JPH0653029B2 - きのこ類の栽培方法 - Google Patents

きのこ類の栽培方法

Info

Publication number
JPH0653029B2
JPH0653029B2 JP59002684A JP268484A JPH0653029B2 JP H0653029 B2 JPH0653029 B2 JP H0653029B2 JP 59002684 A JP59002684 A JP 59002684A JP 268484 A JP268484 A JP 268484A JP H0653029 B2 JPH0653029 B2 JP H0653029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barley
mushrooms
green
culture medium
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59002684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60149321A (ja
Inventor
義秀 萩原
Original Assignee
義秀 萩原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義秀 萩原 filed Critical 義秀 萩原
Priority to JP59002684A priority Critical patent/JPH0653029B2/ja
Publication of JPS60149321A publication Critical patent/JPS60149321A/ja
Publication of JPH0653029B2 publication Critical patent/JPH0653029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はきのこ類の栽培方法に関し、培養日数の短縮、
収量の増大、品質の向上などの改善が達成でき、更に
は、優れたダイエタリーフアイバー(食物繊維)、健康
飲料、薬用ドリンクスなどの提供にも有用なきのこ類の
栽培方法に関する。
更に詳しくは、本発明は、きのこ類の人工栽培に際し、
麦類植物の緑葉の青汁搾汁粕を培養基材としてなる培養
基において人工栽培することを特徴とするきのこ類の栽
培方法に関する。
更に又、本発明は、きのこ類の人工栽培に際し、麦類植
物の緑葉の青汁搾汁粕を培養基材としてなる培養基にお
いて人工栽培し、菌糸が該培養基に蔓延した栽培生成物
を自己消化処理することを特徴とする優れたダイエタリ
ーフアイバー(dietary fibers)、健康飲料、薬用ドリ
ンクスなどの提供にも有用なきのこ類の栽培方法にも関
する。
本発明は又、上記栽培方法の実施に用いるのに適したき
のこ類の菌床人工栽培用培養基材にも関する。
従来、食用もしくは薬用きのこ類の人工栽培に際して、
原木を利用する“ほだ木栽培法”のほかに、例えば鋸屑
を主体としこれに米糠、ふすま等の栄養源を配合した培
養基を用いる“菌床人工栽培法”などが知られており、
工業的規模でのきのこ類の人工栽培が可能となつてい
る。
しかしながら、近時、木材事情の変化から鋸屑の集荷、
入手の困難、更には、栽培するきのこ類に適した一定の
制約された品質を満足する鋸屑の確保の困難などの課題
があり、一方、きのこ類の入工栽培における栽培期間の
短縮、収量の増大などの改善の課題があり、これら課題
の解決のために種々の培地改良や栽培条件の改良工夫な
どについて検討がなされ、又種々な提案も行われてい
る。
例えば、鋸屑に代えてもしくはその一部に代えて、もみ
殻、バカス(さとうきび搾汁粕)、ビート粕(さとうだ
いこん搾汁粕)、堅果の種皮、桑の繊維組織の処理物、
海藻などを用いたり、或は又、米糠に代えてもしくはそ
の一部に代えて、大豆粕、ビール粕、雑穀類粉末、とう
もろこし胚芽、小麦胚芽、醤油粕などを用いたりする提
案が知られている(特公昭51−35613号、特公昭
53−10127号公報、特公昭52−862号、特開
昭53−69852号、特開昭55−74724号、特
開昭58−16613号、特開昭58−86017号、
など)。
しかしながら、これら提案の方法においても、栽培きの
こ類の種類に制約があつたり、特定の複数種培養基材及
び/又は栄養源の組み合わせが必須であつたり、更に、
これら適用範囲もしくは適用態様の制約のほかに、収
量、栽培日数、品質などの全ての点で満足し得るもの
は、実際上、見当らないのが実情である。
又更に、このようなきのこ類の人工栽培の手法を利用し
て、椎たけを固体培地で人工栽培し、菌糸を増殖させ、
完全には子実体を形成せしめることなしに自己消化を行
わせ、分離する自己消化液部を採取する椎たけの菌糸体
の自己消化分解液の製法(特開昭53−75352号)
や茸培養固体に可食茸菌糸を蔓延させた後、これを切断
・粉砕する低カロリー可食粉末の製法(特開昭57−2
06361号)のようなきのこ類の人工栽培手法を利用
した他の提案も知られている。
本発明者等は、きのこ類の人工栽培とくに菌床人工栽培
法の改善に関して研究を行つてきた。
その結果、イネ科植物、とくに麦類植物の緑葉(茎及び
葉等の地上部緑色本体を総称する)の青汁搾汁粕は、そ
れ自身単独でも、きのこ類の人工栽培における培養基材
として卓越した適性を有する材料であつて、例えば、後
に鋸屑と米糠を配合した従来慣用の培養基材を用いた従
来培養基を使用した場合と対比して実験的に示すよう
に、顕著に改善された培養日数の短縮、収量の増大、品
質の向上を可能とする予想外且つ驚くべき適性を有する
きのこ類の培養基材であることを発見した。
更に又、上記搾汁粕を培養基材としてなる培養基におい
てきのこ類を人工栽培し菌糸を蔓延させ、あるいは菌糸
が該培養基に蔓延した栽培生成物を自己消化処理に賦す
る態様で、きのこ類の人工栽培を行うことによつて、該
自己消化処理後の可溶性成分を取得し優れた品質の健康
飲料、薬用ドリンクスなどとして有用な生産物を得るこ
とができ、且つ又、可溶性成分取得後の固相部として優
れた品質のダイエタリーフアイバーを得ることができる
ことを知つた。又更に菌糸体を蔓延せしめた培養基、或
いはこれを自己消化に賦した培養基はこれを乾燥粉砕す
れば一層優れたダイエタリーフアイバが得られることを
知つた。又更に、上記麦類植物の緑葉の青汁搾汁粕は、
栽培するきのこ類の種類による制約なしに、人工栽培可
能な広い食用乃至薬用きのこ類の菌床人工栽培用培養基
材として極めて有用な材料であることを知つた。
従つて、本発明の目的は、優れた改善効果の達成できる
きのこ類の栽培方法を提供するにある。
本発明の他の目的は、上記栽培方法の実施に利用するの
に適したきのこ類の菌床人工栽培用培養基材を提供する
にある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的ならびに利点
は、以下の記載から一層明らかとなるであろう。
本発明における培養基は、麦類植物の緑葉の青汁搾汁粕
から成る。好ましくは、麦類植物の成熟期(緑葉が実質
的に黄変する時期)前の緑葉の搾汁処理した粕が利用さ
れ、より好ましくは穂揃期及び穂揃期前、更に好ましく
は出穂開始期及び出穂開始期前、とくに好ましくは分株
開始期乃至出穂開始期前の緑葉の搾汁処理した粕が利用
できる。
麦類植物の好ましい例としては、大麦、裸麦、えん麦な
どを例示することができる。
麦類植物の緑葉の青汁搾汁粕は、たとえば、該緑葉をそ
のまま或は適当に細切したり破砕処理して、例えばロー
ル圧搾タイプ、ミキサータイプ、ジユーサータイプ、そ
の他所望のタイプの搾汁機を用いて搾汁し青汁から分離
することにより得ることができる。
このようにして得ることのできる麦類植物の緑葉の青汁
搾汁粕は、そのままの形態で利用することができるし、
或は又、たとえば切断処理、破砕処理、粉末化処理など
の所望の処理を施して、切断物、粗砕物、粉末などの形
態にして利用することもできる。更に又、所望により、
乾燥処理や冷凍処理に賦して乾燥物や冷凍物などの形態
にして利用することもできる。麦類植物の緑葉の青汁は
極めて有用であつて、食用植物の青汁さらには麦類の緑
葉青汁の安定な粉末の製造に関しては、例えば特公昭4
6−41177号、特公昭46−38548号などに開
示されており、本発明で利用する麦類植物の緑葉の青汁
搾汁粕としては、これらに開示された麦類植物の緑葉の
青汁を採取した残部の搾汁粕を利用することもできる。
麦類植物の緑葉の青汁搾汁粕、好ましくは麦類植物の成
熟期前の緑葉の搾汁処理した粕を有効成分とするきのこ
類の菌床人工栽培用培養基材が、顕著に改善された培養
日数の短縮、収量の増大、品質の向上を可能とする予想
外且つ驚くべき適性を示すきのこ類の培養基材となる理
由の詳細は不明であるが、麦類植物の緑葉の青汁搾汁粕
は生育途上の若い柔軟な繊維質が破砕された状態になつ
ていて、極めて多孔性に富み、柔軟性で且つ弾力性に富
んでおり、優れた通気性、吸水性、保水性を有するスポ
ンジ様物性の構造体であること、更には、該搾汁粕の主
成分である麦類植物の緑葉由来のセルロース、ヘミセル
ロース、リグニンなどの細胞膜構成成分は成熟した細胞
膜構成成分に比して、きのこ類の菌糸体の生育増殖に資
化され易い形態に容易に酵素などにより分解、変換され
る傾向があること、又更に、該搾汁粕中には麦類植物緑
葉の旺盛な成長期細胞物質の組成物、たとえば比較的低
分子の蛋白質、ペプチド類、アミノ酸類などの窒素源、
オリゴ糖その他各種の炭水化物などの炭素源、さらに各
種ビタミン類、ミネラル類が分解、吸収され易い状態及
びバランスで含有され、斯くてきのこ類の菌糸体の生育
増殖に好適な窒素源、炭素源、ビタミン類、ミネラル類
の供給源となること、等が因子となつているものと推測
しているが、後に従来慣用の菌床人工栽培用培養基材を
用いた場合と比較して、実験的に示すように、該搾汁粕
単独でも顕著に改善された培養日数の短縮、収量の増
大、品質の向上を可能とする。
本発明で利用する麦類植物の緑葉の青汁搾汁粕の一例と
して、大麦若葉緑葉(葉及び茎;草丈25〜35cm)の
青汁搾汁粕の組成の一例を下掲第1表に示す。
本発明方法によれば、上述の如き麦類植物の緑葉の青汁
搾汁粕、好ましくは麦類植物の成熟期前の緑葉の搾汁処
理した粕を培養基材としてなる培養基において、きのこ
類を人工栽培する。人工栽培の手法それ事態は知られて
おり、本発明方法で利用でき、菌床人工栽培するきのこ
類の種類、栽培目的、用途などに応じて適当に選択実施
できる。例えば、びん床栽培方式、袋床栽培方式、箱栽
培方式、その他公知の任意の人工栽培方式を利用するこ
とができる。基本的な手法としては、培養基材の水分調
製、充床、殺菌、冷却、種菌接種、培養、菌掻き、芽出
しなどの操作を適宜に行ない、きのこ類菌糸体の生育、
生長、蔓延、熟成、子実体の育成などを、それぞれの菌
種や目的に応じて湿度、含水率、温度、光度などを調節
し行なうことにより、きのこ類の人工栽培を実施するこ
とができる。
本発明においては、前述したように、麦類植物の緑葉の
青汁搾汁粕の単独使用によつて、きのこ類の人工栽培を
行なうことができるが、所望により、各種の補助材を適
宜に選択して併用することができる。このような補助材
の例としては、たとえば鋸屑、籾殻、米糠、ふすま、バ
カス、ビード粕、とうもろこし粕、ビール粕、酵母エキ
ス、各種アミノ酸、カザミノ酸、硫酸塩類、燐酸塩類、
チアミン、リボフラビン、L−アスコルビン酸、ニコチ
ン酸、ビオチン、ビタミンBなどを例示することがで
きる。
本発明においては、人工栽培可能な広い食用乃至薬用き
のこ類の菌床人工栽培を行うことができ、たとえば椎
茸、ナメコ、シメジ、エノキダケ、ヒラタケ、キクラ
ゲ、その他の食用きのこ類、たとえば霊芝(マンネンダ
ケ)、カワラタケ、茯苓、猪苓、雷丸その他の主として
薬用に供する薬用きのこ類、その他各種のきのこ類の人
工栽培を行うことができる。
本発明によれば、子実体の採取を目的としたきのこ類の
人工栽培のほかに、ダイエタリーフアイバー、健康飲
料、薬用ドリンクスなどの提供を目的として、きのこ類
の人工栽培に際し、麦類植物の緑葉の青汁搾汁粕を培養
基材としてなる培養基において人工栽培し、菌糸が該培
養基に蔓延した栽培生成物を自己消化処理することを特
徴とするきのこ類の栽培方法も提供できる。
この態様によれば、自己消化処理後可溶化された成分を
液相部として優れた品質の健康飲料、薬用ドリンクス成
分が採取でき、又、自己消化処理後培養基ごと、あるい
は上記液相部取得残部を固相部として極めて口当りのよ
い滑かで且つ軟質のダイエタリーフアイバーを得ること
ができる。例えば、薬用きのこ類の上記態様による人工
栽培を行ない優れた健康飲料乃至薬用ドリンクスを提供
できる。この際、適当な添加物を配合して最終製品とす
ることができ、このような添加物の例として、例えば、
醸造酢類、クエン酸、酒石酸などの可食性有機酸、リジ
ン、アスパラギン酸などのアミノ酸、ブドウ糖、麦芽
糖、蜂蜜などの糖類、ソルビツト、マンニツトなどの糖
アルコール類、ステビア、アスパルテームなどの甘味料
類、ビタミンB,B,Cなどビタミン類、カルシウ
ム、鉄などミネラル等、更には枸杞、人参、コンフリー
など保健植物のエキス類、ヴアニラなど食用香料類、食
用色素、醸造酒精、酒類などを例示することができる。
又、菌糸を蔓延させた培養基、あるいはそれを自己消化
処理したものおよび自己消化処理固相部は、たとえば乾
燥粉砕して、ダイエタリーフアイバーとして利用でき
る。例えば、大麦若葉の緑葉(草丈約25cm茎葉共)の
青汁搾汁粕を水分70%に調節して培養基となし、ポリ
プロピレン袋に包み常法により加圧蒸気殺菌し、これに
マンネンタケ種菌を接種して27〜28℃の温度条件に
保持した培養室内で約50日間培養し、菌糸が培養基全
体に蔓延し完熟状態になつたとき培養基を取り出し粗く
粉砕したのち、pH約5.0に調節した水を培養基と略等重
量加え、ポリプロピレンに包み40〜50℃に4〜5時
間保持し菌糸体の自己消化を促進せしめる、培養基を加
圧過し、液を採取し、洗浄液と併わせ保健ドリンク
剤、薬用ドリンク剤の原液とする。このものはマンネン
タケ菌糸体の有効成分を含有するとともに大麦若葉の青
汁の有用成分を含有する極めてユニークなものである。
又、原液採取後の残存物は大麦若葉の繊維質が一層柔軟
になり、また一部の消化も起り、リグニン質の分解など
により一層易食性のある口障りのよいものに転換され、
且菌糸体多糖類、核酸、ミネラルを含む優れたダイエタ
リーフアイバの供給源となる。また上記自己消化処理培
養基をそのまま乾燥、粉砕したものは一層優れたダイエ
タリーフアイバーとして利用することができる。上記態
様において、菌糸が麦類植物の緑葉の青汁搾汁粕に蔓延
した栽培生成物の自己消化処理は、例えば、以下のよう
にして行うことができる。即ち菌糸体が蔓延した培養基
を、適当な手段により、粉砕、攪拌などを行ない自己酵
素の作用を受け易い状態となし、所望に応じ適宜加水
し、所望のpHに整え、それぞれの作用至適温度40〜5
0℃に保持し自己消化を行わせる。
以下、実施例により本発明の数態様について、更に詳し
く説明する。
実施例1および比較例1 大麦緑葉(葉及び茎;草丈約25cm)を搾汁機を用いて
切断圧搾して青汁(搾汁液)を採取した残粕を乾燥して
大麦緑葉の青汁搾汁粕の乾燥物を得た。この乾燥搾汁粕
(水分含量約6%)450gを採り、水を加えて充分に
混和して含水率が約64%になるように調節したのち、
これを容量800mのポリプロピレン製広口ビンに充
填し、密栓後、約120℃で1時間加圧蒸気殺菌を行つ
た。放冷後、ヒラタケ種菌を接種し、温度約19℃、湿
度約60〜70%の条件下の培養室内に収容して培養し
た。菌糸がビン全体に蔓延繁殖したのち、菌掻きを行な
い、その後、温度10〜15℃、湿度約90%に保持し
た培養室で人工栽培した。
比較のため、鋸屑375gと米糠105gを混合し含水
率が約64%になるように調節したほかは、上記実施例
1と同様にしてヒラタケ種菌を接種し、同様にして人工
栽培を行つた(比較例1)。その結果は、下掲第2表に
示したとおりであつた。
なお、第2表に於て、子実体収量はビン10個について
の平均収量である。
上掲第2表の結果に示されるように、本発明の培養基を
用いた菌床人工栽培の結果は、従来慣用の培養基を用い
た結果に比して、菌糸体の繁殖が顕著に活発化され、更
に菌掻きから子実体収穫までの期間も著るしく短縮され
て、成育期間が顕著に短縮されると共に、子実体収量及
び品質においても著るしく優れた改善効果が達成でき
る。
実施例2および比較例2 エンバク緑葉(葉及び茎;草丈約25cm)を、実施例1
と同様にして搾汁処理した残粕の約1400gを採り、
水分約64%になるように乾燥、調節したのち、容量8
00mのポリプロピレン製広口ビンに充填し、実施例
1と同様にして殺菌処理した。放冷後、エノキダケ種菌
を接種し、温度約17〜18℃、温度約70〜80%に
調節した間歇換気装置付きの培養室内で菌糸体の培養を
行つた。菌糸が充分に蔓延繁殖したのち菌掻きを行な
い、室温約13〜14℃、温度約85〜90%に保つた
芽出し室において芽出しを行つた。
ついで、約4℃に維持した抑制室において冷風換気条件
下で抑制処理したのち、温度約6〜7℃の条件下で生育
栽培を行つた。
比較のため、鋸屑395gと米糠95gを攪拌混合し、
水を加えて含水率を約64%になるように調節した培養
基を用いるほかは実施例2と同じ条件下に同様に操作し
てエノキダケの人工栽培を行つた(比較例2)。その結
果を下掲第3表に示した。尚、表中、子実体収量及び品
質の評価は実施例1について述べたと同じである。
実施例3及び比較例3 裸麦緑葉(幼穂形成開始期の葉及び茎;草丈約20cm)
を搾汁機を用いて搾汁し、青汁を採取した残粕を乾燥し
たのち粉砕機で粉砕して、約40〜60メツシユの青汁
搾汁粕細粉を調製した。
得られた搾汁粕粉末に加水して含水率が約70%となる
ように調節し、その約40gを採り、9.5cm(直径)の
シヤーレにほぼ一定の高さとなるように充填したのち、
約120℃で40分間加圧殺菌した。室温に冷却後、予
じめ馬鈴薯蔗糖培地で培養しておいたマンネンタケ種菌
を径7mmのコルクポーラーで打抜き、この菌糸体デイス
クを上記シヤーレ中の培養基の中央部に接種し、約25
℃で8日間培養したのち、菌糸体の生育度をデイスクか
らの菌糸の繁殖伸長半径を測定することにより判定し
た。
比較のため、鋸屑8部と米糠2部を混合した従来培養基
を用いるほかは実施例3と同じ条件下で同様に操作して
マンネンタケの菌床人工栽培を行つた(比較例3)。
その結果を下掲第4表に示した。
上掲第4表の結果に示されるように、本発明の培養基を
用いることによつて、従来慣用の培養基を用いた場合に
比して、菌糸体の繁殖が明らかに促進されることがわか
る。
実施例4及び比較例4 裸麦緑葉(幼穂形成開始期の葉及び茎;草丈約20〜3
0cm)を搾汁機を用いて搾汁し、青汁を採取した残粕を
乾燥して、裸麦緑葉の青汁搾汁粕の乾燥物を得た。この
乾燥搾汁粕1000g(1kg)を採り、含水率約65%
に調節したのち、これをポリエチレンフイルムで包み、
約120℃で1時間高圧殺菌処理した。処理後、直ちに
70×40×17(cm)のダンボール箱に収容し、室温
まで冷却したのち、実施例3でのべたと同様なマンネン
タケ種菌100gを接種した。約27℃で25日間培養
して培養基全体に菌糸体を蔓延させたのち、さらに30
日間培養を続けてからポリエチレンフイルムを開いて散
水し、約22℃で発芽、栽培処理を行つた。
比較のため、鋸屑800gと米糠200gを混合し、含
水率約65%に調節した培養基を用いるほかは、上記実
施例4と同様にして栽培処理を行つた(比較例4)。
その結果を下掲第5表に示した。
上掲第5表の結果に示されるように、本発明の培養基を
用いることによつて、従来慣用の培養基を用いた場合に
比して、子実体の発生量、発生個数、子実体1ケ当りの
平均重量及び歩留りにおいても顕著な改善が達成できる
ことがわかる。
実施例5 大麦緑葉(幼穂形成開始期の葉茎;草丈約15〜25c
m)を搾汁機を用いて搾汁処理し、青汁を採取した残粕
を乾燥して大麦緑葉の青汁搾汁粕の乾燥物を得た。この
乾燥物1kgに加水して含水率約70%に調節したのち、
ポリプロピレンフイルムに包み、約120℃で1.5時間
加圧殺菌した。室温まで放冷したのちマンネンタケの種
菌を植菌し、約27〜28℃の温度条件に保持した培養
室で50日間培養して、菌糸体が培地中に充分に蔓延し
た完熟状態となつたところで、培地をポリプロピレンフ
イルムより取り出して自己消化用タンクに移した。10
の水を加え、希塩酸を用いて系のpHを5に調整し、攪
拌しながら約40°〜50℃の温度条件で2時間の自己
消化処理に賦した。
得られた自己消化処理系に醸造米酢30mを添加し約
1時間煮沸処理したのち遠心分離して分離液を得た。得
られた自己消化処理液を一昼夜静置したのち過助剤と
して珪藻土を加えて過し過液約8.5を得、これに
グラニユー糖300g、液糖800g、クエン酸20
g、アスコルビン酸20g及びリンゴ酸2gを加えたの
ち、水で全量10に希釈した。これを過処理したの
ち約70℃で30分間殺菌して、嗜好性のよい霊芝菌糸
体ドリンクスを調製した。
遠心分離し分離液を得た残渣を乾燥機にて乾燥した後粉
砕し、なめらかな口障りのよいダイエタリーフアイバー
粉末を得た。
実施例6 大麦若葉(幼穂形成開始期の葉茎、草丈20cm)を用い
実施例5と同様な方法でマンネンタケ菌糸体蔓延完熟状
態となした培養基を粗砕機にて粗砕し、約3のpH5.0
に調整した温水を加えポリエチレン袋中で密閉し約40
〜50℃に6時間保ち自己消化を行わしめた。これを乾
燥粉末化しダイエツトフアイバーを調製した。このもの
は大麦若葉の柔軟多孔性の繊維がさらに消化され、リグ
ニン質の分解もともない極めて口障りのよい易食性繊維
質に転換され、これにマンネンタケ多糖類、それらの酵
素分解物、マンネンタケの有用生理活性成分、大麦若葉
青汁の有用成分が共存する理想的なダイエタリーフアイ
バーである。このものは高脂質血症、動脈硬化症、糖尿
病、肥満、さらには腸癌などの予防に食餌効果をもたら
すものであり、免疫増強作用、抗腫瘍作用などが期待さ
れる優れたダイエタリーフアイバーである。
実施例7および比較例5 実施例1と同様にして搾汁処理した大麦若葉の残粕50
0gを水分64%になるように乾燥、調節し、800ml
のポリプロピレン製広口ビンに充填して殺菌した。放冷
後、ヒラタケ菌種を接種して、20℃、湿度60〜70
%の培養室で培養した。菌糸が充分成育したのち、菌掻
きを行ない、12〜15℃、湿度約90%で培養した。
比較のため生の麦藁のみを粉砕し、上記と同様の条件で
処理して、同様の条件で培養を行った。その結果を第6
表に示す。
上掲第6表の結果のように、大麦若葉搾汁粕は、麦藁よ
りも成育期間は短縮され、子実体収量も良好であった。
実施例8および比較例6 実施例1と同様にして搾汁処理した大麦若葉の残粕50
0gを水分65%に調節し、800mlのポリプロピレン
製広口ビンに充填して殺菌した。放冷後、実施例2と同
様にエノキダケ菌糸を接種し、17〜18℃、湿度70
〜80%に調節して菌糸体の培養を行ない、菌糸が充分
成育したのち、菌掻きを行ない、14〜15℃、湿度8
0〜90%で芽山しを行った。次いで、6〜7℃で生育
栽培を行った。
比較のため、生の麦藁のみを粉砕し、上記と同様の条件
で処理して、同様の条件で生育栽培を行なった。その結
果を第7表に示す。
上掲第7表の結果のように、大麦若葉搾汁粕は、麦藁よ
りも成育期間は短縮され、子実体収量も良好であった。
実施例9および比較例7 実施例1と同様にして搾汁処理した大麦若葉の残粕50
0gを水分65%に調節し、800mlのポリプロピレン
製広口ビンに充填して殺菌した。放冷後、実施例2と同
様にしてエノキダケ菌糸を接種し、17〜18℃、湿度
70〜80%に調節して菌糸体の培養を行い、菌糸が充
分成育したのち菌掻きを行ない14〜15℃、湿度約8
0〜90%で芽出しを行った。次いで、6〜7℃で生育
栽培を行った。
比較のため、カキの乾燥葉の粉砕物5重量部に米糠1重
量部を加えて、上記と同様の条件で処理して、上記と同
様の条件でエキノダケの成育栽培を行った処理して、同
様の条件で培養を行った。その結果を第8表に示す。
上掲第8表の結果から明らかなように、大麦若葉搾汁粕
(実施例9)は、カキの乾燥葉の粉砕物+米糠(比較例
7)よりも、エノキダケの成育期間が短縮され、子実体
収量も良好であった。
実施例10および比較例8 実施例1と同様にして搾汁処理した大麦若葉の残粕50
0gを水分65%になるように乾燥、調節し800mlの
ポリプロピレン製広口ビンに充填して殺菌した。放冷後
ヒラタケ菌種を接種し、20℃、湿度60〜70%の培
養室で培養した。菌糸が充分成育したのち、菌掻きを行
ない10〜15℃、湿度約90%で培養した。
比較のため、バガス80重量部、オーチヤード粉砕物2
0重量部、粉入りフスマ10重量部、脱脂米糠5重量
部、モリブデンアンモン0.02重量部、デンプン5重
量部、ニンニク粉末3重量部、消石灰0.2重量部及び
ジベレリン0.02重量部の混合物に、クヌギ鋸屑1kg
を水1で48時間溶出して、これに5の水を添加し
た溶液を加えて含水率65%とした培養基を、上記と同
様の条件で処理して、同様の条件でヒラタケの培養を行
った。その結果を第9表に示す。
上掲第9表から明らかなように、本発明に従う実施例1
0によれば比較例8に比べて、ヒラタケの成育期間が短
縮され、子実体収量も良好であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】きのこ類の人工栽培に際し、大麦、裸麦、
    えん麦及び小麦から選ばれる麦類植物の成熟期前の緑葉
    の青汁搾汁粕を培養基材としてなる培養基において人工
    栽培することを特徴とするきのこ類の栽培方法。
  2. 【請求項2】きのこ類の人工栽培に際し、大麦、裸麦、
    えん麦及び小麦から選ばれる麦類植物の成熟期前の緑葉
    の青汁搾汁粕を培養基材としてなる培養基において人工
    栽培し、菌糸が該培養基に蔓延した栽培生成物を自己消
    化処理することを特徴とするきのこ類の栽培方法。
  3. 【請求項3】大麦、裸麦、えん麦及び小麦から選ばれる
    麦類植物の成熟期前の緑葉の搾汁処理した粕を有効成分
    とすることを特徴とするきのこ類の菌床人工栽培用培養
    基材。
JP59002684A 1984-01-12 1984-01-12 きのこ類の栽培方法 Expired - Lifetime JPH0653029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002684A JPH0653029B2 (ja) 1984-01-12 1984-01-12 きのこ類の栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002684A JPH0653029B2 (ja) 1984-01-12 1984-01-12 きのこ類の栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149321A JPS60149321A (ja) 1985-08-06
JPH0653029B2 true JPH0653029B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=11536117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59002684A Expired - Lifetime JPH0653029B2 (ja) 1984-01-12 1984-01-12 きのこ類の栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653029B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236422A (ja) * 1986-04-04 1987-10-16 富永 保人 ブクリヨウの栽培方法
JPS62236419A (ja) * 1986-04-04 1987-10-16 富永 保人 ブクリヨウの栽培方法
JPS62236417A (ja) * 1986-04-04 1987-10-16 富永 保人 ブクリヨウの栽培方法
JPS62236421A (ja) * 1986-04-04 1987-10-16 富永 保人 ブクリヨウの栽培方法
JPS62236420A (ja) * 1986-04-04 1987-10-16 富永 保人 ブクリヨウの栽培方法
JPS62236423A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 富永 保人 ブクリヨウの栽培方法
JPS62236424A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 富永 保人 ブクリヨウの栽培方法
JP4626469B2 (ja) * 2005-09-29 2011-02-09 東洋製罐株式会社 キャベツ含有培地による食用きのこの栽培方法
JP5574481B2 (ja) * 2010-03-02 2014-08-20 国立大学法人信州大学 きのこの栽培用培地及びきのこの栽培方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033932A (ja) * 1973-07-31 1975-04-02
JPS51125787A (en) * 1975-03-01 1976-11-02 Nakada Kunii Method for cultivating and processing of mashrooms
JPS547699A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Hitachi Ltd Method of dressing wire-out electric-discharge processing electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60149321A (ja) 1985-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101050856B1 (ko) 버섯균사체곡물 및 이의 제조방법
KR101247935B1 (ko) 보리 종자 또는 밀 종자를 이용한 기능성 식품 원료의 제조 방법
KR101908392B1 (ko) 버섯주의 제조 방법
KR101400021B1 (ko) 천연물을 이용한 각종 버섯의 재배방법
KR100907037B1 (ko) 녹차성분을 함유하는 영지버섯 또는 표고버섯 균사체의 재배방법 및 이를 이용하여 제조된 식품
KR101865842B1 (ko) 천일염 함유 쌀유산균발효물, 그 제조방법 및 그로부터 제조된 김치소스 조성물
KR101996384B1 (ko) 기능성 청국장 블록의 제조방법
JP2005000128A (ja) 菌類培養方法及び健康茶とその製造方法
JPH0653029B2 (ja) きのこ類の栽培方法
KR100668989B1 (ko) 콩버섯 및 이것의 생산방법
KR100896241B1 (ko) 녹차성분을 함유하는 느타리버섯 또는 팽이버섯 재배용배지 조성물 및 이를 이용한 느타리버섯 또는 팽이버섯의재배방법
KR100752335B1 (ko) 상황버섯균사체를 이용한 느타리버섯의 재배방법
KR102402408B1 (ko) 아가리쿠스 버섯 및 다종버섯균사체 복합배양방법
KR100204984B1 (ko) 상황버섯 조성물의 배양방법
CN112899117A (zh) 红曲霉联合乳酸菌、芽孢菌共发酵高γ-氨基丁酸红枣薏米醋的方法
KR20080067034A (ko) 복합 버섯균을 이용한 유기셀레늄 함유 농작물의 재배 방법
KR101042159B1 (ko) 꽃송이버섯을 함유하는 음료수 및 이의 제조방법
KR20040108356A (ko) 곡물/해조류 배지를 이용한 버섯균사체 함유 배양조성물 및 그 제조방법
KR20170061337A (ko) 갈화 추출물을 이용하여 배양, 숙성시킨 청국장 및 이를 이용한 갈화고추장 제조방법
KR100893975B1 (ko) 상황버섯을 이용한 유기셀레늄 함유 쌀의 제조 방법
KR100225050B1 (ko) 상황버섯 조성품
JP3373821B2 (ja) 飲食用キノコ組成物およびその製造法
KR20010087699A (ko) 감마-아미노낙산의 함량이 높은 동충하초의 재배방법
KR890003066B1 (ko) 표고 균사체의 인공배양과 음료화 방법
KR102621087B1 (ko) 개암나무 열매 추출물을 함유하는 발효주 또는 죽의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term