JPH065139A - 高発泡体絶縁電線の製造方法 - Google Patents

高発泡体絶縁電線の製造方法

Info

Publication number
JPH065139A
JPH065139A JP4161005A JP16100592A JPH065139A JP H065139 A JPH065139 A JP H065139A JP 4161005 A JP4161005 A JP 4161005A JP 16100592 A JP16100592 A JP 16100592A JP H065139 A JPH065139 A JP H065139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nipple
core wire
gas
conductor
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4161005A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Takagi
重徳 高木
Nobumasa Nirasawa
信昌 韮澤
Fumikiyo Uchioke
文清 内桶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP4161005A priority Critical patent/JPH065139A/ja
Publication of JPH065139A publication Critical patent/JPH065139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フロンガスを使用することなく、高発泡体の
絶縁電線を押出被覆する方法に関する。 【構成】 導体1にポリエチレンの薄膜を塗布して心線
3を形成し、心線外径よりわずかに大きい内径のニップ
ル5を通した後、N2ガス等を用いたポリエチレン系の
高発泡体7を押出被覆するに際し、心線を冷却するこ
と、ニップル先端を冷却することあるいはニップル内部
を加圧する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同軸ケーブルなどの絶
縁層に適用する高発泡体絶縁電線の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】発泡倍率が3倍を越える高発泡体絶縁電
線は、フロンガスを発泡剤として押出被覆する方法が行
われている(特開昭49−14987号公報、特開昭6
0−180017号公報)。しかし、フロンガスは大気
中のオゾン層を破壊したり、室温効果を誘発するなどの
公害問題があり、これに代わる技術開発が望まれてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の代替技術とし
て、フロン以外の一般ガスを用いて発泡させる方法もあ
るが、発泡倍率が3倍以上になると泡がつぶれて安定し
たケーブルコアを製造することができず実用化されるに
至っていない。この問題は、主にフロンガスと一般ガス
との物理特性上の相違に起因する。即ち、フロンガスは
押出機あるいはダイス内で加圧された状態では液体とし
て存在するので樹脂は発泡することがない。これに対し
て、一般ガスは液化することがなく気体状態で存在する
ので、樹脂がダイスまで押出されると圧力が大気圧に近
づくために発泡を開始し、いわゆるダイス内発泡を起こ
す。
【0004】図4に示すように、ダイス出口付近の高発
泡体の外層aとニップル先端付近の高発泡体の内層b
は、それぞれダイス出口ならびにニップルと心線の間隙
を介して大気圧と隣接しているため急速に圧力が低下す
る。コア形状の変形に関係するのは主に内層bの部分で
あり、圧力が低下するために気泡13が成長し、気泡を
形成している壁が薄くなり、ダイス内を流れるときのせ
ん断運動により容易に破れ、気泡は相互につながり、巣
14ができる(図5)。本発明は、この気泡破壊をいか
に防ぐかという点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題を
解消するための高発泡体絶縁電線の製造方法に関し、そ
の特徴とするところは、導体を供給し、該導体にポリエ
チレンの薄膜を塗布して心線を形成し、該心線を80℃
以下に冷却して心線外径より僅かに大きい内径のニップ
ルを通した後、発泡剤として窒素ガス、アルゴンガスあ
るいは炭酸ガスを用いたポリエチレン系の高発泡体を押
出被覆する方法である。
【0006】第2の特徴は、導体を供給し、該導体にポ
リエチレンの薄膜を塗布して心線を形成し、該心線外径
より僅かに大きい内径のニップルを通した後、発泡剤と
して窒素ガス、アルゴンガスあるいは炭酸ガスを用いた
ポリエチレン系の高発泡体を押出被覆するに際し、ニッ
プル先端の温度をポリエチレンの融点以下に冷却する方
法である。
【0007】第3の特徴は、導体を供給し、該導体にポ
リエチレンの薄膜を塗布して心線を形成し、該心線外径
より僅かに大きい内径のニップルを通した後、発泡剤と
して窒素ガス、アルゴンガスあるいは炭酸ガスを用いた
ポリエチレン系の高発泡体を押出被覆するに際し、ニッ
プルの内部を1.6気圧以上加圧する方法である。
【0008】上記3つの方法の夫々または全てを組合せ
た方法もまた本発明の効果を奏するものであり、本発明
の範囲に属するものである。
【0009】
【作用】先に説明したように従来の方法は、ニップルの
先端で樹脂の圧力が低下するために発泡を開始し、この
気泡がさらに成長し気泡壁の強度が弱くなって気泡が破
壊する。そこで、本発明者等は高発泡体の内層bの温度
を下げること及びニップル内に圧力を加えることによっ
て気泡の破壊を防ごうとするものである。
【0010】その第1の方法は、薄膜を塗布した心線を
冷却し、冷却した心線がこれと内径の僅かに大きいニッ
プルを通過することによってニップルの先端部の温度を
下げ、前記内層bの気泡壁に充分な強度を与えようとす
るものである。第2の方法は、ニップルの中に冷却媒体
を循環し、特にニップル先端近傍の温度を冷却して気泡
破壊を防ぐものである。第3の方法は、ニップルの内部
に圧力を加えることにより、ニップル先端部の樹脂圧の
低下をくいとめ、気泡破壊を防ごうとするものである。
【0011】
【実施例】
(実施例1) 本発明に係わる高発泡体絶縁電線を製造
する方法の実施例を図1に示す製造ラインにより説明す
る。1は供給される金属導体であり、一般に銅導体であ
る。導体1は塗布装置2によりポリエチレンの薄膜が被
覆され、心線3を形成する。薄膜はその上に押出被覆さ
れる高発泡体7と導体1との接着をよくするためのもの
であり、いわゆる低密度ポリエチレン、中密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレンのいずれも使用し得る。
【0012】次に冷却装置4により心線3を水冷し、そ
の薄膜表面を80℃以下に冷却する。その後、心線の外
径より僅かに大きい内径のニップル5を通過した後、高
発泡体絶縁層7が被覆され、冷却水槽(図示せず)を通
して巻取られる。ここで、心線表面はニップル先端の内
面と接するようにして巻取られ、また、この心線は冷却
されているのでニップル先端の不要な温度上昇を防いで
いる。
【0013】上記の理由によりニップルを通過する心線
は、ニップル先端内径との間隙が非常に少ないので外径
を均一にする必要がある。薄膜被覆にあたって押出方法
を用いることもできるが、押出機内の圧力変動が薄膜の
厚さ変動に直接影響するので、塗布方法を採用してい
る。高発泡体7に用いる樹脂7′は低密度ポリエチレン
の外、高密度ポリエチレン及び両者の混合体を使用す
る。発泡剤としては窒素ガス、アルゴンガス、二酸化炭
素ガス等を使用し得る。また、成核材も必要に応じて使
用する。
【0014】表1は上記の方法により、直径1.9mm
と4.1mmの銅導体に厚さ0.1mmの低密度ポリエ
チレン膜を塗布し、その上に低密度ポリエチレンとN2
ガスを混練し、発泡倍率4倍の高発泡絶縁層を被覆し
た。ここで、心線温度及び心線とニップル先端内径との
間隙に対するコアの楕円度(短径/長径)の関係を検討
した。その結果、間隙が0.1mm以下、心線温度を8
0℃以下にすると楕円度が80%以上となり、伝送線路
として良好な特性の得られることがわかった。
【0015】
【表1】
【0016】押出機内では、低密度ポリエチレンとN2
ガスは100℃以上、300〜500kg/cm2の圧力
で混練されたが、その間N2は常にガスの状態で存在し
ていた。
【0017】(実施例2) 本発明の他の実施例を図2
に示す押出機により説明する。図1と同一符号の場合は
同じ内容を表わす。ニップル5の後部から冷却装置9、
循環ポンプ10によって冷却した水または油の冷却媒体
を送り込み、ニップルは内管と外管の間に空隙を有して
おり(図示せず)、ここに冷却媒体を循環し、高発泡体
の内層bの温度上昇を防ぐものである。
【0018】表2は上記の装置を図1の押出ラインに適
用して実施例1に示したケーブルコアを作成し、ニップ
ル温度に対する楕円度の関係を検討した。ニップルと心
線の間隙は0.15mm、心線温度は90℃とし、その
他の条件は実施例1と同じである。
【0019】
【表2】
【0020】その結果、ニップル先端の温度を使用する
樹脂の融点以下に冷却すれば80%以上の楕円度のケー
ブルコアを製造することができる。
【0021】(実施例3) 本発明の第3の実施例を図
3に示す押出機により説明する。加圧管11がニップル
5の背後に連結され、パイプ11を介して図示していな
いガスタンクにつながっている。ガスタンクから所定の
圧力ガスを加圧管に送り込むことによりニップル先端部
に圧力を加え、高発泡体の内層bに巣の発生するのを防
ごうとするものである。
【0022】表3は上記の装置を図1の押出ラインに適
用して実施例1に示したケーブルコアを作成し、ニップ
ル内の圧力に対する楕円度の関係を検討した。ニップル
と心線の間隔は0.15mm、心線温度は90℃とし、
その他の条件は実施例1と同じである。
【0023】
【表3】
【0024】その結果、ニップル内の圧力を大気圧に対
して1.6倍以上に加圧すると80%以上の楕円度のケ
ーブルコアを得ることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はフロンガ
スを使用せずに高発泡体の絶縁電線を製造するに際し、
心線を冷却すること、ニップル先端を冷却することある
いはニップル内部を加圧する方法である。その結果、フ
ロンガスによる公害問題のない高発泡ケーブルの製造が
可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高発泡体絶縁電線の製造方法に係わる
実施例の説明図である。
【図2】図1に同じ。
【図3】図1に同じ。
【図4】気泡破壊を防ぐための説明図である。
【図5】図4に同じ。
【符号の説明】
1:導体 2:塗布装置 3:心線 4:冷却装置 5:ニップル 6:ダイス 7:高発泡体絶縁層 7′:樹脂 8:クロスヘッド 9:冷却装置 10:循環ポンプ 11:加圧管 12:パイプ 13:気泡 14:巣 a:ダイス出口付近の樹脂外層低圧域 b:ニップル先端付近の樹脂内層低圧域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体を供給し、該導体にポリエチレンの
    薄膜を塗布して心線を形成し、該心線を80℃以下に冷
    却して心線外径より僅かに大きい内径のニップルを通し
    た後、発泡剤として窒素ガス、アルゴンガスあるいは炭
    酸ガスを用いたポリエチレン系の高発泡体を押出被覆す
    ることを特徴とする高発泡体絶縁電線の製造方法。
  2. 【請求項2】 導体を供給し、該導体にポリエチレンの
    薄膜を塗布して心線を形成し、該心線外径より僅かに大
    きい内径のニップルを通した後、発泡剤として窒素ガ
    ス、アルゴンガスあるいは炭酸ガスを用いたポリエチレ
    ン系の高発泡体を押出被覆するに際し、ニップル先端の
    温度をポリエチレンの融点以下に冷却することを特徴と
    する高発泡体絶縁電線の製造方法。
  3. 【請求項3】 導体を供給し、該導体にポリエチレンの
    薄膜を塗布して心線を形成し、該心線外径より僅かに大
    きい内径のニップルを通した後、発泡剤として窒素ガ
    ス、アルゴンガスあるいは炭酸ガスを用いたポリエチレ
    ン系の高発泡体を押出被覆するに際し、ニップルの内部
    を1.6気圧以上加圧することを特徴とする高発泡体絶
    縁電線の製造方法。
JP4161005A 1992-06-19 1992-06-19 高発泡体絶縁電線の製造方法 Pending JPH065139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161005A JPH065139A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 高発泡体絶縁電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161005A JPH065139A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 高発泡体絶縁電線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065139A true JPH065139A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15726772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4161005A Pending JPH065139A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 高発泡体絶縁電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065139A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065485A3 (en) * 2001-02-13 2002-11-21 Ludlow Co Lp Facility and method for manufacturing coaxial wire with foamed insulation
KR100437348B1 (ko) * 2001-07-06 2004-06-25 대경전선공업주식회사 가스를 이용한 동축케이블용 수지의 발포/압출방법
JP2005508567A (ja) * 2001-11-05 2005-03-31 レイデイオ・フリークエンシー・システムズ・インコーポレイテツド 伝送線路に使用するためのマイクロセル発泡絶縁体
CN113021824A (zh) * 2021-02-26 2021-06-25 重庆鸽牌电线电缆有限公司 一种气体保护阻燃电缆的生产方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065485A3 (en) * 2001-02-13 2002-11-21 Ludlow Co Lp Facility and method for manufacturing coaxial wire with foamed insulation
JP2004527072A (ja) * 2001-02-13 2004-09-02 ザ ラドロウ カンパニー リミテッド パートナーシップ 発泡絶縁体を備えた同軸ワイヤの製造方法
CN1301842C (zh) * 2001-02-13 2007-02-28 勒德洛公司 制造具有泡沫绝缘的同轴导线的设备与方法
KR100437348B1 (ko) * 2001-07-06 2004-06-25 대경전선공업주식회사 가스를 이용한 동축케이블용 수지의 발포/압출방법
JP2005508567A (ja) * 2001-11-05 2005-03-31 レイデイオ・フリークエンシー・システムズ・インコーポレイテツド 伝送線路に使用するためのマイクロセル発泡絶縁体
JP4658476B2 (ja) * 2001-11-05 2011-03-23 レイデイオ・フリークエンシー・システムズ・インコーポレイテツド 伝送線路に使用するためのマイクロセル発泡絶縁体
CN113021824A (zh) * 2021-02-26 2021-06-25 重庆鸽牌电线电缆有限公司 一种气体保护阻燃电缆的生产方法
CN113021824B (zh) * 2021-02-26 2022-09-27 重庆鸽牌电线电缆有限公司 一种气体保护阻燃电缆的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304713A (en) Process for preparing a foamed perfluorocarbon dielectric coaxial cable
US4368350A (en) Corrugated coaxial cable
US20070098940A1 (en) Profiled insulation LAN cables
JP2014055249A (ja) 発泡樹脂成形体、発泡絶縁電線及びケーブル並びに発泡樹脂成形体の製造方法
US5574074A (en) Foamable organic polymer composition and production of foamed article
JP2013214499A (ja) 差動伝送ケーブル及びその製造方法
JPH065139A (ja) 高発泡体絶縁電線の製造方法
JP3227091B2 (ja) 同軸ケーブル用絶縁材料、同軸ケーブルおよび同軸ケーブルの製造方法
JP2001067944A (ja) フッ素樹脂被覆電線およびフッ素樹脂被覆電線の製造方法
JPS60180017A (ja) 高発泡体絶縁電線の製造方法
JP2005047981A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた高周波同軸ケーブル
KR820002000B1 (ko) 고발포(高發泡) 폴리올레핀 절연전선의 제조방법
JP2909630B2 (ja) 高発泡体被覆電線の製法及び製造装置
JPH03233815A (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JPH04325223A (ja) 高発泡押出被覆方法
JPH0864043A (ja) 発泡同軸ケーブルの製造方法
JP2861283B2 (ja) 発泡プラスチック絶縁電線
JP4123087B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた高周波同軸ケーブル
JPS5811047B2 (ja) 高発泡ポリオレフイン絶縁電線の製造方法
JPH06139850A (ja) 発泡プラスチック絶縁電線の製造方法
KR20070087346A (ko) 동축케이블
JPS5933707A (ja) 発泡フツ素樹脂絶縁被覆電線の製造方法
JPH0616371B2 (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JP2005302412A (ja) 高周波同軸ケーブル
JPH08203349A (ja) 発泡絶縁電線