JPH06511055A - 既存の建物構造で菌類の侵食を防止し、退治する方法とその方法を行なう電極 - Google Patents

既存の建物構造で菌類の侵食を防止し、退治する方法とその方法を行なう電極

Info

Publication number
JPH06511055A
JPH06511055A JP4507973A JP50797392A JPH06511055A JP H06511055 A JPH06511055 A JP H06511055A JP 4507973 A JP4507973 A JP 4507973A JP 50797392 A JP50797392 A JP 50797392A JP H06511055 A JPH06511055 A JP H06511055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
generator
area
electrode
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4507973A
Other languages
English (en)
Inventor
ペデルセン,イブ オベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8095662&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06511055(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06511055A publication Critical patent/JPH06511055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/22Killing insects by electric means
    • A01M1/226Killing insects by electric means by using waves, fields or rays, e.g. sound waves, microwaves, electric waves, magnetic fields, light rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/24Arrangements connected with buildings, doors, windows, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M21/00Apparatus for the destruction of unwanted vegetation, e.g. weeds
    • A01M21/04Apparatus for destruction by steam, chemicals, burning, or electricity
    • A01M21/046Apparatus for destruction by steam, chemicals, burning, or electricity by electricity
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/72Pest control

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 既存の建物構造で菌類の侵食を防止し、退治する方法とその方法を行なう電極 発明技術の分野 本発明は、菌類の侵食を防止し、退治する方法、特に、乾腐病菌(メリイウス  ラクリマンス:Merylius lacrymans)、及び/或いは他の有 害な生体、例えば、カミキリ虫、ツツシンクイ虫及び建築物構造に存在する生体 の攻撃に対する方法であり、その方法は、建物構造の領域浸食に隣接するHFジ エネライタを配置し、そして、既存の建物に替えて、HF供給線を通してHFジ ェネライタに対して多数の電極を結合し、そして、生体に致命的な温度に電磁エ ネルギーにより、侵食された領域を加熱することによる。
この方法は、一般的に建築物構造に適用され得るが、特に、古い家屋への使用に 展開される。
発明の背景技術 多年にわたり、建物の乾腐病菌の侵食では、乾腐病菌が検出された全ての木製部 を取り変えることが、一般的な方法であった。
これは、侵食が強い場合、明らかに、費用のかかる方法である。
このような木製物の破壊を起こす害動物、植物及び/或いは微生物のような生体 を、電磁波処理により、絶滅させることにより、そのような取り変えを避ける試 みが成されていた。
ドイツ特許第855,331号は、有害生物(害動物或いは植物)を殺すための 、所謂、HF或いはUHF放射線により、浸食された木製物或いはレンガ物を如 何に処理するかを記載する。その公報と添付図から、UHF或いはマイクロ波放 射線は,問題の方法により使用され、木製物は、マイクロ波放射線に露出される ことは明らかである。
ドイツ特許第937,200号は、建物構造で、木に有害は害動物或いは植物生 長、特に、乾腐病菌を絶滅し、それにより、新たな侵食を防止する方法を開示す る。記載方法により、貫通孔が、構造部分にドリルされ、加熱カートリッジを、 挿入し、電気抵抗失熱により構造部分を加熱し、それにより、貫通孔を、化学保 存剤で充填する。
ドイツ特許第1.936.502号は、建物にある有害生体を絶滅し、それによ り、建物の侵食領域が、浸食領域内に置かれたエネルギー源からのマイクロ波エ ネルギーにより加熱される方法を開示する。そのエネルギー源は、マグネトロン にできる。10分間保持された約40℃の温度は、乾腐病菌を絶滅させるに十分 であり、1分間、65℃の保持は、木喰い虫を絶滅させるに十分であるとされる 。
更に、密度の高い材料で全建物を包み、そして、家屋を非常に高温−約50℃− に1〜数日間加熱することが知られる。
然し乍ら、この方法は、非常に高価であり、特に、家屋の周りを絶縁物で囲み、 囲みを取ることについての、そして、加熱の、そして、損傷によるコストにより 非常に高価である。そして、強く長い加熱は、他の材料及び家屋の内容に関係す る。従って、家事は、加熱間の損傷を避ける程度まで除去しなければならない。
更に、スエーデン持許明細書第412.878号から、電磁波で木製物を放射す ることにより、化学本保存剤で保存すべき木製物を加熱することは、知られてい る。然し乍ら、この方法の目的は、化学保存剤の浸透性と分散性を改良すること である。
更に、HFジエネライタによる木の加熱、それにより、容量の高周波静置システ ムを、非金属性材料の領域、特に、木材、ali維を乾燥するために、家具を接 着するため、及び製本接着具、鋳造物の抄部の乾燥のため、プラスチックの溶融 着のために、使用されることが知られる。
更に、生体組織を、電磁線に露出し、癌のような毒源或いは病的な生長をたたく ことは知られる。
本発明により、特に、既存の建物中の乾腐病菌、菌類等の攻撃は、以下の説明の 特徴の方法で退治される。即ち、建物構造の攻撃面に比較して、電極を配置して 、1つ以上のコンデンサと組合わせた電極を、少なくとも、建物構造の攻撃面の 一部は、漣全に或いは部分的に、コンデンサの誘電性を構成しており、3〜20 MHzの周波数範囲内の周波数を適用し、特に、10〜15MH2、また、特に 、13−14MHzが好適であり、そして、HFジエネライタを適応し、活性化 して、十分な強力なHFエネルギー(kw)が、建物構造の処理された領域で死 滅され、その領域は、約50℃に数分間加熱され、そして、その高温は、予定の 時間(例えば、少なくとも1分間)、保持される。
特に効果的な加熱は、HF電流の使用により得られる。木製物及び突出物及びコ ンクリートは、高周波により加熱され得る。
従って、数時間、厚いビームを伝統的な方法により加熱し、その中心の温度が、 所望値に達するように、また、例えば、50℃の温度は、HF1l流により数分 間内に達することが必要である。
有害な生体を絶滅するための全加熱エネルギーは、一般的に、既知の方法でのも のよりも、本発明では、相当に低い。例えば、70℃に急速に加熱すると、数分 間で全ての生体を絶滅し、一方、50℃の加熱は、少なくとも1時間保持しなけ ればならない。また、約45℃の加熱は、少なくとも24時間の保持が同じ効果 を得るためには必要である。それらの低温では、室温との温度の差は、相対的に 低いなるほど、加熱時間が相当に長くなることは本当である。室温に対する全加 熱損失は、(全処理時間に加えて)、高温での急速な処理によるよりも、低温で ゆっくりの処理が、より本質的である。
加熱が、誘電損失で行なわれ、材料の中心でも、その表面と同じように行なわれ るために、HF処理は、特に、急速処理により、特に有利である。はとんどの他 の加熱は、加熱自体が、熱伝導により広がることによりものである。これは、非 常に遅く、特に、木材では、熱伝導性は乏しいものである。
更に、温度は、通常、放射線の中央で幾らか高く、周囲への加熱損失は、外側表 面から生じるので、加熱は、放射線の全断面で生じる。IF加熱により、建物構 造を、相当な高温に加熱することが可能になり、例えば、100’C以上が必要 な場合、また、150℃またそれ以上にも、問題の材料が耐える限り、行なわれ る。
この方法は、既知の方法よりも、安価な方法で、家屋の侵食領域のみを加熱する できる。
この方法の他の利点は、既知の方法よりも早く行なうことである。比較的に大き な領域を、同時に処理でき、この方法は、小さい領域と大きい領域を同じように 有用である。
本発明で好適な周波数範囲は、既知のタイプのHFジエネライタの使用を可能に し、HFジエネライタの重量と比べて、非常に大きな力を出せ、その消費電力は 、非常に要なものの2倍になり、装置が運送され、一時的に、使用の場所に、典 型的には、古い家屋に、据えられる場合であり、そこでは、浸食領域は複雑にあ り得るものである。
好適には、作られたHF電界は、電力で(典型的には、5〜10kW)あり、そ れにより、処理範囲は、少なくとも50℃に数分間簡単に加熱され、そして、好 適には、50〜80℃の温度である。70℃の温度では、最も好適であり、その 高温は、少なくとも1分間、好適には、2〜10分間保持され、より好適には、 3〜5分間保持される。一般的には、温度が高ければ高いほど、処理時間は短く なることが言える。従って、温度は周囲に熱を発散さするためにゆっくりと低下 するが、特に、木製物では、熱伝導率が低いために、温度は、70℃になった後 、1時間以上にわたり、50℃以上に保持される。
本発明による有利な方法により、HFジエネライタは、HF供給線を通して、2 つの本質的に同じ電極で、バランスされた出力を有し、その電極の形状と寸法は 、少なくとも、91!、埋が必要の建物構造の一部をカバーし、更に、HFジェ ネライタと一致されるの最良のインピーダンスを有する。
また、相互に変化する電極を通してのアンバランスの出力を有するジエネライタ を使用することら、本発明の範囲内のものである。
放射線の処理のために、方形板の電極を、ビームの両側に配置し、適用HFt界 は、1つの電極から他の通過線へ、処理すべきビームを通して、伸びている。
より本質的な侵食では、侵食された領域部分が、逆に、侵食された全領域が処理 されるまで、処理される。このような順次の処理では、処理部分は、他のものと 重複するようにすることが有利である。
壁或いは隔壁の処理により、電極は、処理の必要な壁或いは隔壁の同じ側に配置 された方形板電極が有利であり、第3の伝導板は、壁或いは隔壁の反対側に配置 され、その伝統板は、ジェネライタと静電的に結合されていないが、2つの電極 は協働しており、2つの電極の正確に反対側に配置されており、それにより、処 理の必要な壁或いは隔壁は第3の板を2つの電極から離している。結果として、 電極は、ジエネライタと容易に結合され、操作者が、電極の置く位置を、処理が 進むに従って、変えることは容易である。
更に、本発明の方法は、乾腐病菌等の予防のために建物構造の湿部分を乾燥する ために使用できる。
更に、本発明は、請求項1〜7に規定される方法を行なうための電極の組と電極 組立体に関する。本発明による方法を行なうための電極の組は、2つの本質的に 同じ電導性板からなる好適な例を有する。その大きさと寸法は、少なくとも、処 理の必要とする建物構造の部分をカバーし、平らで、広いリボン伝導板を通して 、HFジエネライタの端子と結合されるものである。特に、有用な領域の大きさ をカバーするようにされた電極を使用することにより、建物の処理が、可能な限 り、平らに、そして、効率的に行なわれる。
図面の簡単な説明 本発明は、添付の図面を参照して、例により詳細に、説明される。
第1図は、本発明による方法を行なうための電極を備えるHFジエネライタを配 置した、多階の建築の菌類の攻撃を例示する。
第2図は、これに結合された2つのHFt極と1つのHFジエネライタの配置の 例である。
第3図は、電極の変更配置例を示す。
第4図は、第3図の壁を通す断面図である。
第5図は、電極組立体の例である。
第6図は、木造建物の上記の第5図の電極組立体での説明断面図である。
第7図は、電極の組の例である。
第8図は、木造建物の両側に配置された第7図の電極組を示す説明断面図である 。
第9図は、建物構造の角の処理のための電極の配置の例である。
第10図は、建物構造の床の処理のための電極の配置の例である。
第11図は、床端の処理のための1極組立体の例である。
浄書(内容に変更なし) 本立吸の好適を実施例 ビルデングの侵された領域か処理されるとき、強力なHFジェネレータ(12) と少なくとも一組の電極(16,1B)から成る装置(lO)が侵されている場 所へ運ばれる。
電極(16,18)は、侵されて木造構造物、煉瓦構造またはコンクリート層が HFジェネレータ(12)によって印加された容量的領域範囲内で誘電的な部分 を構成するようにコンデンサを形成するように配設されている。
図2から明らかなように、2つの電極は本質的に同一であり、従って、バランス の取れた出力端子を有するHFジェネレータか使用される。電極の正確な形状及 び配列は、ジェネレータと負荷との間に基本的なインピーダンスのマツチングが 与えられるように構成されている。この問題は、当業者には良く知られているこ とであるので、これ以上言及しない。
ジェネレータは、大体13.56MHzの周波数で作用し、かつその出力は約8 KWであるものかこの方法を実行するために使用される。侵されている木造部分 を加熱するためのジェネレータの作用時間は、勿論、侵されいる木造部分の寸法 と、周辺温度と材木の含有湿気分に左右される。装置は、望ましくは、例えば0 がら5分以内に調整される時間リレーを備えている。他の実施例においては、所 望の温度に到達したときに、ジェネレータを遮断する制御即ち調整部と接続され ている1以上の温度センサを備えている。
図1に示されている装置は、4階建ビルデングの屋根の構造部分に菌か生した状 態を仮定した場合のものを示している。ジェネレータは、屋根の侵された部分に 接近し得る場所に配設されている。
所望の加熱電極は、図2に示されているように、処理されるべき木造部分(2o )の一方の側面上に配設された2つの電極板(16,18)がらなっている。
電極(16,18)は、次にジェネレータの端子(13,14)へ接続され、銅 、真鍮、アルミニュームまたはその合金で大きい表面により高周波が流れ易いよ うな材料で作られることが望ましい。ジェネレータと電極システムとの間を接続 しているリボンは、出切るだけ短くすべきである。しがしながら、リボンの実際 の長さは、必要な処理を行う領域への近接し得るがどうかに左右される。
電極板は、代表的には、幅か約200乃至300ミリで長さ2mの長方形状の形 てち浄曹(内容に変更なし) よい。電極の形状及び寸法は、例えば梁なとのビルデングの構造の要素の寸法に 適合させることか好都合である。長い電極板か空間か狭いために配置できない場 所かも知れないことを考慮して、幾分短かい追加の一組の電極を備えていること か望ましい。
処理を必要としているすべてのビルデング構造を長い電極手段により短時間内に 処理することか可能である。ビルデング構造は、本発明の電極及び関連のジェネ レータによって数分間(2分から5分間)電力を供給し続けることによって、電 極間のすへての生きている有機物は確実に絶滅される。電極は、それから処理を 必要とする次の領域へ動かされる。さらに、木材の弱い熱伝導性により、処理さ れた領域の温度は、可成りの時間高く、かつ1時間後の次の処理まで55℃以下 にならない。勿論、これも、問題の領域における周辺温度および換気の状態に左 右される。
壁の処理における場合には、図2に示されているように壁の一方の側面上の1つ の電極と類似している電極配置を利用すると、両方の電極に電気的に接続させる ことは困難である。この様な場合には、図3で示されている様に、2つの電極( 16,18)が、処理されるべき壁(26)に背後に設けられている補助電極( 19)と協働する電極配置を使用することか有利である。補助電極板(19)の サイズは、壁(20)の高さを被覆し得るものであることが望ましく、かつその 幅はジェネレータ(12)に接続されている2つの電極をオペレータか移動し得 るだけのものでよい。
その結果、HF供給電力線用のダクトが不要であるか、または「障害物」の周り に導かれるへき長いHF供給線を使用する必要もなく、かつ例えばドアを介して HF供給線を導く必要もなくなる。この解決手段によれば、図3で示されている 様に、2つの電極及び補助板は、直列に、即ち第1の電極(16)と補助板(1 9)との間に第1のコンデンサを、かつ補助板(19)と第2の電極(18)と の間に第2のコンデンサを接続される。
経験から、壁の厚さは、13.56MHzの周波数、及びテスト済みの電極で作 用する望ましいジェネレータを使用する時には、約70mmに限定されるべきで ある。
しかしなから、壁の厚さか70mm以上の場合、処理は壁の別の側面から繰り返 すことか有利用である。それによって’l x 70mmの厚さを超えない壁を 有するピルモノ浄書(内容に変更なし) グ構造を処理することかできる。
本発明の他の実施例によれば、電極の組が、ロッドの半分、即ちすべての第2番 目のロフトか、リボン導体によってHFジェネレータの1つの端子に接続し得る 第1の端子へ接続される様に、かつロッドの他の半分、即ち、中間的なロットは 図5で示されている例のようにHFジェネレータの他の端子(24)へ接続され るように、相互に接続されている一連の平行なロフト(21)を形成している2 個の電極から成っている所謂「フェストウーン(歯肉状)電極」で構成されてい るので好都合である。ロッドの間の間隔は、代表的には、20mmから100m mである。ロッド間の相互接続は、多くの方法で行われることは明らかである。
図5は、単に電極の基本的な構造を図示しているに過ぎない。
上記の電極アセンブリによって、本質的に図6に図示した形状を有している電界 が得られる。所謂「フェストウーン電極」は、図6で示されている電界の形状に 由来するものである。「フエストウーン」形状の電界は、上方の電気の代わりに 、電界が損失のある誘電性のビルデング材料(20)によって引き付けられるの で得られる。この電極アセンブリは、例えば、天井及び床を処理するために使用 され、かつ30皿以上の厚さを有する床がこの方法によって加熱され得る。
他の実施例においては、図7及び図8の断面図で示されているように、各電極は 、さらに、平行なロフト(26)のシリーズから成っており、それによって電極 は、例えば、梁(20)の様な処理を必要としているビルデング構造の1つの側 面上に配設されている。図8に示されているもっとも低い電極(28)は、当該 もっとも低い電極(28)の中のロッドが、もっとも高い電極(29)に関して 僅かにずらして設けることが望ましい。
その結果、図8で示したような電界か生ずる。電極ロッドは、黒い四角形で示さ れており、ロッド間の細い線(30)は、生している電界を図示している電界を 示す線を指示している。
隅部の処理において、図9において示されているように2つの平行なロフト(3 1,32)から成る電極構造を利用することか有利である。この電極構造は隅部 に接近することか困難である場合でさえも、隅部を完全に処理することが可能で ある。
図5及び図6に示されているタイプの電極構造は、さらに図10に図示されてい る浄書(内容に変更なし) 様に、シャンク(35)を備えていることが有利であり、それによって、完全な 構造は、床を掃く 「はうき」の様に使用することができる。
この「はうき」電極(36)によって床を処理する時に、幅木は、図11に示し ている様に、床領域(20)の縁部も十分に確実に加熱されるように、床領域の 外側の最も外側の電極ロッド(21)のための余地を作るために移動しなければ ならない。
装置は、ビルデングを壊すための他の型のものと組み合わせて使用することも可 能である。例えば、湿った建物の土台、煉瓦、パネルおよび他のビルデング構造 物等を乾燥させるために使用し得る。本発明の方法は、木造の容器に関しても使 用し得る。
本発明を好適な実施例を参照して説明した。しかしながら、多くの変更例が本発 明の範囲から逸脱することなく可能である。
明細書 補正音の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8) 平成5年10月12日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.菌類による破壊作用を阻止しかつそれを侵食するため、特に建物の中に存在 する乾燥病菌および/または他の有害な微生物、かみ切り虫、木食い虫、他の類 似のもの、を侵食するための方法であって、現存している建物の場所に残ってい る構造物の侵食される領域に隣接してHFジェネレータを配置する段階と、前記 HFジェネレータにHF供給電力線を介して多数の電極を接続する段階と、微生 物に対して致死温度を与えるために電磁エネルギーによって侵食されている領域 を加熱する段階とから成る方法において、前記組合わせ状態の電極が1つまたは 2以上のコンデンサを形成するように前記建物の侵食領域に関して電極(16) (18)を配置することによって、少なくとも前記建物構造の侵食部(20)の 部分が完全にまたは部分的にコンデンサの誘電部を構成する段階と、 3MHz乃至20MHzの範囲の周波数範囲内の1つまたはそれ以上の周波数、 特に10MHz乃至15MHz及び望ましくは13MHz乃至14MHz、もっ とも望ましくは13.56MHzの周波数を使用する段階と、前記建物構造の処 理される領域(20)において消散している十分に強いHF電力(KW)を供給 するように前記HFジェネレータ(12)を適合させ作動させ、当該領域を約5 0℃以内で数分間加熱する段階と、所定の時間(例えば少なくとも1分間)高温 を維持する段階とから成ることを特徴とする菌類の侵食を阻止し、かつ侵食する 方法。 2.50℃と80℃の間の望ましくは70℃の温度で前記領域(20)も加熱し 、かつ2分間乃至10分間、望ましくは3分間乃至5分間の間、前記温度も維持 することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 HF供給線を介して基本的に同一の2つの電極(16)(18)を通じているバ ランスされた出力(13)(14)から成るHFジェネレータによって、前記電 極の形状及びサイズが、処理を必要としている建物構造(20)の少なくとも一 部を覆い、かつ当該HFジェネレータともっと良くマッチングするインピーダン スを与えるように構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項または第2 項に記載の方法。 4.前記電極は、前記処理されるべき領域(20)の1方の側面上に配置されて いる直方形の板上の電極(16)(18)である、ことを特徴とする請求項1乃 至3項のいずれかに記載の方法。 5.前記電極は、処理を必要としている建物構造の壁または仕切り(20)の様 な同じ側上に配置された長方形状の板電極(16)(18)であり、第3の電気 的に導通しているプレート(19)は建物構造の反対側の上に設けられており、 前記プレート(19)は、ジェネレータ(12)と直流的に接続されていないが 、前記2つの電極(16)(18)とは協働しており、かつ2の電極と正確に対 向して配置されており、それによって建物構造の処理の必要な領域のみが前記2 つの電極(16)(18)から第3のプレート(19)を離隔させていることを 特徴とする請求の範囲第1項乃至3項のいずれかに記載の方法。 6.建物における湿気を取り除くために前記請求の範囲第1項乃至第5項のいず れかに記載の方法。 7.前記請求の範囲の1つまたは2つ以上のいずれかに記載の方法を実施するた めに使用される1組の電極において、 2つの基本的に同一の電気的に導通プレート(16)(18)から成り、それら の広さ、及び寸法は、処理を必要とする建物構造(20)の少なくとも1部を覆 うように作られており、かつHFジェネレータ(12)の端子(13)(14) の平たくかつ幅広いリボン導体(15)(17)へ接続するように構成されてい ることを特徴とする1組の電極。 8.前記プレートが長方形であり、例えば、大凡2mの長さとほぼ200から3 00mmの幅を有するものであることを特徴とする請求項7に記載の電極のセッ ト。 9.2つの基本的に同一の電極(28)(29)から成り、それぞれが平行でか つ互いに隣接した複数のロッド(26)から成り、それによって各電極(28) (29)が、基本的に平たく、長方形状のグリット表面を形成していることを特 徴とする請求の範囲第7項に記載の電極のセット。 10.複数のロッド(21)(22)から成り、すべての第2のロッド(21) は、前記ジェネレータの端子(13)(14)の1つへ接続するように構成され ている第1の端子(23)へ接続され、中間ロッド(22)は、他のジェネレー タの端子(13)(14)へ接続されるように配列された他の端子(24)へ接 続されていることを特徴とする請求の範囲第7項、8及び9項に記載の電極のセ ット。
JP4507973A 1991-04-09 1992-04-09 既存の建物構造で菌類の侵食を防止し、退治する方法とその方法を行なう電極 Pending JPH06511055A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK622/91 1991-04-09
DK062291A DK171523B1 (da) 1991-04-09 1991-04-09 Fremgangsmåde til bekæmpelse af svamp i eksisterende trækonstruktioner og elektroder til brug ved frmgangsmåden
PCT/DK1992/000112 WO1992018716A1 (en) 1991-04-09 1992-04-09 A method for preventing and combating fungus attack in existing building structures and electrodes for carrying out the method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06511055A true JPH06511055A (ja) 1994-12-08

Family

ID=8095662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4507973A Pending JPH06511055A (ja) 1991-04-09 1992-04-09 既存の建物構造で菌類の侵食を防止し、退治する方法とその方法を行なう電極

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5442876A (ja)
EP (1) EP0581815B1 (ja)
JP (1) JPH06511055A (ja)
AT (1) ATE123833T1 (ja)
AU (1) AU1647492A (ja)
CA (1) CA2107902A1 (ja)
DE (1) DE69202978T2 (ja)
DK (1) DK171523B1 (ja)
ES (1) ES2073298T3 (ja)
FI (1) FI97633C (ja)
NO (1) NO178349C (ja)
PL (1) PL172833B1 (ja)
WO (1) WO1992018716A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111226664A (zh) * 2020-03-16 2020-06-05 潮州市茶叶科学研究中心 一种防治茶天牛的方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968401A (en) * 1989-09-18 1999-10-19 Roy; Stephen Microwave radiation insect exterminator
EP0715809A3 (en) * 1996-02-08 1996-08-21 Klaus Nielsen Radgivende Ingen Process for improving indoor air quality by thermally destroying fungi on building surfaces
JO2112B1 (en) * 1998-09-15 2000-05-21 محمد طاهر يوسف يسري A mobile device to eliminate red palm weevil and tunnels diggers
US20100024244A1 (en) * 1999-05-20 2010-02-04 Potter Gary J Heater and controls for extraction of moisture and biological organisms from structures
US6327812B1 (en) * 1999-05-28 2001-12-11 David Hedman Method of killing organisms and removal of toxins in enclosures
US8256135B2 (en) * 1999-05-28 2012-09-04 Thermapure, Inc. Method for removing or treating harmful biological and chemical substances within structures and enclosures
US6892491B2 (en) * 1999-05-28 2005-05-17 David E. Hedman System and method for removing harmful biological and organic substances from an enclosure
US8221678B2 (en) * 2002-02-20 2012-07-17 Hedman David E System and process for removing or treating harmful biological and organic substances within an enclosure
US8272143B1 (en) 2002-02-20 2012-09-25 David Hedman System and process for removing or treating harmful biological and organic substances within structures and enclosures
US7837932B2 (en) * 1999-05-28 2010-11-23 Thermapure, Inc. Method for removing or treating harmful biological organisms and chemical substances
US20110064607A1 (en) * 1999-05-28 2011-03-17 Thermapure, Inc. Method for removing or treating harmful biological organisms and chemical substances
US6588140B1 (en) 1999-09-14 2003-07-08 Rupp Industries, Inc. Pest control system
BG64219B1 (bg) * 2000-04-04 2004-06-30 Григоров, Григор Р. Метод и система за унищожаване на вредители, плевели и патогени
DE50100139D1 (de) * 2001-01-26 2003-05-08 Kreyenberg Heinrich Verfahren zur Schädlingsbekämpfung bei Vorratswaren
AU2002324501A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-29 Mississippi State University Positive directed movement of termites by radio waves as a basis for control procedures
US20050246942A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Mueller A C Method of extermination utilizing heated air
US7469500B2 (en) * 2005-01-05 2008-12-30 Lovelace Reginald B Nematode extermination in place using heat blankets
US20070023980A1 (en) * 2005-07-11 2007-02-01 Mimoun Abaraw Pest control system
US7698853B2 (en) * 2005-09-27 2010-04-20 Mississippi State University Research And Technology Corporation Termite control methods and apparatus
US7707767B2 (en) * 2005-09-27 2010-05-04 Mississippi State University Research And Technology Corporation Termite control system, method and apparatus
US20110064605A1 (en) * 2006-07-05 2011-03-17 Thermapure, Inc. Method for treating an object contaminated with harmful biological organisms or chemical substances utilizing electromagnetic waves
DE102008003394A1 (de) * 2007-07-25 2009-01-29 Robert Schmitt Vorrichtung zur Vernichtung von Ungeziefer
ES2343053B1 (es) * 2009-01-20 2011-06-27 Soluciones Sonicas Ganaderas, S.L. Dispositivo para el control de plagas en instalaciones ganaderas y similares.
US8388222B2 (en) 2010-02-09 2013-03-05 Gary Joseph Potter Device for indicating eradication of a pest infestation
US8943744B2 (en) * 2012-02-17 2015-02-03 Nathaniel L. Cohen Apparatus for using microwave energy for insect and pest control and methods thereof
US8726539B2 (en) 2012-09-18 2014-05-20 Cambridge Engineering, Inc. Heater and controls for extraction of moisture and biological organisms from structures
DE102016107547B3 (de) * 2016-04-22 2017-09-28 Helmholtz-Zentrum Für Umweltforschung Gmbh - Ufz Verfahren und Vorrichtung zur nicht-invasiven dielektrischen Erwärmung von Feststoffen
CN107549140A (zh) * 2017-08-28 2018-01-09 苏州亿丰新技农林装备科技有限公司 一种粮仓杀虫电路和粮仓杀虫装置
DE102018104466A1 (de) * 2018-02-27 2019-08-29 Johann Müller Verfahren zum Abtöten von Schädlingen mittels eines Heizkabels
US11116200B1 (en) * 2020-05-15 2021-09-14 Robert H. Hodam Abatement of insect colonies
DE102021107185A1 (de) 2021-02-18 2022-08-18 Fricke Und Mallah Microwave Technology Gmbh Verfahren und vorrichtung zur dielektrischen erwärmung gefrorener feststoffe

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2586328A (en) * 1948-01-29 1952-02-19 Westinghouse Electric Corp Dielectric heating especially for spools of rayon thread
DE855331C (de) * 1949-04-10 1952-11-13 Harry Batty Verfahren und Vorrichtung zur Bekaempfung von tierischen und pflanzlichen Holzschaedlingen
DE937200C (de) * 1950-04-21 1955-12-29 Bruno Dr Schulze Verfahren zur Vernichtung von Holzschaedlingen in Bauwerken, insbesondere von Echtem Hausschwamm unter gleichzeitiger Verhinderung eines Neubefalls
DE936502C (de) * 1953-07-18 1955-12-15 Kurt Dr Hennig Verfahren zur Veredlung von Holzauszuegen
DE1033887B (de) * 1954-06-16 1958-07-10 Deutsche Elektronik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Abtoetung von Holzschaedlingen im elektrischen Hochfrequenzfeld
US3322623A (en) * 1964-11-12 1967-05-30 Peter P Doakley Method of inhibiting roach infestation in waste disposal systems with electrostatic bentonite-pesticide composition
DE1936502A1 (de) * 1968-07-19 1970-01-22 Nat Res Dev Verfahren zur Vernichtung schaedlicher Organismen in Bauwerken
ZA777621B (en) * 1977-01-03 1978-10-25 Castylon Corp Method and apparatus for insect and rodent control
SE412878B (sv) * 1978-06-22 1980-03-24 Westcoast Alaforsverken Ab Flerstegsforfarande och kombinerad anordning for impregnering av trematerial med elektromagnetisk uppvermning av trematerialet fore och efter impregneringen
US5196823A (en) * 1986-04-24 1993-03-23 Multitecno S.P.A. Deratization apparatus with remote terminals
US4817329A (en) * 1986-08-29 1989-04-04 Charles Forbes Extermination of insects by heat
US5058313A (en) * 1987-01-09 1991-10-22 Tallon Joseph C Method and apparatus for exterminating structure infestations
JPH03139236A (ja) * 1989-10-26 1991-06-13 Canon Inc 殺虫装置
DE3939269A1 (de) * 1989-11-28 1991-05-29 Helmut Piller Verfahren und vorrichtung zur vernichtung von pflanzen und organismen durch mikrowellen
US5210719A (en) * 1991-11-12 1993-05-11 Daniel J. Bondy Sweep frequency pest control apparatus
US5339564A (en) * 1993-11-16 1994-08-23 Wilson Steve D Method for control and destruction of agricultural pests by coherent electromagnetic excitation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111226664A (zh) * 2020-03-16 2020-06-05 潮州市茶叶科学研究中心 一种防治茶天牛的方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI97633B (fi) 1996-10-15
DK62291D0 (da) 1991-04-09
FI934421A0 (fi) 1993-10-08
DK62291A (da) 1992-10-10
FI934421A (fi) 1993-10-08
NO178349B (no) 1995-11-27
DK171523B1 (da) 1996-12-23
DE69202978D1 (de) 1995-07-20
NO933626L (no) 1993-10-08
PL172833B1 (pl) 1997-12-31
EP0581815A1 (en) 1994-02-09
DE69202978T2 (de) 1995-12-07
EP0581815B1 (en) 1995-06-14
NO178349C (no) 1996-03-06
ES2073298T3 (es) 1995-08-01
WO1992018716A1 (en) 1992-10-29
ATE123833T1 (de) 1995-06-15
US5442876A (en) 1995-08-22
CA2107902A1 (en) 1992-10-10
FI97633C (fi) 1997-01-27
NO933626D0 (no) 1993-10-08
AU1647492A (en) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06511055A (ja) 既存の建物構造で菌類の侵食を防止し、退治する方法とその方法を行なう電極
EP0979378B2 (en) Method and apparatus for extracting moisture and/or mold from a structure of a building
EP1600172B1 (en) Device for disinfesting and drying wooden packaging material
Makovíny et al. Control of house longhorn beetle (Hylotrupes bajulus) larvae by microwave heating
RU2296438C2 (ru) Устройство и способ для уничтожения насекомых и грибков, разрушающих древесину, и для обработки материалов, содержащих вредные вещества
Lluch et al. Microwaves as a remedial treatment of wood
WO1989007694A1 (en) Method for treatment of building structures, which are infected by harmful organisms, especially dry rot
Jose Plaza et al. Microwave disinfestation of bulk timber
DE202022100876U1 (de) Vorrichtung zur kontrollierten Erwärmung von Formkörpern
KR20130134222A (ko) 황토 마감 벽체 및 그의 시공 방법
KR100634082B1 (ko) 흰개미 방제 장치
Krajewski Wood-Boring Insect Control in Constructions by High Temperature and Microwaves
EP4203612A1 (en) Radiofrequency heating of wood using a three-electrode system having a winged central electrode
Zona et al. Wood timber disinfestation by microwave power application
US20190271505A1 (en) Portable electromagnetic wave drying apparatus and method for in-situ drying of structural members in wood-frame construction
Terebesyová et al. Microwave sterilization of wood for destroying mycelia of the brown-rot fungi Serpula lacrymans, Coniophora puteana and Gloeophyllum trabeum
JP2007252361A (ja) 既設建築物の白蟻防除方法
ITPA20030009U1 (it) Apparecchio ad onde elettromagnetiche per la eliminazione dei parassiti e delle muffe del legno e di altri materiali idonei.
Strätling et al. Orientated investigation to kill the mycelia of the dry rot fungus, Serpula lacrymans, with microwaves
Kanthasamy et al. Radio Frequency Vacuum Drying Technology
Watson 5.1. 12 DESTRUCTION OF WOODWORM IN TIMBER
WO1996028193A1 (fr) Procede et appareil electronique pour detruire des moisissures
DE19804842A1 (de) Vorrichtung zur dielektrischen Erwärmung von Materialien mit Hochfrequenzenergie mit dem Ziel ihrer Trocknung bzw. zur Bekämpfung pflanzlicher und tierischer Schädlinge
JPH07190391A (ja) 床暖房パネル