JPH0652564A - 光学式記録再生装置 - Google Patents

光学式記録再生装置

Info

Publication number
JPH0652564A
JPH0652564A JP4220724A JP22072492A JPH0652564A JP H0652564 A JPH0652564 A JP H0652564A JP 4220724 A JP4220724 A JP 4220724A JP 22072492 A JP22072492 A JP 22072492A JP H0652564 A JPH0652564 A JP H0652564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
servo
optical
gain
test signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4220724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553094B2 (ja
Inventor
Naoharu Yanagawa
直治 梁川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP22072492A priority Critical patent/JP3553094B2/ja
Priority to US08/088,120 priority patent/US5442609A/en
Publication of JPH0652564A publication Critical patent/JPH0652564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553094B2 publication Critical patent/JP3553094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プッシュプルTE変調度の変化を生じる光デ
ィスクでも安定したTEサーボを掛けること。 【構成】 パワーキャリブレ領域である記録パワー測定
領域(PCA)にキャリブレーション用信号を記録する
動作に併せトラックジャンプしてTE量を得、再生時に
はそのTE量と同一レベルとなるようにTEゲイン量を
調整するようにした。 【効果】 記録の前後でプッシュプルTE変調度の変化
を生じる光ディスクであっても安定したTEサーボを掛
けることができる。また、仕様形態の異なる他の光ディ
スクに対しても所望のTE量を一定とすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、仕様形態の異なる書換
え可能形の光ディスクに対する記録/再生時のサーボゲ
インを一定とした光学式記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、光ディスクには、再生専用のコン
パクトディスク(CD)や記録可能なR−CDディスク
等がある。
【0003】記録可能なディスクとしては、レーザ光を
用いて記録/再生する方式をとる追記形(Write Once)
と書換え可能形とがある。ディスクの構造はCDと同じ
であるが、異なる点は信号を記録する面である。
【0004】つまり、追記形の場合の記録信号面の材料
は、TeやBiを用い、これにレーザ光を当てるとその
部分が熔融してピットが形成される方法と、Sb2 Se
3 、TeOxや有機色素系の薄膜を用いてこれにレーザ
光を当てると光の反射率が変化する方法の二通りがあ
る。
【0005】一方、書換え可能形の場合の記録信号面の
材料は、希土類金属(Ga,Tb,Dr,Ho等)と3
d遷移金属(Fe,Co,Ni)とのアモルファス合金
が用いられており、信号の記録に際しては光磁気記録方
式(Magnet Optics) が採用されている。ここでの記録
は、外部磁界によって予めイニシャライズされている光
磁気ディスクの記録面の所定箇所をレーザビームの照射
によってキューリー温度(150℃程度)より上げる
と、そこに加わった外部磁界により記録面が垂直磁化さ
れる。読出しは、これに光を当てた時に偏光面がごくわ
ずかに回転する現象(カー効果)を用いることによって
行われる。
【0006】この他にSbTeSeやInSeTe等の
材料を用い、結晶相からアモルファスとの相変化を光で
読出す方式や、有機色素2相膜の熱変化を光で読出す方
式等も研究されている。
【0007】図1は、上記の書換え可能形の光ディスク
に対して信号の記録/再生を行う光ピックアップの基本
構成を示すもので、レーザダイオード1からの出射光は
コリメートレンズ2、マルチプリズム3、反射ミラー4
及び対物レンズ5を経て光ディスクの記録面に集光され
る。レーザダイオード1からの出射光の一部はマルチプ
リズム3によってフロントモニタ用のフォトディテクタ
6の検出面に集光されるようになっており、フォトディ
テクタ6の検出結果のフィードバックによってレーザダ
イオード1の出射光の出力の安定化が図られている。
【0008】光ディスクからの反射光は、対物レンズ
5、反射ミラー4、マルチプリズム3、凸レンズ7、シ
リンドリカルレンズ8及びビームスプリッタ9を経てト
ラッキングエラー検出用のフォトディテクタA及びフォ
ーカスエラー検出用のフォトディテクタBの検出面に集
光される。
【0009】このような構成の光ピックアップでは、信
号の記録時にレーザダイオード1からの出射光のパワー
を大とし、再生時においては出射光のパワーを小として
いる。このため、信号の記録時及び再生時におけるトラ
ッキングエラー(TE)サーボ及びフォーカスエラー
(FE)サーボのゲインが異なるので、図2に示すサー
ボゲイン回路により、記録時及び再生時におけるサーボ
ゲインを電気的に一定となるようにコントロールしてい
る。
【0010】つまり、同図(a)はTEサーボ信号を得
るためのサーボゲイン回路であり、フォトディテクタA
の検出面A1 ,A3 からの出力は減算器10の+入力と
されている。検出面A2 ,A4 からの出力は減算器10
の−入力とされている。また検出面A1 〜A4 の出力
は、加算器11の入力とされている。減算器10の出力
X及び加算器11の出力Yは、割り算器12によってX
/YのTEサーボ信号とされる。
【0011】一方、同図(b)はFEサーボ信号を得る
ためのサーボゲイン回路であり、フォトディテクタBの
検出面B1 ,B4 からの出力は減算器13の+入力とさ
れている。検出面B2 ,B3 からの出力は減算器13の
−入力とされている。また検出面B1 〜B4 の出力は、
加算器14の入力とされている。減算器13の出力X及
び加算器14の出力Yは、割り算器15によってX/Y
のFEサーボ信号とされる。
【0012】このように、TE信号及びFE信号を全光
量和で割ることにより、レーザダイオード1からの出射
光のパワーが変化してもサーボゲインを一定とすること
が可能となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、プッシュプ
ル法を用いた場合のトラッキングエラーに着目すると、
信号の記録の前後でプッシュプルTEの変調度の変化の
少ない光磁気ディスク等では、上述したサーボゲイン回
路によりサーボゲインを一定とすることは可能である。
【0014】ところが、R−CD等に用いられる色素デ
ィスクや書換え可能な相変化ディスク等では信号の記録
の前後でプッシュプルTE変調度が変化するため、サー
ボゲインが変動して不安定となる。これは、ピットの形
状や深さ等によりエラー量と全光量とが比例関係にはな
らず、上述したように出力Xを全光量で割って正規化し
ようとしてもその値が異なってしまうからである。
【0015】本発明は、このような事情に対処してなさ
れたもので、光ディスクの記録面の所定の領域にテスト
用信号を記録する動作に併せトラックジャンプしてTE
量を得、再生時にはそのTE量と同一レベルとなるよう
にTEゲイン量を調整することにより、プッシュプルT
E変調度の変化を生じる光ディスクに対しても安定した
TEサーボを掛けることができる光学式記録再生装置を
提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、光ピックアップからの変調されたレーザ
ビームによって光ディスクの記録面への情報の記録が可
能な光学式記録再生装置において、前記光ディスクの所
定領域にテスト用信号を記録させるテスト信号記録手段
と、前記テスト信号の記録時に1トラックジャンプを行
わせるトラックジャンプ手段と、前記1トラックジャン
プによって生成されるトラッキングエラーの振幅値を記
憶する記憶手段と、再生時において前記記憶手段に記憶
されているトラッキングエラーの振幅値に基づいてサー
ボゲインを調整するサーボゲイン調整手段とを具備する
ことを特徴とする。
【0017】また、本発明は、光ピックアップからの変
調されたレーザビームによって光ディスクの記録面への
情報の記録が可能な光学式記録再生装置において、前記
光ディスクの所定領域にテスト用信号を記録させるテス
ト信号記録手段と、前記所定領域に記録されたテスト用
信号の再生時、トラッキングサーボオープン状態でトラ
ッキングエラーの振幅値を記憶する記憶手段と、前記光
ディスクの情報の再生時において前記記憶手段に記憶さ
れているトラッキングエラーの振幅値に基づいてサーボ
ゲインを調整するサーボゲイン調整手段とを具備するこ
とを特徴とする。
【0018】
【作用】本発明の光学式記録再生装置では、光ディスク
の記録面の所定の領域にテスト用信号を記録する動作に
併せトラックジャンプしてTE量を得、再生時にはその
TE量と同一レベルとなるようにTEゲイン量を調整す
るようにしたものである。
【0019】また、所定領域に記録されたテスト用信号
の再生時、トラッキングサーボオープン状態でトラッキ
ングエラーの振幅値を得、情報再生時においてはそのT
E量と同一レベルとなるようにTEゲイン量を調整する
ようにしたものである。
【0020】したがって、R−CD等に用いられる色素
ディスクや書換え可能な相変化ディスク等において、信
号の記録の前後でプッシュプルTE変調度が変化する場
合であっても、TEゲイン量の調整が容易且つ確実とな
る。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。なお、以下に説明する図において図2と共
通する部分には同一符号を付し重複する説明を省略す
る。
【0022】図3は、本発明の光学式記録再生装置の一
実施例に係るTEサーボ信号を得るためのサーボゲイン
回路を示すものであり、フォトディテクタAの検出面A
1 ,A3 からの出力は減算器10の+入力とされてい
る。検出面A2 ,A4 からの出力は減算器10の−入力
とされている。また検出面A1 〜A4 の出力は、加算器
11の入力とされている。減算器10の出力X及び加算
器11の出力Yは、割り算器12によってX/YのTE
サーボ信号とされる。
【0023】割り算器12の出力側には、再生時におい
てオンされる切換えスイッチ20が配設されている。
【0024】切換えスイッチ20がオフ時の割り算器1
2の出力は、抵抗25を介してアンプ26に取り込まれ
る。アンプ26の入出力間に介在されているゲイン可変
抵抗R27の値はレーザパワーを最適とするテスト記録
時及び再生時においてマイコン29により後述するよう
にコントロールされる。
【0025】アンプ26の出力は、A/D変換器28に
よりディジタル信号に変換された後、メモリ30に格納
される。ここで、メモリ30に格納されるデータは、後
述する光ディスクの記録面の所定の領域である記録パワ
ー測定領域にテスト用信号を記録する動作に併せトラッ
クジャンプして得られたTE信号の振幅値である。
【0026】またアンプ26の出力は、切換えスイッチ
31の端子a側に出力されるようになっている。更に、
端子b側には切換えスイッチ20がオフ時の割り算器1
2の出力が取込まれるようになっている。ここで、切換
えスイッチ31は、記録時又は記録後再生時において端
子a側に切換えられ、未記録再生時には端子b側に切換
えられるようになっている。
【0027】一方、切換えスイッチ20がオン状態にあ
るとき、割り算器12の出力はA/D変換器21により
ディジタル信号に変換された後、メモリ22に格納され
る。ここで、メモリ22に格納されるデータは、再生時
におけるTE信号の振幅値であり、サーボゲインの未コ
ントロール時の値である。
【0028】メモリ22に格納されたデータはリファレ
ンス23によりによってメモリ30のデータとの基準が
とられた後、比較器24によって比較される。比較器2
4の比較結果に基づきマイコン29はゲイン可変抵抗2
7の値をコントロールし、アンプ26のゲインをメモリ
30のデータ値と合うようにコントロールする。
【0029】なお、光ディスクのテスト記録時における
パワーキャリブレ領域である記録パワー測定領域(PC
A)は、たとえば図4に示すように、リードインの内側
のプログラムメモリ領域(PMA)の更に内側に設けら
れている。なお、プログラムメモリ領域(PMA)は、
たとえば記録した情報の開始及び終了アドレス等が書込
まれる領域である。
【0030】続いて、このような構成の光学式記録再生
装置の動作を、図5を用いて説明する。
【0031】まず、テスト記録時においては、切換えス
イッチ20がオフ状態とされている。この状態でピック
アップをパワーキャリブレ領域に移動させるとともに、
記録すべき光ディスクに対しての最適な記録パワーの設
定を行う(ステップ501)。
【0032】記録パワーの設定に際しては、たとえば仕
様形態の異なる光ディスクに対する最適な記録パワーの
データをマイコン29に格納しておき、光ディスクの仕
様形態の検出を行った後に格納されているデータに基づ
いて設定するようにしてもよい。また、PCAに対して
テスト記録及びテスト再生を繰り返して行い、最適な記
録パワーを設定するようにしてもよい。
【0033】最適な記録パワーの設定を行った後、パワ
ーキャリブレ領域にてピックアップを1トラックジャン
プさせ(ステップ502)、記録パワーオンと同時に1
トラックジャンプのTE信号の振幅値を得るとともに、
この得た振幅値のデータをメモリ30に格納する(ステ
ップ503)。
【0034】再生時においては、切換えスイッチ20が
オンされ、再生時におけるTE信号の振幅値のデータが
メモリ22に格納される。メモリ22に格納されたデー
タはリファレンス23によりによってメモリ30のデー
タとの基準がとられた後、比較器24によって比較され
る。比較器24の比較結果に基づきマイコン29はゲイ
ン可変抵抗27の値をコントロールし、アンプ26のゲ
インをメモリ30のデータ値と合うようにコントロール
する(ステップ504)。
【0035】次いで、TEゲインが最適であるか否かの
判断が行われ(ステップ505)、最適でないと判断さ
れた場合には再度ゲイン可変抵抗R27の値がコントロ
ールされる。
【0036】したがって、再生時においては、切換えス
イッチ31が端子a側に切換えられることにより、TE
ゲインが最適とされたTE信号に基づいてピックアップ
のトラッキング制御が行われる。
【0037】このように、この実施例では、パワーキャ
リブレ領域である記録パワー測定領域(PCA)にキャ
リブレーション用信号を記録する動作に併せトラックジ
ャンプしてTE量を得、再生時にはそのTE量と同一レ
ベルとなるようにTEゲイン量を調整するようにしたの
で、記録の前後でプッシュプルTE変調度の変化を生じ
る光ディスクであっても安定したTEサーボを掛けるこ
とができる。また、仕様形態の異なる他の光ディスクに
対してもそれぞれのTE量を一定とすることができる。
【0038】図6は、記録前後で殆どプッシュプルTE
変調度が変化しない場合に好適な他の実施例を示すもの
で、まずピックアップをパワーキャリブレ領域に移動さ
せるとともに、記録すべき光ディスクに対しての最適な
記録パワーの設定を行う(ステップ601)。パワーキ
ャリブレ領域にキャリブレーション用信号を記録する
(ステップ602)。
【0039】記録後領域を再生してTEオープンでTE
信号の振幅値をメモリ30に格納する(ステップ60
3)。未記録再生時にメモリ30格納しているTE信号
の振幅値に合うようにTEゲインを可変する(ステップ
604)。
【0040】次いで、TEゲインが最適であるか否かの
判断を行い(ステップ605)、最適でないと判断され
た場合には再度ゲイン可変抵抗27の値がコントロール
される。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光学式記録
再生装置によれば、光ディスクの記録面の所定の領域に
テスト用信号を記録する動作に併せトラックジャンプし
てTE量を得、再生時にはそのTE量と同一レベルとな
るようにTEゲイン量を調整するようにした。また、所
定領域に記録されたテスト用信号の再生時、トラッキン
グサーボオープン状態でトラッキングエラーの振幅値を
得、情報再生時においてはそのTE量と同一レベルとな
るようにTEゲイン量を調整するようにした。
【0042】したがって、R−CD等に用いられる色素
ディスクや書換え可能な相変化ディスク等において、信
号の記録の前後でプッシュプルTE変調度が変化する場
合であっても、TEゲイン量の調整が容易且つ確実とな
るので、安定したTEサーボを掛けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の書換え可能形の光ディスクに対して信号
の記録/再生を行う光ピックアップの基本構成を示す斜
視図である。
【図2】図1のTE及びFEサーボ信号を得るためのサ
ーボゲイン回路を示す図である。
【図3】本発明の光学式記録再生装置の一実施例を示す
図である。
【図4】図3の光学式記録再生装置によって情報が記録
/再生される光ディスクの一例を示す図である。
【図5】図3の光学式記録再生装置の動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図6】図5のフローを変えた場合の他の実施例を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
A フォトディテクタ A1 〜A4 検出面 10 減算器 11 加算器 12 割り算器 20,31 切換えスイッチ 21,28 A/D変換器 22,30 メモリ 24 比較器 26 アンプ 29 マイコン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ピックアップからの変調されたレーザ
    ビームによって光ディスクの記録面への情報の記録が可
    能な光学式記録再生装置において、 前記光ディスクの所定領域にテスト用信号を記録させる
    テスト信号記録手段と、 前記テスト信号の記録時に1トラックジャンプを行わせ
    るトラックジャンプ手段と、 前記1トラックジャンプによって生成されるトラッキン
    グエラーの振幅値を記憶する記憶手段と、 再生時において前記記憶手段に記憶されているトラッキ
    ングエラーの振幅値に基づいてサーボゲインを調整する
    サーボゲイン調整手段とを具備することを特徴とする光
    学式記録再生装置。
  2. 【請求項2】 光ピックアップからの変調されたレーザ
    ビームによって光ディスクの記録面への情報の記録が可
    能な光学式記録再生装置において、 前記光ディスクの所定領域にテスト用信号を記録させる
    テスト信号記録手段と、 前記所定領域に記録されたテスト用信号の再生時、トラ
    ッキングサーボオープン状態でトラッキングエラーの振
    幅値を記憶する記憶手段と、 前記光ディスクの情報の再生時において前記記憶手段に
    記憶されているトラッキングエラーの振幅値に基づいて
    サーボゲインを調整するサーボゲイン調整手段とを具備
    することを特徴とする光学式記録再生装置。
JP22072492A 1992-07-28 1992-07-28 光学式記録再生装置 Expired - Fee Related JP3553094B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22072492A JP3553094B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 光学式記録再生装置
US08/088,120 US5442609A (en) 1992-07-28 1993-06-22 Tracking error signal correcting system which adjusts gain such that rending tracking error signals and recording trucking error signals and recording tracking error signals are equal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22072492A JP3553094B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 光学式記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652564A true JPH0652564A (ja) 1994-02-25
JP3553094B2 JP3553094B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=16755528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22072492A Expired - Fee Related JP3553094B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 光学式記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5442609A (ja)
JP (1) JP3553094B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227818B1 (en) * 1991-11-11 2007-06-05 Hitachi, Ltd. Magneto-optical data recording/reproducing method
US6885627B1 (en) 1997-03-25 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Write protect for rewritable compact disks and digital video disks
JP3657828B2 (ja) * 1999-09-22 2005-06-08 パイオニア株式会社 トラッキング制御装置
KR100350983B1 (ko) * 2000-02-03 2002-08-28 삼성전자 주식회사 레이저 다이오드 드라이버, 이에 적합한 광기록/재생기기의 초기화 방법, 그리고 레이저 다이오드 드라이버의구동 방법
KR100677097B1 (ko) * 2000-08-26 2007-02-05 삼성전자주식회사 광 기록/재생 장치에서 학습 제어를 이용한 외란 보상장치 및 방법과, 그를 이용한 광 기록 매체 드라이브 서보시스템
US6885619B2 (en) * 2001-01-25 2005-04-26 Dphi Acquisitions, Inc. Detector input stray light offset calibration in an optical disk drive
US7522480B2 (en) 2001-01-25 2009-04-21 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with multi-track seek with an acceleration clamp
US7307926B2 (en) * 2002-09-18 2007-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for tracking control
US20050177434A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Davie Loren E. Method for marketing and organization of creative content over an online medium
TWI233096B (en) * 2004-03-24 2005-05-21 Lite On It Corp Tracking error signal generating method
JP2006018881A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7901721A (nl) * 1979-03-05 1980-09-09 Philips Nv Regelsysteem.
US5251194A (en) * 1989-04-17 1993-10-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Techniques for controlling beam position and focus in optical disk drives
US5138594A (en) * 1990-04-20 1992-08-11 International Business Machines Corporation Reducing amplitude variations of optical disk readback signals and increasing reliability of track-crossing counts
US5220549A (en) * 1991-02-19 1993-06-15 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus which includes pickup having memory for storing specific characteristics thereof
US5197058A (en) * 1991-03-05 1993-03-23 Hewlett-Packard Company Electronic offset compensation of the continuous composite track error signal in optical recording

Also Published As

Publication number Publication date
JP3553094B2 (ja) 2004-08-11
US5442609A (en) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339302A (en) RF signal-compensated system for reading an optical disc player with an absolute time detector
JP3039056B2 (ja) 追記型光ディスク記録装置
JPH01311440A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JP3075632B2 (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH0652564A (ja) 光学式記録再生装置
JPH0427610B2 (ja)
JP2870167B2 (ja) 光ディスク装置
JP3264385B2 (ja) 光デイスク記録再生装置
JP3250838B2 (ja) 光ディスクプレーヤ
JP3728390B2 (ja) フォーカスサーボ制御装置並びに情報再生装置及び情報記録装置
JPH06215438A (ja) レーザ記録装置
JPH0464925A (ja) 光ディスク装置
JP2925490B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0548532B2 (ja)
JP2001118274A (ja) 記録媒体、記録媒体駆動装置及びチルト検出方法
JP3241283B2 (ja) 自己調整方法
JPS6132224A (ja) 光方式情報記録再生装置
JPS6383925A (ja) 情報記録,再生及び/又は消去装置
JP2006504216A (ja) 光ディスク装置およびその制御方法
JPH0684284A (ja) 光磁気ディスク及び記録再生装置
JPH07105056B2 (ja) 半導体レーザ制御回路
JPH0729179A (ja) 情報記録装置
JPH05182220A (ja) 光ディスク記録装置
JP2001067671A (ja) 光ディスク装置
KR19980078990A (ko) 디브이디알 시스템의 레이져 파워 안정화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees