JPH0652861A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0652861A
JPH0652861A JP4220734A JP22073492A JPH0652861A JP H0652861 A JPH0652861 A JP H0652861A JP 4220734 A JP4220734 A JP 4220734A JP 22073492 A JP22073492 A JP 22073492A JP H0652861 A JPH0652861 A JP H0652861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
battery
binder
polymethacrylate
carbon powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4220734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3208183B2 (ja
Inventor
Masahisa Fujimoto
正久 藤本
Koji Nishio
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22073492A priority Critical patent/JP3208183B2/ja
Publication of JPH0652861A publication Critical patent/JPH0652861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208183B2 publication Critical patent/JP3208183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】リチウムを吸蔵放出可能な炭素粉末と結着剤と
の混練物を集電体に接着してなる負極を備えるリチウム
二次電池であって、前記結着剤としてポリフッ化ビニリ
デンとポリメタクリレートとの混合物が使用されてな
る。 【効果】負極材料たる炭素粉末が集電体から剥離し難い
ため、これに起因したサイクル数の経過に伴う電池容量
の低下が殆どない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭素粉末を負極材料と
するリチウム二次電池に係わり、特にサイクル特性の向
上を目的とした当該炭素粉末の結着に使用する結着剤の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
リチウム二次電池の負極材料として、可撓性に優れるこ
と、モッシー状のリチウムが電析するおそれがないこと
などの理由から、黒鉛やコークスなどのリチウムを吸蔵
放出可能な炭素粉末(以下、単に「炭素粉末」と称する
ことがある。)が、従前の金属リチウム(箔や板)に代
わる負極材料として検討されている。
【0003】この炭素粉末を使用した負極(以下、「炭
素負極」と称する。)は、結着剤と炭素粉末とを混練し
た後、集電体に圧延などにより接着して作製されてお
り、この場合の結着剤としては、主にポリフッ化ビニリ
デンが使用されている。
【0004】しかしながら、ポリフッ化ビニリデンは、
炭素粉末との密着性に優れるため炭素粉末同士を一体化
するための結着剤としては優れてはいるが、銅、アルミ
ニウムなどからなる集電体金属との密着性はさほど良く
ない。このため、ポリフッ化ビニリデンを結着剤として
使用した炭素負極においては、充放電サイクルを繰り返
すうちに炭素粉末の一部が集電体から剥離して電池容量
が漸減してしまうという問題があった。
【0005】本発明は、以上の事情に鑑みなされたもの
であって、その目的とするところは、炭素粉末の集電体
からの剥離が少ない、サイクル特性に優れたリチウム二
次電池を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るリチウム二次電池(以下、「本発明電
池」と称する。)は、リチウムを吸蔵放出可能な炭素粉
末と結着剤との混練物を集電体に接着してなる負極を備
えるリチウム二次電池であって、前記結着剤としてポリ
フッ化ビニリデン(PVDF)とポリメタクリレート
(ポリメタクリル酸エステル)との混合物が使用されて
いることを特徴とする。
【0007】本発明におけるリチウムを吸蔵放出可能な
炭素粉末としては、黒鉛粉末及びコークス粉末が例示さ
れる。リチウムを吸蔵放出可能な量(容量)が多い点で
黒鉛粉末が好ましい。黒鉛は、天然黒鉛であるか人造黒
鉛であるかを問われない。
【0008】本発明における負極は、炭素粉末を、ポリ
フッ化ビニリデンとポリメタクリレートとの混合物から
なる結着剤と混練した後、集電体上に圧延などの手段に
より接着して一体化することにより作製される。
【0009】このように本発明において、結着剤として
ポリフッ化ビニリデンとポリメタクリレートとの混合物
を使用することとしたのは、従来のポリフッ化ビニリデ
ン単独からなる結着剤の欠点であった炭素粉末と集電体
金属との接着性の悪さを、集電体金属との密着性に優れ
たポリメタクリレートを配合することにより改良するた
めである。
【0010】すなわち、本発明電池においては、炭素粉
末同士の結着は主としてポリフッ化ビニリデンにより行
われ、また一体化した炭素粉末の集電体金属との接着は
主としてポリメタクリレートにより行われる。
【0011】好適なポリメタクリレートとしては、ポリ
メチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチルメタク
リレート(PEMA)などが挙げられるが、アルミニウ
ム、銅、ステンレス等の集電体金属との密着性に特に優
れるポリメチルメタクリレートが最適である。
【0012】本発明における結着剤中へのポリメタクリ
レートの好適な配合比率は、10〜90重量%である。
10重量%未満の場合は、炭素粉末の集電体金属との密
着性が不充分となり、また90重量%を越えた場合は、
相対的にポリフッ化ビニリデンの配合比率が少なくなり
炭素粉末同士の結着が不充分となるので、ともに好まし
くない。
【0013】本発明は、結着剤としてポリフッ化ビニリ
デンを一種単独で使用していた従来の炭素電極が有する
集電体金属との密着性の不充分さ、すなわち炭素粉末の
集電体からの剥離のし易さを、ポリフッ化ビニリデンと
ポリメタクリレートとを併用することにより解消したも
のであり、したがって電池を構成する他の部材は、特に
制限されない。
【0014】たとえば正極材料としては、リチウムを吸
蔵放出可能な化合物であれば特に制限なく使用すること
ができ、無機化合物としては、TiO2 、V2 5 など
の所謂トンネル状の空孔を有する酸化物や、TiS2
MoS2 等の層状構造の金属カルコゲン化物が例示され
るが、組成式Lix MO2 又はLiy 2 4 (ただ
し、Mは遷移元素、0≦x≦1、0≦y≦2)で表され
る複合酸化物が好ましく、その具体例としては、LiC
oO2 、LiMnO2 、LiNiO2 、LiCrO2
LiMn2 4 が挙げられる。
【0015】
【作用】本発明電池においては、結着剤としてポリフッ
化ビニリデンとポリメタクリレートとが併用されてお
り、炭素粉末同士の結着は主としてポリフッ化ビニリデ
ンにより、また炭素粉末と集電体金属との接着は主とし
てポリメタクリレートにより、それぞれ実現される。こ
のため、従来問題となっていた炭素粉末の集電体からの
剥離が起こりにくくなる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例により何ら限定され
るものではなく、その要旨を変更しない範囲において適
宜変更して実施することが可能なものである。
【0017】(実施例1) 〔正極の作製〕LiCoO2 と、導電剤としてのアセチ
レンブラックと、結着剤としてのPVDF(ディスパー
ジョン)とを、重量比85:10:5で混合して正極合
剤を得た。この正極合剤を集電体としてのアルミニウム
箔に圧延し、250°Cで2時間真空下で加熱処理して
正極を作製した。
【0018】〔負極の作製〕天然黒鉛粉末に、結着剤と
してのポリフッ化ビニリデンとポリメチルメタクリレー
ト(ディスパージョン)とを、重量比95:2.5:
2.5の比率で混合して負極合剤を得た。この負極合剤
を集電体としての銅箔に圧延し、250°Cで2時間真
空下で加熱処理して負極を作製した。
【0019】〔電解液の調製〕エチレンカーボネートと
ジメチルカーボネートとの等体積混合溶媒に、溶質とし
てのLiPF6 を1モル/リットル溶かして電解液を調
製した。
【0020】〔リチウム二次電池の作製〕以上の正負両
極及び電解液を用いて円筒型の本発明電池BA1を作製
した(電池寸法:直径14.2mm;長さ50.0m
m)。なお、セパレータとしては、ポリプロピレン製の
微孔性薄膜(ポリプラスチックス社製、商品名「セルガ
ード3401」)を用いた。
【0021】図1は作製した電池BA1の断面図であ
り、図示の電池BA1は、正極1及び負極2、これら両
電極を離隔するセパレータ3、正極リード4、負極リー
ド5、正極外部端子6、負極缶7などからなる。正極1
及び負極2は電解液が注入されたセパレータ3を介して
渦巻き状に巻き取られた状態で負極缶7内に収容されて
おり、正極1は正極リード4を介して正極外部端子6
に、また負極2は負極リード5を介して負極缶7に接続
され、電池BA1内部で生じた化学エネルギーを電気エ
ネルギーとして外部へ取り出し得るようになっている。
【0022】(比較例1)天然黒鉛粉末に、結着剤とし
てのポリフッ化ビニリデン(ディスパージョン)を、重
量比95:5の比率で混合して負極合剤を得た。この負
極合剤を集電体としての銅箔に圧延し、250°Cで2
時間真空下で加熱処理して負極を作製した。このように
して作製した負極を使用したこと以外は実施例1と同様
にして、比較電池BC1を作製した。
【0023】(サイクル特性)本発明電池BA1及び比
較電池BC1について、充電電流200mAで充電終止
電圧4.1Vまで充電した後、放電電流200mAで放
電終止電圧3.0Vまで放電する工程を1サイクルとす
るサイクル試験を行い、各電池のサイクル特性を調べ
た。図2は、各電池のサイクル特性を、縦軸に電池容量
(mAh)を、また横軸にサイクル数(回)をとって示
したグラフである。
【0024】同図より、負極における黒鉛粉末の結着剤
としてポリフッ化ビニリデンとポリメチルメタクリレー
トとの混合物が使用されている本発明電池BA1では、
黒鉛粉末と集電体金属との接着性が良く剥離しにくいた
め、500サイクル経過後においても電池容量が初期の
電池容量と同じく500mAhであり全く低下していな
いのに対して、ポリフッ化ビニリデンを一種単独で使用
した比較電池BC1では、集電体金属からの黒鉛粉末の
剥離が起こるため、充放電サイクルを繰り返すうちに直
線的に電池容量が低下し、500サイクル経過後におい
ては、350mAhにまで電池容量が低下してしまうこ
とが分かる。
【0025】叙上の実施例ではポリフッ化ビニリデンと
併用するポリメタクリレートとしてポリメチルメタクリ
レートを使用する場合を例に挙げて説明したが、その他
ポリエチルメタクリレート(PEMA)等の他のポリメ
タクリレートを使用しても、同様に優れた結果が得られ
る。
【0026】また、叙上の実施例では本発明を円筒型電
池に適用する場合の具体例について説明したが、電池の
形状に特に制限はなく、本発明は扁平型、角型など、種
々の形状のリチウム二次電池に適用し得るものである。
【0027】
【発明の効果】本発明電池は、負極材料たる炭素粉末が
集電体から剥離し難いため、これに起因したサイクル数
の経過に伴う電池容量の低下が殆どないなど、本発明は
優れた特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒型の本発明電池BA1の断面図である。
【図2】サイクル特性図である。
【符号の説明】
BA1 円筒型の本発明電池 1 正極 2 負極 3 セパレータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムを吸蔵放出可能な炭素粉末と結着
    剤との混練物を集電体に接着してなる負極を備えるリチ
    ウム二次電池であって、前記結着剤としてポリフッ化ビ
    ニリデンとポリメタクリレートとの混合物が使用されて
    いることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】前記結着剤がポリメタクリレートを10〜
    90重量%含有するものである請求項1記載のリチウム
    二次電池。
  3. 【請求項3】前記ポリメタクリレートがポリメチルメタ
    クリレートである請求項2記載のリチウム二次電池。
JP22073492A 1992-07-27 1992-07-27 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP3208183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22073492A JP3208183B2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22073492A JP3208183B2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652861A true JPH0652861A (ja) 1994-02-25
JP3208183B2 JP3208183B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=16755694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22073492A Expired - Fee Related JP3208183B2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208183B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351552A (ja) * 1997-02-04 2006-12-28 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池
US7288339B2 (en) * 2002-05-18 2007-10-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery with suppressed decomposition of electrolytic solution and preparation method thereof
JP2011129528A (ja) * 1997-02-04 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351552A (ja) * 1997-02-04 2006-12-28 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池
JP2011129528A (ja) * 1997-02-04 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池の製造方法
US7288339B2 (en) * 2002-05-18 2007-10-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery with suppressed decomposition of electrolytic solution and preparation method thereof
US7883554B2 (en) 2002-05-18 2011-02-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery with suppressed decomposition of electrolytic solution and preparation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3208183B2 (ja) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1345101A (zh) 非水电解质二次电池
JPH07235292A (ja) 非水電解液二次電池
WO1998040923A1 (fr) Batterie a electrolyte non aqueux et procede de charge de celle-ci
JPH11238505A (ja) 非水電解液二次電池およびその負極と負極の製造法
JP2011066003A (ja) リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の運転方法
JP3598153B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH08250120A (ja) リチウム二次電池
JPH02139860A (ja) 非水電解質二次電池とその正極活物質の製造法
JPH11283623A (ja) リチウムイオン電池及びその製造方法
JPH08171935A (ja) リチウム二次電池
JP3768046B2 (ja) リチウム二次電池
JPH06310126A (ja) 非水電解質二次電池
JP3208183B2 (ja) リチウム二次電池
JPH07288124A (ja) 非水電解液二次電池
JP4049571B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3615416B2 (ja) リチウム二次電池
JP3021892B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JPH10112307A (ja) 非水電解液二次電池
JPH11185822A (ja) 非水電解液二次電池
JPH08115745A (ja) 非水電解液電池
JP2002100409A (ja) 非水二次電池
JPH0554887A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000012027A (ja) 非水電解液二次電池
JPH11126613A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003115326A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees