(抵抗、特性
インピーダンス、ならびに結合ノイズ)の点で配線密度
を高めることはできない。
【0016】伝達遅延がネットワーク全体の遅延を決め
る主因であるが、薄膜の場合に比べ、基本的にセラミッ
ク材料の誘電率が高いために伝達遅延が大きくなる。
【0017】薄膜の場合の配線幅は、フォトリソグラフ
ィからの制約のみにより制限され、単一のx−y平面の
組においてモジュール全体を配線するのに充分な程度に
細くすることができる。しかし、コンピュータ・システ
ムでは少なくとも数本の終端信号線が必要であり、従っ
てそれらの信号線には大きな電流が流れ、DC電圧降下
が大きくなる。信号線が純粋な銅から成るとしても、上
記配線密度を得るために必要な断面積を有する場合、そ
の抵抗値は許容できない程度に高いものとなる。例え
ば、薄膜システムでは、配線幅が8μm、厚さが6μm
とした場合、抵抗値は現在許容されている値の約8倍と
なる。そこで配線を、他の電気的制約を満たしつつ太く
したとすると、x−y層の数のため、そのような薄膜モ
ジュールは非現実的なものとなってしまう。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、モジュール配
線、特にマシン・サイクルタイムを決めるネットワーク
の重要な部分を扱い、ピン、電源分配配線、ならびに幾
つかの信号層および薄膜層をその上に設けるセラミック
・ベースとしてのセラミック・モジュールを含む構造体
を提供するものである。
【0019】本発明の目的は、コンピュータ回路の設計
に適合する、セラミック・モジュール・ベースおよび必
要最小限の数の薄膜層により構成したハイブリッド・セ
ラミック薄膜モジュールを提供することにある。
【0020】本発明の他の目的は、再分配および電源バ
ス機能のための表面薄膜配線層を含むハイブリッド・セ
ラミック薄膜モジュールを提供することである。
【0021】本発明のさらに他の目的は、配線層内の配
線を他の配線からシールドし、かつ伝送の基準線とする
ための少なくとも1つの薄膜グランド平面を含むハイブ
リッド・セラミック薄膜モジュールを提供することにあ
る。
【0022】本発明のさらに他の目的は、セラミック薄
膜インターフェース部に金属パッドを有する標準化層を
含むハイブリッド・セラミック薄膜モジュールを提供す
ることである。
【0023】
【実施例】同じ平面の組に含まれ、2つの抵抗レベルを
有する信号配線であり、同一の特性インピーダンスを有
し、許容結合ノイズに関する制約を満たす信号配線を備
えたセラミック薄膜半導体モジュール・パッケージの構
造について記述する。低抵抗(幅の広い配線)および高
抵抗(幅の狭い配線)のX−Y薄膜伝送配線の両方を、
必要最小限の数の薄膜層を有するハイブリッド・モジュ
ールに設ける。信号配線の基準は薄膜グランド平面と
し、再分配配線を、最上面の層と、標準化層のX−Y配
線の下とに設ける。
【0024】ここに示す一実施例は、バイア位置の間に
3本の配線を有し、セラミック配線の上に薄膜層の断面
を有する設計となっている。狭い配線および広い配線
は、規則的な間隔の所定パターンのチャネル内を走って
いる。2枚の薄膜グランド平面を用いることにより、X
層およびY層の配線を同一のインピーダンスにすること
ができ、そしてセラミック配線における平面の組で用い
られる方法の場合と同様に、両配線を2つの異なる電圧
を基準に参照することが可能となる。薄膜信号配線は、
再分配層および標準化層からシールドされ、その結果そ
れらの層からの影響を受けなくなる。
【0025】下側のグランド基準平面に近接した標準化
層内の再分配配線は、最上面層とほぼ同一の特性インピ
ーダンスZ0 を持つように設計することができる。
【0026】狭配線および広配線の特性インピーダンス
は、2枚の薄膜グランド平面に規則的な間隔の開放チャ
ネルを設けて、疑似メッシュのみを残し、開放チャネル
では広配線を用いることにより、同一にする。
【0027】グランド平面のアイランドは、良好なDC
導電性を維持するために必要最小限の数のメッシュ帯に
よって相互に接続する。そしてグランド平面は狭配線に
対しては低インダクタンスのリターンパスとなり、一
方、広配線に対しては容量性の負荷とはならず広配線の
インピーダンスは低下しない。上記メッシュ帯により、
再分配層で発生した結合ノイズからXおよびY信号配線
をシールドする効果を高めることができる。これらのメ
ッシュ・チャネルは予め割り当てることにより、配線プ
ログラムに対して、いずれのタイプの配線を用いるかを
明示する。
【0028】従って、特性インピーダンスZ0 を決める
パラメータの1つである誘電体層の厚さは狭配線によっ
て支配される。そのため、ポリイミドを通常複数のステ
ップでスピン・コーティングする。上記銅の厚さによっ
て充分低い配線抵抗が得られるが、リフト・オフなどの
既知の技術を用い、十分な金属堆積と組み合せて、同一
の金属パターンを数回のステップで繰り返して蒸着して
もよい。
【0029】図1にハイブリッド・モジュール10の断
面図を示す。モジュールは、上部の薄膜部と、下部のセ
ラミック部とから成るという点でハイブリッドである。
セラミック領域は、電圧の分配および信号の相互接続の
ために用いる、従来の多層セラミック基板を含んでい
る。薄膜部は、フォトリソグラフィにより形成した、複
数のレベルの薄膜配線を含んでいる。論理チップおよび
メモリ・チップは、半田C4(Controlled Collapseabl
e Chip Connection )ボールによりハイブリッド・モジ
ュールに接続する。
【0030】C4パッド格子は、Xと、セラミック・モ
ジュール・バイア、ならびに配線格子(例えば、0.5
X)の約数である。最上面の薄膜層は、図2に示すよう
に、C4パッド、EC(エジニアリング・チェンジ)パ
ッド、薄膜再分配配線を含んでいる。EC配線は、モジ
ュール内の回路間の相互接続をやり直すときに用いるも
のである。ECを100%行えるモジュールとする場合
には、各信号C4パッドを関連する最上面のECパッド
に接続する必要がある。そのため、薄膜再分配配線を用
いて、大部分のこれらの接続を行う。残りの再分配配線
は図1および図3に示す標準化層に含めることができ
る。標準化層はセラミック・バイアを捕捉するための標
準化パッドを備えている。これらのパッドのサイズは、
セラミック材料の不均一な縮小によって生じる空間的な
歪みに依存する。パッドを、セラミック・バイアを捕捉
するのに充分な大きさとすることにより、残りの薄膜層
の処理を標準化できる。上記残りの再分配配線は標準化
パッドの間で接続する。
【0031】薄膜においてすべての再分配配線を行うこ
とは、チップ・フットプリント下に多数の電圧バイアを
必要として粗格子上のセラミック・スタッドへの接続が
できなくなるような場合に、特に重要である。これによ
り、これらのセラミック・バイア位置を電圧バイアのた
めに使用して、均一なチップ電源分配ネットワークを構
成し、チップ・レベルの電源電圧の変動を低減でき、ま
たスイッチング・ノイズおよびスタッド・バイア間の結
合ノイズを低減できる。このことはバイポーラ・デバイ
スにおいて特に重要である。なぜなら、バイポーラ・デ
バイスでは、スルーレートが高く、そして場合によって
は4種類もの電源電圧を用いるからである。
【0032】最上面パターンおよび標準化パターンを、
薄膜X−Y平面の組と共に用いるかあるいは薄膜X−Y
平面の組とは別に用いるかという設計上の選択枝は有用
である。薄膜バイア、および0.5X格子上のC4パッ
ドを示す図2から分かるように、最上面のパッドはすべ
て少なくとも1つの薄膜バイアにより捕捉される。C4
パッドからECパッドへの配線はこれら2つの層上で行
われるので、モジュールは100%EC可能のままであ
り、すべての機能が維持される。このことにより、基本
的に同一の設計において、低コスト,低性能の選択枝を
選ぶことができ、柔軟性が向上する。
【0033】この薄膜相互接続配線構造は、2つの電圧
基準面の間に挟まれたX方向配線層およびY方向配線層
を有している。このような面を組にした構造により、イ
ンピーダンスおよび結合ノイズを制御することができ
る。最上面の再分配配線と標準化層との間の結合ノイズ
は、グランド平面(図1)の存在により最小となる。薄
膜とすることによって、従来のセラミックの場合に比
べ、配線チャネルを増やすことができる。図4に一例と
して薄膜バイア(0.5X格子)の間に3本の配線を有
する薄膜配線構造を示す。これは格子ピッチがXである
6組のセラミック配線面と同等となっている。このよう
な構造により、マシン・サイクルタイムを決める、重要
なネットワークの大部分を、比誘電率εr の低い(εr
=3.5 アルミナおよびガラス・セラミックの場合、
それぞれ9.5および5.0)高速媒体中で配線するこ
とができる。伝達遅延は、アルミナおよびガラス・セラ
ミックの場合に比べ、それぞれ65%および20%短縮
する。
【0034】セラミックあるいは最上面からX−Y配線
へのバイア接続は、0.5X薄膜バイア格子上で行う。
X−Y配線の接続はすべて、いずれかの位置に配置され
たバイアを用いて行える。これはJ.Paraszcz
k他による高密度フォトリソグラフィ薄膜作製プロセス
(”パッケージングへの応用のための多層ポリマー/金
属相互接続構造の作製および性能に関する研究”、プロ
シーディングECTC’91、ページ362−369、
1991年5月、アトランタ)により実現できる。この
ようなバイアは、図4に示すように配線チャネル内の薄
膜バイアの間に配置できるので、侵入型と呼ばれる。薄
膜X−Y層上で、長チャネルがブロックされているバイ
ア間の領域(デッド・ゾーンと呼ぶ)では、方向を変え
るために短い信号ジョグを用いることもできる(図
5)。このデッド・ゾーン配線は電源の分配にも用いる
ことができる。これも、2つ以上の電圧を用いるバイポ
ーラ・デバイスにとって有益である。なぜなら2つ以上
の電圧基準面を薄膜セクションに設けると非常にコスト
高となるからである。デッド・ゾーン配線領域を他のレ
ベルの電圧のために用いることにより、セラミック電圧
の再分配の必要性が低減する。
【0035】図4に示す薄膜配線構成は、幅の異なる3
本の配線を含んでいる。幅が広く抵抗の低い配線は、終
端された長いネットワーク(最大長は、割り当てられた
最大DC電圧降下によって制限される)(R.R.Tu
mmalaおよびE.J.Rymaszewski、”
マイクロエレクトロニクス・パッケージング・ハンドブ
ック”、Van Nostrand Reinhol
d、ニューヨーク、1989年)、終端されていない長
いネットワーク(減衰制限)(A.Deutsch、
G.V.Kopcsayほか、”ロスの大きい伝送線に
おける高速信号伝送”、IBM研究開発ジャーナル、第
34巻、ページ601−615、1990年7月)、あ
るいは終端されておらず、複数のレシーバを有するネッ
トワーク(容量負荷制限)に用いることができる。狭配
線は、DC電圧降下に敏感でないネットワーク(終端さ
れていないネットワーク)および終端された短いネット
ワークに用いることができる。この方法は、システム設
計において電力/性能のトレードオフに関してさらに別
の柔軟性を与えるという点で優れている。
【0036】図6〜図10に、1つの平面の組に設け
た、終端および非終端ネットワークのための薄膜配線構
造の一例を示す。すべての配線は同じ特性インピーダン
スZ0を有している。狭配線および広配線(図6)は、
予め割り当てられた規則的パターンのチャネル内を走っ
ている。予めチャネルを割り当てることにより、いずれ
のタイプの配線を用いるかが、配線プログラムにとって
明かとなる。2つの薄膜基準面(図7)により、X配線
およびY配線のインピーダンスを制御することが可能と
なる。これらの基準面はX層およびY層を、最も上の再
分配層および最も下の標準化層からシールドし、その結
果、X層およびY層の特性インピーダンスを同一にする
ことを可能とする。
【0037】狭配線および広配線の特性インピーダンス
は、図8および図9に示すように、規則的な間隔で配置
したチャネルに対して、2つの薄膜基準面を、広配線の
チャネル位置の上および下で開放して、メッシュ状とす
ることにより、同一にする。基準面のアイランドは導電
帯により相互に接続して、良好な導電性を維持し、その
結果、狭配線に対しては低インダクタンスのリターン・
パスとなり、一方、広配線に対してはあまり容量性の負
荷とならず、それらのインピーダンスを低減させない。
上記導電帯はまた、X配線およびY配線を隣接する層で
発生したノイズからシールドするのにも役立つ。誘電体
層の厚さは特性インピーダンスZ0 を決めるキー・パラ
メータであり、この場合狭配線によって支配される。幅
が15および30μmの広配線の場合、基準面に対して
50Ωに近い特性インピーダンスを得るためには、誘電
体層の厚さとしては25〜37μmが必要となる。この
ような厚い層を処理することは困難である。図8および
図9を参照して上述したように、基準面をメッシュとす
ることにより、より薄く、簡単に作製できる誘電体層を
用いて、狭配線および広配線の両方に対してほぼ同一の
インピーダンスを得ることができる。
【0038】図10に、C4パッドおよび薄膜バイアの
ピッチが225μmの場合の断面図を示す。狭配線は銅
(比抵抗は約2.0μΩcm)により形成し、幅は15
μm、厚さは12μm、DC配線としての抵抗は1.1
Ω/cmである。広配線は、幅が30μm、厚さが12
μm、DC配線としての抵抗は0.55Ω/cmであ
る。メッシュ基準面の、広配線チャネルの上および下に
幅56μmの開口を設けることにより、誘電体層の厚み
は16μmに低減し、広配線および狭配線のインピーダ
ンスはそれぞれ45および47Ωとなる。これら2つの
配線の最悪時のクロストークはそれぞれKb=5.6%
およびKb=4.1%である。これらの値は、セラミッ
ク配線の通常の値より低い。
【0039】上述のような設計上の特徴の結果、狭配線
および広配線の両方を用いる信号配線は、整合されて反
射が減り、ライズタイムが向上してサイクルタイムが短
縮する。また、上記設計では、広配線および狭配線の両
方に対して同一のドライバを用いることができる。両配
線は比較的高いインピーダンスを有しているので、必要
となる電流駆動力は小さくてよく、従って回路の消費電
力が低くなる。
【0040】図11に、マルチドロップ・ネットワーク
(1つのドライバに複数のレシーバーが対応)の場合に
ハイブリッド配線とすることの利益を示す。粗バイア格
子を有する全セラミック配線構造では、1つのドライバ
と複数のレシーバとを備えたネットワークには、上方の
バイア位置を使用する。このバイア位置は上記ネットワ
ークに使用しないときは電源分配に使用する。バイア格
子が粗いため、複数のレシーバーのスタブはしばしば非
常に長いものとなる。そのため、セラミックの高い誘電
率と結びついて、大きな容量性の不連続が生じる結果と
なる。このスタブによる大きな不連続によって反射が発
生し、ライズタイムの小さい信号の伝達が妨げられ、全
体のマシン・サイクルタイムが低下する。ハイブリッド
・モジュールにおけるマルチドロップ・ネットワークの
配線は、セラミック部においてネットワークの主要配線
が配線される所で行うことができ、そしてスタブは薄膜
セグメントにより配線する。これによりネットワークの
配線に必要なセラミック・バイアの数を減らすことがで
き、従ってセラミック・バイアを電源分配のために開放
することができる。また同時に、薄膜領域ではεr が低
いため、スタブによる容量性の不連続を大幅に低減で
き、従って信号の統合性を改善し、かつ信号のライズタ
イムを短縮してマシン全体の性能を高めることができ
る。
【0041】
【発明の効果】ここに提案した発明は、電子装置パッケ
ージングに対する最適の解決策を提供する。ハイブリッ
ド・モジュールを使用することにより、共に最良のセラ
ミック・テクノロジーおよび薄膜テクノロジーが得られ
る。セラミックにより抵抗およびインダクタンスの低い
電源分配システムが得られ、一方、薄膜により、低抵抗
および高抵抗の両方の伝送配線を含む高速伝達媒体にお
いて高い配線性が得られる。提案した構造を採用するこ
とにより、100%のEC能力が得られ、デッド・ゾー
ンにおいて電源配線および信号配線を行え、マルチドロ
ップ・ネットワークに対して容量性不連続を抑え、そし
てチップ間接続に関して薄膜平面の組を用いることによ
り得られる性能を必要としない場合にも、単一の設計に
より対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】セラミック・ベースおよび複数の薄膜層を含
む、本発明の原理にもとづくハイブリッド・セラミック
薄膜モジュールの一実施例を示す模式断面図である。
【図2】本発明の原理にもとづくハイブリッド・モジュ
ール構造の最上部薄膜層の上面金属を示す模式図であ
る。
【図3】ハイブリッド・モジュール構造の標準化層に配
置した再分配パスを示す模式図である。
【図4】薄膜バイアの間に3本の配線を含む薄膜の配線
チャネルを示す模式断面図である。
【図5】薄膜上の未使用のデッド・ゾーンを配線のため
に利用する場合を示す模式図である。
【図6】バイア位置の間に3本の配線を設ける配線構造
を示す模式図である。
【図7】セラミック配線上の薄膜層を示す模式断面図で
ある。
【図8】メッシュ基準面を示す平面図である。
【図9】薄膜グランド平面上のアイランドを最も少数の
メッシュ帯により相互接続し、2枚の上記グランド平面
間の規則的間隔のチャネル内に狭配線および広配線を配
置した状態を示す模式平面図である。
【図10】1チャネル当り3本の配線を用いる配線設計
のレイアウトの実施例を示す模式断面図である。
【図11】従来のセラミック・モジュールの典型的な配
線構成と比較した、本発明のハイブリッド・モジュール
の配線構成を示す模式図である。
【符号の説明】
10 ハイブリッド・モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル・ジェラルド・ニーロン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ピーク スキル ウィンチェスター アベニュー 7 (72)発明者 バリー・ジェイ・ラビン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 クロト ン−オン−ハドソン ロビン レーン 7

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電圧分配機能および信号相互接続機能のた
    めのセラミック材料を有するベース・エレメント構造体
    と、 前記ベース・エレメント構造体上に配置され、前記セラ
    ミックの層に接触した標準化層を含む複数の薄膜配線層
    を有する薄膜構造体と、 少なくとも第1および第2のグランド平面層と、 X方向に配置された薄膜配線を収容する少なくとも第1
    の信号層と、 前記X方向に直交するY方向に配置された薄膜配線を収
    容する少なくとも第2の信号層と、 最上面の層とを備えたハイブリッド半導体モジュール。
  2. 【請求項2】前記少なくとも第1の信号層は、広い信号
    配線と狭い信号配線とを前記X方向に有し、 前記少なくとも第2の信号層は、広い信号配線と狭い信
    号配線とを前記Y方向に有し、 前記狭い信号配線は前記広い信号配線より高い電気抵抗
    を有していることを特徴とする請求項1記載のハイブリ
    ッド半導体モジュール。
  3. 【請求項3】前記薄膜構造体は、前記広い配線に近接し
    た、少なくとも1枚の疑似メッシュ薄膜平面を有し、前
    記狭い配線および前記広い配線に対して均一な特性イン
    ピーダンスを与えることを特徴とする請求項2記載のハ
    イブリッド半導体モジュール。
  4. 【請求項4】前記薄膜構造体は、前記広い配線の上およ
    び下にそれぞれ配置された2枚の疑似メッシュ薄膜平面
    を含み、前記均一な特性インピーダンスを与えることを
    特徴とする請求項3記載のハイブリッド半導体モジュー
    ル。
  5. 【請求項5】前記広い信号配線の幅は前記狭い信号配線
    の2倍であり、 前記狭い信号配線の抵抗値は前記広い信号配線の抵抗値
    の2倍であり、 前記広い配線および前記狭い配線は同一の特性インピー
    ダンスを有することを特徴とする請求項2記載のハイブ
    リッド半導体モジュール。
  6. 【請求項6】前記第1および第2の信号層は互いに近接
    しており、 共に前記第1のグランド平面層と第2のグランド平面層
    との間に配置され、 前記第1および第2の信号層および前記第1および第2
    のグランド平面は、前記標準化層と前記最上面層との間
    に配置されていることを特徴とする請求項2記載のハイ
    ブリッド半導体モジュール。
  7. 【請求項7】前記標準化層、前記グランド平面層、前記
    第1および第2の信号層、ならびに前記最上面層を通じ
    て、前記セラミック・ベースより伸展し、前記層を相互
    に接続する複数のバイア接続部材をさらに備えることを
    特徴とする請求項6記載のハイブリッド半導体モジュー
    ル。
  8. 【請求項8】前記最上面層および前記標準化層は再分配
    配線を収容しているることを特徴とする請求項7記載の
    ハイブリッド半導体モジュール。
  9. 【請求項9】前記標準化層は、信号再分配のための配線
    と、電源再分配のための配線との両方を有することを特
    徴とする請求項6記載のハイブリッド半導体モジュー
    ル。
  10. 【請求項10】前記セラミック・ベースから薄膜スタブ
    へ伸展し、前記薄膜スタブをセラミック配線に接続して
    スタブの静電容量を低減する薄膜バイアをさらに有する
    ことを特徴とする請求項8記載のハイブリッド半導体モ
    ジュール。
JP5002632A 1992-03-06 1993-01-11 ハイブリッド半導体モジュール Expired - Lifetime JPH07123150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84746192A 1992-03-06 1992-03-06
US847461 2001-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685106A true JPH0685106A (ja) 1994-03-25
JPH07123150B2 JPH07123150B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=25300684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5002632A Expired - Lifetime JPH07123150B2 (ja) 1992-03-06 1993-01-11 ハイブリッド半導体モジュール

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0558984A3 (ja)
JP (1) JPH07123150B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015643A (ja) * 1999-06-11 2001-01-19 Intel Corp 有機ランド・グリッド・アレイ(olga)パッケージとolgaを含む集積回路パッケージ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508938A (en) * 1992-08-13 1996-04-16 Fujitsu Limited Special interconnect layer employing offset trace layout for advanced multi-chip module packages
KR100563122B1 (ko) * 1998-01-30 2006-03-21 다이요 유덴 가부시키가이샤 하이브리드 모듈 및 그 제조방법 및 그 설치방법
RU206439U1 (ru) * 2021-05-27 2021-09-13 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский университет "МЭИ" (ФГБОУ ВО "НИУ "МЭИ") Многокристальный силовой модуль

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968264A (ja) * 1972-11-06 1974-07-02
JPS522153U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08
JPS60211897A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 日本電気株式会社 多層配線基板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3792384A (en) * 1972-01-24 1974-02-12 Motorola Inc Controlled loss capacitor
US4210885A (en) * 1978-06-30 1980-07-01 International Business Machines Corporation Thin film lossy line for preventing reflections in microcircuit chip package interconnections
US4754371A (en) * 1984-04-27 1988-06-28 Nec Corporation Large scale integrated circuit package
GB9000264D0 (en) * 1990-01-05 1990-03-07 Int Computers Ltd Circuit packaging
JPH0716100B2 (ja) * 1990-01-10 1995-02-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 多層配線モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968264A (ja) * 1972-11-06 1974-07-02
JPS522153U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08
JPS60211897A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 日本電気株式会社 多層配線基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015643A (ja) * 1999-06-11 2001-01-19 Intel Corp 有機ランド・グリッド・アレイ(olga)パッケージとolgaを含む集積回路パッケージ
JP4671470B2 (ja) * 1999-06-11 2011-04-20 インテル・コーポレーション 有機ランド・グリッド・アレイ・パッケージ、基板、有機基板、集積回路パッケージ及び回路アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07123150B2 (ja) 1995-12-25
EP0558984A3 (en) 1993-12-29
EP0558984A2 (en) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488542A (en) MCM manufactured by using thin film multilevel interconnection technique
CA1143862A (en) High performance semiconductor package assembly
JP3090453B2 (ja) 厚膜薄膜積層基板およびそれを用いた電子回路装置
US4926241A (en) Flip substrate for chip mount
US5475264A (en) Arrangement having multilevel wiring structure used for electronic component module
US5039628A (en) Flip substrate for chip mount
EP0176245B1 (en) Multilayer wiring substrate
JP3138383B2 (ja) マルチチップモジュール
US5994766A (en) Flip chip circuit arrangement with redistribution layer that minimizes crosstalk
US4446477A (en) Multichip thin film module
JP2966972B2 (ja) 半導体チップキャリアとそれを実装したモジュール及びそれを組み込んだ電子機器
JPH0521545A (ja) 集積回路の試験装置
US4237522A (en) Chip package with high capacitance, stacked vlsi/power sheets extending through slots in substrate
EP0329018A2 (en) Customizable circuitry
JPH06177318A (ja) マルチチツプ集積回路パツケージ及びそのシステム
JPH02168662A (ja) チップキャリア
JPH01132151A (ja) 集積回路を相互接続するためのモジユ−ル
US7388279B2 (en) Tapered dielectric and conductor structures and applications thereof
US7466021B2 (en) Memory packages having stair step interconnection layers
US5914533A (en) Multilayer module with thinfilm redistribution area
US5861664A (en) LSI package and manufacturing method thereof
JPH0685106A (ja) ハイブリッド半導体モジュール
JPH0653349A (ja) マルチチップモジュール基板の配線構造
JPH04290258A (ja) マルチチップモジュール
JPH0716100B2 (ja) 多層配線モジュール