JPH0652226B2 - 複合環境試験装置 - Google Patents

複合環境試験装置

Info

Publication number
JPH0652226B2
JPH0652226B2 JP3273664A JP27366491A JPH0652226B2 JP H0652226 B2 JPH0652226 B2 JP H0652226B2 JP 3273664 A JP3273664 A JP 3273664A JP 27366491 A JP27366491 A JP 27366491A JP H0652226 B2 JPH0652226 B2 JP H0652226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
conditioning unit
vibration
air conditioning
test tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3273664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05113382A (ja
Inventor
弘 伊賀
研治 桑田
Original Assignee
タバイエスペック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タバイエスペック株式会社 filed Critical タバイエスペック株式会社
Priority to JP3273664A priority Critical patent/JPH0652226B2/ja
Publication of JPH05113382A publication Critical patent/JPH05113382A/ja
Publication of JPH0652226B2 publication Critical patent/JPH0652226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複合環境試験装置、すな
わち各種電気、電子機器、その部品、自動車部品、各種
材料等を一定の温度又は一定の温湿度雰囲気にさらし
て、温度又は温湿度の影響を調べる等のために用いる環
境試験手段と、前記機器、部品、材料等に振動を加えて
その耐振性を調べる等に用いる振動試験手段とを備え、
環境試験又は振動試験をそれぞれ単独で行い、或いはこ
れら両者を組み合わせて複合試験を行うための複合環境
試験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の複合環境試験装置は、例
えば、特公昭54−6380号公報に開示されているよ
うに、環境試験装置の試験槽下方に振動試験機本体を配
置し、試験槽はその前面のみを開閉可能とするととも
に、試験槽底壁に前縁から奥へ向かって振動試験機の加
振軸を挿脱できる凹所を設け、試験槽及び振動試験機の
いずれか一方をレールに沿って移動可能としていた。
【0003】そして該一方をレールに沿って他方へ移動
させることで、前記加振軸を前記凹所に嵌め、試験槽内
に配置して複合環境試験を行えるようにし、或いは両者
を離して該加振軸を試験槽外に配置し、環境試験又は振
動試験を単独で行えるようにしていた。また、特公平2
−54890号公報は、前記従来装置の改良として、前
記加振軸を前記試験槽底壁の凹所へ挿入したときに、該
凹所における加振軸周囲の空隙を簡単に閉塞する手段を
備えたものを教えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記い
ずれの従来装置においても次の問題がある。すなわち、
環境試験装置の試験槽には試験槽内の温度又は温湿度を
制御するための空調部が付設されているため相当の重量
があり、さらに、この空調部における冷却器を構成部品
の一つとする冷凍機がこの空調部に配管接続されてい
る。また、振動試験機はそれ自体かなりの重量物である
うえ、通常は、これを冷却するための冷却手段が付設さ
れていてさらに重くなっており、冷却空気や水を供給す
る配管も接続されている。
【0005】従って、試験槽を移動させるにしても、振
動試験機を移動させるにしても、それを支持するレー
ル、車輪等の支持手段が頑丈で大掛かりなものとなり、
これが複合環境試験装置全体のコスト高を招くという問
題があるうえ、それに配線、配管接続してあるので、こ
れが邪魔で移動が困難となったり、配線、配管部に損傷
が発生し易いという問題がある。
【0006】そこで本発明は、振動試験を単独で行える
状態又は環境試験を単独で行える状態若しくはこれら両
試験を同時に複合実施できる状態に容易、安全に切り換
えることができ、この切り換え手段を設けるに要する費
用を比較的安価に抑えることができる複合環境試験装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的に従
い、前部に空気吹き出し口及び空気吸い込み口を有する
固定配置された空調ユニットと、前記空調ユニットの前
部の前に加振軸が配置されるように該前部の下方に本体
部が固定配置された振動試験機と、試験槽とを備え、前
記試験槽は、後部に前空調ユニットの空気吹き出し口
及び空気吸い込み口を囲み容れる開口を有するとともに
底部に前記振動試験機の加振軸を受け容れる切り欠き凹
所を有し、前記後部開口が前記空気吹き出し口及び吸い
込み口を囲み容れるように該空調ユニットの前部に接合
できることを特徴とする複合環境試験装置を提供するも
のである。
【0008】
【作用】本発明複合環境試験装置によると、前記試験槽
を空調ユニット及び振動試験機から引き離して該振動試
験機を開放することで、該振動試験機に容易に近づき、
これに被試験物をセットして振動試験を単独で行える。
また、前記試験槽を前記空調部の空気吹き出し口及び空
気吸い込み口を囲み容れるように空調ユニットの前部に
接合するとともに試験槽の底部凹所に振動試験機の加振
軸を受け入れる位置に配置することにより、該試験槽内
に被試験物を設置して環境試験のみを単独で行うことが
でき、或いは該被試験物を振動試験機の加振軸にセット
して環境試験と振動試験による複合試験を実施すること
もできる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は一実施例の全体の斜視図で、試験槽を空調
ユニット及び振動試験機から離した状態を示すものであ
る。図2は図1に示す実施例の全体斜視図で、試験槽を
空調ユニットに接合した状態を示す図である。図3は試
験槽を空調ユニットに接合するとともに振動試験機加振
軸を試験槽底部の凹所に嵌めたとき、該凹所を塞ぐ機構
を示す断面図である。図4は図3に示す閉塞機構の平面
図である。図5は試験槽底部凹所の閉塞機構の他の例の
断面図であり、図6は図5に示す閉塞機構の平面図であ
る。
【0010】図1及び図2に示す複合環境試験装置は、
固定配置された基台10上に設けた空調ユニット1及び
その背後の機械室2を備えるとともに、空調ユニット前
部の下方に設けた振動試験機3を有し、さらに、移動可
能の試験槽4を備えている。空調ユニット1はその内部
に冷却器、加熱用ヒータ、加湿器及び送風機を備えてお
り、前面11の上部に空気吹き出し口12を、下部に空
気吸い込み口13を備えている。
【0011】機械室2には空調ユニット1中に設けた冷
却器を構成部品の一つに含む冷凍機の残部及び制御盤等
が収容されている。基台10はその前面101が開放さ
れており、その奥に向かって空洞に形成ささている。振
動試験機3は空調ユニット1の前面11の下方に配置さ
れ、その本体部31の一部は基台10の空洞部に若干入
り込んでいる。振動試験機の加振軸32は空調ユニット
前面11の前に位置している。
【0012】また、振動試験機31には水冷用の水を循
環させるパイプ33が接続されている。試験槽4は全体
が四角形ボックス形に形成されており、前部に開閉扉4
1を有し、後部に開口42を有する。また、試験槽底壁
43にはその後端縁から前部へ向かって切欠凹所44が
形成されている。この試験槽は基台5上に固定され、該
基台5は下端左右に車輪51を備え、該車輪は一対のレ
ール51a、51a上に乗っている。レール51a、5
1aは空調ユニット1を支持する基台10の前端から前
方へ平行に延びている。基台5はその前面に開口52を
有し、ここから試験槽1の底壁下面へ手を差し入れるこ
とができる。試験槽4の後端面には気密シール用のパッ
キン45が設けられ、基台5を基台10の方へ移動させ
ることにより、該パッキン4が空調ユニット1の空気吹
き出し口12及び空気吸い込み口13を囲むように、空
調ユニット前面11の周辺部11a(図1に斜線を施し
て示す部分)に密接することができる。このとき同時に
振動試験機3の加振軸32が試験槽4の底壁凹所44に
挿入配置される。
【0013】なお試験槽4は基台5を基台10から遠ざ
けることにより振動試験機3から十分遠ざけることがで
き、それによって振動試験機3を左右及び前方の三方向
に十分開放することができる。図1、図3及び図4から
分かるように、振動試験機加振軸32には閉塞板6が昇
降自在に嵌めてある。閉塞板6と加振軸32との隙間は
この加振軸と閉塞板6の上面に渡し設けた気密シール用
の伸縮ベローズ60によって気密に閉じられている。閉
塞板6の後部は空調ユニット1の下方に若干入り込んで
おり、この閉塞板の上面周囲には気密シール用のパッキ
ン61を設けてある。
【0014】一方、試験槽4の下面には底壁凹所44の
左右で回動可能のロック爪62が設けてある。従って、
試験槽4を図2に示すように空調ユニット1に接合させ
た状態で、試験槽4を支える基台5の前面開口52から
手を差込み、閉塞板6を持ち上げ、その上面のシール用
パッキン61を空調ユニット1の下面及び試験槽4の底
壁43下面に渡って気密に接触させ、その状態でロック
爪62を回して該閉塞板6をその位置に固定すること
で、試験槽底壁凹所44を気密に閉じることができる。
【0015】以上説明した複合環境試験装置によると、
試験槽4を支える基台5を空調ユニット1を支える基台
10の方へ移動させることで、試験槽4後面の気密シー
ル用パッキン45を空調ユニット1の前面に密接させる
とともに、振動試験機加振軸32に昇降自在に嵌めた閉
塞板6を持ち上げ、その上面のパッキン61を空調ユニ
ット1の下面から試験槽4の底壁43の下面に渡って気
密に接触させ、その状態でロック爪62により閉塞板6
を固定すれば、環境試験を単独で、又は環境試験と振動
試験を組み合わせた複合環境試験を行える状態となる。
【0016】すなわち、この状態で扉41を開き、試験
槽4内に被試験物を配置し、空調ユニット1を作動させ
てその空気吹き出し口12から温度又は温湿度を制御さ
れた空気を試験槽4内に吹き出し、空気吸い込み口13
から吸い込むように循環させることで試験槽4内を所定
の試験温度又は試験温湿度に維持して環境試験を行うこ
とができる。
【0017】また、複合環境試験を行うときには、試験
槽4を空調ユニット1に接合する前に、被試験物を適当
な取り付け治具320(図3参照)を介して振動試験機
加振軸32にセットしておき、しかるのち前述のように
試験槽4を空調ユニット1に接合し、且つ、加振軸32
にセットされた被試験物を試験槽内に配置し、試験槽底
壁凹所44を閉じることで、試験槽4内に所定の温度又
は温湿度空気を循環させつつ振動試験機3を作動させて
被試験物に振動を加え、環境試験と振動試験とを組み合
わせた複合環境試験を実施することができる。
【0018】また、図2に示すように、試験槽4を前方
へ離反させておき、振動試験機3を露出させておくこと
で、該振動試験機加振軸32に被試験物をセットし、振
動試験機を作動させて振動試験のみを実施することもで
きる。なお、このように振動試験のみを実施する場合
に、閉塞板6が邪魔になるときは、振動試験に先立って
この閉塞板を加振軸32から抜き出しておけばよい。こ
のように閉塞板6を抜き出そうとするときは、気密シー
ル用ベローズは加振軸32に気密に嵌め又は抜けるよう
な構造のものとしておく。
【0019】前記複合環境試験装置によると、重量のあ
る、そして配線、配管接続された空調ユニット1、配管
や電線が接続された機械室2や振動試験機3は定まった
位置に固定的に配置されており、一方、試験槽4は比較
的軽量に製作することができ、これには配管や電気線等
を接続する必要がないので、振動試験を単独で行える状
態又は環境試験を単独で行える状態若しくはこれら両試
験を同時に複合実施できる状態に容易、安全に切り換え
ることができる。また、試験槽4は比較的軽量に製作で
きるので、これを移動可能に支持する基台5、車輪5
1、レール51a等は比較的簡易に製作することがで
き、それだけ複合環境試験装置全体のコストを低く抑え
ることができる。
【0020】本発明は前記実施例に限定されるものでは
なく、他にも種々の態様で実施することができる。例え
ば、試験槽4の底壁凹所44を気密に閉塞する手段とし
ては、図5及び図6に示すようなものも考えられる。す
なわち、前記閉塞板6に変えて閉塞板6Aを準備し、閉
塞板の後部は空調ユニット1の前面11より前に位置す
るように設け、また、空調ユニット1の下端前面に、試
験槽4の底壁凹所44の一部に入り込む突起部14を設
けておき、試験槽4を空調ユニット1に接合するときに
は、閉塞板60を試験槽4の底壁43より上方に持ち上
げた状態で結合させ、且つ、空調ユニット1下端部の突
起部14を試験槽底壁凹所44に嵌入させる。しかるの
ち、閉塞板60を突起部14及び底壁43まで下降さ
せ、閉塞板6下面に設けた気密用シール部材61Aをそ
れらに気密に接触させ、底壁43に設けたロック爪62
Aをもって閉塞板6をその位置に固定できるようにして
もよい。
【0021】この閉塞板固定操作は、試験槽の扉41を
開いてここから行うことができる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明したように、本発明による
と、 移動可能の試験槽には空調ユニット、冷凍機、振動
試験機といった重量物が搭載されておらず、これらに関
する配線、配管接続もないので、該試験槽を簡単に所定
位置に配置して、環境試験を単独で行える状態、振動試
験を単独で行える状態、又はこれら両試験を同時に複合
実施できる状態に容易、安全に切り換えることができ
る、 試験槽は比較的軽量に製作できるので、これを移動
可能に支持する手段も比較的簡単、安価に製作でき、そ
れだけ全体のコストも抑制できる、 複合環境試験装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体の斜視図であり、試験
槽を空調ユニット及び振動試験機から離反させた状態を
示す図である。
【図2】図1に示す実施例の全体斜視図であり、試験槽
を空調ユニットに接合した状態を示す図である。
【図3】試験槽底部の凹所を塞ぐ機構を示す断面図であ
る。
【図4】図3に示す閉塞機構の平面図である。
【図5】試験槽底部凹所の閉塞機構の他の例の断面図で
ある。
【図6】図5に示す閉塞機構の平面図である。
【符号の説明】
1 空調ユニット 11 空調ユニット前面 12 空気吹き出し口 13 空気吸い込み口 2 機械室 3 振動試験機 32 加振軸 4 試験槽 41 試験槽扉 5 試験槽基台 51 車輪 51a レール 6、6A 閉塞板 62、62A 閉塞板ロック爪 60 気密シール用ベローズ 10 空調ユニット基台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前部に空気吹き出し口及び空気吸い込み
    口を有する固定配置された空調ユニットと、前記空調ユ
    ニットの前部の前に加振軸が配置されるように該前部の
    下方に本体部が固定配置された振動試験機と、試験槽と
    を備え、前記試験槽は、後部に前空調ユニットの空気
    吹き出し口及び空気吸い込み口を囲み容れる開口を有す
    るとともに底部に前記振動試験機の加振軸を受け容れる
    切り欠き凹所を有し、前記後部開口が前記空気吹き出し
    口及び吸い込み口を囲み容れるように該空調ユニットの
    前部に接合できることを特徴とする複合環境試験装置。
JP3273664A 1991-10-22 1991-10-22 複合環境試験装置 Expired - Lifetime JPH0652226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273664A JPH0652226B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 複合環境試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273664A JPH0652226B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 複合環境試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05113382A JPH05113382A (ja) 1993-05-07
JPH0652226B2 true JPH0652226B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=17530832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3273664A Expired - Lifetime JPH0652226B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 複合環境試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652226B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026428A1 (en) * 1995-02-21 1996-08-29 Qualmark Corporation Apparatus for thermal and vibrational stress screening
JP4673181B2 (ja) * 2005-10-17 2011-04-20 大陽日酸株式会社 宇宙環境試験装置
CN100432648C (zh) * 2005-11-10 2008-11-12 上海大学 用于汽车换档器总成性能测试的试验台
JP2008164424A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Espec Corp 環境試験装置
KR101309351B1 (ko) * 2011-11-25 2013-09-17 삼성전기주식회사 가속도 평가 장치
CN103630767B (zh) * 2012-08-20 2016-04-06 台达电子工业股份有限公司 测试设备及其可移动式测试室
GB2548109B (en) * 2016-03-07 2022-03-09 Open Cosmos Ltd Apparatus and method for satellite payload development
JP6495200B2 (ja) * 2016-05-31 2019-04-03 大陽日酸株式会社 宇宙環境試験装置の支持脚構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05113382A (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670221B2 (ja) 環境試験装置
JPH0652226B2 (ja) 複合環境試験装置
JP6435246B2 (ja) 環境試験装置、副試験室ユニット及び複合試験装置
US11943894B2 (en) Control device for robot with blower device at opening
US5978218A (en) Cooling system for IC tester
CN111751066A (zh) 环境试验装置、试验室部件和环境试验方法
CN109612741B (zh) 一种用于汽车空调出风口组件的测试装置
JPH0579932B2 (ja)
WO2005033586A1 (ja) 空気調和機の室内機
JP4084604B2 (ja) コンテナ用冷凍装置
JPH0652225B2 (ja) 複合環境試験装置
JP7061156B2 (ja) 試験室構造体、及び試験装置
JPH09303810A (ja) 床置き形ファンコイルユニット
JP2000166030A (ja) 閉鎖配電盤装置
JP2001289456A (ja) 空気調和機
JPH08146097A (ja) 半導体ic試験装置用一体型密閉筐体冷却装置
JPH0728516Y2 (ja) 家具装置
US20230296496A1 (en) Environment forming device
JPH0682354A (ja) 冷熱試験装置
JPH0725549Y2 (ja) 吹出しグリル
JP2018185267A (ja) 環境試験装置及び環境試験方法
JP3537734B2 (ja) 振動環境複合試験装置
JP3018903U (ja) 外部照明式操作型チャンバー
JP2017161120A (ja) 室外ユニット
JPH08200731A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 18