JPH0652862A - 多孔質電極及びその製造方法 - Google Patents

多孔質電極及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0652862A
JPH0652862A JP5147566A JP14756693A JPH0652862A JP H0652862 A JPH0652862 A JP H0652862A JP 5147566 A JP5147566 A JP 5147566A JP 14756693 A JP14756693 A JP 14756693A JP H0652862 A JPH0652862 A JP H0652862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
noble metal
platinum
metal catalyst
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5147566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3211997B2 (ja
Inventor
Graham A Hards
アラン ハーズ グラハム
Thomas R Ralph
ロバートソン ラルフ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JPH0652862A publication Critical patent/JPH0652862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211997B2 publication Critical patent/JP3211997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • H01M4/8835Screen printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • H01M4/8839Painting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8846Impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8892Impregnation or coating of the catalyst layer, e.g. by an ionomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 膜電極集成体にした場合に大きな有効触媒面
積と電力密度出力とを示す、固体ポリマー燃料電池のた
めの膜電極集成体で用いるのに適した多孔質電極を提供
する。 【構成】 本発明の多孔質電極は、プロトン伝導性ポリ
マーを含浸した粒状炭素上に分散させた貴金属触媒を含
み、そして更に、疎水性ポリマーと粒状炭素の分散系と
を含む別の構成成分を含み、貴金属の量はcm2 で表した
幾何学上の電極面積当り0.01〜1.0mgである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電極集成体に関し、もっ
と詳しく言えば固体ポリマー電解質を有する燃料電池で
使用するための電極集成体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】電解質
が固体ポリマーである燃料電池は、固体ポリマー燃料電
池(SPFC)あるいはプロトン交換膜燃料電池(PE
MFC)として知られている。一般にペルフルオロスル
ホン酸材料を基礎材料とする固体プロトン伝導性ポリマ
ー膜電極は、この電解質を通してのイオン伝導の損失を
防ぐため動作中は水和された形態に維持されなくてはな
らない。これは、固体ポリマー燃料電池の操作温度を操
作圧力に応じて典型的には80〜120℃に制限する。
従って、水素、炭化水素、あるいはメタノールのような
酸素含有燃料であることができる燃料が酸化される陽極
反応も、酸素が還元される陰極反応も、有効な速度で進
行するために触媒を必要とする。貴金属、特に白金は、
固体ポリマー燃料電池のような酸性電解質燃料電池で特
に有効ではあるが、電解質が酸性であるかアルカリ性で
あるかにかかわりなく300℃未満で動作する全ての燃
料電池にとって最も効率的で且つ安定な触媒であること
が分かっている。
【0003】リン酸燃料電池(PAFC)は、商業化に
最も近いタイプの酸性電解質燃料電池であり、何メガワ
ットもの公益発電市場や50キロワットから数百キロワ
ットの範囲の発電装置にも応用されよう。とは言うもの
の、固体ポリマー燃料電池はリン酸燃料電池よりもはる
かに大きな電力密度出力を供給することができ、またず
っと低い温度で効率的に動作することができる。このた
め、固体ポリマー燃料電池は小規模の住宅向けの発電と
いったような用途や乗り物用の発電に利用されるであろ
うと想像される。特に、将来において燃焼エンジンの使
用を制限するかもしれない法規が米国の各地で成立して
いる。固体ポリマー燃料電池の実証装置がこれらの用途
での評価を行うために作られている。
【0004】液体電解質のリン酸燃料電池装置では、白
金電気触媒は、所望の触媒量を提供するため、表面積の
大きな非常に小さい粒子(直径20〜50Å)をより大
きな伝導性炭素粒子上に分布させて支持されたものとし
て供給される。電極は、これらの触媒を担持する炭素粒
子から形成され、そして燃料電池反応が効率的に進むた
めに、これらの電極は反応ガス、電極、及び貴金属電気
触媒の間の接触を最大限にするように設計される。電極
は、反応物のガスが後方から電極に入りそして電解質が
前方から浸透するのを可能にするよう、多孔質でなくて
はならず、そして大抵はガス拡散(又はガス透過性)電
極として知られている。幾何学上の電極面積1cm2 当り
およそ0.3〜0.5mgの白金量を使用する効率的なガ
ス拡散電極が、液体酸性電解質を用いる、リン酸燃料電
池のような燃料電池のために開発されている。電解質
は、白金触媒の大部分を含有する、触媒炭素担体の多孔
質表面の部分に浸透することができ、そして実際には触
媒の90%以上が燃料電池反応を行うために効果的に利
用される。
【0005】いずれの燃料電池においても、電極反応の
速度は多数の因子に依存するが、一番重要なのは反応物
のガスと電解質との界面に存在する触媒の全有効表面積
である。
【0006】固体ポリマー燃料電池では、電極は薄い膜
の形をした固体ポリマー電解質に結合されて、膜電極集
成体(MEA)として知られる単一の一体ユニットを形
成する。リン酸燃料電池のために開発されたような担持
された触媒のガス拡散電極は、通常はごく小さな電流密
度を得ることができるだけであるから、固体ポリマー燃
料電池で使用するのには一般に不向きであることが分か
っている。これは、膜電解質が白金触媒表面及び隣接ガ
ス気孔と直接接触する三相界面に存在する白金触媒表面
はごく少しであるためである。これは、膜との接触が起
きる電極の前面で最もたやすく起きる。電解質は電極の
厚さに浸透しないので、非常に薄い電極が用いられる。
従って、現状の技術の固体ポリマー燃料電池積重体は、
電極の前面における白金との接触を最大限にするため、
貴金属量の比較的多い、典型的には電極当り4mg/cm2
の量の非担持白金黒を有する電極を利用する。これは、
炭素に担持された触媒を用いたガス拡散電極で使用され
る触媒量よりも約10倍多い触媒量に相当する。これら
の固体ポリマー燃料電池電極で利用される白金表面の量
は、電極上の総有効白金表面積のおよそ3%であると思
われる。白金の利用率が少ないにもかかわらず、現状の
技術の固体ポリマー燃料電池の性能はリン酸燃料電池に
比べて高い。反応物としてH2 /空気を用い、80℃の
温度と5atmの圧力で0.75Vにおいて500mA/cm
2 の電流密度が報告されているのに対して、リン酸燃料
電池は通常は200〜300mA/cm2 で動作するだけで
ある。とは言うものの、現状の技術の固体ポリマー燃料
電池電極の白金必要量は20g/kWに近い。費用の理由
から、白金の必要量は、固体ポリマー燃料電池について
は輸送といったような用途のために実施可能なものとな
るのには約0.5g/kW以下の量に減らす必要があるこ
とが広く認められている。更に、動作電流密度は、より
大きな出力を得るために、電圧を約0.7Vに維持した
まま約2A/cm2に増大させる必要がある。
【0007】燃料電池のうちで最大であるとは言え目論
まれる用途にとっては電力密度がなお余りにも小さいと
いう事実と関連して、白金量の多い電極の利用率がわず
かであって、それゆえに材料費が高いことは、固体ポリ
マー燃料電池のための実施可能な膜電極集成体を生産す
るのにつきまとう重大な問題になっている。これらの電
極で利用される触媒の有効な表面積が有意に増加するこ
とは、性能の上昇と費用の低下の両方の達成を可能にし
よう。電力密度出力の増大は更に、全体から発生される
単位の電力当りの資本費を触媒そのものの価格に対して
下げることができるということにも注目すべきである。
固体ポリマー燃料電池にあっては、他の材料、特に固体
ポリマー膜も非常に高価であり、電池性能の向上は単位
の電力出力当りに必要とされるこれらの材料の量を減少
させよう。
【0008】当該分野の多くの研究者が固体ポリマー燃
料電池のための実施可能な膜電極集成体の製造を試みて
きた。
【0009】例えば、米国特許第4876115号明細
書は、リン酸燃料電池のために開発されたガス拡散電極
を改良したものである電極を有する固体ポリマー燃料電
池を開示している。これらは、幾何学上の電極面積1cm
2 当りおよそ0.5mgの量の白金を含有するガス拡散電
極の上にプロトン伝導性材料の溶液を塗布して作製され
る。好ましい固体ポリマー燃料電池膜は、E.I.du
Pont社によってNAFIONの商標で市販されてい
るペルフルオロカーボンコポリマーである。10倍以上
の多量の白金を含有する担持されていない現状技術の白
金黒電極に比べて、同様の性能がこのように炭素に担持
された白金電極について報告されている。これらのはる
かに少ない白金量で界面において同じように白金表面が
効果的であるのは、白金触媒をより多く利用すること
と、そしてまた非担持白金黒(典型的に約30m2/g−
Pt)に比べて炭素に担持された触媒の固有の表面積が
大きい(典型的に100m2/g−Ptを達成することが
できる)こととを組み合わせているからである。Sriniv
asanら(“High Energy Efficiency and High PowerDen
sity Proton Exchange Membrane Fuel Cells - Electro
de Kinetics and Mass Transport ”, Space Electroch
emical Research Technology NASA Conference Publica
tion 3125, 1991年4月9-10日) は、炭素担持電極にお
ける白金の利用率はなお10%に過ぎないと推定してい
る。現状技術の高白金量のものと同様の動作条件下で、
これらの電極における白金の必要量は2.5g/kWであ
ると推定される。性能を向上させるためにも白金の必要
量を更に減少させるためにも、白金電気触媒の有効な表
面積を有意に増大させる必要がなおも存在する。
【0010】米国特許第5084144号明細書は、N
AFIONをはけ塗りした、0.5mg/cm2 のPtを含
んでいる従来のリン酸燃料電池電極と比較して、0.0
5mg/cm2 のPtを含む電極から同様の水素酸化及び酸
素還元性能が得られることを開示している。これらの結
果は白金をより多く利用することに帰せられる。
【0011】電極を製造する方法は、触媒なしの高表面
積のカーボンブラックからガス拡散電極を作製し、続い
て可溶化させたNAFIONポリマーの溶液を含浸させ
ることを必要とする。次いで、後の工程において白金め
っき浴溶液から前もって作製した電極へ白金を電着させ
ることによって白金触媒を適用する。
【0012】たとえ白金が大いに利用されているようで
あるとしても、わずか0.05mg−Pt/cm2 という白
金量は非常に小さいので、総有効表面積とそれゆえに性
能は従来の電極のそれと同様のままである。開示された
方法は、必ずより多い白金量で十分に大きな白金表面積
を与えることができるようには見えず、従って実用上の
制限を有しよう。その上、その方法自体が大規模な商業
生産に容易に役立つものではないかもしれない。
【0013】Wilson及びGottesfeld, Electrochem.So
c.,Vol.139,No.2(1992)L28-30 は、電極において白金を
大いに利用することを開示しており、ここでは非常に薄
いフィルムの触媒層が炭素に担持された白金触媒と可溶
化されたNAFIONとを含んでなるインクから膜電解
質へ直接流延される。白金を大いに利用することがやは
り報告されてはいるが、この技術は、より厚い触媒層を
備えた活性触媒部位にガスが透過するのを達成するとい
う問題のために、0.12mg−Pt/cm2 を超えない極
めて少ない白金量に限定されるように思われる。実際に
は、0.12mg−Pt/cm2 より多い量においては、厚
さが4μmを上廻るNAFIONフィルムで覆われた活
性触媒は利用されないから、電流のより以上の増加は得
られないということが分かる。
【0014】米国特許第4877694号明細書は、疎
水性ポリマーを含有する疎水性層を含む電極マトリック
スと、疎水性のハロゲン化ポリマー結合剤で結合された
粒状炭素の疎水性成分とを含んでなるガス拡散電極を開
示している。このような電極は、固体ポリマー電解質用
や関連する燃料電池用といったような用途に使用するこ
とができると述べられている。しかしながら、使用され
る触媒量は触媒量の多い現状技術の固体ポリマー燃料電
池積重体におけるのと同じ程度のものである。
【0015】固体ポリマー燃料電池が意図された用途に
ついて商業的に実施可能なものになるためには、界面に
おける有効白金表面積を増加させるために有効な白金量
を適用することができ、且つ、反応物ガスの供給速度が
実用上有効な電流密度を得るのを可能にし、それゆえに
実用上有効な電池の電力密度を達成するのを可能にする
のに十分大きい、より高性能で値段のより安い電極構造
体を開発することがなお必要である。
【0016】本発明の目的は、多孔質の電極の白金量が
比較的少なくて且つ白金の利用率が向上していて、従っ
て有効な白金表面積がより大きく、その一方で、反応物
ガスの十分な移動速度を維持することによって、温度、
圧力及びガス流量の実際の運転条件下で実用上有効な電
流密度において従来技術の固体ポリマー燃料電池電極以
上に高い性能を示す、固体ポリマー燃料電池のための高
性能で安価な膜電極集成体を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段及び作用効果】それゆえ
に、本発明は、プロトン伝導性ポリマーを含浸した粒状
炭素上に分散させた貴金属触媒を含む第一の構成成分(C
omponent) と、粒状炭素と共に疎水性ポリマーを含む、
ガス供給構成成分である第二の構成成分とを含んでな
る、固体ポリマー電解質燃料電池で使用するのに適当な
多孔質電極であって、上記の分散させた貴金属触媒がcm
2 で表した幾何学上の電極面積当り0.01〜1.0mg
の貴金属量で存在していることを特徴とする多孔質電極
を提供する。
【0018】本発明は更に、本発明の電極を含む膜電極
集成体を提供する。
【0019】その上更に、本発明は、下記の工程i)〜
iii )、すなわち、 i)プロトン伝導性ポリマーを含浸した粒状炭素上に分
散させた貴金属触媒を含む第一の構成成分を調製する工
程、 ii)粒状炭素の分散系に疎水性ポリマーを加えて焼成す
ることを含む、ガス供給構成成分である第二の構成成分
の調製と、この第二の構成成分を上記第一の構成成分と
一緒にする工程、 iii )電極を構成する工程、 を含み、当該分散させた貴金属触媒がcm2 で表した幾何
学上の電極面積当り0.01〜1.0mgの貴金属量で存
在することを特徴とする、固体ポリマー電解質燃料電池
で使用するのに適した電極の製造方法を提供する。
【0020】本発明の電極は、陽極かあるいは陰極のど
ちらかを形成することができる。このような電極は、他
の用途において、例えば液体電解質燃料電池において、
あるいは水の電気分解、電気化学的なオゾンの発生、又
は有機電気合成プロセスといったような固体電解質技術
の他の応用分野において有用であろう。
【0021】第一及び第二の構成成分は一緒になって活
性層として知られるものを形成する。
【0022】第一及び第二の成分は活性層において別々
の機能を果す。第一の、あるいは「イオノマー」構成成
分は、触媒の利用率を最大限にしそれゆえに任意の所定
の電極電位で得ることが可能な電流密度を最大限にする
のに必要な、触媒粒子と燃料電池で使用されるポリマー
膜との緊密な接触を可能にする。このイオノマー構成成
分は、例えばE.I.duPont de Nemou
rs社によりNAFIONという商標で製造されるペル
フルオロスルホネートイオノマーのようなプロトン伝導
性ポリマーを含浸した粒状炭素上に分散させた貴金属触
媒を含む。任意の適当な貴金属触媒、例えば、1又は2
種以上の白金族金属又はその合金、例を挙げると白金あ
るいはその合金の如きもの、を含むものを使用すること
ができる。好ましくは、合金用の成分は周期表の遷移金
属元素から選ばれる。触媒のうちの活性金属分は典型的
に、炭素に担持された触媒の10〜50重量%に相当す
ることができる。
【0023】ガス状の反応物は、所定の電極電位におい
て電流密度の損失を最小限にするのに十分な速度でイオ
ノマー構成成分に供給されなくてはならない。(そのよ
うな損失は通常、物質移動の限界と称される。)電極を
通してのガス状反応物の拡散は、例えばポリテトラフル
オロエチレン(PTFE)又はエチレン−プロピレンコ
ポリマー(FEP)といったような疎水性ポリマーある
いは他の疎水性ポリマーを含浸した粒状炭素を含有す
る、第二の又は「ガス供給」構成成分によって促進され
る。
【0024】イオノマー構成成分は、高度に分散させる
触媒をまず最小量の脱イオン水で濡らし、次いで測定し
た量のイソプロピルアルコール(IPA)/脱イオン水
混合物(90:10)をかき混ぜながら加えて都合よく
調製することができる。水/IPA混合物の代りに他の
湿潤剤を用いてもよい。触媒が液体媒体中に十分分散さ
れたら、測定した量の、典型的には5重量%のNAFI
ON溶液をかき混ぜながら加えることができる。その結
果得られた混合物は、NAFION材料の所望されない
密集したかたまりができるのを最小限にするため、また
多孔質のカーボンブラック構造体の全体を通して所望の
薄い連続のNAFIONフィルムを形成するのを促進す
るため、かき混ぜながら都合よくは70℃未満の温度
で、蒸発させて乾燥状態に近づけることができる。最後
の乾燥は、例えば60℃で24時間、続いて70℃で4
時間真空炉中で実施することができ、あるいは任意の他
の適当な手段で行うことができる。その結果得られた粗
大な粉末は、その後強力に粉砕して微細な粉末にするこ
とができる。乾燥物質を基準にして5〜60重量%のポ
リマー含有量の試料が調製された。これが有効な範囲で
あると考えられる。
【0025】貴金属触媒の量は得られる電力密度出力に
とって重要である。最適な性能は、電極の商業的な実施
可能性にとって本質的なものであり、幾何学上の電極面
積1cm2 当り0.01〜1.0mgの貴金属量で達成され
る。好ましくは、貴金属の量は0.05〜1.0mg/cm
2 であり、特に0.05〜0.5mg/cm2 である。
【0026】ガス供給構成成分は、温度の高い(80〜
90℃)脱イオン水に粒状炭素を分散させ、そして高剪
断ミキサーを使って混合して調製することができる。こ
の分散液に測定した量の疎水性ポリマーエマルションを
加え、そしてこの混合物を、炭素/PTFE凝集塊が沈
降して透き通った無色の上澄み液層が残るまで静かにか
き混ぜながら冷却させることができる。凝集塊は例えば
ブフナー漏斗によりろ過し、そして得られた固形分を乾
燥させることができる。真空炉でもって都合よく行うこ
とができる乾燥の後に、得られたゴム様の物質を破壊し
てもっと小さな粒子にし、焼成することができる。焼成
は、例えば少なくとも280℃の温度で、例を挙げると
300〜400℃の温度、特に320〜360℃の温度
で、行うことができる。焼成は窒素雰囲気中で都合よく
行うことができる。ガス供給構成成分の調製を完了する
ために、得られた固形物を後に粉砕を行う際に液体窒素
で冷却して、細かい粉末にすることができる。ポリマー
含有量が乾燥物質を基準として10〜60重量%の試料
が有効であろうけれども、好ましいポリマー含有量は2
0〜40重量%であると思われる。
【0027】イオノマー及びガス供給構成成分はそれぞ
れ100:0と50:50の間の比率で混合することが
有効であろう、と考えられる。電極を調製するために
は、成分を乾式混合し、適当な溶剤を使って一緒に粉砕
するか、又は適当な液体媒体に一緒に分散させる。使用
される技術は、成分を基材上へ均一な層として塗布して
必要とされる電極を形成するのに用いられる方法に非常
に大きく依存する。適切と考えられる適用技術は当該技
術分野において実施されているものであり、それには直
接のろ過、フィルタートランスファー、スクリーン印
刷、K−バー技術及び吹付けが含められる。適当な基材
には、炭素紙、炭素布、及びメタルメッシュが含められ
る。これらの基材は任意的に、疎水性炭素材料の裏地層
を有することができる。これは、高表面積、多孔質の、
粒状伝導性炭素材料、例えばファーネスカーボンブラッ
クもしくはアセチレンブラックを含むことができ、ある
いは炭素を適当な疎水性ポリマー、例えばポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)もしくはエチレン−プロピ
レンコポリマー(FEP)のようなものと混合してもよ
い。これは先に示した方法のうちのいずれにより基材に
適用してもよく、活性層を適用する前に適当な温度で熱
処理して適当な疎水性を与えることができる。
【0028】可溶化された形のプロトン伝導性ポリマー
の薄い層を電極構造体の前面に適用して電極の作製を完
了することも、望ましいことかもしれない。
【0029】本発明の電極は、二つの電極の前面の間に
伝導性ポリマー電解質の薄いフィルムを、当該技術分野
において一般に実施されているように加熱と加圧を行う
方法を使って結合させて、完成した膜電極集成体にする
ことができる。
【0030】
【実施例】次に、限定するものではなく例示するもので
あると見なされる実例によって本発明を説明することに
する。「利用率」、「活性」及び「性能」という用語
は、次に掲げる段落に含まれた方法に従って測定した特
性に相当するものである。
【0031】「利用率(utilization)」
は、プロトン伝導性電解質材料と直接接触していて、そ
れゆえに酸素還元及び水素酸化の燃料電池反応に関与す
ることができる、電極構造体に含まれる総活性触媒表面
積の割合に相当する。使用される方法は、S.Gilman,J.E
lectroanal Chem,7,1964,382に記載されているものに基
づくものである。この方法は、水素が発生するのに近い
電位において、イオノマー構成成分と接触している活性
触媒表面上に水素の単分子層の被覆を付けてはぎ取るの
にサイクリックボルタンメトリーを用いることを伴う。
三室式のガラス電気化学電池を使用し、25℃で1mol
/dm3 の硫酸を電解質として用いて試験電極試料にプロ
トン源を供給する。水素の吸着に関連する電荷を測定
し、そして1cm2 −Pt=210μC(C=クーロン)
の関係を使って、イオノマーと接触している白金触媒の
電気化学的表面積を電極におけるPtの全グラム数当り
のm2数として決定する。更に、電極上のPt触媒の全表
面積が分かれば、電極上の全Pt表面積に対するイオノ
マー成分と接触しているPt面積の比によって利用率を
決定することができる。
【0032】しかしながら、固体ポリマー燃料電池の場
合に増加した電力密度と低下した価格の見地から言え
ば、重要であるのはイオノマー構成成分と接触している
Pt面積が大きいことである。これは、電極面積1cm2
当りのcm2 で表したPt面積として表すことができ、そ
れはやはり1cm2 −Pt=210μCの関係を使って測
定することができる。
【0033】「活性(activity)」は、電極構
造体に存在している単位重量の触媒物質当りの酸素還元
能力の尺度であって、しばしば「質量活性(mass
activity)」とも称される。種々の電流密度で
の過電圧の測定を、大気圧で酸素と空気を反応物として
用い、60℃で1mol /dm3 の硫酸電解質を使って、電
気化学的な半電池でもって行う。一連のIR(内部抵
抗)なしの電位で試験電極を流れる電流を動的水素電極
(DHE)に対して測定し、電極に存在している全貴金
属物質のミリグラム数当りのミリアンペア数として表し
た質量活性を電極電位に対してプロットする。硫酸から
のプロトンは固体イオノマー成分と接触している白金と
相互作用するだけなので、質量活性の測定値は利用度に
厳密に依存するはずである。
【0034】「性能(performance)」は、
定められた条件下で動作する完成した単一の電池におい
て特定の電流密度で得られる電池電圧の尺度である。単
一電池ユニットは、陽極と陰極と電解質とを含んでな
り、これらは共に反応物の水素ガスと酸素ガスがそれぞ
れ陽極及び陰極に到達するための通路を提供することを
条件として、固体ポリマー燃料電池において一緒にして
一般に膜電極集成体(MEA)と称される。典型的に
は、測定中に固体電解質の膜フィルムが乾燥するのを防
ぐために湿らされる反応物ガスを、大気圧から5気圧ま
での圧力で電池に供給して、電池を50〜120℃の温
度に維持する。電池から取出される電流密度を可変の電
気負荷を調節した増加分でかけて調整し、そして結果と
して得られた電池電圧を安定したところで測定する。こ
こでは、本発明の電極を陰極として評価する。1.0mg
−Pt/cm2 の量で作製した標準陽極を使って、陽極電
圧損失を最小限且つ一定にした。
【0035】フィルタートランスファー及びスクリーン
印刷で作製された本発明の二つの構成成分を含む電極を
用いて、0.54mg−Pt/cm2 の量で電極のPt利用
率が30%(すなわち利用されたPtに換算すれば0.
152mg−Pt/cm2 )であることを示す最初の結果が
得られた。白金触媒の総表面積は108m2/g−Ptで
あり、従って総有効白金表面積(すなわち三相界面にお
いての表面積)は、電極面積1cm2 当り169cm2 −P
tに相当する。これは、現状の技術よりもはるかに改良
されている。更に、硫酸での半電池の研究から、本発明
のPtをより多く利用する電極により発生された電流密
度が比例して増加することにより証明されるように、利
用率の増大したPtは酸素還元に対して活性であること
が示されている。その上、もっと実際的な単一電池の試
験における性能データから、現状技術と比較して本発明
の電極で達成された改良が確かめられている。詳しく言
えば、物質移動、殊に反応体ガスが活性触媒部位へ十分
な速度で拡散すること、に関連する問題がよりはっきり
したものになる高電流密度では、電極はやはり現状技術
の材料と比較して向上した性能で機能を果すようであ
る。
【0036】例1 ・イオノマー構成成分 米国マサチューセッツ州BillericaのCabo
t Corp.より入手可能な、VULCAN XC7
2Rの商標で販売される粒状炭素に、欧州特許出願公開
等0512713号明細書の比較例Aに記載されたよう
な通常の方法に従ってPtを20重量%の担持量で担持
させて触媒とした。触媒(2.25g)を蒸留水(5.
5cm3 )で濡らし、そしてIPA/蒸留水混合物(9
0:10混合物94cm3 )をかき混ぜながら加えた。5
分後、5重量%NAFION溶液を加え(15.0
g)、撹拌を続けながらこの混合物を70℃で蒸発操作
にかけて乾燥状態に近づけた。固形物を、60℃で24
時間、次いで最終的に真空炉でもって70℃で一定重量
になるまで、乾燥させた。得られた粉末を強力に粉砕し
て細かい結晶性粉末にした。
【0037】・ガス供給構成成分 米国テキサス州ヒューストンのChevron Che
micals社より入手できる炭素のShawinig
anアセチレンブラック(1g)を高温(80〜90
℃)の脱イオン水(100cm3 )に分散させて、高剪断
Silversonミキサーを使って10分間混合し
た。英国チェシャー州のICI Chemicals社
から60%固形分懸濁液Fluon GP1として入手
可能なPTFEエマルションを加え(60重量%エマル
ション0.72gを加えて乾燥試料中のPTFEを30
重量%にする)、混合物を冷却させながら静かにかき混
ぜた。15分後、得られた炭素/PTFE凝集塊をブフ
ナー漏斗でろ過し、固形物を真空炉でもって60℃で4
時間乾燥させた。次にこの混合物を乳鉢と乳棒を使って
破壊し、窒素下に350℃で16分間焼成した。その結
果得られた固形物を液体窒素で冷却し、そして試料がま
だ冷い間に乳鉢と乳棒で粉砕して、細かい粉末を得た。
【0038】・電極の作製 イオノマー構成成分(0.230g)とガス供給構成成
分(0.153g)とを、高剪断ミキサーを使ってIP
A/脱イオン水混合物(IPA40cm3 と脱イオン水6
0cm3 )中で1時間混ぜ合わせた。その結果得られた分
散液を、前もって用意したカーボンブラック層をその上
に載せた炭素布上へ直接ろ過した。この炭素布はフィル
ターダムベース(8×8cm)の細かいニッケルメッシュ
の上に取付け、IPAで湿らせた。活性層成分の分散液
をダムベースに注いで、吸引ポンプを用いて液を除去し
た。結果として得られた電極を60℃の真空炉で1時間
乾燥させた。
【0039】活性層の前面へ細かいはけを使って5重量
%NAFION溶液の被覆を適用し、電極1cm2 当りの
NAFION乾燥重量を約0.6mgとして、電極の調製
を完了した。電極は、適用中は60℃のホットプレート
上に置いて、次いで真空炉でもって70℃で2時間乾燥
させて残っている微量の溶剤を除去した。
【0040】電極活性層は、イオノマー成分とガス供給
成分を60:40の比率で含んでいた。触媒の全表面積
は108m2/g−Ptであり、電極におけるPt量は幾
何学上の電極面積1cm2 当り0.54mg−Ptである。
この電極をPtの利用率と半電池活性の測定のために使
用した。
【0041】例2 例1で説明したように、イオノマー成分(0.171
g)とガス供給成分(0.114g)から、成分重量比
を60:40としそして全電極白金量を0.40mg/cm
2 とするよう、陰極を作製した。
【0042】・膜電極集成体の作製 この陰極を使って膜電極集成体(MEA)を作製した。
陽極は、VulcanXC72R炭素に1.0mg−Pt
/cm2 の担持量で担持された20重量%Pt触媒であっ
て、電極乾燥重量の1cm2 当り約0.6mg−Nafio
nの量に可溶性の形態のNAFIONポリマーをはけ塗
りしたものを含んでいた。プロトン伝導性ポリマー膜
は、米国テキサス州FreeportのDow Che
mical Company製であってXUS−132
04.10と称される実験用の膜であった。当該技術分
野において通例実施されているように、陽極と陰極の前
面を膜の各面へ170℃の温度及び100psi (0.6
9MPa )の圧力で90秒間ホットプレスして、膜電極集
成体を形成した。当該技術分野において通例行なわれて
いるように、膜は膜電極集成体を形成する前に清浄にし
た。性能特性を測定するため、膜電極集成体を単一電池
で評価した。
【0043】比較例1 表面積が100m2/g−Ptの20重量%Pt/XC7
2R触媒で作られた、予め成形したリン酸燃料電池タイ
プのガス拡散電極の前面に可溶性のNAFIONポリマ
ーを適用する、米国特許第4876115号明細書記載
の方法に従って、電極を作製した。この電極は、0.5
0mg−Pt/cm2 の白金量で作製した。
【0044】比較例2 比較例1で説明したように陰極を作製したが、但し白金
量は0.40mg−Pt/cm2 とした。この陰極から、例
2で説明したようにして膜電極集成体(MEA)を作製
した。
【0045】結果 ・利用率 本発明の二つの構成成分を含む電極を用いて得られた
(上掲の方法によって)結果は、30%の白金利用率を
実証した。これは、電極面積1cm2 当り169cm 2 −P
tの有効白金表面積に相当する。比較例のものを発明者
らの試験で測定すると、Pt利用率は10%であること
が示された。これは、従来技術で報告された数値とぴっ
たり一致する。0.5mg−Pt/cm2 の白金量において
は、これは電極1cm2 当り48cm2 −Ptの有効白金表
面積に相当する。
【0046】・活性 上掲の方法に従って酸素還元活性を半電池でもって測定
した。図1に示したように、本発明の電極の場合の電極
上のPt1mg当りの質量活性は、米国特許第48761
15号明細書の方法によって作製した電極の場合よりも
有意に高かった。例えば、空気を反応物とした850mV
対DHEでは、質量活性は0.86mA/mg−Ptから二
つの構成成分を含む電極の場合の5.79mA/mg−Pt
まで上昇する。酸素が反応物の場合、対応する上昇は
3.65mA/mg−Ptから23.76mA/mg−Ptまで
になる。明らかなように、本発明の主題である電極構造
体は、Pt利用率を向上させるばかりでなく、酸素還元
活性を増大させる。この活性がより高いことは、イオノ
マーと接触している有効Pt表面積が米国特許第487
6115号明細書の電極における電極面積1cm2 当り4
8cm2 −Ptから、二つの構成成分を含む電極の場合の
電極面積1cm2 当り169cm2 −Ptまで増加すること
を反映している。
【0047】二つの構成成分を含む電極構造体の単一電
池性能は、図2に示したように、水素/酸素反応物につ
いても水素/空気反応物についても、現状技術の電極の
性能よりも優れていた。例えば、水素/酸素反応物につ
いて0.3A/cm2 の電流密度では、二つの構成成分を
含む電極は0.739Vの電池電圧を示して、現状技術
の電極で得られた0.644Vの性能に対して95mVの
上昇を示した。これは、本発明の二つの構成成分を含む
電極構造体の有効白金表面積がより多いことを反映して
いる。
【0048】図2の電池電圧対電流密度のプロットの直
線領域の傾きから、当該電池条件下では酸化剤としての
純粋酸素の場合には物質移動の損失は取るに足らないと
いうことが明らかである。二つの構成成分を含む膜電極
集成体の場合の0.19Ω・cm2 の直線領域の傾きと現
状技術の膜電極集成体の場合の0.17Ω・cm2 の直線
領域の傾きは、単一電池における活性化損失及び抵抗損
失から予測される傾きに近い。しかしながら、酸化剤と
して空気を用いる場合には、現状技術の膜電極集成体及
び二つの構成成分を含む膜電極集成体についてそれぞれ
0.38Ω・cm 2 及び0.26Ω・cm2 の傾きにより示
されるように、物質移動損失がある。本発明の膜電極集
成体の場合の傾きがより小さいことは、現状技術に比較
して電極構造体における物質移動の速度が向上している
ことを示すものである。これは、活性触媒部位へのガス
の移動をより効率的にするのにガス供給構成成分が有効
に機能していることを際立たせている。
【図面の簡単な説明】
【図1】二つの構成成分を含む電極と米国特許第487
6115号明細書の方法によって作製した電極の酸素還
元質量活性の比較を示す半電池分極曲線のグラフであ
る。
【図2】二つの構成成分を含む陰極から作製した膜電極
集成体と米国特許第4876115号明細書の方法によ
って作った陰極から作製した膜電極集成体の単一電池の
比較を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス ロバートソン ラルフ イギリス国,バッキンガムシャー,アール ジー3 2キュージェイ,リーディング, シャフテスバリー アベニュ 94

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロトン伝導性ポリマーを含浸した粒状
    炭素上に分散させた貴金属触媒を含む第一の構成成分
    と、疎水性ポリマーと粒状炭素の分散系とを含む第二の
    構成成分とを含んでなる、固体ポリマー燃料電池のため
    の膜電極集成体で使用するのに適当な多孔質電極であっ
    て、上記の分散させた貴金属触媒がcm2で表した幾何学
    上の電極面積当り0.01〜1.0mgの貴金属量で存在
    していることを特徴とする多孔質電極。
  2. 【請求項2】 前記分散させた貴金属触媒が1又は2種
    以上の白金族金属又はその合金を含むことを特徴とす
    る、請求項1記載の多孔質電極。
  3. 【請求項3】 前記分散させた貴金属触媒が白金又はそ
    の合金を含むことを特徴とする、請求項2記載の多孔質
    電極。
  4. 【請求項4】 前記第一の構成成分のプロトン伝導性ポ
    リマーがペルフルオロスルホネートイオノマーを含むこ
    とを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに
    記載の多孔質電極。
  5. 【請求項5】 前記第二の構成成分の疎水性ポリマーが
    ポリテトラフルオロエチレン又はエチレン−プロピレン
    コポリマーを含むことを特徴とする、請求項1から4ま
    でのいずれか一つに記載の多孔質電極。
  6. 【請求項6】 前記分散させた貴金属触媒がcm2 で表し
    た幾何学上の電極面積当り0.05〜1.0mgの貴金属
    量で存在していることを特徴とする、請求項1から5ま
    でのいずれか一つに記載の多孔質電極。
  7. 【請求項7】 前記分散させた貴金属触媒がcm2 で表し
    た幾何学上の電極面積当り0.05〜0.5mgの貴金属
    量で存在していることを特徴とする、請求項6記載の多
    孔質電極。
  8. 【請求項8】 請求項1から7までのいずれかに記載さ
    れた電極を含んでいる膜電極集成体。
  9. 【請求項9】 下記の工程i)〜iii )、すなわち、 i)プロトン伝導性ポリマーを含浸した粒状炭素上に分
    散させた貴金属触媒を含む第一の構成成分を調製する工
    程、 ii)粒状炭素の分散系に疎水性ポリマーを加えて焼成す
    ることを含む第二の構成成分の調製と、この第二の構成
    成分を上記第一の構成成分と一緒にする工程、 iii )電極を構成する工程、 を含み、当該分散させた貴金属触媒がcm2 で表した幾何
    学上の電極面積当り0.01〜1.0mgの貴金属量で存
    在することを特徴とする、固体ポリマー電解質燃料電池
    で使用するのに適した電極の製造方法。
JP14756693A 1992-06-20 1993-06-18 固体ポリマー燃料電池用電極の製造方法 Expired - Lifetime JP3211997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929213124A GB9213124D0 (en) 1992-06-20 1992-06-20 High performance electrode
GB9213124:2 1992-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652862A true JPH0652862A (ja) 1994-02-25
JP3211997B2 JP3211997B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=10717443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14756693A Expired - Lifetime JP3211997B2 (ja) 1992-06-20 1993-06-18 固体ポリマー燃料電池用電極の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5501915A (ja)
EP (1) EP0577291B1 (ja)
JP (1) JP3211997B2 (ja)
AT (1) ATE164705T1 (ja)
AU (1) AU664620B2 (ja)
CA (1) CA2098800C (ja)
DE (1) DE69317700T2 (ja)
DK (1) DK0577291T3 (ja)
ES (1) ES2114005T3 (ja)
GB (1) GB9213124D0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513735A (ja) * 2001-12-19 2005-05-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電気化学電池用のガス拡散層の製造方法
US6921604B2 (en) 2000-02-02 2005-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for evaluating performance of fuel cells, device and method for evaluating specific surface area of fuel-cell electrode catalysts, fuel-cell electrode catalyst, and method of manufacturing the same
JP2006164790A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用触媒層の形成装置及び燃料電池用触媒層の形成方法
WO2007126153A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 University Of Yamanashi ガス拡散電極の製造方法、及びガス拡散電極、並びにそれを備えた膜電極接合体

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3422377B2 (ja) * 1993-08-06 2003-06-30 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池の製造方法及びこれにより得られる固体高分子型燃料電池
WO1995015016A1 (en) * 1993-11-29 1995-06-01 International Fuel Cells Corporation Cell/membrane and electrode assembly for electrochemical cells
JP3712768B2 (ja) * 1995-01-26 2005-11-02 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池の製造法
GB9504713D0 (en) * 1995-03-09 1995-04-26 Johnson Matthey Plc Improved electrocatalytic material
US6312845B1 (en) 1995-10-06 2001-11-06 The Dow Chemical Company Macroporous flow field assembly
US5702755A (en) * 1995-11-06 1997-12-30 The Dow Chemical Company Process for preparing a membrane/electrode assembly
WO1997013287A2 (en) * 1995-10-06 1997-04-10 The Dow Chemical Company Flow field structures for membrane electrode assemblies of fuel cells
DE19544323A1 (de) * 1995-11-28 1997-06-05 Magnet Motor Gmbh Gasdiffusionselektrode für Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzellen
US6183898B1 (en) 1995-11-28 2001-02-06 Hoescht Research & Technology Deutschland Gmbh & Co. Kg Gas diffusion electrode for polymer electrolyte membrane fuel cells
US5672439A (en) * 1995-12-18 1997-09-30 Ballard Power Systems, Inc. Method and apparatus for reducing reactant crossover in an electrochemical fuel cell
US5882810A (en) * 1996-03-08 1999-03-16 The Dow Chemicalcompany Active layer for membrane electrode assembly
US6780350B1 (en) 1997-02-24 2004-08-24 Superior Micropowders Llc Metal-carbon composite powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US6660680B1 (en) 1997-02-24 2003-12-09 Superior Micropowders, Llc Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US6103393A (en) * 1998-02-24 2000-08-15 Superior Micropowders Llc Metal-carbon composite powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US6338809B1 (en) * 1997-02-24 2002-01-15 Superior Micropowders Llc Aerosol method and apparatus, particulate products, and electronic devices made therefrom
JP3773325B2 (ja) * 1997-03-17 2006-05-10 ジャパンゴアテックス株式会社 高分子固体電解質燃料電池用ガス拡散層材料及びその接合体
US5910378A (en) 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
JP3929146B2 (ja) * 1997-11-07 2007-06-13 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池システム
US7150920B2 (en) * 1998-02-24 2006-12-19 Cabot Corporation Metal-carbon composite powders
US6753108B1 (en) * 1998-02-24 2004-06-22 Superior Micropowders, Llc Energy devices and methods for the fabrication of energy devices
US7066976B2 (en) * 1998-02-24 2006-06-27 Cabot Corporation Method for the production of electrocatalyst powders
US6967183B2 (en) 1998-08-27 2005-11-22 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US6548202B2 (en) 1998-03-06 2003-04-15 Ballard Power System, Inc. Carbon-supported catalysts for fuel cells
US6074773A (en) 1998-03-06 2000-06-13 Ballard Power Systems Inc. Impregnation of microporous electrocatalyst particles for improving performance in an electrochemical fuel cell
DE19812592B4 (de) 1998-03-23 2004-05-13 Umicore Ag & Co.Kg Membran-Elektroden-Einheit für Polymer-Elektrolyt-Brennstoffzellen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Tinte
CA2269643C (en) * 1998-04-23 2009-02-17 N.E. Chemcat Corporation Electrocatalyst, and electrodes, membrane-electrode assembly and solid polymer electrolyte fuel cells, using said electrocatalyst
US7255954B2 (en) * 1998-08-27 2007-08-14 Cabot Corporation Energy devices
US7098163B2 (en) * 1998-08-27 2006-08-29 Cabot Corporation Method of producing membrane electrode assemblies for use in proton exchange membrane and direct methanol fuel cells
EP1055748A4 (en) * 1998-11-12 2007-12-19 Toagosei Co Ltd GAS DIFFUSION ELECTRODE MATERIAL, METHOD FOR THE PRODUCTION AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF A GAS DIFFUSION ELECTRODE
FR2788630B1 (fr) * 1999-01-14 2001-08-03 Sorapec Structure pour couche active d'electrodes de piles a combustible a electrolyte solide polymere
US6403245B1 (en) * 1999-05-21 2002-06-11 Microcoating Technologies, Inc. Materials and processes for providing fuel cells and active membranes
US6946211B1 (en) 1999-09-09 2005-09-20 Danish Power Systems Aps Polymer electrolyte membrane fuel cells
KR100437293B1 (ko) 1999-09-21 2004-06-25 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 고분자 전해질형 연료전지 및 그 제조방법
CN100461518C (zh) * 1999-12-17 2009-02-11 Utc电力公司 燃料电池发电装置
US6780533B2 (en) * 1999-12-17 2004-08-24 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell having interdigitated flow channels and water transport plates
US6602630B1 (en) 2000-03-14 2003-08-05 The Electrosynthesis Company, Inc. Membrane electrode assemblies for electrochemical cells
US7507687B2 (en) * 2000-03-22 2009-03-24 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powder and devices fabricated from same
WO2001094450A2 (en) * 2000-06-02 2001-12-13 Sri International Polymer membrane composition
FR2810794A1 (fr) * 2000-06-26 2001-12-28 Sorapec Association d'electrodes et de membrane comportant des conducteurs protoniques
DE10037072A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-14 Omg Ag & Co Kg Membran-Elektrodeneinheit für Polymerelektrolyt-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
AU2002225809A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-11 Mti Microfuel Cells, Inc. Fuel cell membrane and system with integrated gas separation
US7541308B2 (en) * 2001-04-11 2009-06-02 Cabot Corporation Fuel cells and other products containing modified carbon products
US7316855B2 (en) * 2001-06-01 2008-01-08 Polyfuel, Inc. Fuel cell assembly for portable electronic device and interface, control, and regulator circuit for fuel cell powered electronic device
ATE400904T1 (de) * 2001-06-01 2008-07-15 Polyfuel Inc Austauschbare brennstoffpatrone, brennstoffzellenaggregat mit besagter brennstoffpatrone für tragbare elektronische geräte und entsprechendes gerät
US6921593B2 (en) * 2001-09-28 2005-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel additives for fuel cell
KR100436712B1 (ko) * 2001-12-19 2004-06-22 삼성에스디아이 주식회사 캐소드 전극, 그 제조방법 및 이를 채용한 리튬 전지
GB0200253D0 (en) * 2002-01-08 2002-02-20 Johnson Matthey Plc Improved material for electrode manufacture
US6730424B1 (en) 2002-03-14 2004-05-04 H Power Corporation Electrochemical method to improve the performance of H2/air PEM fuel cells and direct methanol fuel cells
DE10211177A1 (de) * 2002-03-14 2003-10-02 Daimler Chrysler Ag Membran-Elektroden-Einheit
JP2003317729A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Ube Ind Ltd 多孔質黒鉛フィルムを用いた燃料電池用電極、膜−電極接合体及び燃料電池
GB0212636D0 (en) * 2002-05-31 2002-07-10 Johnson Matthey Plc Electrode
KR20050084113A (ko) * 2002-12-02 2005-08-26 폴리퓨얼, 인코포레이티드 휴대형 전자기기용 연료 전지 카트리지
JP4266624B2 (ja) * 2002-12-02 2009-05-20 三洋電機株式会社 燃料電池用電極および燃料電池
AU2003300048A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-29 Northern Illinois University Metal-coated carbon surfaces for use in fuel cells
US20060269826A1 (en) * 2003-03-03 2006-11-30 Eugenii Katz Novel electrode with switchable and tunable power output and fuel cell using such electrode
US7396611B2 (en) * 2003-12-15 2008-07-08 Plug Power Inc. Fuel cell catalyst layer
US7291419B2 (en) 2004-01-22 2007-11-06 General Motors Corporation Durable membrane electrode assembly catalyst coated diffusion media with no lamination to membrane
JP2007535787A (ja) * 2004-03-15 2007-12-06 キャボット コーポレイション 修飾炭素生成物、燃料電池および類似の装置における修飾炭素生成物の使用、および修飾炭素生成物に関する方法
KR100953545B1 (ko) * 2004-03-23 2010-04-21 삼성에스디아이 주식회사 담지촉매 및 그 제조 방법
DE102004035309A1 (de) * 2004-07-21 2006-02-16 Pemeas Gmbh Membran-Elektrodeneinheiten und Brennstoffzellen mit erhöhter Lebensdauer
WO2006046656A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Mitsubishi Chemical Corporation 球状炭素粒子およびその集合体
US20060237034A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Lawrence Shore Process for recycling components of a PEM fuel cell membrane electrode assembly
WO2006138282A2 (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Enerage, Inc. Supported metal electrocatalyst materials and the method for forming the same
US20070160899A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Cabot Corporation Alloy catalyst compositions and processes for making and using same
US8124261B2 (en) * 2006-06-20 2012-02-28 Basf Corporation Process for recycling components of a PEM fuel cell membrane electrode assembly
US20090215615A1 (en) * 2006-07-11 2009-08-27 3M Innovative Properties Company Method of forming supported nanoparticle catalysts
CN100527494C (zh) * 2006-09-15 2009-08-12 新源动力股份有限公司 低温燃料电池电极用ptfe/c复合粉体及应用
US20100099005A1 (en) * 2007-05-15 2010-04-22 Xiaoming Ren Vapor fed direct hydrocarbon alkaline fuel cells
AU2009212100A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Monash University Electrode for electrochemical cells
US8206569B2 (en) * 2009-02-04 2012-06-26 Applied Materials, Inc. Porous three dimensional copper, tin, copper-tin, copper-tin-cobalt, and copper-tin-cobalt-titanium electrodes for batteries and ultra capacitors
US20100203391A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Applied Materials, Inc. Mesoporous carbon material for energy storage
DE102010029946A1 (de) * 2009-06-10 2011-01-05 Wieland Kg Verbesserte Brennstoffzellen-Elektrode und Brennstoffzelle
KR20140060302A (ko) 2011-08-11 2014-05-19 아말리스트 리미티드 촉매의 또는 촉매와 관련된 개선
GB201121898D0 (en) 2011-12-20 2012-02-01 Ucl Business Plc Fuel cell

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2404312A1 (fr) * 1977-09-27 1979-04-20 Anvar Electrode a gaz pour pile a combustible
EP0241432B1 (en) * 1986-03-07 1993-08-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Gas permeable electrode
US4816431A (en) * 1986-04-03 1989-03-28 Nagakazu Furuya Process for preparing materials for reaction layer of gas permeable electrode
US4876115A (en) * 1987-01-30 1989-10-24 United States Department Of Energy Electrode assembly for use in a solid polymer electrolyte fuel cell
EP0374145A1 (en) * 1987-03-02 1990-06-27 Westinghouse Electric Corporation Ionomeric polymers with ionomer membrane in pressure tolerant gas diffusion electrodes
US4877694A (en) * 1987-05-18 1989-10-31 Eltech Systems Corporation Gas diffusion electrode
US4804592A (en) * 1987-10-16 1989-02-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Composite electrode for use in electrochemical cells
US5084144A (en) * 1990-07-31 1992-01-28 Physical Sciences Inc. High utilization supported catalytic metal-containing gas-diffusion electrode, process for making it, and cells utilizing it
JPH04162365A (ja) * 1990-10-25 1992-06-05 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池用電極の作製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921604B2 (en) 2000-02-02 2005-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for evaluating performance of fuel cells, device and method for evaluating specific surface area of fuel-cell electrode catalysts, fuel-cell electrode catalyst, and method of manufacturing the same
JP2005513735A (ja) * 2001-12-19 2005-05-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電気化学電池用のガス拡散層の製造方法
JP2011129535A (ja) * 2001-12-19 2011-06-30 Three M Innovative Properties Co 電気化学電池用のガス拡散層の製造方法
JP2006164790A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用触媒層の形成装置及び燃料電池用触媒層の形成方法
WO2007126153A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 University Of Yamanashi ガス拡散電極の製造方法、及びガス拡散電極、並びにそれを備えた膜電極接合体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69317700T2 (de) 1998-08-20
ATE164705T1 (de) 1998-04-15
EP0577291A1 (en) 1994-01-05
AU4137293A (en) 1993-12-23
JP3211997B2 (ja) 2001-09-25
DK0577291T3 (da) 1999-02-01
DE69317700D1 (de) 1998-05-07
CA2098800A1 (en) 1993-12-21
CA2098800C (en) 2004-01-13
EP0577291B1 (en) 1998-04-01
AU664620B2 (en) 1995-11-23
US5501915A (en) 1996-03-26
GB9213124D0 (en) 1992-08-05
ES2114005T3 (es) 1998-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211997B2 (ja) 固体ポリマー燃料電池用電極の製造方法
US6344291B1 (en) Solid polymer electrolyte-catalyst composite electrode, electrode for fuel cell, and process for producing these electrodes
EP1509930B1 (en) Sulfonated conducting polymer-grafted carbon material for fuel cell applications
US5716437A (en) Materials for use in electrode manufacture
US7226689B2 (en) Method of making a membrane electrode assembly for electrochemical fuel cells
TW586250B (en) Anode electrocatalysts for coated substrates used in fuel cells
US20040109816A1 (en) Proton conductive carbon material for fuel cell applications
US20040110052A1 (en) Conducting polymer-grafted carbon material for fuel cell applications
EP2168187B1 (en) Catalyst layer
US7390441B2 (en) Sulfonated conducting polymer-grafted carbon material for fuel cell applications
Hunsom et al. Recent developments in bifunctional air electrodes for unitized regenerative proton exchange membrane fuel cells–A review
US20040166401A1 (en) Conducting polymer-grafted carbon material for fuel cell applications
RU2414772C2 (ru) Структуры для газодиффузионных электродов
US20040144961A1 (en) Metallized conducting polymer-grafted carbon material and method for making
JP4987857B2 (ja) 重合体分散物及び電気触媒インク
USH2240H1 (en) Membrane electrode assemblies
JP7247693B2 (ja) 燃料電池触媒層及びその製造方法
JP4008221B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極の製造方法
JPH061700B2 (ja) 燃料電池用複合電極
CN115769402A (zh) 催化剂制备
Shan Polymer-supported catalysts for oxygen reduction and methanol oxidation
JP2000012040A (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法
KR20060001320A (ko) 연료전지의 촉매층 형성용 조성물 및 이를 이용한전극막접합체

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9